JPS61155742A - 金属分析装置 - Google Patents

金属分析装置

Info

Publication number
JPS61155742A
JPS61155742A JP59275295A JP27529584A JPS61155742A JP S61155742 A JPS61155742 A JP S61155742A JP 59275295 A JP59275295 A JP 59275295A JP 27529584 A JP27529584 A JP 27529584A JP S61155742 A JPS61155742 A JP S61155742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sample
metal
sample
electrodes
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59275295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Soma
相馬 正幸
Toshihiro Mori
俊博 森
Yujo Marukawa
雄浄 丸川
Isao Tozawa
戸沢 勇雄
Shinobu Hoshijima
星島 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
RIKEN KOGYO KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN KOGYO KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical RIKEN KOGYO KK
Priority to JP59275295A priority Critical patent/JPS61155742A/ja
Publication of JPS61155742A publication Critical patent/JPS61155742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/202Constituents thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野°] 本発明は、金属試料中の主成分、例えば銑鉄中における
硅素含有率を、熱起電力法によってほぼ自動的に測定す
る金属分析装置に関するものである。
[従来の技術] 金属、例えば銑鉄試料中の主成分を成す硅素含有率を測
定するためには既に幾つかの方法が知られているが、例
えばその一つに熱起電力法がある。異種金属の両端を接
合して閉回路を形成し。
再接合点を異なる温度に保持すると熱起電力が発生する
。この熱起電力は金属の材質や組織によって変化するの
で、この原理を利用することにより金属中の不純元素の
含有率を知ることができる。
この熱起電力法によれば、間隔をおいて配置した2個の
金属製電極に温度差を与えると共に、金属試料をこれら
の電極に接触させて閉回路を形成し、このときに金属試
料に発生する熱起電力を測定することによって、金属試
料の化学成分等を測定することができる。この熱起電力
法であれば、試料を粉砕したり、強酸に溶解させたりす
る必要がないので業界では鋳塊中の硅素の定量などに利
用しているが、従来では電極を接触するために金属試料
がチル化し接触抵抗の大きな表面層を研削する作業と、
測定作業とが別々に行われているために、あまり能率的
でないという欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、金属試料の表面層の研削作業と起電力
測定作業をほぼ自動的に連続的して能率良く行えるよう
にし、かつ正確な測定値が得られる金属分析装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
上述の目的を達成するための本発明の要旨は、コイン型
の金属試料を熱起電力法によって成分分析する装置であ
って、前記金属試料をチャッキングするチャッキング手
段と、チャッキングされた前記金属試料を所定位置に運
搬する手段と、前記金属試料の対向する両端部の表面層
を研削する研削手段と、研削された研削面に具なる温度
に設定した2個の電極を押し付け、前記金属試料に発生
する熱起電力を前記電極間から測定する測定手段とを具
備することを特徴とする金属分析装置である。
[発明の実施例] 本発明を第1図、第2図に図示の銑鉄中の硅素含有率を
測定する場合の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は金属分析装置の平面図を示し、図面の左右X方
向に金属試料の運搬、上下Y方向に研削用グラインダ、
電極、プランジャの移動がなされるようになっている。
1は金属試料Sのチャシフ機構であり、チャッキングシ
リンダ2によって駆動される。このチャック機構1は、
チャッキングシリンダ2と共にモータ3により駆動され
るスクリュー軸4によって移動され、チャッキング位置
S1、研削位置S2、測定位置S3、排出位置s4にお
いて停止するようにされている。なお、チャフキングシ
リンダ2は移動台5J:、に載置され、移動台5は2条
のレール6a、6b上をX方向に移動し得るようになっ
ている。
研削位ll52においては、Y方向を向く2条のレール
7a、7b上を走行する2個の基台8a、8bの下側に
、それぞれグラインダ9a、9bが空気作動により回転
自在に構設されており、基台8a、8bはシリンダ10
a、10bによってそれぞれ対称的に移動されるように
なっている。
測定位置S2においては、2個の電極11a、11bが
モータ12によって同時に双方から繰り出されるように
なっている。これらの電極11a、llbにはそれぞれ
後部から挿通孔が穿孔され、第2図に示すようにこの中
に熱電対素線13a、13bが挿通され、電極11a、
llbの温度をそれぞれ検出するようになっている。こ
れらの熱電対素線13a、13bの一端ずつは直結され
、他端同志は温度調節計14に接続され、両雷jali
lla  11hf1泪青首が珍重で層スrらに結線さ
れている。また、電極11aには電熱線15が巻回され
、温度調節計14の出力により電熱線15を介して、両
電極11a、llbの温度差を一定に制御し得るように
なっている。
更に、電極11a、llbにはそれぞれ補償導線lea
、18bが接続され、両電極11a、llb間に金属試
料Sが介在された場合に、金属試料Sが両電極11a、
llb間の温度差によって発生する熱起電力を測定でき
るようになっており、補償導線16a、18bの他端は
測定回路17に接続され、測定回路17の出力は更に熱
起電力を硅素含有率に変換する演算回路18を経て1表
示装置19に含有率が表示されるようになっている。
排出位1154においては、排出用シリンダ20により
駆動されるプランジャ21が設けられテオリ、このプラ
ンジャ21によって押し出される金属試料Sは排出シュ
ート22から外部に排出されるようになっている。
なお1本装置には当然ながら各駆動機構等にはリミット
スイッチ等が適宜設けられていて駆動位置が規制され、
各駆動部な動作させるシーケンス回路が備えられている
が、ここでは図示を省略1゜ている。
次に水装置の動作を説明すると、例えば直挿30m騰、
厚さ10騰鳳程度のコイン状の金属試料Sをチャック機
構lの間に載置すると、チャック機構lはチャフキング
シリンダ2によって駆動され、金属試料SのX方向の両
側端部を把持する。
この把持された状態で金属試料Sは、チャック機構1、
チャッキングシリンダ2と共に、モータ3により駆動さ
れるスクリュー軸4によって。
チャッキング位置Slから研削位置S2へ移動される。
そして、この研削位置S2に至ると金属試料SにY方向
の両側からグラインダ9a、9bが接近し、金属試料S
のY方向の両端部を研削して表面層を除去し、その結果
として金属試料Sは第3図に示すように相対向する両研
削面Sa、 Sbを有する形状になる。研削が終了する
とグラインダ9a、9bは元の位置に戻ることになる。
なお、この研削位fs2においては必ずしもスクリュー
軸4の回転を停+)させることなく、搬送速度を低減し
て通過することによって研削を行ってもよい。
研削面Sa、 Sbを形成された金属試料Sは次の測定
位置S3へ移動し、ここでモータ12によってθ動され
る一対の電極11a、11bがY方向を移動し金属試料
Sの研削面Sa、 Sbに当接する。測定に当っては、
温度調節計14により電熱線15に予め′#、濠を流し
て電極11aを加熱し、電極11a、1j、b間の温度
差を50〜300℃の範囲の設定温度1例えば150℃
を維持するように制御する。金属試料Sが銑鉄である場
合には、銑鉄試料とこれを挟着する電極11a、llb
間に発生する熱起電力は、銑鉄試料の特有の性質と電極
11a、llb間の温度差に依存し、温度差を一定にす
れば銑鉄試料の特性のみが求められ、これは硅素の含有
率となる。この温度差は大きいほど測定感度は大となる
が、電極11aから金属試料Sに熱が移動し易く、測定
値が不安定になる虞れはある。ここで、金属試料Sを挟
んだ電極11a、llb間に発生する熱起電力を補償導
線16a、16bにより測定回路17に導いて測定し、
更に演算回路18において予め記憶された検量線を基に
硅素含有率を算出し、表示装置19に表示することによ
り測定が完了する。
測定が完了すると!ail 1 a、 1 l bは金
属試料Sから離れ、金属試料Sは次に排出位置S4へ移
動され、そこでチャック機構1が緩められて、金属試料
Sは排出用シリンダ20によるプランジャ21の作動に
よってY方向に押し出され、排出シュート22から排出
される。
丘述の実施例では、チャッキングした金属試料Sをチャ
ッキング位置S1から研削位置S2、測定位11s3及
び排出位置S4へ順次に移動させる運搬手段としてスク
リュー軸4を用いた場合を示したが、その他にも例えば
チェーン等を用いることも可能である。
なお、以上は金属試料が銑鉄の場合を説明したが銑鉄試
料以外の金属試料であっても測定は可能である。
[発明の効果] 以と説明したように本発明に係る金属分析装置は、金属
試料の研削作業及び成分測定作業を連鋳的にかつ自動的
に能率良く行うことがで庸、また金属試料の表面層を研
削した直棒に測定を行うため、正確な測定値が得られる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る金属分析!!1の一実施例を示すも
のであり、第1図はその要部断面図、第2図は測定手段
のブロック回路構成図、第3図は研削した金属試料の斜
視図である。 符号lはチャック機構、2はチャッキングシリンダ、3
.12はモータ、4はスクリュー軸、9a、9bはグラ
インダ、lOa、fobはシリンダ、lla、llbは
電極、13a、13bは熱電対素線、14は温度調節計
、15は電熱線。 18a、16bは補償導線、17は測定回路。 18は演算回路、19は表示装置、20は排出用シリン
ダ、21はプランジャ、22は排出シュートである。 特許出願人  住友金属工業株式会社 同   リケン工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コイン型の金属試料を熱起電力法によって成分分析
    する装置であって、前記金属試料をチャッキングするチ
    ャッキング手段と、チャッキングされた前記金属試料を
    所定位置に運搬する手段と、前記金属試料の対向する両
    端部の表面層を研削する研削手段と、研削された研削面
    に異なる温度に設定した2個の電極を押し付け、前記金
    属試料に発生する熱起電力を前記電極間から測定する測
    定手段とを具備することを特徴とする金属分析装置。 2、前記運搬手段は測定終了した金属試料を排出位置ま
    で運搬し、プランジャにより排出シュートに押し出すよ
    うにした特許請求の範囲第1項に記載の金属分析装置。 3、前記研削手段はグラインダにより研削するようにし
    た特許請求の範囲第1項に記載の金属分析装置。
JP59275295A 1984-12-27 1984-12-27 金属分析装置 Pending JPS61155742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275295A JPS61155742A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 金属分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275295A JPS61155742A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 金属分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155742A true JPS61155742A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17553438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275295A Pending JPS61155742A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 金属分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155742A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039760U (ja) * 1973-08-09 1975-04-23
JPS50131594A (ja) * 1974-04-04 1975-10-17
JPS552986A (en) * 1978-06-19 1980-01-10 Huntington Alloys Metal classifier
JPS58193307A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 Kobe Steel Ltd 溶銑の脱珪制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039760U (ja) * 1973-08-09 1975-04-23
JPS50131594A (ja) * 1974-04-04 1975-10-17
JPS552986A (en) * 1978-06-19 1980-01-10 Huntington Alloys Metal classifier
JPS58193307A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 Kobe Steel Ltd 溶銑の脱珪制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015196187A (ja) 溶接検査ロボットシステム
EP2693189A1 (en) In-line hardness inspection device, in-line hardness inspection method, and robot
EP1995583A1 (en) Material piece scooping device
JPS61155742A (ja) 金属分析装置
JP5768485B2 (ja) 球体研磨装置
JPH0924435A (ja) 線状体の自動端末接続方法及び装置
US4461168A (en) Hydrogen embrittlement tester
JPS63267164A (ja) シヨツトピ−ニングによる金属の表面処理方法及びその装置
JPH0247533A (ja) 非破壊試験機
JPH04360780A (ja) 産業用ロボット装置
US6008481A (en) Method and apparatus for deciding heated state of metal billet
US8091406B1 (en) Gage for measuring mini-strip displacement for determining intensity
JPH1136019A (ja) 金属製ビレットの加熱状態判定方法および装置
JP3732920B2 (ja) 分析試料調整装置
JPS6186642A (ja) 金属分析装置
JPS6335398Y2 (ja)
KR20130113024A (ko) 시편 가공 장치 및 그 가공 방법
JP2664951B2 (ja) 半導体製造装置
Canal Investigation of the Bauschinger effect in copper
JPS62228131A (ja) 引張試験装置
JPH0611480B2 (ja) 予き裂の導入方法およびその装置
JP3162640B2 (ja) 金属帯状体の連続焼鈍装置
Zverev et al. Determining the Concentration Profiles of Boron in Silicon by the Oblique-Section Track Autoradiography Method
Gandaj et al. Mechanical characteristics and temperature changes during simple shear of construction steel.
JPH0518961A (ja) 金属試料中の窒素分析方法