JPS62127415A - 溶銑の脱珪方法 - Google Patents

溶銑の脱珪方法

Info

Publication number
JPS62127415A
JPS62127415A JP60267089A JP26708985A JPS62127415A JP S62127415 A JPS62127415 A JP S62127415A JP 60267089 A JP60267089 A JP 60267089A JP 26708985 A JP26708985 A JP 26708985A JP S62127415 A JPS62127415 A JP S62127415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten pig
electrodes
silicon
desiliconization
hot metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60267089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122322B2 (ja
Inventor
Yozo Takemura
竹村 洋三
Toshiki Yamamoto
山本 利樹
Kiyoyuki Honda
本多 清之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60267089A priority Critical patent/JPS62127415A/ja
Publication of JPS62127415A publication Critical patent/JPS62127415A/ja
Publication of JPH0122322B2 publication Critical patent/JPH0122322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/04Removing impurities other than carbon, phosphorus or sulfur

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、溶銑の脱珪方法に関するものである。
従来の技術 溶銑の脱珪方法については、例えば、nm造、20 (
1987) 、 No、2.75及び特開昭52−13
394号公報等において、溶銑から専用サンプルを採取
し、該サンプルを冷却、研磨後に測定器に供する方法が
開示されている。
また、特願昭59−8H2O号公報には、2本の電極の
うち1本を溶銑中に位置させ、他の1本を降温手段を有
する空所内に設置させることにより、両電極間に温度差
を生じさせこれにより脱珪条件を定める方法が開示され
ている。
発明が解決しようとする問題点 上記した第1の従来技術は、5〜7分の時間を要し、更
に健全なサンプルを得るためには、インジェクション処
理の様な強攪拌を溶鉄に手える処理は、一旦処理を中断
し、溶銑の鎮静を待ってサンプル採取を行う必要があり
、その所要時間合計は10〜15分に達するため、作業
性、生産性の低下は避けられなかった。
また、上記した第2の従来技術は、少くとも1本の電極
を溶銑中に位置させているため、例えば高炉鋳床や、イ
ンジェクション処理中の容器内のように、溶銑の流動を
伴い、従って電極の直近の溶銑が常に更新されている如
きプロセスには原理的に適用困難であり、強いて適用す
るためには、処理の中断及び溶鉄の鎮静を待たねばなら
ず、上記第1の従来技術と同様、川だ迅速性に欠けるも
のであった0本発明は溶鉄の脱珪処理における作業性、
生産性を格段番こ向りさせることを[]的とする。
問題点を解決するための手段 7(発明は溶鉄を導入し、凝固させるための空所)、冷
却能力の異なる部材で形成し、各部材の位置に対応して
該空所内に少くとも2本の電極を設け、而して前記溶銑
の凝固過程中に生じた温度の異る電極間の熱起電力を測
定し、溶鉄中の珪素濃度を演算決定し、該決定値しこ基
いて、溶鉄からの脱珪処理中の脱珪条件を調整すること
を特徴とする溶鉄の脱珪方法である。
作用 本発明は、鋳鍛造、20 (1967) 、 No、2
.75及び特開昭52−13394号公報、特願昭59
−86968号公報に示される如き、単に珪素一度と熱
起電力の関係を利用したセンサーを組み込んだ浸漬型プ
ローブを、;脱珪処理中の溶鉄内に、溶銑の移動を中断
して浸漬する方法とは異なり、溶銑が凝固過程中に、該
溶銑中に浸漬した電極に対応して、一度差を生じるへく
、該溶鉄の凝固室を形成したもので、同一容器内に設置
した1し極を用いることによって、該溶鉄の、当該時点
での正確な珪素濃度を、溶鉄の移動を中断ずSことなく
、測定するISが出来、これによって予め設定して脱珪
剤使用は及び必要に応じて脱珪剤供給速度、吹込み深さ
等を変更し、所望の終点珪J濃度をオンライン、リアル
タイムに得る事ができる。
特に脱珪剤として気体酸素を使用している場合は、気体
酸素の使用績及び供給速度を変更する1Sにより、終点
溶鉄温度のコントロールが、オンライン、リアルタイム
な脱珪処理と同時に可能となる。
以下実施例をもって説明する。
実施例 第1図に、本発明の一実施例に於ける珪素濃度推移を示
す0図中Aで示す時点での溶鉄珪J一度は、B、C,D
の如くばらついた。このうちB点tコ東た場合は、邑初
の工・定通り操業を続ける事によりE点に於て、目標終
点珪素1度を得る事が出来た。他方C点に来た時は、予
定よりも脱珪が進行しているので、始点SとCとを結ぶ
脱珪曲線を引き直し新たに、E点を予測し、該E点で処
理を總rする事により、■標続点珪、ea度を得る事が
出来る。
また1 Dへに来た時は、予定よりも脱珪が遅れている
ので始点SとDとを結ぶ脱珪曲線を引き直し、駈たにG
へをY−側し、11爽Gへ迄脱珪処理を通Iそする°h
により、[」標終・気珪素濃度を得る“外が出来た。
この際に使用したプローブの一実施例を第2図に、また
、先端部の詳細を第3図に示す。
第3図中9.10に示す各′電極は、3及び5に示す、
同一材料で冷却廃のみ異なる鋳型により、温度差を容易
に得ることができる。
第4図、第5図には、熱起電力及び該熱起゛屯力を生じ
る検出端の温度を同時に測定するための回路例を示す。
第4図では、熱起電力測定用電極と該電極自身の温度を
測定するための熱電対を別々に採用した例であり、第5
図では熱電対の端子を熱起電力測定用電極として併用し
た例を示す。
本発明は、従来技術と異なり、脱珪処理中に溶銑珪素を
測定するものであるから、鋳鍛鋼、20(19B?) 
、 No、2.75及び特開昭52−13394号公報
に開示された如き、測定条件を特定できるものではない
ため、以下に第2図のプローブを用いて溶銑珪素濃度を
決定するに至る実施例を示す。
L記等の公知文献によれば、鉄中の珪素濃度を熱起電力
法によって決定するために必要な情報は、電極間の熱起
電力の他に、低温側電極の温度、及び両電極間の温度差
、更に、珪素と共存する溶銑中の他の元素、例えば炭素
、マンガン等の濃度である。
このうち第6図、第7図のグラフに示すように、溶銑中
の炭素、マンガンについては、それぞれが、一般に溶銑
中に存在する1農度である3、67〜4.78%、0.
002〜0.43%の範囲では、溶銑中の珪素濃度に起
因する熱起電力に与える影響は極めて小さく、無視でき
る。
なお、第6図は次の条件下のデータである。
(EMF)= 19.9 (ΔT)+6.8(相関係数
) =0.997 σ= lL8 [Si] =0.03% 他成分二Tr 溶銑温度: 1300〜1500℃ 又、第7図は次の条件下のデータである。
(EMF) = 20.8 (ΔT)−9,5(相関係
数) r =0.995 σ= 20.7 [Si] =o、oa〜0.05% [C] =4.3〜4.6% 他成分:↑r 溶銑温度: 1300〜1500℃ 次に第8図にモリブデン電極を使用し両電極間の温度差
を100℃の一定にしたときの、低温側電極の温度によ
る、珪素濃度と熱起電力の関係を示す。
図かられかることは、低温側電極の温度が低い程、珪素
濃度の変化による熱起電力変化率が大きい、即ち精度良
く珪素を測定できる。ということであるが、低温側電極
が例えば室温近くまで冷却するのを待つことは、測定に
要する時間のaUを招くため、必ずしも得策ではなく、
精度、時間の両者を勘案し1本発明者は、低温側電極温
度が100〜300℃の間に収まるように冷却条件を設
定した。
次に第9図で示すグラフは、電極にモリブデンを用いた
場合、低温側電極の温度を200℃としたときの高温側
電極の温度差ΔTを横軸に、熱起電力Eを縦軸に示した
ときの各珪素含有量に対する熱電対を併用した実験値と
1本装置による測定値の差を示している0図中aは、0
.02%、bは、0.35%、Cは0.57%、dは、
0.97%に対するものを示す実験値のグラフであり、
各aに対しては黒丸が、bに対しては黒三角が、Cに対
しては黒画角が、dに対しては自四角の各ドツトが、そ
れの測定値を示している。
なお、このときの溶銑温度は1300〜1500℃の範
囲で測定してもので、この表を見る限りにおいては、本
装置における測定値は理論値とほぼ同じ傾向を示し、測
定の正確さが裏付けられるものである。
また、第9図から両電極間の温度差は、極力大きくとる
ことが望ましいことがわかるが、本発明者は該温度差が
100℃以上となるように冷却条件を設定した。
本発明者は、以上の条件により、プローブ先端に導入さ
れた溶銑の凝固中に、低温側電極の温度が200℃にな
った瞬間の高温側電極の温度及び該瞬間の両電極間の熱
起電力を同時に測定することにより、第1表の如く、推
定値と実績値の良い一致を得た。
(以下余白) 次に、第10図に、容lit 800TONの混銑車を
利用し、脱珪処理を行ったときの終点珪素濃度の分布を
示す、内部は、本発明に甚くコントロールを行なわない
従来の処理の場合、斜線部は、本発明のコントロールを
行った場合を示す。
従来方法の処理ではばらつきσ= 0.021%であっ
たが、本発明例ではσ= 0.085%と半減した。
発明の効果 本発明は溶鉄脱珪処理中に熱起電力法によって該溶鉄珪
素1度を該脱珪処理を中断することなくJ++定し、そ
の測定値をもとに、該脱珪処理中の溶銑の脱珪条件をオ
ンライン、リアルタイムに調整することができるので、
溶鉄珪素1度 り、溶鉄温度をも脱珪処理完了と同時に目標値に高い確
率で到達させる・Kが出来、溶銑の脱珪処理の作業性、
生産性を格段に向上させる等、もたらす効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における脱珪処理中の珪X濃
度の推移と、実際の珪素濃度測定値に基く珪素コントロ
ール方法を示す説明図である。 第2図は本発明に使用したプローブの実施例の断面図、
第3図は第2図のプローブの空所付近の拡大図、第4図
、第5図は熱起電力及び電極温度測定回路構成の説明図
、第6図、第7図はそれぞれ炭素及びマンガン濃度が熱
起電力に及ぼす影響を示すグラフ、第8図は低温側電極
温度の測定精度に与える影響を示すグラフ、第9図は両
電極間の温度差と該電極間の熱起電力から溶銑珪素濃度
を推定することが良い精度で可渣なことを示すグラフ、
第10図は、本発明例と従来例の脱珪処理時の終点珪素
濃度分布を示すヒストグラムである。 lag・珪素揄測定装置、2・so外装管、3Φ・・空
所形成部材、4・・・セメント、5・舎・冷却手段、6
・・・開口、7・・拳流入管、8拳・・空所、9舎φ・
低温側電極、10・・・高温側電極、11・・Φキャン
プ、12・・e基部、13・・・コネクタ、14−・・
ハウジング、15・番・熱電対、18・φ・メーター。 代 理 人 弁理士 井 F 雅 生 第1図 jl先I圭各リす史用4」 第3図 第4図 第5図 第6図 ΔT(°C) 第7図 ΔTじC) 第8図 j6EA(l’Jt極シ二It(”C)第9図 ΔT(’C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶銑を導入し、凝固させるための空所を、冷却能力の異
    なる部材で形成し、各部材の位置に対応して該空所内に
    少くとも2本の電極を設け、而して前記溶銑の凝固過程
    中に生じた温度の異る電極間の熱起電力を測定し、溶銑
    中の珪素濃度を演算決定し、該決定値に基いて、溶銑か
    らの脱珪処理中の脱珪条件を調整することを特徴とする
    溶銑の脱珪方法。
JP60267089A 1985-11-29 1985-11-29 溶銑の脱珪方法 Granted JPS62127415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267089A JPS62127415A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 溶銑の脱珪方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267089A JPS62127415A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 溶銑の脱珪方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127415A true JPS62127415A (ja) 1987-06-09
JPH0122322B2 JPH0122322B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=17439889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267089A Granted JPS62127415A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 溶銑の脱珪方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127415A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193307A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 Kobe Steel Ltd 溶銑の脱珪制御方法
JPS5973763A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Kobe Steel Ltd 溶融金属中の珪素量迅速測定方法
JPS62107009A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Nippon Steel Corp 溶銑の脱珪方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193307A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 Kobe Steel Ltd 溶銑の脱珪制御方法
JPS5973763A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Kobe Steel Ltd 溶融金属中の珪素量迅速測定方法
JPS62107009A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Nippon Steel Corp 溶銑の脱珪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122322B2 (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545643B2 (ja)
KR0161714B1 (ko) 주철의 용탕중에 있어서 구상화제 또는 cv화제의 유무 및 편상흑연주철의 냉각화경향을 판별하는 방법
EP3339848B1 (en) Method to determine the carbon equivalent content of a cast iron alloy having a hypereutectic composition and equipment to carry it out
JPS62127415A (ja) 溶銑の脱珪方法
CN114896546A (zh) 一种高炉炉缸碳砖残厚的高精度计算方法
US3534143A (en) Computer control of metal treatment furnace operation
JPS62107009A (ja) 溶銑の脱珪方法
JPS627242B2 (ja)
Timoshenko Energy efficient solutions for small capacity electric arc furnaces of a foundry class
JP2011202252A (ja) 溶鋼中の燐濃度を精度よく推定する方法
CN108593539A (zh) 一种接触式金属半固态触变特性测量装置及其测量方法
JPS6121284B2 (ja)
JPS6137328B2 (ja)
Kornblum et al. The use of Bayesian inference in the design of an endpoint control system for the basic oxygen steel furnace
JPS63203716A (ja) 溶銑の精錬制御方法
SU1160293A1 (ru) Способ контроля структуры графита в чуруне
CN117250220A (zh) 一种铁水热分析方法及装置
CN114864012A (zh) 一种预测合金焊接熔池沿凝固路径的晶粒尺寸的方法
JPS6137327B2 (ja)
JPH0275463A (ja) 溶鋼の温度管理方法
JP2530059Y2 (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
CN112179802A (zh) 一种实验室内测量熔渣挥发性能的测试方法及其系统
JPH0421713A (ja) 取鍋蓄熱量による出鋼温度補正方法
NARITA et al. Quick Tapping BOF Operation
JPS6155565B2 (ja)