JPS58192667A - 連続鋳造鋳片の表面改質鋳造法 - Google Patents

連続鋳造鋳片の表面改質鋳造法

Info

Publication number
JPS58192667A
JPS58192667A JP7343182A JP7343182A JPS58192667A JP S58192667 A JPS58192667 A JP S58192667A JP 7343182 A JP7343182 A JP 7343182A JP 7343182 A JP7343182 A JP 7343182A JP S58192667 A JPS58192667 A JP S58192667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
slow cooling
cooling zone
continuous casting
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7343182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Suzuki
健一郎 鈴木
Shinobu Okano
岡野 忍
Junichi Matsuno
松野 淳一
Kyoji Nakanishi
中西 恭二
Kenji Murata
村田 賢治
Yutaka Shinjo
新庄 豊
Michiharu Ozawa
小沢 三千晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7343182A priority Critical patent/JPS58192667A/ja
Publication of JPS58192667A publication Critical patent/JPS58192667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は連続鋳造鋳片の表面改質鋳造法に関し、とく
に溶質成分が負偏析し、これKよってアルミナクラスタ
ーなどの介在物が少なく、また微細な表面割れがなく、
すぐれた表面性状を有する連続鋳造鋳片の製造を町i!
!にシようとするものである。
連続鋳造技術の進歩は著しく、最近では介在物集積や中
心偏析の少ない連続鋳造当片の大量生産が祈なわれてい
る。
しかしながら、自動車用外飯な−に供される冷延鋼板で
は鋼板表面の疵がとぐにしないことが要求されるのに対
し、しげしげアルミナクラスタによる多量の格落品が連
続鋳造鋳片【り製造された冷延鋼板に現出する。
またとくに炭素含有fi 0.08〜014重Iチの厚
鋼板や熱延鋼板では、微細な表向(11れのため連続鋳
造後に鋳片段階でのスカーフイ/グを余儀なくされるこ
とが多い〇 すなわち、連続鋳造技術の蓄積をもってしても、鋳片表
面品質にはなおかなりの改輯の余地があるとい見よう。
この発明は、このような連続鋳造鋳片の表面品質問題1
抜本的に解消することを目指し急開発成゛釆1開示する
ものである。
ここに鋳片凝固時に溶鋼を攪拌すると溶fI/4流速の
増加にともない溶質成分の負偏析が生じることはすでに
公知であり、次とえげ連続鋳造機のスブレイ・クーリン
グゾーンで電磁攪拌を行なうと、攪拌時に凝固が進行し
つつある個所では溶質成分が負偏析を起す0この負偏析
の程Fは、攪拌流速に比例し、凝固速KK反比例するこ
とがわかっている。
しかしながら、このような事実をもってしても、とくに
鋳片表層における負偏析に拡張しようとする場合は、多
くの難点があり、一般に不可能である0 式 %式%) の微分形で与えられ、 avat =−12,5/ JC −1p B  aVat= 812.6/aで示される
0 ところで鋳片表層部のたとえば2、zおよび10mm深
さの各位置で凝固速fはそれぞれ1Is6.68およ。
8□all /min’ (7)よ、1カ1.よいえや
、この発明の意図する目的には沿わないわけである0な
お以上の計算は、連続鋳造に際して一般に用いられる銅
製水冷鋳型による場合についてのものである。
発明者らは、このような銅製水冷鋳型による限りこの発
明の目的に適合され得ない難点を解消すべく多数の実験
を重ね、鋳造方向の鋳型長さを通常のbθ〜120%増
とし、その上部を鋳造方向長さで全長の20〜40チに
相当する部分を、凝固シェル側に厚み0.5〜80龍の
耐火物層とし、残りは従来どおり銅の層からなるものと
い1複1 とを究明した。
この知見に基いてこの発明は、水冷鋳型の上部にその長
さを延長して緩冷却帯を形成し、ここに注入した溶鋼に
電磁攪拌を加え、緩冷却帯におけす る凝固係数k : 1 %1 vna/ win  、
  攪拌流速U:12000〜1 g OOO0tll
/Winでかツに/U :、。、8〜8.。)8、。−
・1、。Ioや件、、、7、□□い、表層に2〜10o
+厚みの負偏析層を形成させることを、連続鋳造鋳片の
表面改gtK関する諌題解決手段とするものである。
ここに連続鋳造鋳型の長さを通常よりも長くしたのは、
鋳型内部における鋳片の初期凝固を遅もせようとすると
、通常の長さの鋳型では、鋳型直下の凝固シェルの厚さ
が薄くなって、ブレークアウトの危険を生じること、ま
たこれを避けようとすると鋳造速度、すなわち連続鋳造
機の生産性の低下が余儀なくされることに1対処する方
策であるO さて、緩冷却帯における攪拌流速UKついては、U <
 12 OOOmml +nin テt’i実質的に負
傷’FOt151生ぜず、tたU > 11000 o
lm、/l1in”(はメニスカスでの湯面の乱れを防
止することが技術的に不可能であるため、Ut−1g0
00〜120000wx / m1n K特定するもの
である。
tた凝固係数に#′i、通常凝mの場合26〜801.
7□□n1−cあつア、。、、)ao□。。0.よ□は
、攪拌流速Uを最大としてもせいぜい0.90程ljマ
でに低下させうるに過ぎないため、上述のようKこの発
明の目的に適合せずここに効果的に負偏析層を形成させ
るべくこの発明では凝固係数kt ! 〜10 my 
/ m1nk。@iFJ!に%?t64゜アあるO kとUの比に/lJは、この発明かに、Uを単独に調整
するだけでは成立せずして、そこに好適な範囲をあtた
実験を経て、(0,δ〜8.0 ) X 10−’11
+in  に足めたものである。
なお4、負偏析層の厚みFi2 am以下では実質的に
効果がない一方lO關以上とするKFi緩冷却部長さを
いたずらに長くすることになるため、2〜10mmの範
囲に特定するものである。
以下笑tIIA例について説明する。
1トン溶解炉を付属設備として有する研電用連続鋳造機
により、l OO+u厚x 40014M幅の小型スラ
ブを連続鋳造する釦際し、従来の水冷鋳型長さ700*
*、モールド全厚み40鰭の上部にその鋳込キャビティ
をgootm延長して、水冷鋳型全長f 900 mm
とし、その上部内1!l#固シェル間に5龍厚、1,0
0龍長さの安定化ジルコニアによる耐火物層を接合して
、緩冷却帯を形成する一方、その鋳型内に設けたリニア
モーター型攪拌コイルに5 Hz%5〜6Q KVAの
電力を投入し、メニスカス付近の溶鋼に電磁攪拌を加え
、実#を行った。
鋳造条件は、タンディツシュ内における厚板用40−5
0キ0級鋼用溶鋼(CO,Ig %、MnO,8〜1.
2%、si o、mm優、At0.005〜0.025
 q6その細小可避的な不純物を含む)の過熱度を80
〜60℃とし、通常用いられる2孔の浸漬型ノズルによ
り水冷鋳型内に注入し、引抜速Kを1.0〜2.2 m
 / Win K設定した。
鋳片表層部の炭素llI度は、この発明の実施態様によ
り異なるが、負偏析層内では実質的に愛らないので、表
面より51深さの点の負偏析率にて表わし、緩冷却帯に
おける凝固係数に1攪拌流速Uとその比に/Uの実施争
件との関係を表IK示す。
−1表に示すとおり負偏析率は0.27〜0.86で溶
質成分が負偏析し、表面微細割れなどがなく表面手入不
要で良好な表面層を有する連続鋳造鋳片が得られた。
以上のとおり、この発明は、連続鋳造の生産性に何らの
阻害を伴なうことなく、疵のない良好な表面品質を有す
る連続鋳造鋳片の製造を可能としそれ故炭素含有量0.
08〜0.14重量%の厚鋼叛や熱延−板向けの連続鋳
造鋳片につき鋳片段階でのスカーフィングを不要となら
しめ、また自勉車用外板など薄板製品におけるアルイナ
クラスタなどの欠陥を有利に排除し得る0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 水冷鋳型の上部にその長さを延長して緩冷却帯を形
    成し、ここに注入した溶鋼に電磁攪表層に2〜10m+
    11厚みの負側析*1−形成させることを特徴とする連
    続鋳造鋳片の表面改質鋳造法0
JP7343182A 1982-05-04 1982-05-04 連続鋳造鋳片の表面改質鋳造法 Pending JPS58192667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343182A JPS58192667A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 連続鋳造鋳片の表面改質鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343182A JPS58192667A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 連続鋳造鋳片の表面改質鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192667A true JPS58192667A (ja) 1983-11-10

Family

ID=13518045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343182A Pending JPS58192667A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 連続鋳造鋳片の表面改質鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308738A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Nippon Steel Corp 複層鋼鋳片の連続鋳造方法
CN111363968A (zh) * 2020-04-03 2020-07-03 阳春新钢铁有限责任公司 一种hpb300钢材及改善hpb300钢材表面结疤的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308738A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Nippon Steel Corp 複層鋼鋳片の連続鋳造方法
CN111363968A (zh) * 2020-04-03 2020-07-03 阳春新钢铁有限责任公司 一种hpb300钢材及改善hpb300钢材表面结疤的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2590311A (en) Process of and apparatus for continuously casting metals
JPH08505811A (ja) 鋼ストリップ鋳造
CN112743053B (zh) 一种用于解决包晶钢连铸板坯表面裂纹的结晶器及控制方法
JP3657217B2 (ja) 熱間圧延用マグネシウム合金スラブの製造方法及びマグネシウム合金の熱間圧延方法
JPS58192667A (ja) 連続鋳造鋳片の表面改質鋳造法
US4678719A (en) Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip
US3865643A (en) Deep drawing sheet steel
US4298050A (en) Process for continuous casting of a slightly deoxidized steel slab
US3754591A (en) Method of making rim-stabilized steel ingots
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JPH0399757A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法
JPS6174758A (ja) 放射冷却による結晶質ストリツプの直接鋳造方法および装置
JP3374761B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
JPS59159934A (ja) 方向性けい素鋼板製造用素材の連続鋳造法
JP3394730B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
CN1188233C (zh) 连铸结晶器
JP3283746B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS6167543A (ja) 鋼の鋳造方法
JPH0390263A (ja) 連続鋳造方法
JP2024004032A (ja) 連続鋳造方法
JPH0390259A (ja) 連続鋳造方法
JPS6083745A (ja) 連続鋳造法による薄板製造方法
JPS5852456B2 (ja) 未脱酸鋼の連続鋳造方法
JP2024040078A (ja) インゴットの鋳造方法
JPS59223151A (ja) 連続鋳造方法