JPS58192369A - 高耐圧プレ−ナ型半導体装置 - Google Patents

高耐圧プレ−ナ型半導体装置

Info

Publication number
JPS58192369A
JPS58192369A JP7515782A JP7515782A JPS58192369A JP S58192369 A JPS58192369 A JP S58192369A JP 7515782 A JP7515782 A JP 7515782A JP 7515782 A JP7515782 A JP 7515782A JP S58192369 A JPS58192369 A JP S58192369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
diffusion
guard ring
layer
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515782A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Yoshida
二朗 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7515782A priority Critical patent/JPS58192369A/ja
Publication of JPS58192369A publication Critical patent/JPS58192369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕 この発明は高耐圧プレーナ型の半導体装置に係わり、特
に高耐圧を実現する九めの接合終端部?改良しt高耐圧
プレーナ型半導体装置に関する。 〔従来技術とその問題点〕 一般に、プレーナ型の半導体装置は、逆1圧を印加した
場合、接合のわん曲部に電界の集中を生じ、平坦接合に
比べて降伏電圧が低い事は良く仰られている。このため
、高耐圧素子、特に耐圧が1000V近い素−子におい
ては、接合を千[111接合とするメサ型構造が多く用
いられて@た・しかし、メサ型構造はシリコン基板に深
い溝を形成する必要がある等、製造上の困賭があり、近
年プレーナ型構造で耐圧を同上させる方法の開発が必要
とされてきている。 ブレーナ構造において耐圧を向上させる方法としては、
従来接合の露出部上部に絶縁*を介して導電膜をはり出
さぞ、その一端倉拡散層に電気的に接触させるフィール
ドプレート法や、素子周囲に基板と異なる導電型の拡散
層i +7ング状に形成するガードリング法等が用いら
れてきた。これらの技術のうち、ガードリング法はかな
りの高耐圧を期待できるtめ、耐圧数百V(1)素子に
対し広く用いられている。しかし、設計の比較的容易な
1本のガードリングを用いる場合、期待される耐圧は王
接合及びガードリング層の拡散深さが十分に深い場合で
平坦接合耐圧の約goqk、拡散が浅い場合には5oL
i!度にとど!ってしまう、この詳細は、M、−1,A
dJer他の論文・Theovy and Break
−down Voltage for Plauar 
Derices with a +Sin−gle F
ield LjmiHng King + IgEh:
r Transactionson Electron
 Devices+ kE+D−241Na 2197
7年PP107〜113.に議論されている。この耐圧
はガードリングの本数を増す事に1って改醤できるが、
ガードリングの本数を増して高耐圧を得工うとする場合
、仄の3つの問題がある。1つは、ガードリングの本数
を増すと、ガードリング形成のために必l!な素子周辺
の面積が急激に増加し、素子自体のチップサイズを大キ
くシなくてはならない事である。2つ目には、複数のガ
ードリング構造では王接合とガードリング及びガードリ
ング相互間の間隔を最適に設計する事が極めて難しくな
る事であり、3つ目の問題社、拡散が浅い場合に平坦接
合耐圧に近い耐圧を実現しLうとすると王輌合と累1の
ガードリングの間隔を極めて短かくしなくてはならず、
素子製造のプロセスが難しくなる事である。とりわけ後
の2つの問題は実際に素子t−t’1″製する場合、予
期し友耐圧が得られない等、歩留筐り低下の1大な原因
となり得る。これらの問題を解決する方法の1つは牛用
ら&l(工つて提案され次フィールドプレートとガード
リングの併用構造を用いるものである。この方法は、A
、Naka−!:gawa他の論文t aHigh V
oltage Low (Jn−&5is−1ance
 VLb幻S FET* Proceedings o
f  the  13th Can −ference
 on So目d 5tate Devices * 
Tokyo 、 1981  ; Japanese 
Jourual  of Applied Ph1pi
cs 21巻5erpp1.2l−1(1982)pp
97−101に述べられている。この方法は400 V
@度の耐圧の素子に適用する場合極めて有効である。し
かし、上記文献中に述べられている1うに、更に高い耐
圧の素子に適用しようとすると、接合上IBt−被う絶
縁膜の厚さ
【現在のプロセス技術で可能な値工9はるか
に厚くしなくてはならず、現実的でなくなる。 〔発明の目的〕 この発明は上述した従来技術の欠点を改良したもので、
浅い拡散の場合でも安定して高い耐圧を実現できるプレ
ーナ型半導体装置を提供することt目的□とする。 〔発明の111[’) 以下、本発明について図rjIJ1に使って説明する。 萬1図は従来技術として知られているガードリング法(
図中(a))−ガードリングとフィールドプレートの併
用法(図中(b))I及び本発明の新しい構造(図中(
C))を模式的に示したものである。Cの図に示し7t
Lうに、本発明の構造は、ガードリング拡散層u3t−
持ち、このガードリング拡散層0と正接合間の半導体基
板Ql)表rIIJVC王接合及びガードリングと重な
る様に高抵抗拡散層αηを形成しt%1のである。この
高抵抗拡散層Q7)は逆電圧印加時に9乏化する様、そ
の不純物総量が制御されている。 不純物量制御のために、この層はイオン注入法で形成さ
れる。 第2Gは本発明のもう一つの新しい構造即ち複数の拡*
*’i有する構造を模式的に示し友ものである。この図
に示した例でFi3重のガードリング拡散層@を持ち、
そのうちの最%F’3@の1本が特徴のある新しい構造
になっている。 8g1図、第2図と%に簡単のために、王接合を形成す
る素子の能動領域a4.磐は単一のpn接合t−Wする
ダイオードとしているが、この部分が別の拡散プロファ
イルを持つ、例えばトランジスタであっても良い。 〔発明の効果〕 次に、本発明にLる新しい接合終電技術に工って得られ
る効果について詳述する。第3図は通常ガードリング(
図中(a))と本発明による新しい構a(図中(b))
について、逆電圧印加時の電位分布を比較し友ものであ
る。この図から明らかなLうに、新構造においては、主
接合近傍における電界の集中が通常ガードリングの場合
に比べて大きく緩和されている。これは、ガードリング
拡散層0と主接合の間に形成された高抵抗層11ηが逆
電圧にLって空乏化する事vcエク、表面の電界が緩和
されるためである。多重のガードリングを用いる場合の
最終的な耐圧は主接合における電界がどこまで緩和され
るかで決まるが、通常のガードリング法では、主接合と
第1ガードリング間の距離を極めて小さくする事に!っ
てのみ、この緩和が期待できる。−倒として、基板Uυ
t47Ω・個、厚さ80縄のn−エビ層とし、主接合と
ガードリングの拡散深さ(i−10μmとし友場合につ
き!r′tJ!機シミュレ〜シ曹ンを用いて見積ると主
接合とガードリング接合の間隔t−5μm以下にして始
めて主接合の降伏電圧t−960Vにできる。これ以上
高い耐圧を得るにはガードリングを更に主接合に近づけ
ねばならず、プロセス技術上の困峻が極めて大きくなる
。 これに対し、本発明による構造は主接合、ガードリング
接合間の距離135μmとしても、表面に形成する高抵
抗層qηの不純物総量f 9x 10 ”cm ”に設
足すれば、主接合の降伏電圧は容易K 100OVに達
する事が計算機シミュレーションに工って確かめられた
。しかtlこの場合の主接合、ガードリング間の電位差
は約60Vであり、通常のガードリングで主接合に96
0vの降伏電圧を持たせt場合の主接合、ガードリング
関電位差tsVに比して大きい、この事は、本発明で述
べた新しい構造が、通常のガードリングに比して、多重
構造として使用する場合に得られる最終耐圧、プロセス
技術上の容易さ、並びに使用しなくてはならない方−ド
リフタの本数、の全ての面で優れている事を示している
。 筐友、一本発明の構造は先に述べ几フィールドブ  □
レートとガードリングの併用構造に比して%優れ   
rている。フィールドプレートとの併用法の場合、正接
合端近傍における電界の緩和が厚い酸化1111に介し
7tフイールドプレートの働!!によるのに対し、本発
明の構造では半導体基aS面に直接形成され7tp”’
INの効果#′cよる友め、本発明の場合の方がその緩
和の効果が強い、ちなみに、前者の場合、基at−ρ;
47Ω・elll+厚さ80amのエピタキシアル層と
し、主接合及びガードリング拡散層の拡散深さt−IQ
tun、主接合とガードリング間間隔を35μmに設足
した時の主接合の降伏電圧は約940V[l。 か達しない、これに対し、本発I#lJに述べた構造で
は9X1011m−″の高抵抗層を形成する事に工り1
ooovの降伏電圧が得られる。フィールドプレートと
ガードリングの併用法でJI!に主接合の降伏電圧をあ
げるに#i酸化St薄くする必要がある。しかし、この
llKすると主接合とガードリング間の電位差が小きく
なpすぎてしまい実用性が失なわれてし1つ、この1う
に、フィールドプレートとガードリングの併用法の場合
には、主接合の降伏電圧と、主接合、ガードリング間の
電位差の間に厳しいトレードオフ問題が存在する。これ
に比して、本発明KAる新しい構造は主接合とガードリ
ング間の電位差を適当な値に保つt上で高い降伏電圧を
得られるものである事#i前述し念通りである・ 〔発明の実施例〕 8411:Jは、本発明の新しい接合終端技術を縦型2
 II 拡散M08FET K適用し、耐圧900v以
上の素子を得た貢j1sである。この実施例においては
、素子外周Nに4本のガードリング拡散層を配し、その
最も内側のリングに本発明による新しい方法が適用され
ている。第4図に示した構造において半導体基板は低抵
抗n+基板(ロ)の上にエピタキシャル成長に1り形成
された比抵抗的450・備、厚さ80xnのn−mat
−vするエビタヘ・シアルウェハーである。素子の能動
領域はポリシリコンゲート1#を用い、セルファライン
による2X拡散法で形成される。素子外JRsのガード
リング拡散層は約10tamの拡散深さを持ち、そのj
Ik%内側の1木目に新しい構造が用いられている。こ
の部分の高抵抗p】@はその不純物総量が最終的VC9
X I Q” ”t*”3になる工う、イオン注入技術
を用いて形成する。 1皮、1本目のガードリング接合と正接合間の最短間隔
は約35μm・1本目と2本目の間隔#′i10μm、
2本目と3本目の間木目13 Am + 3本目と4本
目の間隔は20縄である。この構造にエリ耐圧900V
以上でかつオン抵抗値の低い電力用MO8FETが実現
できる。なお図中(財)はベースpf:J拡散領域、−
はソースn型拡散領域Iは接合終膚部拡散領域、−はf
1面保護酸化膜・輪はソース電極、 (51)はドレイ
ン電極である。 以上に述べたのは、本発明による構造を電力用MO8F
ETに適用した例であるが、本発明で期待できる効果は
、能動領域の構造VCは基本的に依存しないtのである
定め、ダイオード、バイポーラトランジスタ等信のいか
なる孝子に対しても用いる事ができるものである。
【図面の簡単な説明】
!1図は従来構造と本発明の構造を比較して示しt模式
図、講2図#′i新構造と通常のガードリング構造を組
合せ九場合の模式図・第3図は通常のガードリング法を
用い定構造と、本発明の構造に逆電圧を印加した場合の
素子内部の電位分布を示した図1第4図は本発明1cj
る構造を縦型2重拡散MO8電界効果トランジスタに適
用した場合の構造図である。 11・・・・・半導体基板・12・・・・・・王接合を
形成する纂l拡散層、13・・・・・・ガードリングを
形成するwi2拡散層、14・・・・・・表面保−酸化
膜、15・・・・・・電極、16・・・・・・フィール
ドプレート、17・・・・・・高抵抗藁3拡散層、21
・・・・・・半導体基板、22・・・・・・王接合を形
成する第1拡散層、23・・・・・・ガードリングを形
成する第2拡散層・24・・・・・・表面保lI酸化裏
・25・・・・・・電極#26・・・・・・高抵抗藁3
拡散層。 41・・・・・・n”J[142・・・・・・l1m 
l 43・・・・・・ベースpffi拡散領域・44・
・・・・・ソースn型拡散領域・45・・・・・・接合
終端部拡散領域・46・・・・・・ガードリング拡散層
、47・・・・・・pm、48・・・・・・ポリシリコ
ア0’−1−、“9−°ff [i″“1“°1°50
゛°−°°−/   ’。 −スミ4j、51・・・・・・ドレイン電極。 代理人 9P理士 則近憲佑ほか1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面に選択的に形成され7を該基板
    の導電型と異なる導電型のMlの拡散層?有する高耐圧
    プレーナ型中導体装置において、前記拡散層の外周をと
    り囲むLうに、電極vC工つて電位が固定される事のな
    い@2の拡散層が形成され、かつ前記第1の拡散層と#
    !2の拡散層の半導体基板表面に、藁、1.第2の拡散
    層と重なるように第1 、@2の拡散層と同じ導電型f
    :JWする高抵抗のM3の拡散層が形成され、逆電圧印
    加時に、この藁3の拡散層が空乏化する事t−特徴とす
    る高耐圧プレーナ型半導体装置。
  2. (2)半導体基板の表面に選択的に形成され几該基板の
    導電量と異なる導電型のsglの拡散層tVする高耐圧
    ブレーナ型学導体装置において、前記第Iの拡散/#l
    をと1)囲む様に、電極によって電位が固定される事の
    ない第2の拡散層が複数個形成され、かつ第1の拡散層
    と第2の拡散1−の問お工び渠2の砿散f−相互の間の
    半導体基板表面の少なくとも一部VC前記藁3の高抵抗
    の拡散!−が形成され、逆電圧印加時にこの第3の拡散
    層が空乏化する事t−特徴とする高耐圧プレーナ型′P
    4体装貧。
JP7515782A 1982-05-07 1982-05-07 高耐圧プレ−ナ型半導体装置 Pending JPS58192369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7515782A JPS58192369A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 高耐圧プレ−ナ型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7515782A JPS58192369A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 高耐圧プレ−ナ型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192369A true JPS58192369A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13568084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515782A Pending JPS58192369A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 高耐圧プレ−ナ型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184204A (en) * 1990-01-25 1993-02-02 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device with high surge endurance
EP0757382A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-05 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno High voltage semiconductor monolithic device with integrated edge structure and corresponding manufacturing process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184204A (en) * 1990-01-25 1993-02-02 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device with high surge endurance
EP0757382A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-05 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno High voltage semiconductor monolithic device with integrated edge structure and corresponding manufacturing process
US5796156A (en) * 1995-07-31 1998-08-18 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno High-voltage semiconductor device with integrated edge structure and associated manufacturing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750506B2 (en) High-voltage semiconductor device
GB2087649A (en) Semiconductor switching devices
SE462309B (sv) Halvledaranordning för höga spänningsgar och en halvledaranordning med ett fältplattesteg som minskar krökningen av ekvipotentiallinjen av elektriskt fält I halvledarkroppen
JP5601863B2 (ja) 電力半導体装置
JPH02154469A (ja) 縦形電界効果トランジスタ
US4430663A (en) Prevention of surface channels in silicon semiconductor devices
JPS58192368A (ja) 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPH0648691B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH0494576A (ja) 縦型パワーmos fet
US3675091A (en) Planar p-n junction with mesh field electrode to avoid pinhole shorts
JP2003526949A (ja) トレンチゲート半導体装置
JPS58192369A (ja) 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPS6211272A (ja) 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JP2808871B2 (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPH04363069A (ja) 縦型半導体装置
JPS6152592B2 (ja)
JPS625662A (ja) Soi型高耐圧ic
JPH02110976A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPS60102770A (ja) 半導体装置
JP3163674B2 (ja) 浮遊電流の少ない高電圧半導体素子
JP3476978B2 (ja) 絶縁体分離半導体装置およびその製造方法
JP3435171B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JPH0424877B2 (ja)
JPS6022372A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタ
JPH02114669A (ja) メサ型トライアック