JPS58192011A - スナツプイン型コネクタ - Google Patents

スナツプイン型コネクタ

Info

Publication number
JPS58192011A
JPS58192011A JP57076332A JP7633282A JPS58192011A JP S58192011 A JPS58192011 A JP S58192011A JP 57076332 A JP57076332 A JP 57076332A JP 7633282 A JP7633282 A JP 7633282A JP S58192011 A JPS58192011 A JP S58192011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
optical fiber
female
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076332A
Other languages
English (en)
Inventor
Takazo Hayashi
林 享三
Katsuaki Ito
伊藤 勝章
Hiroyoshi Ikeda
池田 博栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57076332A priority Critical patent/JPS58192011A/ja
Publication of JPS58192011A publication Critical patent/JPS58192011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光フアイバケーブル端を固着するプラグと
、コネクタハウジングが一体となっており、かつ雌雄コ
ネクタの結合か強固で、両者を分離させるのは容易であ
るようにしたスナップイン型コネクタにかかる。
光フアイバケーブルと、光電変換素子とを結合する光コ
ネクタは、従来、光電変換素子と、円錐内面を前後に有
するスリーブとを内部に収納する雌型コネクタと、光フ
アイバケーブルの終端に接着したプラグを保持する雄型
コネクタとよりなっていた。
雄型コネクタは、金属性のプラグと、これを保持するた
めのプラスチック製のハウジングと、プラグを前方へ押
出すためのスプリングと、ハウジングの後方開口を被蓋
する押え蓋とを備えなけれはならなかった。
このようなコネクタは、部品点数が多く、コスト高であ
るし、また組立工数も多(なって煩労である。
このような欠点を解決するため、例えは、第7図に示す
ようなスナップイン型の光コネクタが製作されることも
ある。この光コネクタは、筒状の雌型コネクタハウジン
グ31に光電変換素子32を収納し、光フアイバケーブ
ル33の先端を保持するプラグ34を、雌型コネクタへ
差入れるものである。
プラグ34はプラスチック製で光フアイバケーブル33
を差込んだ後、カシメリング35で周囲から押えて、固
着する。従来の金属製プラグのように、接着剤でプラグ
と光フアイバケーブルを接着する必要がない。
プラグ中間部には拡径部36が形成しである。雌型コネ
クタハウジング31の対応箇所には四部37かあって、
ここへ拡径部36が嵌入する。プラグ34は着脱可能で
なけれはならないので、拡径部36、凹部37は前後非
対称にする事ができす、半円形状にする事が多い。
しかし、このような結合形式であると、光フアイバケー
ブルか誤って、強く引張られると、コネクタか抜ける、
という惧れがある。引張りに弱いという欠点かある。
本発明は、このような従来の光コネクタの欠点を解決す
る事を目的とする。
本発明は、プラグとコネクタハウジングをひとつの部材
に統合して作製し、光フアイバケーブルとプラグは接着
でも、かしめてもなく、抜止めランス構造による事とし
、かつ雌雄のコネクタは係脱自在の弾性係止片と係止突
起によって結合する ”ようにした光コネクタを与える
以ド、実施例を示す図面によって、本発明の構成、作用
及び効果を説明する。
第1図は本発明の実施例にかかるスナップイン型コネク
タの正面図、第2図は平面図、第3図は右側面図である
。第4図は第3図中のIV−0−IV断面図、第5図は
第1図中のV−■断面図を示す。
コネクタは、雌型コネクタ1と雄型コネクタ2とを着脱
可能に結合するものである。
雌型コネクタ1は板状の部分の前方に円筒部4を成形し
たハウジング3と、この中に収納された光電変換素子5
とよりなる。光電変換素子5は発光素子又は受光素子で
あって、素子リード線6か後方へ延ひている。円筒部4
の先端は内向きに面取りした差込[17となっている。
また、円筒部4の外面1箇所に係止突起8か隆起してい
る。
雄型コネクタ2は、2重筒状のハウジング9と、光フア
イバケーブル10と、光フアイバケーブル]0をハウジ
ング9内に抜止め支持するカシメリング11とより構成
される。光フアイバケーブル10は、内部に補強材12
、ファイバ素線13を有する。カシメリング11は、光
フアイバケーブル10の外周面を直接挾持する。第7図
のカシメリング35のようにプラグの上から間接的に挾
持するのではない。このカシメリング11は、先述のも
のと機能か異なる。
カシメリング11は後方に、やや傾斜した抜止めランス
14を有する。第6図はカシメリング11のみの斜視図
である。
雄型コネクタハウジング9は、特徴ある2重筒状となっ
ている。
内筒部】5は、光ファイバ10を内部に保持するもので
、従来の光コネクタに於けるプラグとしての機能を東す
。内筒部15から、後方結合部16を介して、外筒部1
7か連続している。内筒部15、外筒部17の間へ雌型
コネクタハウジング3の円筒部4が差込まれる。
内向部15の先端は、ファイバ素線のみを通す細径先端
部18となっていて、雌型コネクタハウジング3の縮径
段部19により、正しく保持される。
内筒部15の内面には、軸方向に、ランス収納溝20か
設けである。ランス収納溝20は段部21て終る。
このように、内筒部15は、カシメリング11て予め一
箇所をかしめた光フアイバケーブル10を、抜は市めラ
ンス14を段部21へ当てることにより、抜は止め保持
する。プラグとしての内筒部15と光フアイバケーブル
10の固着は、接着でもかしめてもなく、順逆非対称の
抜は止めランス機構によってなされる。
ハウジング9の外筒部は、従来のコネクタハウジングと
しての機能を有する。しかも、外筒部は、第5図にみる
ように、3つの部分に分れている。
左右の外筒部17は、内部構造を保護する機能がある。
中間上部は、雌型コネクタ1と着脱するための係合機構
を担う。
外筒部の中間上部は長くて弾力性のある枠状の弾性腕2
2となっている。弾性腕22の中央は軸方向に溝となっ
ており、溝の終端が、止め辺23となっていて、雌型コ
ネクタハウジング3の係止突起8に係合する。
このように、雄型コネクタハウジング9の中間上部の弾
性腕22、止め辺23は、雌型コネクタと係合するため
の係止片24を構成する。
弾性腕22を引上げれば、雌雄コネクタ1,2を離脱さ
せる事ができる。
直接上め辺23を手指で引上けても良いか、この実施例
では、より便利な離脱機構を設けている。
第5図に見るように、左右の外筒部17と、弾性腕22
の対向面は、放射状の傾斜面25.26としている。
左右の外筒部17 、17を手指で挾んで押付けると、
外筒部17 、17は内側へ撓む。この時、傾斜面25
か傾斜面26を外向きに押す。、このため係II−,片
24か外へ動き、止め辺23か係止突起8から外れる。
こうして、雌雄コネクタ1.2を分離することかできる
左右外筒部17の撓み量を多くとるために、円筒部15
の左右は平坦側面としている。
本発明のスナップイン型コネ゛クタは、プラグとハウシ
ングを一体で兼用する雄型コネクタに、抜1比めランス
機構によって光ファイバを固着し、かつ、雄型コネクタ
ハウジングと雌型コネクタハウジングを弾性腕の先の止
め辺23と、係止突起8によって係合したので次の効果
かある。
(1)  光フアイバケーブルをプラグに固着するため
接着剤を用いないから、作業か楽になる。
能率もよい。
(2)雌雄コネクタの係合は強固で誤って抜ける   
□事はない。しかし抜く操作は簡単である。
このように有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかるスナップイン型コネク
タの正面図。 第2図は同しものの平面図。 第3図は右側面図。 第4図は第3図中のIV−0−IV断面図。 第5図は第1図中のV−■断面ヌ1゜ 第6図はカシメリングだけの斜視図。 第7図は従来例にかかる光コネクタの縦断面図。 1・・・・・・雌型コネクタ 2・・・・・雄型コネクタ 3・・・・・・雌型コネクタハウジンク4・・・・・円
 筒 部 5・・・・・・光電変換素子 8・・・・・・係止突起 9・・・・・雄型コネクタハウジング 10・・・・・光フアイバケーブル 11・・・・・カシメリング 12・・・・補 強 材 13・・・・・ファイバ素線 14・・・抜止めランス 15・ ・内 簡 部 16・・・・・・後方結合部 17・・・・外 筒 部 20・・・・・ランス収納溝 21・・・段  部 22・・・・・弾性腕 23・・・・・止 め 辺 24・・・・・・係 止 片 25 、26・・・・・傾 斜 面 会  明  者        林     享  三
伊  藤  勝  章 池  1) 博  栄 特許出願人  住友電気工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  内部に光電変換素子を収納し前方に円筒部を
    有する雌型コネクタと、該円筒部内へ差込まれるへき内
    筒部と3つに分離した外筒部と内筒部と外筒部を後方で
    結合する後方結合部とよりなる雄型コネクタハウジング
    と、後方に抜止めランスを有し光フアイバケーブルの周
    囲にカシメ固着されるカシメリングとよりなり、光フア
    イバケーブルはカシメリングによって雄型コネクタ内筒
    部の中に抜止めランスによって固着され、雌雄コネクタ
    ハウジングは係止突起と、これに外側から係合する止め
    辺と弾性腕とよりなる係止片とによって結合される事を
    特徴とするスナップイン型コネクタ。
  2. (2)  外筒部のひとつは係止片となっており、残り
    の2つの外筒部との対向面は放射状の傾斜面となってい
    る特許請求の範囲第(1)項記載のスナップイン型コネ
    クタ。
JP57076332A 1982-05-06 1982-05-06 スナツプイン型コネクタ Pending JPS58192011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076332A JPS58192011A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 スナツプイン型コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076332A JPS58192011A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 スナツプイン型コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192011A true JPS58192011A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13602396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076332A Pending JPS58192011A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 スナツプイン型コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192011A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163408U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 日産自動車株式会社 光フアイバコネクタ
JPS6153610A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fujitsu Ltd 光コネクタ
JPS6225905U (ja) * 1985-07-26 1987-02-17
US5011246A (en) * 1989-05-19 1991-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Housing for an opto-electronic device
KR100798011B1 (ko) * 2006-02-08 2008-01-24 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 광 커넥터

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163408U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 日産自動車株式会社 光フアイバコネクタ
JPS6153610A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fujitsu Ltd 光コネクタ
JPS6225905U (ja) * 1985-07-26 1987-02-17
JPH0521046Y2 (ja) * 1985-07-26 1993-05-31
US5011246A (en) * 1989-05-19 1991-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Housing for an opto-electronic device
KR100798011B1 (ko) * 2006-02-08 2008-01-24 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 광 커넥터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234877B2 (en) Fiber optic industrial connector
US5953476A (en) Optical connector
US5123071A (en) Overconnector assembly for a pair of push-pull coupling type optical fiber connectors
US5082344A (en) Adapter assembly with improved receptacle for a push-pull coupling type of optical fiber connector
US9033591B2 (en) Optical connector and method of assembling the optical connector
JP4833802B2 (ja) 光コネクタ連結構造体
US4804244A (en) Connector for optical fiber
JP2000137142A5 (ja)
US20150338581A1 (en) Optical Connector
KR100890859B1 (ko) 광플럭어댑터
JP2003157926A (ja) 光、電気複合コネクタ装置
JPS58192011A (ja) スナツプイン型コネクタ
JPH10170755A (ja) 光ファイバケーブル端末構造及びそれに使用されるキャップ部材
JP7051706B2 (ja) 光コネクターおよび光コネクターのための接触要素
US6076976A (en) Fiber optic cable connector
JPS5860714A (ja) 光コネクタ
JPH062307U (ja) 光コネクタにおける光ケーブルの結合構造
JP2011203682A (ja) 光コネクタ
JPS59160111A (ja) 光コネクタ
JPS59204017A (ja) 突出し防止用光コネクタ
JPH11305071A (ja) 光コネクタ
JPH0443847Y2 (ja)
JPH0943453A (ja) 光コネクタ
JP3157558B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
CN217484542U (zh) Lc型连接器