JPS58191306A - 液圧式旋回駆動装置 - Google Patents

液圧式旋回駆動装置

Info

Publication number
JPS58191306A
JPS58191306A JP58017572A JP1757283A JPS58191306A JP S58191306 A JPS58191306 A JP S58191306A JP 58017572 A JP58017572 A JP 58017572A JP 1757283 A JP1757283 A JP 1757283A JP S58191306 A JPS58191306 A JP S58191306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
vane
hydraulic
rotary
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58017572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364723B2 (ja
Inventor
エツケハルト・シユルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voith Turbo H and L Hydraulic GmbH and Co KG
Original Assignee
Hartmann and Lammle GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hartmann and Lammle GmbH and Co KG filed Critical Hartmann and Lammle GmbH and Co KG
Publication of JPS58191306A publication Critical patent/JPS58191306A/ja
Publication of JPH0364723B2 publication Critical patent/JPH0364723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B9/00Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member
    • F15B9/02Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type
    • F15B9/08Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor
    • F15B9/12Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor in which both the controlling element and the servomotor control the same member influencing a fluid passage and are connected to that member by means of a differential gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、羽根によって区画されていて液圧供給系の高
圧側および低圧側に交互に接続でへる少くとも2つの高
圧チャンバを有する回転ピストンモータを備えた油圧式
旋回駆動装置に関する。
〔従来技術〕
この種の旋回駆動装置の特徴は、適切に設計すれば、所
定の駆動出力において必要な構造寸法が、例えば、リニ
アモータの場合よりも明らかに小さいと云う点にある。
更に、回転ピストン形油圧シリンダの旋回角度は、32
♂まで可能であり、例えば、リニアモータを長さ可変の
リンクとして使用するリンク機構として構成した旋回駆
動1icfi1の旋回角度(この場合、最大旋回角度は
、明らかに、180°よりも小さい)よりも、明らかに
大角く、回転ピストン形油圧シリンダの羽根のすべての
回転位置および回転方向において、旋回方向で見て、油
圧力を完全に活用で色る。
しかしながら、回転ピストン形油圧シリンダは、下記の
実際的欠点を有しているので、油圧式旋回駆動装置の枠
内において普偏的に使用することはできない。
回転ピストン形油圧シリンダの場合、双方の作動圧チャ
ンバの間で羽根の回転方向へ測定した、羽根とシリンダ
ハワジングとの間に残存する間隙の長さtは1作動油の
漏れ損失量の再現性に本質的影響を与えるが、上記長さ
が比較的小さいため、例えば、漏れ損失を最小とするた
め、ピストンを十分に長く構成して、高圧チャンバの間
に残存する間隙の流動抵抗を十分に大きくできるリニア
モータに比して、回転ピストン形油圧シリンダの漏れ損
失は本質的に大角い。
従って、旋回駆動される部材を可能な旋回範囲内の所定
位置に保持し、上記位置を保持できる油圧式旋回駆動装
置は、一般に、長さ可変のリンクとして働くリニア油圧
モータを備えたリンク駆動機構として構成されている。
回転ピストン形油圧シリンダにおいてE述の漏れ損失を
できる限り小さくするため、回転ピストン形油圧シリン
ダの駆動シャフトの間に回転羽根を配置し、ピストンの
円形パツキンによってシリンダハワジングに対して密封
し、漏れ損失を定める間隙の有効中すを、上記フランジ
の間で測定した回転羽根の軸線方向長さまで減少し、同
時に、製作精度を鏝高度として、回転羽根とシリンダノ
・ウジングとの間で測定した間隙高さhをは値に制限し
、かくして、所定長さの間隙の流動抵抗をできる限り大
傘くすることは、西独実用新案G8114452.0か
ら公知である。かくして、回転羽根および上記羽根に結
合した機械部材をその旋回範囲内の所定位置によい精度
で保持できるよう、作動油の漏れ損失が減少されるが、
ピストンのパツキンによって、旋回駆動系の静止摩擦が
大きくなり、その結果、間隙範囲の周速が、所定値、即
ち、回転ピストンの運動に対する抵抗が静止摩擦よりも
小さいすべり摩擦によって決まるようになる下限値を下
回ると、旋回運動の開始時および停止時には特に、粘着
−すべり効果(Stick−8lip−Eff@et)
が現れることになる。更に、回転ピストンが、定常的に
減速されて所定の最終位置に靜かに達せず、上記最終位
置に急激に近づいて、一般的に、所定の目標最終位置に
正確には合致しない位置に停止することになる。この欠
点は、例えば、ピストン位置の実際値を検知し、この実
際値を所定の目標値と比較して、回転ピストンを目標位
置に補足誘導する調節装置を設けても、排除で色ない。
何故ならば、この種の調節装置は、目標位置の近傍にお
ける粘着−すべり効果にもとづき、回転ピストンを逆方
向へ運動せしめるので、回転ピストンは、目標位置に静
止せず、はぼ調節装置の調節周波数で振動するからであ
る。このような状態は、実際上、許容できない。
従って、旋回駆動装置が、負荷によって決まる反撥力に
抗して、所定の旋回位置を取り、高い精度で上記位置を
保持する必要がある場合には、公知の旋回駆動装置は一
般に不適である。
更に、パツキン(例えば、上述のピストン用パツキン)
を備えた公知の油圧式旋回駆動装置は、著しく摩耗され
るので、定常的に機能チェックを行わなければならず、
この限りにおいて、多額の保守費が必要となる。
〔発明の目的および□構成〕
従って、本発明の目的は、粘°着−すべり効果を確実に
防止し、回転羽根および上記羽根に結合した機械要素の
旋回角度を所定値に正確に調整で色、摩耗を受けず、保
守の必要がなく、簡単でコンパクトな、冒頭に述べた種
類の旋回駆動装置を創成することにある。
この目的は、特許請求の範囲第1項の%命記載部分に挙
げた特徴によって簡単に達成される。
上記特徴にもとづ色、回転ピストン形油圧シリンダの、
回転羽根によって相互に区画した高圧チ゛ヤンバの間の
、所定回転位置の保持に必要な差圧を適切な調節器によ
って保持し、上記調節器の最大調節周波数に合わせて、
間隙高さを、―筒器の調節周波数で決める安全範囲内で
、できる限り大きく選択する。
かくして、高圧チャンバから低圧チャンバを介してタン
クへ流れる漏洩作動油は、単位時間当りの流量がチャン
バ容積のオーダになることもあるが、許容でき、この限
9において、高圧ポンプを常時運転することは問題とは
ならない。かくして、通常の寸法の回転駆動ユニットに
ついて、少くとも、下記の決定的利点が得られる。
間隙距離が公知の回転駆動装置に比して大金いことにも
とづ含、順守すべき製作公差が著しくゆるやかになり、
従って、製造コストが著しく低下する。更に、密封フラ
ンジおよびピストンノ(ツキンが不要であるので、回転
ピストン形油圧シリンダの構造を本質的に簡単化できる
。静止摩擦に帰因する粘着−すべり効果は、全く現れず
、摩擦抵抗はすべり摩擦効果だけであるので、実際上、
回転ピストン形油圧シリンダを摩擦損失なく構成するこ
とができる。かくして、寿命が著しく長くなる。更に、
―筒器と適切に組合せて、回転ピストン形油圧シリンダ
を位置決めのためにまたは位置決め駆動装置として使用
で色る。
本発明の枠内において、基本的に、所望の回転位置安定
化を行い得るすべてのタイプの調節器が好適である。
回転ピストン形油圧シリンダと組合せる調節器の調節周
波数はで睡る限り高くするのが有利である。
これに関連して、適切なタイプの調節器を特許請求の範
囲第2項に示した。この種の調節器は、電気−油圧式調
節器の約5倍の調節周波数を有する。この種の調節器の
適切な構成を特許請求の範囲第3項に詳細に規定した。
これに関連して、特殊な形状・寸法の回転ピストン形油
圧シリンダと組合せるこの糧の調節器の構造を特許請求
の範囲第4項に示した。この場合、所定の目標位置に対
する回転ピストン形油圧シ1ノンダの羽根の角度娯差は
、極めて小さく、最大約0.5uであり、上記シリンダ
の構造は、作製技術的に簡単化でき、しかも、寸法は所
定の境界条件に適切に適合させることができる。
本発明を、特殊な実施例を示す図面を参照して以下に説
明する。
〔実施例1 第1図および!!!2図に示した本発明に係る旋回また
は回転駆動装置10の枠内において、回転ピストン形油
圧シリンダ11が駆動ユニットとして設けてあり、上記
シリンダの)・ウジフグ12内では、高圧ポンプ(図示
してない)の圧力(’P)出力または油圧供給系のタン
クに交互に接続して回転羽根を矢印18.111で示し
た方向へ駆動できる2つの高圧チャンバ16,17が、
断面が扇形の回転羽根12および断面が同じく扇形の半
径方向隔壁14によって相互に区画されている。回転羽
根13は、シャフト21によって、シリンダハ9ジング
12の縦軸線24のまわりに旋回可能なよう上記ハウジ
ングの端面プレー)22.23に軸支しである。図示の
実施例では、回転羽根の可能な最終旋回位置の間で測定
した最大旋回角度は27 (lである。
回転ピストン形油圧シリンダ11の駆動シャフト26に
作用する負荷によって、回転羽根13が隔壁14の何れ
かの面27.28に当接する双方の最終位置の間の任意
ではめるが設定可能な旋回位置に回転羽根を設置でき、
場合によっては、上記旋回位置に保持で睡るよう、総括
して31で示した1ii節装置が設けである。この調節
装置によって、回転羽根13の所望の旋回位置の目標値
を設定し、回転ピストン形油圧シリンダの高圧チャンバ
16゜17の圧力を適切に調節して上記旋回位置を安定
化する。
上記調節装置の機能的に重要な構成部分は、 4/3弁
として構成したサーボ弁(総括して32で示しである)
である。このサーボ弁の各種の作動位置を第3a〜3C
図に示した。
■で示した第1流通位置では、回転ピストン形油圧シリ
ンダ11の1つの高圧チ”ヤンパ16は、サーボ弁32
の流路33を介してポンプの高圧側に接続され、別の高
圧チャンバ17は、サーボ弁32の流路34を介して液
圧供給系(図示してない)のタンクに接続される。この
場合、油圧シリンダ11の回転ピストン13は、矢印1
8の方向へ同転される1、第3b図にOで示したサーボ
弁の作動位置では、回転ピストン形油圧シリンダ11の
双方の高圧チャンバ16.17は、ポンプまたは油圧供
給系のタンクに対して遮断され、回転羽根13は、作動
油漏れ損失が排除されるか無視で件る限りは、上記羽根
が取った旋回位置にとどまる、。
第3C図に■で示したサーボ弁32の第2流通位置では
、回転ピストン形油圧シリンダ11の高圧チャンバ17
Fi、上記弁32の流路36を介してポンプの圧力出力
に接続され、回転シリンダ形油圧シリンダ11の別の高
圧チャンノく16は、サーボ弁32の流路37を介して
液圧供給系のタンクに接続される。この場合、回転羽根
13は、矢印19の方向へ回転される。
サーボ弁32の上述の機能を実現するため、第1図から
明らかな如く、合計4つのシート弁3B。
39.41.42が共通のノ・9ジング43に設けであ
る。
上記弁38,39,40.41は、それぞれ、円すい台
形弁体44と、ノ・ウジングに固定した円環状弁座46
とを有する。上記弁体46は、予圧された状態の圧縮コ
イルバネ4Tによって、上記弁3B。
39.41.42の阻止位置に押される。弁38,39
゜41.42は、サーボ弁32のノ1クジング43の、
旋回駆動装@10の中心軸線24に直角に延びる横方向
中心面48に関して対称に配置しである。
上記中心面48に関して相互に対向する弁38.42お
よび39.41の弁体44は、それぞれ、旋回駆動装置
10の縦軸線24に平行に延びる軸−49゜50に沿っ
て変位自在に案内されている。
サーボ弁32の図示の阻止位置(第3b図のO位置)で
は、4つのシート弁38.39,41.42は閉じ、弁
体44は、それぞれピン51を介して、ハウジング43
内に縦軸線24の方向へ往復運動自在に般けた半径方向
フランジ状の作動部材52に支持される。作動部材52
は、サーボ弁32のハワジングブロック43の中央ポア
54内に中心軸線24の方向へ往復運動自在なよう案内
した管状スリーブ53に固定しである1、このスリーブ
には、長い管状のスピンドルナンド56か軸支しである
1、−上記スピンドルナツトのネジ#157は、転動ボ
ール58を介して、スピンドル61のネジ山59と保合
する。図示の実施例では、上記スピンドルは、(ロ)転
ピストン形油圧シリンダ11の回転羽根13のシャフト
21に固定してあり、上記シャフト21の軸線方向延長
部分を形成する。
駆動ユニットの旋回自在な部材か、図示の回転羽根13
ではなく、油圧モータのノ1ウジング11である場合は
、上記ノ・ウジングをスピンドル61に固定し、羽根は
、サーボ弁32のノ・ワジング43に剛に結合する。
作動部材52を支持するスリーブ53は、外レース67
.68を変位・回転しないようスピンドルナツト56に
取付けたスラストころかり軸受64゜66の内レース6
2.63の間に設けである・第1図)、、従って、スリ
ーブ53または作動部材52は、スピンドルナツト56
またはスピンドル61の回転から結果する上記スピンド
ルナンドの軸一方向変位運動に追従するが、スピンドル
ナツト56の回転自体には追従しない。
スピンド次ナツトは、直接にまたは適切な伝動機構を介
してステップモータ71の駆動シャフト69に形状結合
しであるので、上記モータを適切に電気的にトリガすれ
ば、所定の角度量だけ回転させることができる。
スピンドルナツトを矢印72の方向へ、即ち、時計方向
へ所定角度ψBだけ回転すれば、作動部材52は、矢印
73の方向へ変位し、その結果、弁ハウジング3゛2の
左半部に設けた双方の7−ト弁3B、39(第1図)が
開き、一方、弁ハワジンダ32の右半部に設けたシート
弁41.42は閉鎖状態に保持される。この場合、サー
ボ弁32は、第3a図に示した第1流通位置にあり、従
って、回転ピストン形油圧シリンダ11の1つの高圧チ
ャンバ16は、開放された流路33を介してポンプの高
圧出力に接続され、回転ピストン形油圧シリンダ11の
別の高圧チャンバ17は、油圧供給系のタンクに接続さ
れる。この場合、回転ピストン形油圧シリンダ11の回
転羽根13は、矢印18の方向へ、即ち、時計方向へ回
転しく第3a図)、回転羽根130回転角度が、ステッ
プモータ710トリガによってスピンドルナンド56が
回転された角119’RK合致すると、スピンドル駆動
機構57.67の機械的フィードパンク作用によって、
作動部材52は、再び第1図に示した中立位置を取る。
即ち、ステップモータの制御によってスピンドルナンド
56の特定の回転角度を定めれば、旋(ロ)躯動装[1
Gの特定の旋回角度が目標値として与えられる1、さて
、回転羽根13が、サーボ弁32の中立位fk(第3b
図)に関連する目標回転位置に達した後、例えば、回転
ピストン形油圧シリンダ11の駆動シャフト26に作用
する負荷の影響によって、回転羽根13が時計方向へ爽
に回転されると、作動部材52は、スピンドル駆動機構
56.61によって回転羽根13に機械的に結合されて
いるので、矢印74の方向へ運動し、従って、シート弁
41.42は、開放位置に適し、サーボ弁32は、第3
C図に示した作動位置を取り、回転羽根13は、矢印1
9の方向へ、即ち、逆方向へ回転される。回転羽根13
の上記の逆回転は、サーボ弁32の作動部材52が第1
図またFi第3b図に示した中立位置に達すると直ちに
終了する。
即ち、サーボ弁32は、目標位置に対する回転羽根13
の回転位置の偏差の原因をなす妨害量が如伺なる種類で
あっても上記妨害量の影響を排除する機械−油圧式アナ
ログ調節器として働く。この場合、上記アナログ調節器
の調節周波数frは、スピンドル駆動機構56.61が
回転羽根13の位置を作動部材52の位置に機械的にフ
ィートノくツクするので、十分に高く、典蓋的な事例で
は500s”であり、好適な事例では更に高くなる。
本発明に係る旋回駆動装置(例えば、第1図の旋回駆動
装置10)において、本発明の意図する好適な性質(即
ち、回転羽根13の所定の旋回位11を^精度で保持で
色ること、回転ピストン形油圧シリンダ11に岸擦およ
び摩耗かないこと、上記シリンダの構造が簡単であるこ
と)を達成するため、回転部材と固定部材との間の間隙
中(本事例では、回転羽根13と)・ウジング12との
間の間隙中)は、一方では回転ピストン形油圧シリンダ
11の精度保持に関連する作製費が低廉でおるよう、他
方では作動油漏れ損失量Ql−とじて表わした妨害量か
、位置誤差δφが妥当な範囲内にあるよう、調節器fi
31によって排除できるよう選択する。
この種の作動油漏れ損失量QLが、本質的に、回転ピス
トン形油圧シリンダ11の作動時に高圧チャンバからタ
ンクに接続したチャンノ(ヘオーノ(フローする作動油
の量によって決まると仮定すれば、回転ピストン形油圧
シリンダ11の場合、良い近似で下式が成立する。
・・・・(1) 式中、blはそれぞれ回転羽根13とシリンダノ・シリ
ンダ12との間および回転羽根のシャフト21とハウジ
ングの隔壁14との間の湾曲した間隙76゜7Tの、縦
軸線24の方向に測定した長さを表わし、hlおよびh
sは、半径方向に測定した間隙76゜77の内法距離を
表わし、tlおよびムは、円周方向に測定した間隙T6
.77の長さを表わし、Rはシリンダハウジング12の
内側半径を表わし、rはシャフト21の半径を我わし、
(R−r)は、シリンダハウジングの端壁81.82と
回転羽根13との間の半径方向間隙78.79の、半径
方向にl11j定した巾を表わし、hsは軸線方向に測
定した上記間1!Ji78 、79の内法距離を表わし
く双方の間隙について同一と仮定する)、1m li軸
線方向に延びる基底エツジ83.84の間で測定した。
ンヤフト周円の弧の長さを表わし、(t1+12)I2
は、回転方向に測定した半径方向間隙78.79の長さ
を表わす。間隙距離h1.hg、hsが、同一の数値り
を取り、回転方向に測定した間隙76.77の長さl−
1,I2が、数値りを喉ると仮定すれば、+11式は下
記の如く簡単化される。
更に、回転羽根13の最大旋回角度を270  と仮定
すれば、回転ピストン形油圧シリンダ11の半径方向面
内に延びる回転羽根13の境界面86゜87が相互にな
す扇形角度ψは30となり、回転ピストン形油圧シリン
ダ11の半径方向面内に延びるl1M壁14の境界面2
7.28が相互になす扇形角度Vは60 となる。
図示の実施例では、回転角感度aは、下式(式中、v2
は双方の高圧チャンバ16.17の容積の和を表わ丁) a=2!−す 〔度・譚 〕    ・・・・(3)マ
2 従って、作動油漏れ損失量を(1)式または12)式で
与えた場合、所定の目標位置に対する単位時間当りの角
度誤差Δφは、下式で与えられる。
Δφ=Qb−a  (度・−・C〕 ・・・・(4)本
発明にもとづき、回転ピストン形油圧シリンダ11と調
節装置31とを組合せれば、この誤差は、上記調節装置
31の調節周陣数frによって排除されるので、調節運
転を行なった場合、位置誤差δφは、下式で与えられる
特殊な実施例に成立する(2)式を考慮して(5)式か
ら下式が得られる1式中、Gは、(2)式において角カ
ンフで囲んだ幾何学的係数、即ち、作動油漏れ損失量θ
Lに対する間隙76〜19の長さおよび巾の影響を表現
する係数を我わす)。
本発明に係る旋回駆動装置10の枠内において、位置精
度δφが与えられた場合、間隙距離は下式にもとづ無選
択する。
回転ピストン形油圧シリンダ11を下記の如く設計した
場合、 高圧チャンバ16.17の容積の和  40.5C’i
シリンダハ9ジングの内径     344crn羽根
シャフトの径         344cYn(2)式
の幾何学的係数Gは47 となる。−節装置31の調節
周波数frが500 m−”であり、作動油の粘度が0
.22・10−6bar−sであり、位置誤差δφの目
標値を0.5°以下である場合、(7)式から間隙距離
について下記数値が得られる。
h = 0.01)6crn このような大金さの間隙距離を有する回転ピストン形油
圧シリンダ11は、容易に作製で酉、しかも、摩擦損失
を示さない。何故ならば、回転羽根13が、間隙76〜
79−オーバフローする漏洩作動油によって全体的に潤
滑されるからである。
上述の寸法の回転ピストン形油圧シリンダにおいて、間
隙距離を0.05 ffi以下に、即ち、(力式の最大
許容間隙距離りよりも幾分小さく選択すれば、作動油漏
れ損失量は約22crR”l−1となる3、この数値は
、回転ピストン形油圧シリンダ11の全容積の約17′
2に対応する。。
間隙の長さおよび巾に関する上述の条件のもとで、回転
ピストン形油圧シリンダの諸元を大きくすればする程(
但し、この場合、所定の全問陣中において、回転羽根1
3の受圧面積ができる限り大きくなるよう、すべての間
隙について同一の巾を選択しなければならない)、間隙
距離hfより大きく選択できる。全問陣中が3国である
場合、間隙距離が約0.01ffiであっても、調節装
置31の調節周波数を500m−1とすれば、0.5°
の位置精度を達成で自ると云うことが、(7)式から知
られる。
〔発明の効果〕
本発明に係る旋回駆動装置は、大金い耐摩耗性(即ち、
保守不要性)および高い位置精度が要求されるすべての
用途に極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る旋回駆動装置の略縦断面図、第
2図は、第1図の線11−11に沿う断面図、第3a〜
3C図は、第1図の旋回駆動装置の機能を説明するだめ
の、上記装置の各徨運転状態を示す略図である6゜ 10 ・・・旋回駆動装置、11・・・・回転ピストン
形油圧シリンダ、12・・・・シリンダハ12ジング、
13・・・・回転羽根、14・・・ハウジングの隔壁、
16.17・・・・高圧チャ/パ、21・・・・回転羽
根のシャフト、31・・・・v4節#C装、76〜79
・・、・間隙。 %許出M人   ハルトマン・ラント・レムレ・ゲーエ
ムペーハー、クント、コンパニ、カーケー代理人  山
 川 政 樹(e勤・1名)手続補正書(1人) ■、・1シ件の人手 昭和ヲ呂年特  許願第円5−9z号 2、発B目の名称 、3.補11−をする者 事件との関係    特    許出願人47一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 m羽根およびシリンダハクジングの半径方向の壁によっ
    て相互に区画されていて液圧供給系の高圧側および低圧
    側に交互に接続で色る少くとも2つの高圧チャンバを有
    する回転ピストン形液圧シリンダを備えた油圧式旋回駆
    動装置において、羽根(13)の所定の回転位置におい
    て現れる作動油漏れ損失量Ql を調節するため、調節
    装置t(’31/)か設けてあり、羽根(13)とシリ
    ンダハワジング(12)の壁との関または羽根のシャツ
    )(21)と゛ シリンダハクジング(12)の半径方
    向隔[114)との間に残存する間隙(76〜79)の
    距離りか、下記関係式(式中、δφは所定の目標位置に
    対する羽根(13)の回転位置の許容偏差(角度で表現
    )を衣わし、ηは作動油の粘度を表わし、frii14
    節装置(31)の調節周波数を嵌わし、Δpは回転羽根
    (13)の所定の回転位置を保持するのに必要な、回転
    ピストン形液圧シリンダ(11)の高圧チャンバ(16
    ,17)の圧力差を表わし、Gは間隙の長さおよび巾を
    考慮した幾何学的系数を表わし、aは最大旋回角と高圧
    チャンバ/16.17)の全容積との比によって決まる
    、調節回路の感度を表わす)にもとづ含、 選択されていることを特徴とする旋回駆動装置。 (2)機械−油圧式アナログ調節器(32)が、調節装
    置(31)として設けであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1JJ記載の旋回駆動装置。 (3)スピンドル駆動機構(56,61)によって求め
    た目標値を設定し且つ実際値をフィードバックする、そ
    れ自体は公知の、4/3t−ボ弁(32)が、機械液圧
    式アナログ調節器として設けてあり、羽根(13)の旋
    回角目標値は、例えばステンブモータ(71)によって
    制御される、スピンドルナンド(56)の回転によって
    定めることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の旋回駆動装置。 (4)調節装置(31)の調節周波数が、少くとも50
    0S−1であり、羽根(13)およびノ・9ジング(1
    2)の隔壁(14)の横断面が、頂角がそれぞれ30お
    よび60の扇形形状であり、羽根のシャツ) (21)
    の径が、シリンダハワジング(12)の内法径の1/2
    に等しく、羽根(13)の半径方向長さおよび軸線方向
    長さが、それぞれ、約18〜20III11であり、ハ
    ウジング(12)と羽根(13)との間の軸線方向およ
    び半径方向へ延びる間隙(76,77;78,79)の
    距離が、等しく、それぞれ約0.5−であることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の旋回駆動装置。
JP58017572A 1982-02-06 1983-02-07 液圧式旋回駆動装置 Granted JPS58191306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3204067.9 1982-02-06
DE19823204067 DE3204067A1 (de) 1982-02-06 1982-02-06 Hydraulischer schwenkantrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191306A true JPS58191306A (ja) 1983-11-08
JPH0364723B2 JPH0364723B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=6154950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017572A Granted JPS58191306A (ja) 1982-02-06 1983-02-07 液圧式旋回駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4633759A (ja)
JP (1) JPS58191306A (ja)
DE (1) DE3204067A1 (ja)
FR (1) FR2521233B1 (ja)
GB (1) GB2118246B (ja)
IT (1) IT1161877B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247942U (ja) * 1985-09-13 1987-03-24

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535885A1 (de) * 1985-10-08 1986-05-07 Manfred Dipl.-Ing. 7052 Schwaikheim Egner Fluidischer gelenkantrieb
EP0279837B1 (de) * 1986-09-04 1990-11-14 Eckehart Schulze Hydraulisches nachlauf-regelventil
DE4015308A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Schenck Ag Carl Hydraulischer oszillatorantrieb
DE4031185C2 (de) * 1990-10-01 1995-11-16 Mannesmann Ag Pneumatischer Drehantrieb für die genaue Positionierung eines Kraftabnehmers
DE4306222A1 (de) * 1992-10-09 1994-09-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
DE4234013A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
JP3612379B2 (ja) * 1996-04-10 2005-01-19 三菱自動車工業株式会社 可変動弁機構用駆動装置及び油圧アクチュエータ
US5956901A (en) * 1997-06-24 1999-09-28 Northrop Grumman Corporation Gas driven hatch cover assembly
US5979163A (en) * 1997-12-29 1999-11-09 Circular Motion Controls, Inc. Rotationally pivotal motion controller

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1665966A (en) * 1925-02-24 1928-04-10 Kupka Johann Locomotive-valve gear
DE706193C (de) * 1935-08-23 1941-05-20 Messerschmitt Boelkow Blohm Durch ein Druckmittel zu betreibende Verstellvorrichtung
US2910967A (en) * 1957-06-28 1959-11-03 True Trace Corp Numerically controlled machine tool
GB1071621A (en) * 1963-01-16 1967-06-07 Sperry Gyroscope Co Ltd Rotary hydraulic actuators and hydraulically actuated valves
US3269737A (en) * 1963-11-12 1966-08-30 Cessna Aircraft Co Unbalanced pressure shaft seal
US3310284A (en) * 1964-08-20 1967-03-21 Fujitsu Ltd Hydraulic system rotary pilot valve
US3381712A (en) * 1966-03-21 1968-05-07 Deere & Co Hydraulic control valve
US3457836A (en) * 1967-05-29 1969-07-29 Superior Electric Co Digitally operated electrohydraulic power system
US3680982A (en) * 1970-03-03 1972-08-01 Greer Hydraulics Inc Rotary actuator
DE2156695A1 (de) * 1971-11-15 1973-05-24 Hartmann & Laemmle Steuervorrichtung mit einer messspindel und einem mitlaufteil
DE2501760C2 (de) * 1975-01-17 1983-11-10 Hartmann & Lämmle GmbH & Co KG, 7255 Rutesheim Hydraulischer Nachlaufverstärker
DE2910530C2 (de) * 1979-03-17 1983-09-08 Hartmann & Lämmle GmbH & Co KG, 7255 Rutesheim Elektrohydraulischer Nachlaufverstärker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247942U (ja) * 1985-09-13 1987-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
IT1161877B (it) 1987-03-18
IT8319442A0 (it) 1983-02-04
FR2521233B1 (fr) 1985-07-26
FR2521233A1 (fr) 1983-08-12
GB8303273D0 (en) 1983-03-09
US4633759A (en) 1987-01-06
GB2118246B (en) 1986-01-22
DE3204067A1 (de) 1983-08-18
DE3204067C2 (ja) 1991-10-24
GB2118246A (en) 1983-10-26
JPH0364723B2 (ja) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847938A (en) Hydraulic pump
DE19631974C2 (de) Flügelzellenmaschine
JPS58191306A (ja) 液圧式旋回駆動装置
DE102013224112B4 (de) Hydromaschine in Axialkolbenbauweise mit einer durch einen Proportionalmagneten verstellbaren Schrägscheiben-Stelleinrichtung
FI70073B (fi) Transmission
DE3623825A1 (de) Fluegelzellenverdichter mit variabler foerdermenge
US5599163A (en) Regenerative pump having movable walls adjacent opposing faces of the impeller
US11578733B2 (en) Centrifugal compressor and diffuser
EP3371460A1 (de) Kühlmittelpumpe für den kfz-bereich
DE19706587A1 (de) Kältemittelkompressor mit variabler Förderleistung
US2483705A (en) Rotary engine, pump, and the like
US4785714A (en) Positive-displacement fluid motor having self-stopping function, and method and control circuit for stopping the motor
US4281684A (en) Balanced rotary-faced valve
US10443583B2 (en) Vibratory drive with hydraulic pulse generator
US7351047B2 (en) Swash-plate variable volume chamber-type fluid machine
DE102013224113A1 (de) Hydromotor
US3259073A (en) Planetary gear pump
US3650642A (en) Pumping system including variable displacement vane pump
DE10231197B4 (de) Schmiermittelpumpanlage
US3403567A (en) V-belt speed-changing mechanisms operated by liquid under pressure
DE102008060596A1 (de) Hydrotransformator
JP2607754B2 (ja) 遊星ローラ式流量制御弁
US20160333901A1 (en) Fail fixed actuator
US3478692A (en) Pumps
DE19924645A1 (de) Drehschieberverdichter oder -vakuumpumpe