JPS5819118Y2 - 船用内燃機関の動力伝達装置 - Google Patents

船用内燃機関の動力伝達装置

Info

Publication number
JPS5819118Y2
JPS5819118Y2 JP1976053361U JP5336176U JPS5819118Y2 JP S5819118 Y2 JPS5819118 Y2 JP S5819118Y2 JP 1976053361 U JP1976053361 U JP 1976053361U JP 5336176 U JP5336176 U JP 5336176U JP S5819118 Y2 JPS5819118 Y2 JP S5819118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear box
drive shaft
pump
propeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976053361U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52146497U (ja
Inventor
藤田護
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP1976053361U priority Critical patent/JPS5819118Y2/ja
Publication of JPS52146497U publication Critical patent/JPS52146497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819118Y2 publication Critical patent/JPS5819118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、船の甲板上に載置した機関の動力を、船内垂
直紘荷役ポンプ用クラッチを内蔵した下部ギアボックス
を介して、プロペラシャフトを駆動するとともに、プロ
ペラの反対側の2個以上の荷役ポンプをも駆動するよう
にした船用内燃機関の動力伝達装置に関するものである
従来、一般に第1図に示す2形推進装置と称される動力
伝達装置は機機関1の駆動軸2、水平中間軸3、傘歯車
装置4を介して垂直の中間軸5に動力を伝達し、さらに
船外の傘歯車装置6によって水平方向のプロペラシャフ
ト7を駆動し、さらに輸送船などでは、この機関から荷
役ポンプ等を駆動する場合は大動力を要求されかつ、荷
役ポンプの使用条件の必要性から、荷役ポンプを下方に
設置しなければならないので荷役ポンプ駆動用エンジン
を別に設けるか、図のように前部駆動軸8、傘歯車装置
9、垂直中間軸10、傘歯車装置11を介して荷役ポン
プ12を駆動していた。
従って、この種動力伝達機構の欠点は、荷役ポンプ駆動
のために別経路の動力伝達機構を必要とすることであり
、さらに2形推進装置自体の欠点として屯プロペラスラ
ストのベンディングを直かに受けるために、ドライブ装
置の剛性を増す必要があり、特に機関を上甲板に装備す
る場合は動力伝達部材が大きくなることである。
また船外の傘歯車装置6が非常に大きくなり、プロペラ
効率が低下するとともに動力伝達装置自体の重量が増大
する欠点がありtも また、荷役ポンプは1台であり、船内スペースを有効に
利用していなかった。
本考案は、前記Z形推進装置自体が持っている特徴、す
なわち機関を甲板上に置くので船室の有効な利用と、機
関の分解、手入れ、交換等が容易であるなどの特徴をそ
の筐\生かし、さらに前記に述べた問題点を解決すべき
提案をなすものである。
即ち、本考案の船用内燃機関の動力伝達装置は、船中板
上に載置した機関の水平駆動軸の動力を傘歯車装置を介
して船内の垂直軸へ伝達し、該垂直軸の下端に設けた第
1下部ギヤボックスを介してプロペラシャフトおよび該
プロペラシャフトと反対側の船内のポンプ等の補機な駆
動するようにした舶用内燃機関の動力伝達装置において
、前記第1下部ギヤボンクスとプロペラシャフトとの間
に第2の下部ギヤボックスを設け、前記第1下部ギヤボ
ックス前記垂直軸により駆動される駆動軸を設けると共
に該駆動軸の左右両側に2個以上のクラッチを含み、か
つ前記駆動軸により駆動される前記クラッチと同数の荷
役ポンプ駆動軸を設け、かつ前記第2下部ギヤボックス
を介して前記第1下部ギヤボックスの駆動軸の回転をプ
ロペラ軸に伝達するようになしたことを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を第2図および第3図について
説明する。
第2図は船の甲板上に載置した機関の動力を垂直軸およ
び下部ギアボックスを介してプロペラ、荷役ポンプに伝
達する装置の要部配置側面図を示し、第3図は垂直軸下
に取付ける第1のギアボックスの断面平面図である。
第2図において、船の後甲板に設置された機関21の駆
動軸22屯傘歯車装置23に導かれ、垂直軸24と連絡
し、該傘歯車装置23から垂直軸24が下方に伸び船内
に入り、下方の第1の下部ギアボックス25に至る。
この第1の下部ギアボックス25からは互に相反する方
向に、つまり船の前後方向に荷役ポンプ駆動軸26と第
2の下部ギアボックス駆動軸27が出ており、第2の下
部ギアボックス駆動軸27は第2の下部ギアボックス2
8内の歯車列に通じてプロペラシャフト29と船外のプ
ロペラ30に連結しており、他方荷役ポンプ駆動軸26
は隔壁で囲まれた荷役ポンプ室32の荷役ポンプ31に
連結している。
第3図に示す第1の下部ギアボックス25には、垂直軸
24がその傘歯車(図示せず)と傘歯車33とが噛合う
ごとく垂下している。
しかして、上方中央部に位置する垂直軸24は第1の下
部ギアボックス25内で傘歯車33と噛み合い、該傘歯
車33を固設せる第2の下部ギアボックス駆動軸27に
通じる軸38は第1の下部ギアボックス25に固設した
スラスト軸受34により支持され、プロペラシャフト側
に伸び、第2の下部ギアボックス28内に臨むようにす
るとともに、第2の下部ギアボックス28内に配置され
た歯車列により、プロペ2シヤフト29に動力が伝達さ
れるようになっている。
一方荷役ポンプを駆動する荷役ポンプ駆動軸26.26
’は駆動軸38に固設した歯車35と噛合う歯車36.
36’を経由して回転動力が伝達される。
なお、各荷役ポンプ駆動軸26.26’には電磁クラッ
チや油圧クラッチ等からなる荷役ポンプ用クラッチ37
、37’が装備されている。
以下、本考案の、船の後甲板に設置された内燃機関の動
力伝達装置の使用を説明する。
機関21の駆動軸22が回転すると、その回転力は傘歯
車装置23、垂直軸24に伝わり、さらに垂直軸24か
ら第1の下部ギアボックス25に伝達された回転力は、
第1の下部ギアボックス25にて、荷役ポンプ側とプロ
ペラ側との2方向に分けられる。
荷役ポンプへの動力伝達ルートは、傘歯車33、駆動軸
3B、歯車35,36.36’、荷役ポンプ用クラッチ
37.37’、荷役ポンプ駆動軸26,26′へと伝達
される。
更にプロペラ側への動力は駆動軸38から第2の下部ギ
アボックス駆動軸27を経由して第2の下部ギアボック
ス28内に至り 、その中の歯車を経由してプロペラシ
ャフト29に伝達される。
上記の場合に、第1のギアボックス25内に配置された
第1の荷役ポンプ用クラッチ3・7が切り離されると、
第1の荷役ポンプは駆動しない。
同様に第2の荷役ポンプ用クラッチ37′が切り離され
ると、第2の荷役ポンプは駆動しないし、荷役ポンプ用
クラッチ37.37’を同時に断続することによって両
荷役ポンプを一緒に動かしたり、停止することが出来る
また、第2のギアボックス28内頗配置されたクラッチ
の断続によりプロペラ300回転を止めたり動かしたり
自由に行うことができることは勿論である。
上記のように、各ギアボックス内のクラッチを操作する
ことで、船用内燃機関の運転に関係することなく、プロ
ペラおよび荷役ポンプを自由に駆動、停止することがで
き、さらに、歯車列、クラッチを第1のギアボックス2
5内に増設することにより、荷役ポンプを2個以上並列
使用することも可能である。
なお、荷役ポンプは、油タンカー等の場合は法規上のた
めギアボックスから隔壁により区切られてポンプ室とし
て独立させることになる。
以上ように本考案は、船中板上に載置した機関21の水
平駆動軸22の動力を傘歯車装置23を介して船内の垂
直軸24へ伝達し、該垂直軸24の下端に設けた第1下
部ギアボックス25を介してプロペラシャフト29およ
び該プロペラシャフト29と反対側の船内のポンプ31
等の補機を駆動するようにした船用内燃機関の動力伝達
装置において、前記第1下部ギヤボックス25とプロペ
ラシャフト29との間に第2の下部ギヤボックス28を
設け、前記第1下部ギヤボックス25前記垂直軸24に
より駆動される駆動軸38を設けると共に該駆動軸3B
の左右両側に2個以上のクラッチ37,379g:含み
、かつ前記駆動軸38により駆動される前記クラッチ3
7.37’と同数の荷役ポンプ駆動軸26.26’を設
け、かつ前記第2下部ギヤボックス28を介して前記第
1下部ギヤボックス25の駆動軸38の回転をプロペラ
軸29に伝達するようになしたために、プロペラ軸29
のスラストを前記第2下部ギヤボックス28で受は止め
前記第1下部ギヤボックス25はプロペラ軸29のスラ
ストの影響を受けないので第1下部ギヤボックス25、
歯車装置23および中間軸24などの軽量J−fi化が
できる。
また、多数の荷役ポンプなどの作業機を他の動力源を必
要とせずに駆動できるし、更に、第1下部ギヤボックス
25内に内蔵されており、装置の小型化とともにねじり
振動による不具合等も回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明のための簡略側面図、第2図およ
び第3図は本考案の実施例を示す要部の配置測面図およ
び断面平面図である。 1.21・・・・・・機関、2・・・・・・駆動軸、4
,6・・・・・・傘歯車装置、7.29・・・・・・プ
ロペラシャフト、12・・・・・・荷役ポンプ、22,
38・・・・・・駆動紙23・・・・・・傘歯車装置、
25・・・・・・第1の下部ギアボックス、26,26
’・・・・・・荷役ポンプ駆動軸、27・・・・・・第
2の下部ギアボックス駆動軸、28・・・・・・第2の
下部ギアボックス、30・・・・・・プロペラ、31・
・・・・・荷役ポンプ、32・・・・・・荷役ポンプ室
、33・・・・・・傘歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船中板上に載置した機関21の水平駆動軸22の動力を
    傘歯車装置23を介して船内の垂直軸24へ伝達し、該
    垂直軸24の下端に設けた第1下部ギヤボックス25を
    介してプロペラシャフト29および該プロペラシャフト
    29と反対側の船内のポンプ・31等の補機を駆動する
    ようにした船用内燃機関の動力伝達装置において、前記
    第1下部ギヤボックス25とプロペラシャフト29との
    間に第2の下部ギヤボックス28を設け、前記第1下部
    ギヤボックス25前記垂直軸24により駆動される駆動
    軸38を設けると共に該駆動軸38の左右両側に2個以
    上のクラッチ37.37’を含み、かつ前記駆動軸38
    により駆動される前記クラッチ37.37’と同数の荷
    役ポンプ駆動軸26.2ffを設け、かつ前記第2下部
    ギヤボックス28を介して前記第1下部ギヤボックス2
    5の駆動軸38の回転をプロペラ軸29に伝達するよう
    になしたことを特徴とする船用内燃機関の動力伝達装置
JP1976053361U 1976-04-30 1976-04-30 船用内燃機関の動力伝達装置 Expired JPS5819118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976053361U JPS5819118Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 船用内燃機関の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976053361U JPS5819118Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 船用内燃機関の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52146497U JPS52146497U (ja) 1977-11-07
JPS5819118Y2 true JPS5819118Y2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=28512410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976053361U Expired JPS5819118Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 船用内燃機関の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819118Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2011673C2 (en) * 2013-10-25 2015-04-29 Ihc Holland Ie Bv Drive system for a trailing dredger.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153594Y2 (ja) * 1971-10-13 1976-12-21
JPS4970695U (ja) * 1972-09-30 1974-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52146497U (ja) 1977-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413491B2 (en) Marine vessel propulsion structure and marine vessel driving apparatus
US7985109B2 (en) Marine transmission transom extension enclosure system
US4344760A (en) Marine propulsion system
US3148557A (en) Twin counter-rotating drive shaft engine
US3788266A (en) Multi-powerhead outboard motor
CN101445154B (zh) 一种双输入多输出并车离合船用齿轮箱
JPS5819118Y2 (ja) 船用内燃機関の動力伝達装置
CA1065165A (en) Marine gear drives
CN201313631Y (zh) 船艇用双机单轴动力后传动推进装置
CN101462589B (zh) 船艇用双机单轴动力后传动推进装置
US10822069B2 (en) Reverse gear and watercraft equipped with the same
JPS6217357Y2 (ja)
US4595371A (en) Power take-off system for marine engines
CN210686875U (zh) 多输出船用齿轮箱
JPS594879Y2 (ja) 船内外機用アウトドライブ装置
JPH0640560Y2 (ja) V駆動形舶用減速逆転機
JPS62279191A (ja) 舶用減速逆転機
SU43817A1 (ru) Судно
CN219750115U (zh) 一种船舶主机并车齿轮传动装置
JPH0665904B2 (ja) 舶用減速逆転機
JP2805240B2 (ja) 舶用減速逆転機
JP2500590Y2 (ja) 舶用スラスタの上部ギヤボックス構造
JPS6220770Y2 (ja)
JPS63116995A (ja) 舶用減速逆転機
JPH0719997Y2 (ja) 旋回式スラスタの上部ギヤボックス構造