JPS58190704A - 線巾の測定方法 - Google Patents

線巾の測定方法

Info

Publication number
JPS58190704A
JPS58190704A JP7284882A JP7284882A JPS58190704A JP S58190704 A JPS58190704 A JP S58190704A JP 7284882 A JP7284882 A JP 7284882A JP 7284882 A JP7284882 A JP 7284882A JP S58190704 A JPS58190704 A JP S58190704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
line width
scanning
circuit
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7284882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450522B2 (ja
Inventor
Yukihisa Taguchi
田口 幸久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP7284882A priority Critical patent/JPS58190704A/ja
Publication of JPS58190704A publication Critical patent/JPS58190704A/ja
Publication of JPH0450522B2 publication Critical patent/JPH0450522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平板上に形成された線巾の測定方法に関するも
のであり、特に、半導体製造プロセスで1史用される目
合せ用マスク及び半導体基板(以下、ウェハースという
)上に形成された微小線巾を測定する方法に関するもの
である。
目合せ用マスクや、ウエノ−−ス上に形成された回路パ
ターンの線巾を測定する場合、回路パターンの断面形状
に関係なく最初のエッヂから最後のエッヂ迄の距離を再
現性良く測定可能とすることは必要不可欠の条件である
。従来、回路パターンの線巾を測定するには、第1図に
示すように光スポット1を走査させ、回路パターン2で
の反射光1aの強度変化点を検出器3で捕えて微分回路
4でパルス信号を出力し、2つのパルス信号間の距離を
全体の線巾の測定値として測定していた。この方法は第
1図に示すように回路パターン2の板厚が均一である単
純断面形状のものについては十分に、機能を発揮するが
、第2図に示すように回路パターン2の板厚が不均一で
ある断面形状のものでは回路パターン2のエッヂ部分で
のパルス信号と、回路パターン途中の板厚が変化する部
分でのパルス信号との間の距離aを回路パターン2の全
体線巾として測定してしまうため、測定したい全体寸法
(a+b十c )を測定できないという欠点があった。
本発明は前記問題点を解消するもので、予じめ九のスポ
ットの走査距離を被測定物の寸法に対応させて設定し、
その設定された距離だけ光スポットを走査させてその間
に得られた全てのパルス信号間の距離を加算して測定値
とすることを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すものであり、第1図と
同一構成については同一符号を付して説明する。
第2図において、ミラー16及びレンズ12を介して照
射される光スポット1を矢視A方向に走★開始する2、
スポット1が回路ノ(ターフ2の最初のエッヂ2aに達
した時その反射光1aの強度が変化し、検出器乙の出力
が23で示すような電流(又は電圧)特性を示す。検出
器6の出力を微分回路4に入力させて微分して反射光1
aの強度が変化する部分で22で示すようなノ<ルス信
号を発イキする。この最初のパルス信号2aをトリガー
としてトリガー回路5よシカランター6に入力してこれ
を駆動させ、以後スポット1の移動量をカウントさせる
。一方、デジタルスイッチ8で被測定物としての回路パ
ターン20線巾寸法を入力させて光スポット1の走査距
離を回路パターン2の線巾寸法に対応させて設定し、コ
ンパレータ7でデジタルスイッチ8によシ入力した値X
とカウンター6の値を比較監視し続け、両者の値が一致
したときにスポット走査を制御させるドライバー9にス
ポット走査停止信号を送信する。また、コンパレータ7
が一致信号を発信する迄の間、検出器3及び微分回路4
から得られたパルス信号2aからパルス信号2dまでの
間の距離a、b、cをサンプリング回路10を介してメ
モリーしておき、コンパレータ7の一致信号と同時に演
算回路11でΣ=a十す十cの値を演算して回路パター
ン2の測定値として表示又はプリントアウトする。尚、
本発明に係る測定方法において、デジタルスイッチ8で
入力させる値Xと、パルス信号間の距離a、b、cとは
X≧a+b+cの条件にあることが必要不可欠で、1)
、比較測定するのであるから測定しようとする回路パタ
ーンの線巾(基本寸法)(・tFじめ判っている必要が
あり、又、デジタルスイッチ8からの入力寸法値は基本
寸法+σを設定する必要がある。
以−にの説明から明らかなように本発明による測定方法
によれば被測定物から得られるエッヂ信号の数に関係な
く、最初のエッヂから最後のエッヂ迄の測定が可能とな
るので、断面形状が必ずしも一足でないウェハース上の
パターン測定に適用すれば非常に効果を発揮することが
想定できる。
父、上記説明に於ては、スポットの走査距離Xを・相別
する手段としてデジタルスイッチを用いて説明したが、
コンピュータ制御で考えられるキーボード入力又はカー
ドベースによる入力手段で行−)てもよいことはいうま
でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の測定方法の一実施例、第2図は本発明に
よる測定方法の一実施例である。 1・・・光スポット、2・・・被測定物()くターン)
、6・・・検出器、4・・・微分回路、5・・・トリガ
ー回路1、) カウンター、7・・・コンノくレータ、
8・・・デジタルスイッチ、9・・・ドライバー、10
・・・サンプリング回路、11・・・演算回路、12・
・・レンズ、13・・・特許出願人    九州日本電
気株式会社i’T 代理人 弁理士   菅 野   中  X7:141
.j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 111  収束性の高い光スポットを被測定物上に走査
    させ、反射光の強度の変化点を捕えてパルス信号を発信
    し、そのパルス信号間の距離を測定値とする線巾の測定
    方法において、光スポットの走査距離を被測定物の寸法
    に対応させて設定し、最初のパルス信号から前記設定し
    た距離だけ光スポットを走査させ、その間に得られた全
    てのパルス信号間の距離を加算することを特徴とする線
    巾の測定方法・・
JP7284882A 1982-04-30 1982-04-30 線巾の測定方法 Granted JPS58190704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284882A JPS58190704A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 線巾の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284882A JPS58190704A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 線巾の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190704A true JPS58190704A (ja) 1983-11-07
JPH0450522B2 JPH0450522B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=13501206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7284882A Granted JPS58190704A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 線巾の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061603A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Citizen Watch Co Ltd 微小寸法測定装置
JPS62137504A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 部分クラッド材の幅測定装置
EP0614068A1 (en) * 1993-03-04 1994-09-07 Shin-Etsu Handotai Company Limited Method of measuring orientation flat width of single crystal ingot

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335569A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Asahi Glass Co Ltd Method of measuring outer diameter of transparent substance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335569A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Asahi Glass Co Ltd Method of measuring outer diameter of transparent substance

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061603A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Citizen Watch Co Ltd 微小寸法測定装置
JPH0456241B2 (ja) * 1983-09-16 1992-09-07 Citizen Watch Co Ltd
JPS62137504A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 部分クラッド材の幅測定装置
JPH0415882B2 (ja) * 1985-12-10 1992-03-19 Sumitomo Spec Metals
EP0614068A1 (en) * 1993-03-04 1994-09-07 Shin-Etsu Handotai Company Limited Method of measuring orientation flat width of single crystal ingot
US5402239A (en) * 1993-03-04 1995-03-28 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of measuring orientation flat width of single crystal ingot

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450522B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319845A (en) Method for achieving alignment between objects
EP0332781B1 (en) Optical measuring device
KR100288330B1 (ko) 밴드형상영역의중심을서치하는방법
EP0198955A1 (en) Apparatus for and a method of measuring the width of a line
JPS58190704A (ja) 線巾の測定方法
UST102104I4 (en) Scanning optical system adapted for linewidth measurement in semiconductor devices
EP0342881B1 (en) Linewidth loss measurement
JPH10154660A (ja) 光リソグラフィー用アライメント方法および装置
US4050821A (en) Linewidth measurement method and apparatus
JPS6035519A (ja) 膜厚モニタ−装置
JP2621416B2 (ja) 移動量の測定用プレート
JPH06258040A (ja) レーザー変位計
JPS60218005A (ja) 幅測定装置
JPS6342407A (ja) パタ−ン線幅測定方法
JPS58155304A (ja) 寸法測定装置
JPS61277008A (ja) 絵柄面積率測定装置
JPS62298705A (ja) リニアセンサ光源制御方式
JP2640879B2 (ja) 位置合わせマーク検出信号処理方法
JPH07318454A (ja) レーザ光走査精度の測定方法及び測定装置
JPH0645218A (ja) 露光装置の位置合わせ精度測定方法及び位置測定方法
JPH09251939A (ja) 電子ビーム描画装置の調整方法
JPH07302741A (ja) 電子線露光におけるマーク位置検出方法およびその装置
JPH0915134A (ja) パーティクルの検査方法および検査装置
JPH05190418A (ja) 投影露光装置のウエハ位置決め装置
JPS629209A (ja) 物体形状測定装置