JPS58190665A - 極低温冷凍機 - Google Patents

極低温冷凍機

Info

Publication number
JPS58190665A
JPS58190665A JP58067132A JP6713283A JPS58190665A JP S58190665 A JPS58190665 A JP S58190665A JP 58067132 A JP58067132 A JP 58067132A JP 6713283 A JP6713283 A JP 6713283A JP S58190665 A JPS58190665 A JP S58190665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve body
slide
displacement device
cryogenic refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58067132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263148B2 (ja
Inventor
ドメニコ・エス・サルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHII BII AI Inc
Original Assignee
SHII BII AI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHII BII AI Inc filed Critical SHII BII AI Inc
Publication of JPS58190665A publication Critical patent/JPS58190665A/ja
Publication of JPH0263148B2 publication Critical patent/JPH0263148B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/888Refrigeration
    • Y10S505/894Cyclic cryogenic system, e.g. sterling, gifford-mcmahon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86389Programmer or timer
    • Y10T137/86405Repeating cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86759Reciprocating
    • Y10T137/86767Spool
    • Y10T137/86775With internal passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 背景 本発明は、周知のギフオード−マクマホンサイクルの改
良に関する。このすイクルを教示した従来の代表的な特
許としては、米国特許第2,966,055号、418
代818号、&21&815号および4、go5,74
1号などがある。
超伝導量子干渉装置のようなある種の環境においては、
電気モータの磁束は、許容されない。従って、押のけ器
を移動させるための手段として流体素子ユニットを用い
ることがすでに提案されている(例えば米国特許第4,
510,537号参照)。
流体素子冷凍機は、押のけ器の制御能力を欠くという欠
点があるので、各−サイクル毎に全圧ガスが導入され、
押のけ器がそのストロークの終端で端壁に突当ったとき
大きな騒音を発するという欠点がある。本発明は、これ
らの問題を解決することを企図したものである。
発明の概要 本発明は、囲い体内に可変容積の第1室と第2室を画定
するEf動押のけ器を備えた極低温冷凍機に関する。冷
媒流体は、押のけ器の移動によって第1室と第2室との
間で流路に沿って循環される。
押のけ器の移動は、一部は、高圧流体の導入と低圧流体
の排出を介して制御する。
本発明の冷凍機は、軸方向の通路を有するスライドな案
内するための室を備えている。スライドは、押のけ器に
連結してあり、該スライドにピストンを連結し、ピスト
ンに作用する中間圧力のガスに応答して押のけ器の移動
を制御するようkする。
スライド内の通路には制滝部を設ける。高圧および低圧
流体の流れを制限するためのスプール弁体を備えた弁を
設け、押のけ器が下死点に達したときスプール弁体を変
位させるために高い流体圧を導入するようkするために
、前記室の一端と、押のけ器から遠い側の他端とを連通
する導管を含む手段を設ける。
本発明の目的は、押のけ器のストローク中ダッシュボッ
トとして機能し、ストロークの終端(死点)において衝
撃緩衝器として機能する流体素子機構により押のけ器の
移動を制御することによって効率および信頼性を改棗す
るようKした流体素子極低温冷凍機を提供することであ
る。
本発明の他の目的は、構造が簡単で、信頼性の高い流体
素子極低温冷凍機を提供することである。
本発明の他の目的は、冷凍モードと熱発生モードの両方
を有する極低温冷凍機を提供することで実施例の説明 本発明の冷凍機10は、第1〜3図に示された実施例で
は第1段12だけを有しているが第2段を備えることも
できる。使用するときは、これらの段は真空ハウジング
(図示せず)内に配設する。
このような段は、1個または複数個設けることがでとる
。各段は、ハウジング16のよ5なハウジングを有[7
ており、該ハウジング内には押のけ器1Bを設ける。押
のけ器18に、はハウジング16に接触するよ5KL、
たシール19を装着する。押のけ器18は、その上側K
W温画室2oを、そして下側に冷温画室22を画定する
ようにハウジング16の全長より短い長さとする。ここ
では、層温および冷温という用飴は、当業者には周知の
ように相対的な意味で用いられている。
7ランジ付リングを有する熱良導材料製の筒の形とした
ヒートステーション24を冷温画室22を囲繞するよう
Kしてハウジング16に付設する。
ヒートステーション24は、当業者には周知のように図
示のもの以外の他の構造としてもよい。
押のけ器18内には、マトリックを包含した再生器26
を設ける。連通口28により再生器26内のマトリック
スの上端な暖温画室20に連通させる(第2図)。マト
リックスの下端は、半径方向の連通口sayより押のけ
器18の下端の外周面とハウジング16の内局面との間
のクリアランス空間52に連通させる。かくして、再生
器26内のマ) l)ツクスの下端は、連通口30およ
びクリアランス32を通して冷温画室22と連通する。
再生器26のマトリックスは、無酸素鋼のような高い比
熱を有する250メツシ工材の積重体から成るものであ
ることが好ましい。このマトリックスは、空l!ifi
率が低く、圧力降下が低い。マ) Qツクスは、鉛球、
ナイロン、ガラスなどの他の材料であってもよい。
押のけ器18の上端にスライド46を連結する。
スライド46は、ハウジング58に取付けたクリアラン
ス密封スリーブ型軸受47.4B、49によって囲繞さ
れ、案内されるようにする。軸受47.48.49は、
セラミック材で形成するのが好ましい。スライド46は
、スリーブ型軸受47.49の内周面に滑り接触する軸
受挿入体50を有している。スライド461Cは軸方向
の流体通路52が設けられており、流体通路520制滝
部(流れ制限部)54より上方の部位に半径方向の連通
口55が設けられている。スライド46の長さは、スリ
ーブ型軸受47より長い。スライド46が第2図に示さ
れるように上死点より下にあるときは、該スライドの上
方に軸受49によって囲まれる室56が一定される。
ハウジング38には、スライド46に平行な内孔58を
設け、その内孔内に好ましくはセラミック材製のクリア
ランス密封スリーブ型軸受60を装着し、その軸受内に
軸方向の流体通路64を有する往復動自在のスプール弁
体62を配設する。
弁体62はスリーブ型軸受60の長さより短くし、流体
通路64が弁体の下方の室65と連通するようにする。
弁体62の上端に近い部位で通路64内に制流部66を
設ける。通路64の上端は、導管67により室56に連
通させる。スプール弁体62の外周面には溝68を形成
してあり、弁体が@1図に示される位置にあるときは、
溝6Bの一熾は、通路7(DCよって層温画室20に連
通させる。高圧連通ロア4をハウジング38に設け、ス
プール弁体62が第1図に示されるような位置にあると
きは該弁体によって連通ロア4が閉塞されるようにする
。以下に述べるように1連通ロア4は、押のけ器18が
下死点に達したときには通路76を介して室56VC,
連通するようKなされている。
スプール弁体62が第2図に示される位fl!Inある
ときは、通路69の上端は弁体62によって閉塞される
。スライド46の連通口55は、スライド46が上死点
に達したとき通路69および碑68に連通する(第1図
)、連通口82は、圧−機84の吸入14i1に連通さ
せ、圧縮機84の出力却ち吐出側は、導管86を介して
高圧連通ロア4に連通させる。
ハウジング38は、その機械加工、組立を容易にし、か
つ、スプール弁体62およびスライド46へのアクセス
を容!pJにするために多数の分割部片で構成する。そ
の構成態様は、ここKは図示しないが、当業者には明ら
かであろう。冷凍機10は、ヘリウムのような極低温流
体とともに使用するものとして設計するのが好ましいが
、空気や窒素などの他の流体を使用することができる。
図示の実施例では、冷凍機10は、第1段12からは7
7°にで少くとも65ワツトのワット数出力を有し、2
0°にで最少限5ワットのワット数出力を有するように
設計した。
スライド46の一ト方端部分の直径は、下方端部分より
小さくしである。ピストン88をスライド46に+を設
し、該スライドの大径下方端部分によって支持させる。
ピストン88は、軸受4Bによって喝定された室90内
に配設する。ピストン8Bの上方の空間92は、押のけ
器18が第1図に示されるように上死点に達したときK
は最少限  。
になり、押のけ器が第5図に示されるように下死点に達
したときKは最大限になる。ピストン88の下方の空間
は符号94で示しである。
空間92は、通路96.97.98を介して空間94に
常時連通させである0通路96と97の間の流れは針弁
100によって制御し、通路97と98の間の流れは針
弁102によって制御する。
通路96は、ピストン88と室90の上端との間でガス
を捕捉する部位において空間92と連通しており、衝撃
吸収器の役割を果す0通路98も、同様の態様で空間9
4と連通している。
針弁100.102は、2°程度の小さなテーパを有す
る弁体な備えたものとし、両方共同じ流量にセットして
おく、針弁100,102には、それぞれの目盛板10
4.104の目盛と一連する指針を付設する。針弁10
01102は、空間92と94の間のガスの流量を制御
し、ダッシュポットの役割を果す。従って、1分間当り
のサイクルの回数は、各針弁を同量づつ調節するととK
よって変えることができる。
通路97は、弁110を備えた導管10Bを介して14
kll/cm2(200psi ) y)へy ウムカ
スノような中間圧力源に連通させる。この中間圧の大舞
さは、例えば21ゆ/ly*2(50o psi )程
度の圧縮機84の出力側の高圧と、例えば7 kll/
cm2(IGOpsi)8度の圧縮機840入力肯の低
圧に対するものである。
作  動 第1図に示される状態では押のけ器18は上死点にあり
、スプール弁体62はちょうどその最上方位&に運した
ところである。この位置では、室20は、・市wr70
、擲68および連通口82を経て圧縮機84の吸入@に
連通する。スプール弁体62のF方の室65の流体も、
通路64、導管67、通路52、および通路69を通し
て排出される。
押のけ器18がピストンの差圧作用面に作用する差圧に
より下降され始めると、室22内の冷い低圧ガスが再生
器26内を通って上昇する。この低圧ガスは、再生器2
6内を通って上昇する間に再生器から熱を吸収し、それ
Kよって再生器を冷却する。第2図に示される状勅では
押のけ器が下降し、下死点に近づいている。スライド4
6の上端が通路76を開放したときに押のけ器18は第
3図に示されるよ5に下死点に達する。通路76の位置
づけ精度は、効率に直接影響する。かくして、連通ロア
4からの高圧ガスが通路76から室56へ、そして導管
67へ流入する0通路76が開放される直前に、ピスト
ン88が通路9Bを閉鎖し、ピストンの下方の空間94
内忙中間圧力のガスを捕捉する。そして、この捕捉され
たガスが圧縮されて押のけ器18の運動を吸収し、その
下降運動を停止させる。制流部54と66との間の圧力
が増大する。高圧ガスが*、65内の低圧流体に打克つ
と、弁体62が第2図に示される位tIItKまで下降
する。この時点で、通路69を除いて糸全体が高圧ガス
を包含することになる。押のけ器18は下死点にある。
押のけ器18内の再生器260機能は、再生器内を下降
するガスを冷却し、再生器内を上昇するガスを加熱する
ことである。ガスは、再生器内を下降する際に冷却され
、それKよって圧力を滅ぜられるが、更に多くのガスを
系内に流入させ、最大限のサイクル圧力を維持する。室
22内のガスの温度の低下は、ヒートステーション24
において求められる有用な冷凍作用を提供する。ガスは
、再生器26内を通って上昇するときは、マトリックス
によって周囲温度に近い温度Kまで加熱される。
スライド46は、ピストン88に作動する差圧により押
のけ器18と共に第5図に示される下死点から上昇せし
められ、それKつれて高圧ガスが室20.22および再
生器26の空隙部内へ下降する。連通口55は、冷温画
室22の容積が最大になったとき、そしてスライド46
が上死点に達する寸前に通路69と連通ずる。連通口5
5が通路69と連通すると、直ちに通路52および導管
67を圧縮機84の吸入141に連通させる。ピストン
88は、通路96を閉鎖し、空間92内に中間圧のガス
を捕捉する。その結果、捕捉されたガスが圧縮され、押
のけ器18の運動エネルギーを吸収し、それKよって押
のけ器の上昇運動を停止させる。
室65内に捕捉されている高圧ガスがスプール弁体62
を第3図に示される位置から押のけ器が上死点に達する
第1図に示される位置へ上昇さぜる。これで1サイク羨
が完了する。高圧ガスは、再生器26内を通って上昇し
、それKよってマトリックスを冷却させる0通常、毎分
72〜80サイクルの速度で作動する。各可動部材のス
トロークの長さは短く、弁体62のストロークは121
111であり、各押のけ器のそれは30箇である。弁体
62には必ずしも軸方向の流体通路64を設ける必要は
なく、差圧に応答する中実スプール弁体であってもよい
ピストン88が押のけ器18と共に下降するにつれて、
空間94内のガスは、通路98.97.96を経て空間
92へ流れる。また、導管108からのガスも空間92
へ流入する。反対に、ピストン88が上昇すると、空間
92からのガスが空間94へ流れ、ガスの一部は中間圧
力源への導管108内へ流入する。下降ストロークの際
には、面87に作用する中間圧の圧力が低圧ガスの対抗
作用に打克つ。そして、上昇ストロークの際には、高圧
ガスが′rkJ87に作用する中間圧のガスに打克つ。
針弁100と102が同じ調節位置にセットされている
限り上下どちらの方向のストロークの速度も同じである
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は、本発明の一実施例による、冷凍機の垂直
断面図で、それぞれ異る作動段階にあるところを示す。 16: ハウジング 18: 押のけ器 26: 再生器 46: スライド 52: 軸方向の通路 54: 制御t部 56: 室構成手段 62: スプール弁体 67: 4管 88: ピストン 92.94: 空間 96.97.98: 通路 100.102二 針弁 1’−−’−’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ハウジング内に可動押のけ器により可変容積の第1
    画室と第2画室とを画定し、高圧流体の導入と低圧流体
    −の排出を介して一部制御される該押のけ器の移動によ
    って冷媒流体を第1画室と第2画室との間で流路を通し
    て循環させるようKした極低温冷凍機において、 前記押のけ器に連結されたスライドを案内するための室
    構成手段を設け、該スライドは、該室構成手段の前記押
    のけ器から遠い側の一端に連通する軸方向の通路を備え
    C)す、該押のけ器の移動を制御するためのピストンを
    前記スライドに連結し、該ピストンの両側の間での流体
    の流れの調曖を制御するための弁手段を設け、該スライ
    ドの、該ピストンの一方の側における断面は、ピストン
    の他方の側における断面より小さい断函積を有するもの
    とし、前記スライドの前記軸方向の通路は制流部を有し
    ており、高圧および低圧流体の流れを制御するためのス
    プール弁体を有する弁を設け、前記押のけ器がその移動
    行程の一終端に達したとき該スプール弁体を変位させる
    ために高圧流体を導入するために、該スプール弁体の一
    端を前記室構a手段の前記一端に連通させる導管を含む
    弁体移動手段を設けたことを特徴とする極低温冷凍機。 2)前配弁手段は、1対の間隔をおいて配置した針弁と
    、該各針弁と連通しており、かつ、中間圧のガス源と連
    通するようになされた押付導管とを含むものである特許
    請求の範囲第1項記載の極低温冷凍機。 5)前記ピストンは、前記押のけ器が上死点に達すると
    き該ピストンの上方のガスを捕捉し、その捕捉されたガ
    スが衝撃吸収の役割を果すようKなされている特許請求
    の範囲第1項記載の極低温冷凍機。 4)前記ピストンは、前記押のけ器が下死点に達すると
    き該ピストンの下方のガスを捕捉し、七の捕捉されたガ
    スが衝撃吸収の役割を果すようになされている特許請求
    の範囲第1項記載の極低温冷凍機。 5)前記スプール弁体は、その端部近くに制fIt部を
    有し、前記導管に連通した軸方向の通路を備えている特
    許請求の範囲第1項記載の極低温冷凍機。 6)前記1対の針弁は同じ流量に調節されている特許請
    求の範囲第1項記載の極低温冷凍機。 7)前記スライドと、ピストンと、スプール弁体のため
    のそれぞれ別個のセラミック製クリアランス密封スリー
    ブ型軸受が設けられている特許請求の範囲第1項1載の
    極低温冷凍機。 8)前記押のけ器が上死点に近づくにつれて、前記スラ
    イド内の軸方向の通路および前記導管から流体を排出さ
    せ、それによって前記スプール弁体の高圧と低圧K <
    4する位置を逆転させるための通路手段が設けられてい
    る特許請求の範囲第1JA!に’。 載の極低温冷714!機。 9)ハウジング内に可動押のけ#!4により−r値sm
    の第1画室と第2−蔓とを画定し、^圧流体の導入と低
    圧流体の排出を介して一部制御される該押のけ器の移動
    によって冷媒流体を第1r#J室と第2画室との間で流
    路を通して循環させるようにした極低温冷凍機において
    、 前記押のけ器に連結されたスライドを案内するための室
    構成手段を設け、該スライドは、該室構成手段の前記押
    のけ器から遠い側の一端に連通する軸方向の通路を備え
    ており、該押のけ器の移動を制御するためのピストンを
    前記スライドに#スライドの両端の間の部位で連結し、
    前記押のけ器が移動する際lIT配ピストンの両側の間
    で調量された流量でガスを循環させるためのガス循環手
    段を設け、前記スライドの前記軸方向の通路は制滝部を
    有しており、高圧および低圧流体の流れを制御するため
    のスプール弁体を有する弁を設け、前記押のけ器がその
    下死点に達したとき誼スプール弁体を変位させるために
    高圧流体を導入するためK。 該スプール弁体の一端を前記蔓構成手段の前記一端に連
    通させる導管を含む弁体移動手段を設け、前記スプール
    弁体は、その端部近くに制流部を有し、前記導管に連通
    した軸方向の通路を備えていることを特徴とする極低温
    冷凍機。 10)前記ガス循環手段は、各々、前記ピストンの両側
    の空間の1つに連通する第1弁付通路および第2弁付通
    路を含み、前記押のけ器がそのストロークの終端に達す
    る際該第1および第2弁付通路のうち対応する一方の弁
    封通路が該ピストンによって閉鎖されてガスが前記対応
    する空間内に捕捉されて押のけ器の運動エネルギーを吸
    収し押のけ器を停止させるよ5になされている特許請求
    の範囲第9項記載の極低温冷凍機。
JP58067132A 1982-04-19 1983-04-18 極低温冷凍機 Granted JPS58190665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/369,865 US4391103A (en) 1982-04-19 1982-04-19 Fluidic cryogenic refrigerator
US369865 1982-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190665A true JPS58190665A (ja) 1983-11-07
JPH0263148B2 JPH0263148B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=23457240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067132A Granted JPS58190665A (ja) 1982-04-19 1983-04-18 極低温冷凍機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4391103A (ja)
JP (1) JPS58190665A (ja)
CA (1) CA1188119A (ja)
DE (1) DE3313506C2 (ja)
FR (1) FR2525331B1 (ja)
GB (1) GB2120371B (ja)
ZA (1) ZA832079B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010407A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryogenic refrigerating device
JP2017101882A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
JP2020008237A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機および極低温冷凍機の流路切替機構

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471626A (en) * 1982-07-15 1984-09-18 Cvi Incorporated Cryogenic refrigerator
US4526008A (en) * 1983-03-21 1985-07-02 Texas Instruments Incorporated Pneumatically controlled split cycle cooler
US4481777A (en) * 1983-06-17 1984-11-13 Cvi Incorporated Cryogenic refrigerator
DE8411307U1 (de) * 1984-04-11 1984-07-05 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Kaeltemaschine
US4693090A (en) * 1986-10-16 1987-09-15 Blackman Peter M Thermally powered engine utilizing thermally powered valves
DE68905822T2 (de) * 1988-01-11 1993-09-23 Philips Nv Kolbenmaschine und kaelteerzeuger mit einer derartigen kolbenmaschine.
DE3836884C2 (de) * 1988-10-29 1997-10-02 Leybold Ag Verfahren zur Untersuchung einer auf dem Kaltkopf eines Kryostaten befindlichen Probe und Refrigerator-Kryostat
DE19547030A1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Leybold Ag Tieftemperatur-Refrigerator mit einem Kaltkopf sowie Verfahren zur Optimierung des Kaltkopfes für einen gewünschten Temperaturbereich
US5647217A (en) * 1996-01-11 1997-07-15 Stirling Technology Company Stirling cycle cryogenic cooler
US6126139A (en) * 1996-02-23 2000-10-03 A Gramkow A/S Valve unit
DE10152262A1 (de) * 2001-10-20 2003-04-30 Leybold Vakuum Gmbh Kaltkopf für eine Tieftempratur-Kältemaschine
US20050144971A1 (en) * 2003-07-21 2005-07-07 Zabtcioglu Fikret M. Super energy efficient refrigeration system with refrigerant of nitrogen gas and a closed cycle turbo fan air chilling
US7568357B2 (en) * 2005-05-18 2009-08-04 Maytag Corporation Freeze tolerant waterline valve for a refrigerator
DE102009053371A1 (de) * 2009-11-14 2011-05-19 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Pneumatische Steuervorrichtung für einen Verdränger
WO2011129317A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH133560A (de) * 1928-06-20 1929-06-15 A Flury S Soehne Kolbenwassermotor.
NL113898C (ja) * 1957-11-14
US3188818A (en) * 1963-11-12 1965-06-15 Little Inc A Refrigeration method and apparatus embodying fluid expansion
US3188821A (en) * 1964-04-13 1965-06-15 Little Inc A Pneumatically-operated refrigerator with self-regulating valve
US3218815A (en) * 1964-06-17 1965-11-23 Little Inc A Cryogenic refrigeration apparatus operating on an expansible fluid and embodying a regenerator
FR1453279A (fr) * 1965-04-06 1966-06-03 Dispositif de commande d'un inverseur déterminant l'inversion automatique d'un vérin hydraulique à mouvement alternatif rectiligne et incorporé dans ledit vérin
US3530681A (en) * 1968-08-05 1970-09-29 Hughes Aircraft Co Hydraulically driven cryogenic refrigerator
US3906835A (en) * 1974-01-14 1975-09-23 Caterpillar Tractor Co Fluid motor control system with manual and self-cycling modes of operation
US4085655A (en) * 1976-03-29 1978-04-25 Olson Lawrence P Control for reciprocating pumps or the like
US4305741A (en) * 1979-10-29 1981-12-15 Oerlikon-Buhrle U.S.A. Inc. Cryogenic apparatus
US4310337A (en) * 1979-10-29 1982-01-12 Oerlikon-Buhrle U.S.A. Inc. Cryogenic apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010407A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryogenic refrigerating device
JP2017101882A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
JP2020008237A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機および極低温冷凍機の流路切替機構
WO2020012869A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機および極低温冷凍機の流路切替機構
CN112368525A (zh) * 2018-07-11 2021-02-12 住友重机械工业株式会社 超低温制冷机及超低温制冷机的流路切换机构
CN112368525B (zh) * 2018-07-11 2022-05-13 住友重机械工业株式会社 超低温制冷机及超低温制冷机的流路切换机构
US11530847B2 (en) 2018-07-11 2022-12-20 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryocooler and flow path switching mechanism of cryocooler

Also Published As

Publication number Publication date
US4391103A (en) 1983-07-05
ZA832079B (en) 1984-04-25
FR2525331A1 (fr) 1983-10-21
DE3313506A1 (de) 1983-10-20
GB2120371A (en) 1983-11-30
CA1188119A (en) 1985-06-04
GB2120371B (en) 1985-02-06
GB8303921D0 (en) 1983-03-16
FR2525331B1 (fr) 1986-01-10
JPH0263148B2 (ja) 1990-12-27
DE3313506C2 (de) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190665A (ja) 極低温冷凍機
US3530681A (en) Hydraulically driven cryogenic refrigerator
JP5589193B2 (ja) 位相調節機構を有するg−m冷凍機
US4333755A (en) Cryogenic apparatus
JPS58190664A (ja) 極低温冷凍機
US4305741A (en) Cryogenic apparatus
WO2018210089A1 (zh) 双作用α型斯特林制冷机
JPH0263147B2 (ja)
US3091092A (en) Multi-stage refrigerating arrangement
US4294600A (en) Valves for cryogenic refrigerators
US4438631A (en) Cryogenic refrigerator
US4520630A (en) Cryogenic refrigerator and heat source
US4294077A (en) Cryogenic refrigerator with dual control valves
US4471625A (en) Gas cycle refrigerator
US4471626A (en) Cryogenic refrigerator
JPS6057167A (ja) 極低温冷凍機
GB2273975A (en) Refrigerator for cryogenic temperatures
US4314447A (en) Refrigerant motor
GB1314107A (en) Cryogenic cycle and apparatus
JPH0317064B2 (ja)
JPH0249960A (ja) スターリング・エンジン
JPH0468268A (ja) 極低温冷凍機
JPH0682019B2 (ja) 極低温冷凍機
JPS6321451A (ja) 極低温冷凍機の給排気装置
JPS61291789A (ja) 冷却又は熱ポンプ装置