JPS58190446A - 包帯、顆粒剤およびその創傷治療用途 - Google Patents

包帯、顆粒剤およびその創傷治療用途

Info

Publication number
JPS58190446A
JPS58190446A JP58070847A JP7084783A JPS58190446A JP S58190446 A JPS58190446 A JP S58190446A JP 58070847 A JP58070847 A JP 58070847A JP 7084783 A JP7084783 A JP 7084783A JP S58190446 A JPS58190446 A JP S58190446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
bandage
adhesive layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613045B2 (ja
Inventor
ジヨン・エム・パウエルチヤツク
フランク・エム・フリ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23461618&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58190446(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS58190446A publication Critical patent/JPS58190446A/ja
Publication of JPH0613045B2 publication Critical patent/JPH0613045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/0203Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member
    • A61F13/0206Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member the fluid handling member being absorbent fibrous layer, e.g. woven or nonwoven absorbent pad, island dressings
    • A61F13/0209Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member the fluid handling member being absorbent fibrous layer, e.g. woven or nonwoven absorbent pad, island dressings comprising superabsorbent material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/0203Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member
    • A61F13/0213Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member the fluid handling member being a layer of hydrocoloid, gel forming material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/0203Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member
    • A61F13/022Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member having more than one layer with different fluid handling characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/0246Adhesive plasters or dressings characterised by the skin adhering layer
    • A61F13/0253Adhesive plasters or dressings characterised by the skin adhering layer characterized by the adhesive material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/0246Adhesive plasters or dressings characterised by the skin adhering layer
    • A61F13/0256Adhesive plasters or dressings characterised by the skin adhering layer characterized by the parametric properties of the adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包帯、顆粒剤およびその創傷治療用途に関し、
更に詳しくは、皮膚外傷(例えば皮膚潰瘍およびとこず
れ)を治療するのに有用な密封包帯、創傷滲出液と相互
作用しうる顆粒材料(顆粒パック材料の組成物)、並び
に多量の液体を放出する皮膚創傷の部位に特定の顆粒材
料をパックし、次いでその創傷部を密封包帯でカバーす
ることにより上記皮膚創傷を治療する方法に関するもの
である。治療がはかどり、液体排出量が減少すると、顆
粒パック材料を省略することができる。
以下、添付図面に基づき本発明について詳細に説明する
第1図は本発明の接合包帯の一例の全体図(極拡大した
もの)、 第2図は第1図の2−2線における正面断面図。
第3図(d本発明の複合包帯の他の例の全体図(極拡大
したもの)、 第4図は第3図の正面断面図。
第5図は更に本発明の複合包帯の他の例の全体図(極拡
大したもの)。
第6図は第5図の正面断面図、および 第7図は包帯でカバー(顆粒パック材を示すため一部切
欠)した開口創傷の上面図である。
本発明の密封包帯10の一例は第1および2図に示す如
く、第1接着剤層14を包含し、該層は創傷から排出さ
れる液体上相互作用するように選択された材料から配合
され、且つ創傷のまわりの健康な皮膚との液密結合を形
成して該皮膚に当該包帯をシールすることができる。こ
の実権態様の包帯は、フオーム層12にキャストするこ
とができおよび接着剤14と接触させてプレスした場合
に乾燥凝集結合(aggressive bond ’
)  を形成する材料で配合された第2接着剤層13を
包含している。層12V/′i半連続剣泡弾性または柔
軟フオームである。外層11はポリマーフィルムまたは
フオーム層12の上面に形成される外皮であってよく、
これらは包帯の露出面を水や汚物による汚染から保護す
るのに役立つ。
第3および4図に、他の実権態様の密封包帯30が示さ
れている。包帯30は脱臭材料の層31を包含し、これ
は接着剤層14および13間に介在されている。
また第5および6図には、更に他の実施態様の密封包帯
が示されている。該包帯50は第2接着剤層13が省略
されており、接着剤層14が半連続剣泡弾性フオーム1
2に直接積層されている。
接着剤層14は、1種もしくはそれ以上の感圧接着材料
および1種もしくはそれ以上の水分散性ハイドロコロイ
ド材料の均質ブレンドから成る。
接着剤層13は、1種もしくはそれ以上の感圧接   
  :1着材料、1種もしくはそれ以上の水分散性ノ・
イFロコロイド材料、粘着付与剤およびOTf!8剤ま
たは溶剤の均質ブレンド、から成る。加えて1層14お
よび13のいずれか一方または両方に、感圧接着材料と
共に1種もしくけそれ以北の熱可塑性エラストマーを包
含させてよく、またハイドロコロイド材料と共に1種も
しくはそれ以上の水膨潤性凝集補強剤および/または水
利化した場合にゴム状弾性を発現しうる1種もしくはそ
れ以上の天然または合成ポリマーを包含させてよい。
上記層14および13への包含に好適な感圧接着材料は
各種の天然または合成粘性もしくは弾性物li(例えば
天然ゴム、シリコンゴム、アクリロニトリルゴム、ポリ
ウレタンゴム、ポリインブチレン等)である。感圧接着
性を有し粘度平均分子量約86000〜58000(フ
ローレイ)の低分子量ポリインブチレンが好ましい。か
かるポリインブチレンはエクンン社から商品名「Vis
tanex」でグレード(品種)LM−MSおよびLM
−MHとして商業上入手可能であ不。
必要に応じて層14および13の感圧接着成分に1種も
しくはそれ以上の熱可塑憧エラストマーを包含すること
ができる。これらのエラストマーは感圧接着成分に対し
、ゴム状伸長性並びにモジュール歪からの急速且つ完全
な回復性をけり−する。適当な熱ciJ塑性エラストマ
ーとしては、粘度平均分子量約1150000〜160
0000(フローレイ)の中分子量ポリインブチレン、
インブチレンと少量のインプレンとのコポリマーであっ
て粘度平均分子量約aooooo〜451) 000(
フローレイ)ヲ有t−るブチルゴム、並ヒにスチレン−
ブタジェン−スチレン(S−13−8)、スチレン−イ
ンプレン−スチレン(S −I −8)オヨヒスチレン
ーエチレン/ブチレン−スチレン(S−EB−8)など
のスチレンコポリマー(これらは1例えばシェル・ケミ
カル社より商品名[Kraton J (D下Krat
on D  1100 、D 1102゜Kraton
 D l l Q7 、 Kraton 4000、 
Kra 1onG1600およびKraLon G 4
600  とL テ商業J二人手可能)が包含される。
好捷しい熱可塑性エラストマーは、粘度平均分子量約4
25000のブチルゴム(エクンン社からグレード07
7で閤業上人手可能)、粘度平均分子量約120000
0のポリインブチレン(エクンン社から商品名[Vis
tanex JでグレードL−100として商業上人手
可能)およびスチレン−インプレン−スチレン(S−I
−8)コポリマー(シェル・ケミカル社よりKrato
n D 1107  で商業上入手可能)であるO 接着剤@14および18において、必要に応じて熱可塑
性エラストマーを包含する感圧接着成分は組成物の約3
0〜70重量%、好ましくは約85〜50重量%で存在
する。熱可塑性エラストマーは感圧エラストマー物質の
重量の3倍以下で使用することができるが、熱可塑性エ
ラストマーは存在する場合感圧エラストマー物質の約2
0〜150重量%が好ましいであろう。
接着剤層14および18は、約10〜65重量%の1種
もしくはそれ以上の水分散性ハイドロコロイド材料を包
含する。適当なハイドロコロイド材料としては、カルボ
キシメチルセルロースナトリウムまたはカルシウム、ペ
クチン、ゼラチン。
グアーゴム(guar gum )、ロウカストビーン
ゴム、  (1ocust bean gum) +コ
ラーゲンオよびカラヤゴム(gum Karaya )
が包含される。また接着剤層14および18は、約50
重量%以上の1種もしくはそれ以上の水膨潤性凝集補強
剤および/または水利化した場合にゴム状弾性を発現し
うる1柿もしくはそれ以上の天然または合成ポリマー(
水和性ポリマー)を包含してもよい。但し水溶性ハイド
ロコロイドゴム、水膨潤性凝集補強剤および水利性ポリ
マーは合して接着剤層14および13の約70重量%を
越えない量で存在する。適当な水膨潤性凝集補強剤とし
ては、微細な実質的に水不溶性架橋カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム(例えば商品名[AqualonJ
で商業上入手可能なものまたはU、 8.特許第858
9864に記載のバラケイ・セルロース・コーポレーシ
ョンより商業上入手可能なもの)、微細な実質的に水不
溶性スターチ−アクリロニトリルクラフトコポリマー(
例えばU−8,特許第3661815に記載のグレイン
・プロセシング・コーポレーションより商業上人手回、
能なもの)、および微細な実質的に水不溶性架橋デキス
トラン(例えば商品名[8ephadex Jで商業上
入手可能なもの)が包含される。適当な水利性ポリマー
は、グルテンおよびメチルビニルエーテル/マレイン酸
の長鎖ポリマーであって、GAFインコーポレイテッド
より商品名[GantrezJ  で商業上入手可能な
メチルビニルエーテル/マレイン酸の長鎖ポリマーが好
ましい。かかるポリマーのマレイン酸成分は遊離酸(G
antrez S−97)、無水物(Gantrez 
AN−169)、あるいは混合ナトリウム/カルシウム
塩などの金属塩(Gantrez AT −955)テ
あってよい。
水分散性ハイドロコロイド、任意の水膨潤性凝集補強剤
および任意の水和性ポリマーは、接着剤層14の約45
〜65重量%および接着剤層13の約30〜50重量%
で存在することが好ましい水分散性ハイドロコロイドは
接着剤層14および18に湿潤粘着性を付与し、−力感
圧接着成分は層14および13に乾燥密着性および構造
結着性を付与する。
また接着剤層13は、約5〜15重量%のoT塑剤また
は溶剤(例えば鉱油またはペトロラタム。
鉱油が好ましい)および約15〜25重針%の粘着付与
剤(例えばテルペン樹脂)を包含する。
少量の、即ち5重量%以下の他の成分を接着剤層14お
よび13に包含させてよい。例えば酸化防止剤(ブチル
化ヒドロキシアニンールまたはブチル化ヒドロキシトル
エンなど)、脱臭剤(クロロフィリンズ(chloro
phyllins )など)マタハ芳香剤を包含させて
よい。加えて少量の薬理学的に活性な成分を接着剤層1
4に含ませることができる。例えば、抗生物質または抗
微生物剤(ネオマイシンナト)、防腐剤(ポビドン・ア
イオダイン(povidone  1odine )な
ど)、および抗炎症剤(ハイドロコーチシン(hydr
ocortisone )またはトリアムシノロン・ア
セ) = ト’(triamci−nolone ac
etonide )など)が劃ずられる。
半連続剣泡弾性または柔軟フオーム層12け。
各種のエラストマー材料(例えばポリエステルまたはポ
リエーテルポリウレタンフォーム、スチレン−ブタジェ
ンフオーム、特定ゴムヲヘーストスるフオーム等)から
形成することができる。これらの材料は勿論、非毒性で
安定なものでなければならない。好ましい材料は直線1
インチ当り約50〜100剣泡を有する柔軟なポリウレ
タンフォーム(直線1インチ当り約80慨泡が最も好ま
しい)である。「半連続」とは、開放または破裂した剣
泡の百分車が約30〜85%であることを意味す為。
外層11は水不浸透性可撓性エラストマー材料(例えば
柔軟なポリウレタン、ポリアクリレート、ポリエチレン
等)から形成されるポリマー弾性または柔軟フィルム被
膜であってよい。また層11はかかるポリマー材料を加
熱および/または加圧によってフオーム層12の上面に
火炎貼合せした外皮であってよい6またポリマーフオー
ム層12の露出面を被覆または加熱および/または加圧
処理して不浸透性フィルムまたは外皮を形成することも
できる。フィルムまたは外皮11に対し、ポリウレタン
は好ましい材料である。
本発明包帯の典型例において、接着剤層14の厚みは約
0.02〜0.1インチ(好ましくは約0.05インチ
)、接着剤層18の厚みは約0.005〜0.02イン
チ(好ましくは約0.015インチ)。
7、t−、Z、層12の厚みは約0.03〜0.1イン
チ(好ましくは約0.065インチ)および外層または
外皮11の厚みは約0.001〜o、ooaインチ(好
ましくは約0.002インチ)で変化するだろう第3お
よび4図で示される如く、2つの接着剤層間に脱臭材料
の層を含ませることができる。適当な脱臭材料としては
1発泡ポリマー材料(例えハ多数の活性炭粒子がフオー
ムのマ) IJラックス結合したポリウレタン)のシー
トが包含される。
かかる材料は、商品名「BondinaJで商業上入手
可能である。他のタイプの脱臭材料は、活性炭を   
  ′i金含有る紙またはフェルト状物質(例えば商品
名「K−フェルト」(トーヨーポー)または[Qett
er紙」(ミード)で商業上入手可能なもの)である。
脱臭材料の層の厚みは約o、oto〜0゜100インチ
で変化するだろう。
包帯10の製法は以下の通シである。
先ず1強カミキサ−(例えばニーダ−ミキサーまたはシ
グマブレードミキサー)を用い、感圧接着材料およびい
ずれかの熱可塑性エラストマーの均質分散体を調製して
接着剤層14を形成する。
ハイドロコロイドゴム、水膨潤性凝集補強剤、水和性ポ
リマーおよび他のいずれかの任意成分を加え、均質なド
ウ成形コンパウンドが形成するまで混合を続ける。これ
に代えて1層14が熱可塑性エラストマーを包含する場
合、先ずエラストマーを数分間混合して破壊し、感圧接
着材料の一部および他の成分を加え、混合を継続して均
質素材を形成することができる。次いで、残りの感圧接
着材料を加え、混合を継続して均質なドウ成形コンパウ
ンドを形成する。次いでこのドウ成形コンパウンドを厚
いスラブに押出成形し、これを圧力ロールで薄くして所
定厚みとする。
次に、有機溶媒(例えばヘプタンまたはヘキサン)中ハ
イドロコロイドゴム、感圧接着材料、粘着付与剤および
0Tffi剤、並びに他の任意成分(例えば熱可塑性エ
ラストマー、水膨潤性凝集補強剤、水利性ポリマー、酸
化防止剤等)の混合物を調製して、接着剤層13を形成
する。次いで得られる接着剤スラリーをシリコン被覆剥
離紙のウェブに適用し、溶媒を蒸発させる。乾燥すると
、ハイドロコロイドは接着剤層中を分散する。次いでこ
の接着剤材料を1片面に水不浸透性ポリマー被膜または
外皮を有する半連続剣泡柔軟ポリマーフオームのラミネ
ートと共に圧縮する。
最後に、接着剤層13からシリコン被覆剥離紙をはがし
、接着剤層13および14を合して加熱しながらプレス
し、当該包帯を形成する。次いでシリコン被覆剥離紙を
接着剤層14の露出面に適用し、包帯を所定形状にカッ
トし、包装することができる。包装後、包帯をガンマ照
射で殺菌することができる。
包帯30は、接着剤層14および13間に脱臭材料の層
を積層する以外は同様な方法で製造される。これに代え
て、先ず脱臭材料層31に直接接着剤層13を積層し、
次いでこの接着剤被覆材料をフオーム層12に結合させ
ることにより、包帯30を製造することができる。包帯
50の場合では、上記と同様に接着剤層14を形成し1
次いでこれを湛かい間に加圧によってフオーム層12に
直接積層する。
次に示す実施例は、本発明の技術的範囲に属する包帯の
代表的な例である。
実施例1 下記組成を有する包帯を製造する。
層11および12 ポリウレタン外皮を片面に熱積層した半連続剣泡ポリウ
レタンフォーム。
層18 重量% ポリインブチv y (Vistane、x LM −
MH)−−−18,0 ポリインブチレン(■1IanexL−100)−−2
0,0 チルヘン樹脂(PiccolyLe)  −−−20,
Oy’4−tLy化ヒドロキシトルエン −−−0,5
鉱油            −−−8,5カルボキシ
メチルセルロースナトリウム−18,0 ゼラチン          −−−15,0層14 重量% 、Hリ47 フ4− v y (Vistanex L
M−MH)−−−40 ゼラチン          −一−20ペクチン  
        −m−20カルボキシメチルセルロー
スナトリウム−−−20 接着剤層14の形成法は以下の通りである。
1.4−のゼラチン、1.4kgのペクチンおよび1゜
4kgのカルボキシメチルセルロースナトリウムをブレ
ンドしてプレミックスを調製する。ブレンドしたプレミ
ックスを強力シグマブレード型ミキサーに0日えた後、
1.41vのポリインブチレンを添加する。10分間混
合後、更に1.4−のポリインブチレンを加え、均質な
ドウ成形コンパウンドが形成するまで(約10〜20分
)混合を継続する。
このドウ成形コンパウンド素材が熱く柔らかい間にこれ
を押出成形し、圧力ロールで薄くして約0゜05インチ
の厚みとする。
接着剤層13の半連続電池ポリマーフオーム(層12お
よび11)へのラミネートの形成法は。
以下の通りである。
0.81ku7)ポリインブチレン(Vistanex
  L−100)、0.281wのカルボキシメチルセ
ルロースナトリウムおよび0.23−のゼラチンの混合
物を混練する。この混合物を、0.28kyのポリイア
 フ4− vy (Vistanex  LM−MH)
 、 0.81ky(D ヒコ−y イ) (picc
olyte )樹脂、8ノのグチル化ヒドロキシトルエ
ンおよび0.18 kgの鉱油を有するヘプタン溶液に
加えて、接着剤スラリーヲ調製する。このスラリー〇一
部をシリコン被覆剥離紙のシート上に注ぎ、溶媒を蒸発
させて厚み約0.015インチの接着剤層とする。この
接着剤層を約0.002インチ厚のポリウレタン外皮を
有する0、065インチ厚の半連続気泡ポリウレタンフ
ォームに圧力ロール間を通して徐々に圧縮することによ
り、該接着剤をフオームに積層する。
次いで、接着剤層13からシリコン被覆剥離紙をはがし
、接着剤層13および接着剤層14を合して圧力ロール
間に通し圧縮する。次いで、シリコン被覆剥離紙を接着
剤層14の露出面にプレスする。得られる包帯を所定形
状にカットし、包装する。
実施例2〜15 接着剤層14において下記表1に示す成分(重量%に基
づく)を用いる以外は、実施例1の手順を追打して本発
明の技術的範囲に属する他の包帯を得る。
実施例16〜2.3 接着剤層13において下記表2に示す成分(重量%に基
づく)を用いる以外は、実施例1の手順を追打して本発
明の技術的範囲に属する他の包帯を得る。
表2(続き) 創傷パック材料、は約10〜40メツシユ粒度の顆粒生
成物であって、水分散性ノ・イトロコロイト材料または
かかる材料の混合物から成る。またこの顆粒生成物は必
要に応じて約50重量%以下の1種もしくはそれ以上の
水膨潤性凝集補強剤および/または1種もしくはそれ以
上の水利性ポリマーを包含する。適当な水分散性ノ1イ
ドロコロイド材料トしては、カルボキシメチフレセルロ
ースナトリウムおよびカルシウム、ペクチン、ゼラチン
グアーゴム、ロウカストビーンゴム、コラーゲンおよび
カラヤゴムが包含される。適当な水膨潤性凝集補強剤と
しては、微細な実質的に水不溶性架橋カルボキシメチル
セルロースナトリウム(例えば商品名「Aqualon
Jで商業上入手可能なものまたはU、S・特許第858
9864に記載のバラケイ・セルロース・コーポレーシ
ョンより商業上入手可能なもの)、微細な実質的に水不
溶性スターチ−アクリロニトリルグラフトコポリマー(
例工tdU、8.特許第8661815に記載のグレイ
ン・プロセシング・コーポレーションより商業上入手可
能なもの)、および微細な実質的に水不溶性架橋デキス
トラン(例えば商品名(−5ephadex Jで商業
上入手可能なもの)が包含される。適当な水利性ポリマ
ーは、グルテンおよびメチルビニルエーテル/マレイン
酸の長鎖ポリマーであって、GAFインコーポレイテッ
ドより商品名[Gantrezjテ商業上入手可能なメ
チルビニルエーテル/マレイン酸の長鎖ポリマーが好ま
しい。該ポリマー中のマレイン酸成分は遊離酸(Gan
trez S−97)、無水物(Gantrez A 
M −169)あるいは混合ナトリウム/カルシウム塩
などの金属塩(Gantrez AT −955) f
アッテヨイ。
少量の、即ち5重量%以下の他の成分を該顆粒剤に含ま
せるかあるいは噴霧してもよい。例えば、酸化防止剤(
ブチル化ヒドロキシアニンールまたはブチル化ヒドロキ
シトルエンなど)、脱臭剤(クロロフイリンズなど)、
または芳香剤を含ませてよい。加えて、少量の薬理学的
に活性な成分を該顆粒剤に含ませるかあるいは噴霧する
ことができる。例えば、抗生物質または抗微生物剤(不
タイ オマイシンなト)・、防腐剤(ポビドン・アイオン△ など)、および抗炎症剤cノ・イドロコーチゾン着タハ
トリアムシノロン・アセト二Fなど)が挙げられる。
かかる顆粒剤は、少なくとも70重量%のペクチン、ゼ
ラチン、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび
コラーゲンから選ばれた1種もしくけそれ以上の水分散
性ハイドロコロイドを含有することが好ましく、ペクチ
ン、ゼラチンおよびカルボキシメチルセルロースナトリ
ウムの等重量%混合物からなる顆粒生成物が最も好まし
い。
各種粉末成分から乾燥圧縮、湿潤粗砕または流動層粗砕
技法により顆粒材料を調製することかできる。乾燥圧縮
法は、成分粉末のブレンド、スラブへの圧縮および該ス
ラブの所定粒度への微粉砕を伴う。微粉砕した材料を篩
分けし、適正粒度範囲の粒子を集め、包装する。
湿潤粗砕法において、各種粉末をブレンド後またけ同時
にブレンドしながら、水、ヒドロアルコール溶液、また
は水もしくはヒドロアルコール性ビヒクル中の1種もし
くはそれ以上の水分散性ノ・イF口コロイドの低濃度分
散体で加湿する。適当な加工性および耐磨砕性を持つ顆
粒剤を形成するため、加えられる水分の量は通常、粉末
(乾燥車量)の約50%以丁である。十分混合した後、
加湿素材をスクリーンまたはダイに押通して、顆粒剤材
料を直接得るかあるいは押出により微粒のヌードル状も
しくはリボン伏素材の材料を得る。この材料を乾燥し1
次いで微粉砕して所定の篩大きさとし、包装する。これ
に代えて、先ず加湿素材を大きな塊に破砕し、次いでこ
れを乾燥および微粉砕して所定粒度とする。
流動層粗砕操作において、立上り温風のカラムに浮遊堡
持した装填量のブレンド粉末に加湿液体を加え、そこで
粉末を粗砕液体と共に混合せしめ、該液体を極めて急速
に蒸発させて凝集顆粒剤を残置する。この方法で必要な
加湿液体は、上記の湿潤粗砕法の場合より少量である。
実施例24 ゼラチン、ペクチンおよびカルボキシメチルセルロース
ナl−IJウムの等量混合物120kgに1M留水また
は水とエタノールの混合物的50tを加える。回転振動
装置にて混合を行い、均質ブレンドを得る。ブレンドを
荒目篩co、5インチ)を介して篩分けし、加湿した材
料を55°Cで24時間乾燥する。乾燥した材料を微粉
砕し、16および20メツシュ間に篩分けする。・ 実施例25〜85 下記表3に示す成分(重量%に基づく)を用いる以外は
、実施例24の手順を追打して本発明の技術的範囲に属
する他の顆粒生成物を得る。
上述の密封包帯の使用によって、密閉湿り創傷治療環境
がもたらされる。ガーゼ型包帯とは異なり、接着剤層1
4に用いる成分は本発明包帯が数日間までの間創傷上の
適切な箇所に残留するのを可能ならしめる。頻繁に包帯
を交換する必要性は創傷の治療環境を妨害し、且つ治療
プロセスを遅延すると思われる。
接着剤層14に分布する水分散性・・イFロコロイド材
料、水膨潤性凝集補強剤および水和性ポリマーは水分の
存在下で反応する。創傷部位をとりまく正常な皮膚の領
域において1層14は数日間にわたって徐々に水和する
だろう。この正常皮膚に対する当該包帯の初期乾燥凝集
結合は2層14の感圧接着材料の存在(即ち、乾燥粘着
性)に基づく。この結合が層14の下の発汗や水分漏れ
によって減少すると1層14の水分活性成分の湿潤粘着
性は、当該包帯を皮膚に結合させるのにより臨界的とな
る。結局1層14は創傷部位のまわりの皮膚をはいだり
あるいはふやけさせたすせずに包帯を除去できるように
十分水和化されている。
当該包帯を液体放出創傷(例えば皮膚潰瘍)に適用する
と1層14の水分活性成分はほとんどゲル状素材に変換
するのが観察される。これは気泡移行に対し理想的な湿
り環境を付与し、新規形成組織への損傷を最小にとどめ
て包帯を容易に除去するのを確実ならしめる。
多量の滲出液を放出する潰瘍の治療に当り、先ず創傷を
上述の顆粒材料でパックし1次いで密封包帯でカバーす
ることが有用であることがわかった。顆粒剤は創傷滲出
液と相互作用して、ゲル状素材を形成し、包帯間の漏れ
を防止する。この結果、包帯を交換する回数がより少な
く、これは治癒期間を短縮化すると思われる。包帯の除
去後。
塩水で洗い流すことにより創傷部位から水利化顆粒剤を
除去することができる。治癒が進行し、滲出液が正常部
位にほとんど存在しなくなると、顆粒剤をパックしなく
とも包帯を使用することができる・ 第7図において、潰瘍70か密封包帯10でカバーされ
ている状態が示されている。包帯は顆粒パック材料を図
示するため一部切欠している。勿論、接着剤層14は創
傷の領域の顆粒剤75と接触し、潰瘍をとりまく正常な
皮膚71に包帯を結合させている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明包帯の一例を示す斜視図、第2図は第1
図の2−2線における断面図、第3図は本発明包帯の他
の例を示す斜視図、第4図は第3図の断面図、第5図は
本発明包帯の更に他の例を示す斜視図、第6図は第5図
の断面図、第7図は創傷部位に本発明包帯(一部切欠)
をカバーした状態を示す概要図である。 10.80.50:包帯、11:外層、12:フオーム
層、13:第2接着剤層、14:第1接着剤層、31:
脱臭材料層、70:潰瘍、71:正常皮膚、75:顆粒
剤。 特許出願人  イーOアールリフイブ6アントーサンズ
・インコーホレイテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、mlJ傷および該創傷をとりまく正常な皮l釘と接
    触する接着剤層、半連続剣泡ポリマーフオームの中間層
    、および該フオーム層の上面に被覆または積層される外
    部水分不浸透性ポリマーフィルムから成る密封多層包帯
    であって、上記創傷および皮膚と接触する接着剤層は8
    0〜70重量%の1種もしくはそれ以上の感圧接着材料
    および必要に応じて1種もしくはそれ以上の熱可塑性エ
    ラストマーと、10〜65重量%の1種もしくはそれ以
    上の水分散性ハイドロコロイドと、必要に応じて50重
    量%以下の1種もしくはそれ以上の水膨潤性凝集補強剤
    および/または1種もしくはそれ以上の水和性ポリマー
    との均質ブレンドで木質的に構成される(但し、上記水
    分散性ハイドロコロイド、水膨潤性凝集補強剤および水
    和性ポリマーは合して該接着剤層の70重量%を越えな
    い槍で存在する)ことを特徴とする密封多層包帯。 2、上記感圧接着材料が天然ゴム、シリコンゴム、アク
    リロニトリルゴム、ポリウレタンゴムおよび低分子量ポ
    リインブチレンからなる群から選ばれ、上記任意の熱可
    塑性エラストマーが存在する場合中分子計ポリインブチ
    レン、ブチルゴム、スチレン−ブタンエン−スチレンコ
    ポリマー、スチレンーインフ0レンースチVンコポリマ
    ーおよヒスチレンーエチレン/ブチレンースチレンコポ
    リマーからなる群から選ばれ、上記水分散性ハイドロコ
    ロイドがカルボギシメチルセルロースナトリウム、カル
    ボキシメチルセルロースカルシウム、ペクチン、ゼラチ
    ン、グアーゴム、ロウカストビーンゴム、コラーゲンお
    よびカラヤゴムカラナル群から選ばれ、上記任意の水膨
    潤性凝集補強剤が存在スル場合水不溶性架橋カルボキシ
    メチルセルロースナトリウム、水不溶性スターチ−アク
    リロニトリルグラフトコポリマーおよび水不溶性架唸デ
    キストランからなる群から選ばれ、および上記任意の水
    利性ポリマーが存在する場合クルテンおよびメチルビニ
    ルエ−テル/マレイン酸の長鎖ポリマーからなる群から
    選ばれる前記第1項記載の包帯・ 3、上記創傷および皮膚と接触する接着剤層がフオーム
    層の底面に直接結合している前記第2項記載の包帯。 4、上記創傷および皮膚と接触する接着剤層が。 35〜50重量%の低分子量ポリインブチレンおよび必
    要に応じて中分子量ポリインブチレン、ブチルゴムおよ
    びスチレン−インプレン−スチレンコポリマーからなる
    群から選ばれる1種もしくはそれ以上の熱OT塑性エラ
    ストマーと、45〜65縦量%の1種もしくはそれ以上
    の水分散性ハイドロコロイドと、必要に応じて1種もし
    くはそれ以上の水膨潤性凝集補強剤および1種もしくは
    それ以上の水利性ポリマーとの均質ブレンドである前記
    第8項記載の包帯。 5、上記創傷および皮膚と接触する接着剤層が。 40ffit%の低分子量ポリインブチレン、20重量
    %のカルボキシメチルセルロースカルシウム。 20市量%のペクチンおよび20i針%のゼラチンの均
    質ブレンドである前記第4項記載の包帯。 6、上記半連続電池ポリマーフオームがポリウシタンフ
    オームで、水不浸透性ポリマーフィルムがポリウレタン
    フィルムである前記第5項記載の包帯・ 7、上記創傷および皮膚と接触する接着剤層が0゜02
    〜01インチ、ポリウレタンフォーム層が003〜0.
    1インチ、および水不浸透性ポリウレタン層が0001
    〜o、ooaインチの厚みを有する前記第6項記載の包
    帯。 8、上記創傷および皮膚と接触する接着剤が第2接着剤
    層を介して半連続電池ポリマーフオームに結合しており
    、該第2接着剤層が30〜70市−%の1神もしくはそ
    れ以上の感圧接着材料および必要に応じて1種もしくは
    それ以上の熱OT塑VLエラストマーと、10〜65重
    量%の1種もしくはそれ以上の水分散性ハイドロコロイ
    ドと、必要に    ・□応じて50重量%以下の1種
    もしくはそれ以上の水膨潤tg凝集補強剤および/また
    は1種もL<はそれ以上の水和性ポリマーと(但し、上
    記水分散性ハイドロコロイド、水膨潤性凝集補強剤およ
    び水和性ポリマーは合して該接着剤層の70市−%を越
    えない量で存在する)、5〜15重量%の可塑剤または
    溶剤と、15〜25重量%の粘着骨り剤との均質ブレン
    ドで本質的に構成される前記第1項記1戒の包帯。 9、上記感圧接着材料が天然ゴム、シリコンゴム、アク
    リロニトリルゴム、ポリウレタンゴムおよび低分子量ポ
    リインブチレンからなる群から選ばれ、上記任意の熱可
    塑性エラストマーが存在する場合中分子量ポリインブチ
    レン、ブチルゴム、スチレン−ブタジェン−スチレンコ
    ポリマー、スチレン−インプレン−スチレンコポリマー
    おヨヒスチレンーエチレン/ブチレン−スチレンコポリ
    マーからなる群から選ばれ、上記水分散性ハイドロコロ
    イドがカルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボ
    キシメチルセルロースカルシウム、ペクチン、ゼラチン
    、グアーゴム、ロウカストビーンゴム、コラーゲンおよ
    びカラヤゴムからなる群から選ばれ、」二記任意の水膨
    潤性凝集補強f1(1が存在する場合水不溶性架橋カル
    ボキシメチルセルロースナトリウム、水不溶性スターチ
    −アクリロニトリルクラフトコポリマーおよび水不溶性
    架橋デキストランからなる群から選ばれ、上記任意の水
    和性ポリマーが存在する場合グルテンおよびメチルビニ
    ルエーテル/マレイン酸の長鎖ポリマーからなる群から
    選ばれ、上記第2接着剤層における可塑剤または溶剤が
    鉱油で、粘着付与剤がテルペン樹脂である前記第8項記
    載の包帯。 層 10、上記創傷および皮膚と接触する接着Mlが。 △ 35〜50重量%の低分子量ポリインブチレンおよび必
    要に応じて中分子量ポリインブチレン、ブチルゴムおよ
    びスチレン−インプレン−スチレンコポリマーからなる
    群から選ばれる1種もしくはそれ以上の熱1lTr塑性
    エラストマーと、45〜65小箪%の1種もしくはそれ
    以上の水分散Iノー・ハイ1−ロコロイドと、必要に応
    じて1種もしくはそれ以上の水膨潤性凝集補強剤および
    1種もしくはそれ以上の水和性ポリマーとの均質ブレン
    ドで、上記第2接着剤層が、95〜50重量%の低分子
    量ポリインブチレンおよび必要に応じて中分子量ポリイ
    ンブナレン、ブチルゴムおよびスチレン−インプレン−
    スチレンコポリマーからなる群から選ばれる1種もしく
    はそれ以上の熱可塑性エラストマーと、30〜50重量
    %の1種もしくはそれ以北の水分散性ノ・イF口コロイ
    ドと、必要に応じて1種もしくはそれ以上の水膨潤性凝
    集補強剤および1種もしくはそれ以上の水利性ポリマー
    と、5〜15重量%の鉱油と、15〜25重置%のテル
    ペン樹脂粘着付与剤との均質ブレンドである前記第9項
    記載の包帯。 11、上記創傷および皮膚と接触する接着剤層が、40
    M量%の低分子量ポリインブチレン、20重量%のカル
    ボキシメチルセルロースナトリウム、20ii%のペク
    チンおよび20重量%のゼラチンの均質ブレンドである
    前記第10項記載の包帯。 12、上記第2接着剤層が、18重量%の低分子量ポリ
    インブチレン、20重量%の中分子量ポリインブチレン
    、18重量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム
    、15重量%のゼラチン、20重量%のテルペン樹脂、
    8.5重量%の鉱油およヒ0.5ffi量%のブチル化
    ヒドロキシトルエンの均質ブレンドである前記第11項
    記載の包帯。 1 B、上記半連続剣泡ポリマーフオームがポリウレタ
    ンフォームで、水不浸透性ポリマーフィルムがポリウレ
    タンフィルムである前記第12項記載の包帯。 14、上記創傷および皮膚と接触する接着剤層が0.0
    2〜0.1インチ、第2接着剤層が0.005〜0.0
    2インチ、ポリウレタンフォーム層が003〜0.1イ
    ンチ、および水不浸透性ポリウレタン層がo、ooi〜
    o、ooaインチの厚みを有する前記第18項記載の包
    帯。 15、脱臭材料の層が2つの接着剤1間に介在されてい
    る前記第8項記載の包帯。 16、上記脱臭材料の層が活性炭を含有している   
       1“前記第15項記載の包帯。 17、創傷滲出液の治療用顆粒剤であって、10〜40
    メツシユの粒度を有し、1種もしくはそれ以上の水分散
    性ノ・イドロコロイドと、必要に応じて50重量%以下
    の1種もしくはそれ以上の水膨潤性凝集補強剤および/
    または1種もしくはそれ以上の水利性ポリマーとから木
    質的に成ることを特徴とする顆粒剤。 is、、h配水分散性ハイドロコロイドが、カルボキシ
    メチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロ
    ースカルシウム、ペクチン、ゼラチン、グアーゴム、ロ
    ウカストビーンゴム、コラーゲンおよびカラヤゴムから
    なる群から選ばれ、上記任意の水膨潤性凝集補強剤が存
    在する場合水不溶性架橋カルボキシメチルセルロースナ
    トリウム。 水不溶性スターチ−アクリロニトリルグラフトコポリマ
    ーおよび水不溶性架橋デキストランからなる群から選ば
    れ、上記任意の水利性ポリマーが存在する場合グルテン
    およびメチルビニルエーテル/マレイン酸の長鎖ポリマ
    ーからなる群から選ばれる前記第17項記載の顆粒剤。 19、少なくとも70重量%のペクチン2ゼラチン、カ
    ルボキンメチルセルロースナトリウムおよびコラーゲン
    からなる群から選ばれる1種もしくはそれ以上の水分散
    性ハイドロコロイドで木質的に構成される前記第18項
    記載の顆粒剤。 20、ペクチン、ゼラチンおよびカルボキシメチルセル
    ロースナトリウムの等重量%混合物で構成される前記第
    19項記載の顆粒剤。
JP58070847A 1982-04-22 1983-04-20 密封多層包帯、顆粒剤およびその創傷治療用途 Expired - Lifetime JPH0613045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37089382A 1982-04-22 1982-04-22
US370893 1982-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190446A true JPS58190446A (ja) 1983-11-07
JPH0613045B2 JPH0613045B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=23461618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070847A Expired - Lifetime JPH0613045B2 (ja) 1982-04-22 1983-04-20 密封多層包帯、顆粒剤およびその創傷治療用途

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0092999B1 (ja)
JP (1) JPH0613045B2 (ja)
KR (1) KR880002039B1 (ja)
AT (1) ATE74280T1 (ja)
AU (1) AU569031B2 (ja)
BR (1) BR8301958A (ja)
CA (1) CA1220422A (ja)
DD (1) DD209573A5 (ja)
DE (2) DE3382643T2 (ja)
DK (1) DK161305C (ja)
EG (1) EG17028A (ja)
ES (1) ES521696A0 (ja)
IE (1) IE60457B1 (ja)
IL (1) IL68424A (ja)
IN (1) IN159044B (ja)
NO (1) NO157686C (ja)
NZ (1) NZ203706A (ja)
ZA (1) ZA832413B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292160A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 ホリスタ−・インコ−ポレ−テッド 皮膚創傷治療用閉鎖性包帯
JPH02182254A (ja) * 1988-11-23 1990-07-16 E R Squibb & Sons Inc 圧迫および支持兼用包帯
JPH06154304A (ja) * 1992-07-29 1994-06-03 Nitto Denko Corp 機能性外用材
JPH06200231A (ja) * 1992-10-05 1994-07-19 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 接着剤、創傷包帯及びその製造方法
US5429591A (en) * 1991-07-22 1995-07-04 Nitto Denko Corporation Absorbent dressing having backing and continuous adhesive layer
JP2004530448A (ja) * 1999-02-08 2004-10-07 ヘマーレスト,インコーポレイティド 局所適用される凝血材料
JP2005131400A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Bristol Myers Squibb Co 多層接着剤医療器具
JP2009521964A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 コロプラスト アクティーゼルスカブ 皮膚接触表面としての成型可能な層を有する層状接着剤構成物
JP2009523510A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 コロプラスト アクティーゼルスカブ 異なる親水コロイド組成物を有する接着剤層を含む層状接着構造体
JP2010005241A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Inoac Corp 貼付材
JP2010528747A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 創傷包帯

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583976A (en) * 1984-05-31 1986-04-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Catheter support
US4773408A (en) * 1985-01-04 1988-09-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. Wound dressing
DE3685227D1 (de) * 1985-01-04 1992-06-17 Squibb & Sons Inc Wundverband.
US4773409A (en) * 1985-09-20 1988-09-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. Wound dressing
GB8609367D0 (en) * 1986-04-17 1986-05-21 Johnson & Johnson Adhesive wound dressing
GB9102660D0 (en) * 1991-02-07 1991-03-27 Ultra Lab Ltd Wound dressing materials
ZA923088B (en) * 1991-05-09 1993-01-27 Squibb & Sons Inc Absorbent wound filler
DE69228846T2 (de) * 1991-07-22 1999-08-05 Nitto Denko Corp Verband
GB2259464B (en) * 1991-09-11 1995-07-12 Robinson & Sons Ltd Hydrocolloid dressing
DK5492A (da) * 1992-01-17 1993-07-18 Coloplast As Hudpladeprodukt
US5419913A (en) * 1992-03-05 1995-05-30 Podell; Howard I. Adhesive bandages, wound dressings, sutures, drapes, orthodontic rubber bands, toothbrushes, and the like
WO1994016746A1 (en) * 1993-01-22 1994-08-04 Courtaulds Plc Wound dressings
EP0642779A1 (en) * 1993-09-13 1995-03-15 E.R. Squibb &amp; Sons, Inc. Wound filler
US5496296A (en) * 1994-06-06 1996-03-05 Dansac A/S Ostomy appliance with extrudable gasket
CA2200060A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-21 Jesse C. Ercillo Multi-layer pressure-sensitive adhesive construction
ES2150096T3 (es) * 1995-01-27 2000-11-16 Coloplast As Un aposito.
GB9522313D0 (en) 1995-11-01 1996-01-03 Bristol Myers Squibb Co Use of an adhesive composition in the manufacture of a wound dressing
GB2333711A (en) * 1996-10-22 1999-08-04 Smith & Nephew Absorbant dressing
GB9621956D0 (en) * 1996-10-22 1996-12-18 Smith & Nephew Absorbent dressing
FR2766376B1 (fr) 1997-07-25 1999-10-22 Lhd Lab Hygiene Dietetique Dispositif de traitement therapeutique de plaies
SG111977A1 (en) * 2002-11-12 2005-06-29 Biopol Co Ltd Multilayered microporous foam dressing and method for manufacturing the same
GB0230320D0 (en) 2002-12-31 2003-02-05 Cst Medical Ltd Devices
GB0310721D0 (en) * 2003-05-09 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Use of a wound dressing in the treatment of pressure sores
WO2005072795A2 (en) 2004-01-29 2005-08-11 M 2 Medical A/S Disposable medicine dispensing device
DE602005022831D1 (de) 2004-02-13 2010-09-23 Convatec Technologies Inc Mehrschichtiger wundverband
EP2052746B1 (en) 2004-10-20 2014-11-26 Ethicon, Inc. Absorbable hemostat
US9358318B2 (en) 2004-10-20 2016-06-07 Ethicon, Inc. Method of making a reinforced absorbable multilayered hemostatic wound dressing
US20070042078A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Cadbury Adams Usa Llc Biodegradable chewing gum
GB0606661D0 (en) 2006-04-03 2006-05-10 Brightwake Ltd Improvements relating to dressings
US7442830B1 (en) 2007-08-06 2008-10-28 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Proteasome inhibitors
AU2009214596B2 (en) 2008-02-14 2014-07-31 Avery Dennison Corporation Fluid absorbent adhesive articles
MX349769B (es) 2008-06-17 2017-08-11 Millennium Pharm Inc Compuestos de éster boronato y composiciones farmacéuticas de los mismos.
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
AR075090A1 (es) 2008-09-29 2011-03-09 Millennium Pharm Inc Derivados de acido 1-amino-2-ciclobutiletilboronico inhibidores de proteosoma,utiles como agentes anticancerigenos, y composiciones farmaceuticas que los comprenden.
AT508688B8 (de) 2009-08-28 2011-10-15 Chemiefaser Lenzing Ag Carboxyethylcellulosefasern, ihre verwendung in wundverbänden und hygieneartikeln sowie verfahren zu ihrer herstellung
EA029521B1 (ru) 2010-03-31 2018-04-30 Милленниум Фармасьютикалз, Инк. Производные 1-амино-2-циклопропилэтилбороновой кислоты
GB2493960B (en) 2011-08-25 2013-09-18 Brightwake Ltd Non-adherent wound dressing
DE202011108805U1 (de) * 2011-09-02 2012-09-03 BLüCHER GMBH Wundauflage
JP2017524652A (ja) 2014-05-20 2017-08-31 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. 一次癌療法後に使用するためのホウ素含有プロテアソーム阻害剤
KR20200044070A (ko) 2017-08-22 2020-04-28 스테디메드 리미티드 선택적으로 기계적으로 작동 가능한 사전 충전된 인퓨전 펌프 장치
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182992A (ja) * 1974-12-09 1976-07-21 Personal Products Co
JPS51130519A (en) * 1975-05-01 1976-11-12 Nippi:Kk Process for preparating collagen powder for hemostasis
JPS5216895A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Squibb & Sons Inc Surgical bandage
JPS5444688A (en) * 1977-09-12 1979-04-09 Nippon Kasei Chem Manufacture of isocyanic acid triallyl
JPS5450045A (en) * 1977-08-31 1979-04-19 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive composition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE452109B (sv) * 1973-01-29 1987-11-16 Pharmacia Ab Rengoringsmedel for vetskande utvertes sarytor
GB1576522A (en) * 1977-05-24 1980-10-08 Colorplast International A S Sealing material for ostomy devices
US4192785A (en) * 1977-06-08 1980-03-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ostomy adhesive
US4166051A (en) * 1977-06-08 1979-08-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ostomy composition
CA1124154A (en) * 1977-07-05 1982-05-25 John A. Hill Ostomy appliance
US4356819A (en) * 1979-03-21 1982-11-02 Advance Tapes (U.K) Limited Article of manufacture having adhesive properties
US4359047A (en) * 1979-03-21 1982-11-16 Advance Tapes (U.K.) Limited Gelatinous articles and compositions
AU537462B2 (en) * 1979-04-12 1984-06-28 Kingsdown Medical Consultants Ltd. Wound dressing
GB2061732B (en) * 1979-09-07 1983-06-02 Kingsdown Medical Consultants Wound dressing
EP0026572B1 (en) * 1979-09-07 1983-10-19 Kingsdown Medical Consultants Limited Wound dressing
US4292972A (en) * 1980-07-09 1981-10-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Lyophilized hydrocolloio foam
US4427737A (en) * 1981-04-23 1984-01-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Microporous adhesive tape
ZA827903B (en) * 1981-11-27 1983-08-31 Squibb & Sons Inc A skin barrier

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182992A (ja) * 1974-12-09 1976-07-21 Personal Products Co
JPS51130519A (en) * 1975-05-01 1976-11-12 Nippi:Kk Process for preparating collagen powder for hemostasis
JPS5216895A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Squibb & Sons Inc Surgical bandage
JPS5450045A (en) * 1977-08-31 1979-04-19 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive composition
JPS5444688A (en) * 1977-09-12 1979-04-09 Nippon Kasei Chem Manufacture of isocyanic acid triallyl

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292160A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 ホリスタ−・インコ−ポレ−テッド 皮膚創傷治療用閉鎖性包帯
JPH02182254A (ja) * 1988-11-23 1990-07-16 E R Squibb & Sons Inc 圧迫および支持兼用包帯
US5429591A (en) * 1991-07-22 1995-07-04 Nitto Denko Corporation Absorbent dressing having backing and continuous adhesive layer
JPH06154304A (ja) * 1992-07-29 1994-06-03 Nitto Denko Corp 機能性外用材
JPH06200231A (ja) * 1992-10-05 1994-07-19 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 接着剤、創傷包帯及びその製造方法
JP5005145B2 (ja) * 1999-02-08 2012-08-22 メダフォー,インコーポレイティド 局所適用される凝血材料
JP2004530448A (ja) * 1999-02-08 2004-10-07 ヘマーレスト,インコーポレイティド 局所適用される凝血材料
JP2005131400A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Bristol Myers Squibb Co 多層接着剤医療器具
JP2009521964A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 コロプラスト アクティーゼルスカブ 皮膚接触表面としての成型可能な層を有する層状接着剤構成物
JP2009523510A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 コロプラスト アクティーゼルスカブ 異なる親水コロイド組成物を有する接着剤層を含む層状接着構造体
US8147469B2 (en) 2006-01-18 2012-04-03 Coloplast A/S Layered adhesive construction with adhesive layers having different hydrocolloid composition
JP2012075934A (ja) * 2006-01-18 2012-04-19 Coloplast As 異なる親水コロイド組成物を有する接着剤層を含む層状接着構造体
US8951237B2 (en) 2006-01-18 2015-02-10 Coloplast A/S Layered adhesive construction with adhesive layers having different hydrocolloid composition
JP2010528747A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 創傷包帯
JP2010005241A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Inoac Corp 貼付材

Also Published As

Publication number Publication date
EG17028A (en) 1991-03-30
IE60457B1 (en) 1994-07-13
NZ203706A (en) 1986-03-14
KR840004367A (ko) 1984-10-15
KR880002039B1 (ko) 1988-10-13
EP0092999B1 (en) 1992-04-01
NO157686B (no) 1988-01-25
ATE74280T1 (de) 1992-04-15
EP0092999A2 (en) 1983-11-02
BR8301958A (pt) 1983-12-20
JPH0613045B2 (ja) 1994-02-23
DE3382538D1 (de) 1992-05-07
DK175783A (da) 1983-10-23
DE3382643T2 (de) 1993-04-15
AU569031B2 (en) 1988-01-21
ES8403726A1 (es) 1984-04-01
DK161305B (da) 1991-06-24
DK161305C (da) 1998-05-18
IE830892L (en) 1983-10-22
AU1356583A (en) 1983-10-27
NO157686C (no) 1988-05-11
ES521696A0 (es) 1984-04-01
EP0092999A3 (en) 1986-02-26
CA1220422A (en) 1987-04-14
IN159044B (ja) 1987-03-14
DK175783D0 (da) 1983-04-21
NO831412L (no) 1983-10-24
DE3382643D1 (de) 1992-12-24
IL68424A (en) 1986-10-31
IL68424A0 (en) 1983-07-31
DD209573A5 (de) 1984-05-16
ZA832413B (en) 1983-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190446A (ja) 包帯、顆粒剤およびその創傷治療用途
US4728642A (en) Method of treating wounds with granules and dressing
US4538603A (en) Dressings, granules, and their use in treating wounds
EP0272149B1 (en) Medical dresssings
US4793337A (en) Adhesive structure and products including same
JP3574159B2 (ja) 接着剤、創傷包帯及びその製造方法
CA1312396C (en) Hydrocolloid/adhesive composition
EP0302536B1 (en) Granules for use in treating wounds
US5681579A (en) Polymeric support wound dressing
US4855335A (en) Medical moisture resistant adhesive composition for use in the presence of moisture
US6583220B1 (en) Biological fluid absorbing pressure sensitive adhesives
CA2230244C (en) Thin film dressing with absorbent border
US4204540A (en) Ostomy composition
US6146654A (en) Adhesive medical composition with sustained medicament releasbility and process for preparing same
EP0297769B1 (en) Process for preparing a wound dressing comprising a hydrophilic acrylic adhesive layer.
US6033684A (en) Compositions and methods for wound management
JPH0738877B2 (ja) 創傷用包帯
ES2197118T3 (es) Composiciones hidrocoidales adhesivas absorbentes de fluidos.
JPH05123353A (ja) 吸収性・透湿性閉鎖包帯
GB2259464A (en) Hydrocolloid dressing