JPH05123353A - 吸収性・透湿性閉鎖包帯 - Google Patents

吸収性・透湿性閉鎖包帯

Info

Publication number
JPH05123353A
JPH05123353A JP4113236A JP11323692A JPH05123353A JP H05123353 A JPH05123353 A JP H05123353A JP 4113236 A JP4113236 A JP 4113236A JP 11323692 A JP11323692 A JP 11323692A JP H05123353 A JPH05123353 A JP H05123353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wound
bandage
absorbent
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4113236A
Other languages
English (en)
Inventor
Mary C Watson
メアリー・シー・ワトソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chicopee Inc
Original Assignee
Chicopee Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chicopee Inc filed Critical Chicopee Inc
Publication of JPH05123353A publication Critical patent/JPH05123353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/023Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00544Plasters form or structure
    • A61F2013/00604Multilayer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00655Plasters adhesive
    • A61F2013/00659Plasters adhesive polymeric base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00655Plasters adhesive
    • A61F2013/00676Plasters adhesive hydrogel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00748Plasters means for wound humidity control with hydrocolloids or superabsorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00757Plasters means for wound humidity control with absorbent adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00846Plasters with transparent or translucent part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00855Plasters pervious to air or vapours
    • A61F2013/00868Plasters pervious to air or vapours thin film
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00855Plasters pervious to air or vapours
    • A61F2013/00876Plasters pervious to air or vapours vapour permeability >500 g/mg/24h

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、創傷部滲出液を保持する一方で、
湿気を透過し、創傷の治癒を補助する包帯、またきれい
に剥すことができる包帯を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の透明フィルム閉鎖包帯は、裏打ちシ
ートのついた吸収性母材を備える。この閉鎖包帯は重量
比400〜800%の吸収能力を有する。本発明におい
ては、吸収性母材は、水溶性でありながらこの母材から
流出することのない吸収性物質を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包帯、特に吸収性てか
つ透湿性の閉鎖包帯に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に包帯に使用されている吸収体に
は、布(織布もしくは不織布)製と、親水性ポリマー
(ゲルもしくはコロイド)製の二種類がある。そして、
布製の包帯の有効吸収能力は単位重量当り100〜80
0%、またゲルを用いた包帯のそれは200〜300%
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでのと
ころ、布製の包帯には二つの問題がある。それは、一つ
は、傷の癒合を妨げることなしに取り外すのが難しいと
いうことであり、もう一つは、この包帯が繊維屑を傷に
付着させて肉芽腫を生じさせたり、傷が治りにくくなる
ということである。
【0004】一方、ゲル状の包帯にも、使用後粘性のあ
るまま創傷部から引き剥すとき、ちぎれやすいという問
題がある。つまり、ゲル製の包帯は、引き剥すときにし
ばしばちぎれ、傷口を汚染してしまうことがある。
【0005】また、布製の包帯も、ゲル状の包帯も、創
傷部の閉鎖という点についてはあまり効果がない。この
創傷部の閉鎖とは、創傷部を通じた空気感染を防ぐた
め、創傷部を閉塞することである。
【0006】米国特許第4,738,257号は、皮膚
の創傷用閉鎖包帯として、皮膚に接触する障壁層と、こ
れに積層される裏打ち層を備えた包帯を開示している。
この包帯は、裏打ち層が伸張性である一方、障壁層は吸
水性の親水コロイドが分散した網状架橋ポリマーを集合
させた弾性相を有する。そして、この親水コロイドは、
カルボキシメチルセルロース(CMC)、ナトリウムカ
ルボキシメチルセルロース、カラヤ(karaya)、
ゼラチン、およびグアー(guar)を含む。一部に穴
の開いた気泡も、いくらか湿気を通すよう裏打ち層に使
用される。
【0007】米国特許第4,595,001号は、実質
的に、包帯を身体に接着させるための接着層を有するフ
ィルムを備えた包帯を開示している。ここでの接着層は
フィルムに水を通す。しかし、この包帯は、湿気(液体
の水ではない)に触れたときの透湿度(MVP値)が2
000g/m2 以下しかない。
【0008】米国特許第4,747,401号は、上述
の米国特許第4,595,001号と同じような構成の
フィルムを備えた包帯を開示している。しかし、この第
4,747,401号の特許は、接着層が湿気に触れた
ときの透湿度は、先の第4,595,001号の特許と
同じく2000g/m2 以下しかないが、同じ接着層が
水に触れたときの透湿度は2500g/m2以上にな
る。
【0009】米国特許第4,759,354号は、皮膚
に接着しながら滲出物を保持する接着層を備えた透湿層
を有する包帯を開示している。ここで、創傷に直接接触
するのはコラーゲン層である。
【0010】米国特許第4,318,408号と同第
4,449,977号は、可撓性の吸収用品とこの材料
となる組成物を開示している。この吸収用品は、粒状の
非水溶性・膨潤性の有機ポリマー吸収剤を均一に分散さ
せた、非水溶性で実質的に非膨潤性のエラストマー母材
を含む。
【0011】最後に、米国特許第4,901,714号
は、基材となる不織布シートに接合されるフィルムもし
くはコーティングの形状をとるプラスチック層を有する
絆創膏を開示している。このプラスチック層には、接着
剤が塗布される。そして、基材より小さい高吸収性パッ
ドが、不織布に包装され、前述の接着剤を介して基材に
固着される。
【0012】
【課題を解決するための手段および作用】本発明によれ
ば、透湿性・防水性の裏打ち材と、ポリマー母材の吸収
層および創傷部の周囲に接着するための接着剤コーディ
ングを備えた半透明の閉鎖包帯が提供される。ここで、
吸収層は、吸収性、膨潤性、そして水溶性の物質を分散
させたもので、単位重量当り400〜800%の吸収能
力をもつ。なお、裏打ちシート(フィルム)について
は、所望の透湿率(MVTR)を有するものが、多く市
販されている。
【0013】本発明者によれば、透湿率は、以下の実施
例で述べる程度のものが創傷の治癒に最適であると分っ
た。透湿率は、低過ぎると、創傷部を湿気の多いものに
し、創傷部の周囲に浸軟(maceration)を引
き起こす。他方、透湿率は、高過ぎても、創傷部を乾燥
させ、治りにくくしてしまう。
【0014】閉鎖包帯は、母材を形成する弾性ポリマー
であって、ガムやカルボキシメチルセルロースのような
水溶性の吸収材をものでつくるのが望ましい。弾性ポリ
マーは、好ましくはスチレン−イソプレン−スチレンブ
ロック共重合体で、創傷からの滲出液を透過・吸収し、
また創傷部を閉鎖するのに最もよい弾性を有し、かつ創
傷部の周囲で適当な型を保持できるものがよい。
【0015】さらに、吸収材は、ポリマー母材に対して
重量比で50〜150%用いるのがよい。本発明の閉鎖
包帯は、創傷部には接着せず、適正な透湿率、吸収性お
よび創傷閉鎖性を有し、さらに創傷部を外部から観察で
きるようにする。
【0016】本発明の閉鎖包帯は、公知の包帯を上回る
効能を発揮する。すなわち、本発明の閉鎖包帯は創傷を
外部から目視できるよう、透明、もしくは最低でも半透
明である。さらに、本発明の包帯は、先の布製包帯やゲ
ル状包帯と違って、創傷部からきれいに剥すことがで
き、引き剥すとき創傷部に繊維屑を残したり、ちぎれた
りはしない。そして、本発明の包帯は、使用中に創傷部
から剥れることはない。また本発明の包帯の吸収層は、
創傷からの滲出液を吸収し、また滲出液がここに留まる
量を減らす。滲出液は、大量に蓄積すると、包帯もしく
は、包帯を皮膚に接着させるための接着剤の下に滲出液
の通路を無理やり形成して流れ出すため、包帯の閉鎖性
を破り、創傷部を介した感染が発生するおそれがある。
【0017】
【実施例】以下添付の図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1(切欠正面図)と図2(図1のII−II線
断面図)において、本実施例に係る閉鎖包帯10は、ポ
リウレタン、ポリエーテルエステルもしくはポリエーテ
ルアミドのフィルムでできた裏打ち層12を備える。裏
打ち層12は、透湿性であるが、液体の水は通さない。
この裏打ち層12の材料としては、透湿率が例えば24
時間当り2500g/m2 となるようなものを選ぶ。裏
打ち層12のフィルムとしては、厚さ1〜3ミルのPE
BAX(Atochem社製)ポリエーテルアミドが適
当である。もちろん他の市販の裏打ち用フィルムも、透
湿率は異なるが、使用できるであろう。
【0018】吸収層16は、裏打ち層12と向かい合せ
て接合される。この吸収層16は、Kraton 11
02およびkraton 1107などのスチレン−イ
ソプレン−スチレンのブロック共重合体をトルエン溶媒
に溶解したものから型をとった。なお、吸収層16は、
好ましくは裏打ち層12からはみ出ないようにする。
【0019】包帯10の周囲には、アクリルベース、ゴ
ムベースあるいはポリシロキサンなどの接着剤14が塗
布される。接着剤14は、好ましくは包帯を人体に接着
でき、かつ引き剥がし時に傷ができたりしないような感
圧性のものがよい。ところで、吸収層16には、グアー
ガムなどの膨潤性・水溶性物質が十分な量分散される。
この膨潤性・水溶性物質は、吸収層16に吸収性を付与
するが、この吸収性物質を含む吸収層16は、先のKr
aton溶液と溶媒にこの吸収性物質を混ぜ合わせるこ
とにより得られる。また、この吸収性物質は、溶融・押
出されたポリマー(ブロック共重合体)に添加してもよ
い。
【0020】さらに、他の態様として、吸収層16は、
Vinex 33(Air Products社製)修
飾ポリビニルアルコール(PVOH)などの親水性ポリ
マーに膨潤性・水溶性物質を分散させることによっても
得られる。本発明においては、親水性もしくは疎水性の
ポリマーから得られる共重合樹脂またはアロイ(ポリマ
ーとポリマーのブレンド)を用いることもできる。
【0021】吸収層16中の膨潤性・水溶性物質として
は、アルギン酸ナトリウム、アルキルもしくはヒドロキ
シアルキルセルロース、カルボキシメチルセルロースな
どの天然ポリマーまたはこれを修飾したポリマーが用い
られる。また、グアーガム、寒天、ペクチン、いなごま
め、カラヤ、ガッティ(ghatti)などのガム類
や、ポリアクリルアミド、ポリ(アクリル酸)およびそ
の同族列、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキ
シド、ポリビニルアルコールならびにポリビニルピロリ
ドンなどの吸収性合成ポリマーも使用できる。
【0022】こうして得られる本発明の包帯の吸収層
は、創傷部に接して滲出液の貯蔵所となり、また裏打ち
層を通して湿気を透過し、創傷の治癒を補助する。そし
て、本発明の包帯は、透明なため創傷を観察できる。
【0023】実施例1として、カルボキシメチルセルロ
ース(CMC)を含む透明吸収層を調製した。好ましい
CMCはDKSインターナショナル社製のCellogenであ
る。CMC吸収材(CMCとゴム状固体との100%混
合物)は、以下の材料から調製した。 kraton 1107 …………………………………… 24.5% Tinuvin 328 (もしくはIrganox MD 1024)…… 0.1% Irganox 1035 …………………………………… 0.1% メチルパラベン ………………………………… 0.1% トルエン ……………………………………… 75.0% 上述のCMCとゴム状固体との100%混合物とは、混
ぜ合わせるCMCの重量は、ゴム状固体成分(Krat
on)の重量と同じという意味である。
【0024】調製の際は、Kratonゴム状樹脂のほ
ぼ25%トルエン溶液から溶液流延法によってフィルム
を形成した。このときは、ゴム上樹脂、酸化防止剤(T
inuvin 328;2(2’−ヒドロキシ−3,
5’−ジ−テクト−アミルフェニル)ベンゾ−トリアゾ
ール)および防腐剤(メチルパラベン)をトルエンに溶
解し、ローラミキサで48時間混ぜ合わせた。また、C
MCは、トルエン溶液に加えたら、十分に撹拌して均一
な懸濁液を得た。こうして得たCMC吸収材は、10ミ
ルの隙間をもつ植木ナイフで剥離紙に塗布した。
【0025】この剥離紙に塗布した試料はフード内で乾
燥し、さらに残留溶媒を除去するため、200°Fのオ
ーブン内に30秒間放置した。米国特許第4,901,
714号に示された生理食塩水の吸収性に係るGAT法
により、この試料の吸収性を評価した。この評価法は、
基材を全面的に浸漬して評価する方法より、実際の使用
に近似した状況で行うことができる。透湿率は、Moc
on試験機を用い、温度37°C・相対湿度100%の
条件下で測定した。
【0026】この実施例1におけるCMC吸収材(吸収
層12)はグラム当り8.5gの吸収能力があり、また
24時間で平均4657g/m2 の透湿率を示した。
【0027】次に、実施例2として、グアーガムを含む
透明吸収層を調製した。AA型のグアーガム(ゴム状固
体との100%混合物)は、以下の材料から調製した。 Kraton 1107 …………………………………… 24.5% Tinuvin 328 ……………………………………… 0.1% Irganox 1035 …………………………………… 0.1% Irganox 1024 …………………………………… 0.1% メチルパラベン ………………………………… 0.1% トルエン ……………………………………… 75.0% 吸収層は、前述の実施例1と同様に調製した。実施例2
の試料は、グラム当り4.1gの吸収能力があり、また
24時間当りの透湿率は、湿潤状態で平均2500g/
2 、乾燥状態で1500g/m2 であった。
【0028】実施例2の吸収層をPEBAXコポリマー
(medifilm 810)製の裏打ち層に接合し
た。この裏打ち層と吸収層の組合せ物は、24時間当り
の平均透湿率が乾燥状態で1200g/m2 、湿潤状態
で2430g/m2 であった。
【0029】本発明の具体的な実施態様は次の通りであ
る。 1)前記ポリマー母材は、一部弾性ポリマーから形成さ
れる請求項1記載の閉鎖包帯。 2)前記弾性ポリマーは、スチレン−イソプレン−スチ
レンのブロック共重合体を含む上記実施態様1)記載の
閉鎖包帯。 3)前記吸収性物質は、グアーガム、寒天、ガッティ、
カラヤ、いなごまめ、ペクチン、トラガカントゴムから
なる群より選ばれる上記実施態様2)記載の閉鎖包帯。 4)前記吸収性物質は、ポリアクリルアミド、ポリ(ア
クリル酸)およびこの同族列、ポリエチレンオキシド、
ポリビニルアルコ−ルおよびポリビニルピロリドンから
なる群より選ばれる吸収性合成ポリマーを含む請求項1
記載の閉鎖包帯。 5)前記吸収性物質は、アルギン酸ナトリウム、ヒドロ
キシアルキルセルロースおよびカルボキシメチルセルロ
ースからなる群より選ばれる請求項1記載の閉鎖包帯。 6)前記吸収性物質は前記ポリマー母材に対して重量比
で50〜150%存在する前記実施態様3)〜5)のい
ずれか一項に記載の閉鎖包帯。 7)前記吸収性物質とポリマー母材は、前記吸収層の中
でそれぞれほぼ50%の重量を占める上記実施態様6)
記載の閉鎖包帯。 8)前記吸収層は、湿潤時には創傷部に対して非接着性
である請求項1記載の閉鎖包帯。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の包帯によ
れば、吸収層は、創傷部に接して滲出液の貯蔵所とな
り、また裏打ち層を通して湿気を透過し、創傷の治癒を
補助する。そして、本発明の包帯は、透明なため創傷を
観察できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る閉鎖包帯の切欠正面
図。
【図2】図1のII−II線断面図。
【符号の説明】
12 裏打ち層 14 接着剤 16 吸収層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透湿性・水不透過性の裏打ちシートと、
    吸収性・膨潤性・水溶性物質を分散させたポリマー母材
    を含み、重量比400〜800%の吸収能力をもつ吸収
    層と、創傷部周囲への接着用の接着コーティングを備え
    た半透明閉鎖包帯。
JP4113236A 1991-04-08 1992-04-07 吸収性・透湿性閉鎖包帯 Pending JPH05123353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68203491A 1991-04-08 1991-04-08
US682034 1991-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05123353A true JPH05123353A (ja) 1993-05-21

Family

ID=24737921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113236A Pending JPH05123353A (ja) 1991-04-08 1992-04-07 吸収性・透湿性閉鎖包帯

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0509703B1 (ja)
JP (1) JPH05123353A (ja)
AT (1) ATE153849T1 (ja)
AU (1) AU652816B2 (ja)
BR (1) BR9201243A (ja)
CA (1) CA2065487C (ja)
DE (1) DE69220137T2 (ja)
MX (1) MX9201604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025918A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Zuiko Corp 被覆材固定補助材
JP2006514867A (ja) * 2003-01-10 2006-05-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 創傷用包帯

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9301258D0 (en) * 1993-01-22 1993-03-17 Courtaulds Plc Use of absorbent fibre
US5681579A (en) * 1993-03-22 1997-10-28 E.R. Squibb & Sons, Inc. Polymeric support wound dressing
EP1778142A4 (en) * 2004-07-16 2011-02-02 Polyremedy Inc DRESSING AND APPARATUS FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2010515544A (ja) 2007-01-10 2010-05-13 ポリーレメディ インコーポレイテッド 制御可能な透過性を有する創傷被覆材
US8237009B2 (en) 2008-06-30 2012-08-07 Polyremedy, Inc. Custom patterned wound dressings having patterned fluid flow barriers and methods of manufacturing and using same
US8247634B2 (en) 2008-08-22 2012-08-21 Polyremedy, Inc. Expansion units for attachment to custom patterned wound dressings and custom patterned wound dressings adapted to interface with same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500698A (ja) * 1982-04-08 1984-04-26 スミス アンド ネフユ− アソシエイテツド コンパニ−ズ ピ−エルシ− 外科用接着性ドレツシング
JPS62292160A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 ホリスタ−・インコ−ポレ−テッド 皮膚創傷治療用閉鎖性包帯
JPH0213463A (ja) * 1988-05-03 1990-01-17 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧接着剤組成物
US4909244A (en) * 1986-11-26 1990-03-20 The Kendall Company Hydrogel wound dressing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793337A (en) * 1986-11-17 1988-12-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. Adhesive structure and products including same
EP0411063B1 (en) * 1988-09-26 1996-10-23 Paul Hartmann Aktiengesellschaft Wound dressing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500698A (ja) * 1982-04-08 1984-04-26 スミス アンド ネフユ− アソシエイテツド コンパニ−ズ ピ−エルシ− 外科用接着性ドレツシング
JPS62292160A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 ホリスタ−・インコ−ポレ−テッド 皮膚創傷治療用閉鎖性包帯
US4909244A (en) * 1986-11-26 1990-03-20 The Kendall Company Hydrogel wound dressing
US4909244B1 (en) * 1986-11-26 1994-07-05 Kendall & Co Hydrogel wound dressing
JPH0213463A (ja) * 1988-05-03 1990-01-17 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧接着剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514867A (ja) * 2003-01-10 2006-05-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 創傷用包帯
JP2006025918A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Zuiko Corp 被覆材固定補助材
JP4566640B2 (ja) * 2004-07-13 2010-10-20 株式会社瑞光 被覆材固定補助材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0509703B1 (en) 1997-06-04
CA2065487A1 (en) 1992-10-09
DE69220137D1 (de) 1997-07-10
DE69220137T2 (de) 1997-10-09
BR9201243A (pt) 1992-12-01
ATE153849T1 (de) 1997-06-15
EP0509703A1 (en) 1992-10-21
AU652816B2 (en) 1994-09-08
MX9201604A (es) 1992-10-01
AU1476892A (en) 1992-10-15
CA2065487C (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103369A (en) Multi-layered dressing
US6680113B1 (en) Multi-layered dressing
AU666066B2 (en) Hydrocolloid dressing
US5653699A (en) Spyrosorbent wound dressings for exudate management
CA2230244C (en) Thin film dressing with absorbent border
CA2398065C (en) Textured absorbent article for wound dressing
CA1312396C (en) Hydrocolloid/adhesive composition
EP0928174B1 (en) Improved wound dressing
CA1053107A (en) Surgical bandage
US6033684A (en) Compositions and methods for wound management
MXPA97001890A (en) Spirosorbent bandage for wounds for the management of exud
JP2004515267A (ja) 多層吸収性創傷ドレッシング
JPH09502367A (ja) 外科用ドレッシング
DK161305B (da) Okklusiv multilagssaarforbinding
AU596472B2 (en) Adhesive products
JP2013526893A (ja) 改善された粘着性を有するハイドロゲルマトリックス
JPH05123353A (ja) 吸収性・透湿性閉鎖包帯
JPH04303445A (ja) 創傷被覆材