JPS58190390A - 宿主−ベクタ−系における宿主として有用な枯草菌の無胞子性変異株 - Google Patents

宿主−ベクタ−系における宿主として有用な枯草菌の無胞子性変異株

Info

Publication number
JPS58190390A
JPS58190390A JP58069278A JP6927883A JPS58190390A JP S58190390 A JPS58190390 A JP S58190390A JP 58069278 A JP58069278 A JP 58069278A JP 6927883 A JP6927883 A JP 6927883A JP S58190390 A JPS58190390 A JP S58190390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
spore
strain
dna
vector system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58069278A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・エイチ・デイ−ン
ダニエル・エム・エリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever Bestfoods North America
Original Assignee
Unilever Bestfoods North America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever Bestfoods North America filed Critical Unilever Bestfoods North America
Publication of JPS58190390A publication Critical patent/JPS58190390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/839Bacillus subtilis

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一及」已と止I一 本発明は、種々の遺伝子を有するベクターを組換えDN
Aの手法を用いて挿入しうる宿主−ベタ9−系の宿主と
して有用な枯草菌(Bacillrs 5ubtili
峡の新規な変異株に関する。
発明の背景 細菌中の大抵の遺伝物質は、細胞の染色体として存在す
る巨大DNA分子として存在する。ある縫の遺伝物質は
、プラスミドとして知られる比較的小さな閉環状DNA
分子の形で存在することもある。特定の遺伝形質に関連
するDNA分子の部分は遺伝子と呼ばれる。
遺伝子工学と呼ばれる技術によって、特定の蛋白質の生
産のためにコード付けする遺伝子を一つの微生物からも
う一つの微生物に移すことカー■能である。新しい遺伝
物質を受容する微生物は、宿主と呼ばれる。酵素のよう
なある種の特定の蛋白質のすぐnだ生産者である微生物
を提供するこれらの技術を多くの研究者が使用している
環の形に相互に連鎖をなした一連の遺伝子を含むプラス
ミドは、一つの微生物の細胞から取出されそして比較的
容易にもう一つの微生物の細胞に挿入されうることか発
見された。プラスミドは、また新しい遺伝物質を宿主微
生物に運ぶベクターとして使用されうる。これはまずで
行なわれる。所望の遺伝子をもつ外来DNAの断片は、
DNA環が切断された場所に挿入される。環はDNA 
IJガーゼを用いて処理することによって修復される。
組換えられたプラスミド、すなわち新しい環状DNA分
子は、元のシラスミドの遺伝子に加えて挿入されたDN
Aの断片からの新しい遺伝子を有する。このプラスミド
は、宿主微生物中に導入される。新しい遺伝子を含むプ
ラスミドは、次に宿主微生物中で再生されそしてその遺
伝物質の一部となる。
遺伝子工学において使用するのに適した宿主微生物とし
ては、それは新しいDNAを取込むことができなければ
ならない。更に、それは新たに挿入された遺伝子中にコ
ード付けされた形質(traits)を発現する生存可
能微生物を産生じなければならない。有用な量の蛋白質
を産生ずべき微生物としては、この微生物は、また工業
的規模で増殖されうるものでなければならない。
新しい組換えDNA技術を使用する実験者は、新しい遺
伝物質を有する微生物が人、動物捷たは植物に有害な物
質を生産するかもしれないということを気遣っていた。
この懸念のゆえに、米国国立衛生研究所(Nation
al 1nstitute of )(ealth)(
NIH)は、1978年に5組換えDNA分子に関連す
る研究の指針(Guidel 1nes for Re
5earch Involving Recombin
ant DNAMo1ecules)”を発表した。こ
の指針は、遺伝子操イ1実験が行なわれる研究室におけ
る種々の水準の物理的封じ込めに対応するものであった
。この指針は、また組換えDNAを含む微生物について
の生物学的封じ込めの基Vtを確立した。
生物学的封じ込めは、もし、それらが実験室から自然の
環境にもれた場合に、生残る能力の限定された宿主細胞
およびベクターを使用することに関連する。NIH指針
は、使用された微生物および遺伝物質に依存する宿主−
ベクター系(以下肝と称する)の生物学的封じ込めの基
準を確立する。
HVIは、“中程度の封じ込めの基準を必要とする宿主
−ベクター系“と定義される。HV2宿主−ベクター系
に対しては、高い基準の生物学的封じ込めが要求される
NIHは、)(vl系の宿主成分として使用するだめの
枯草菌(B、 5ubtilis)の2種の突然変異株
を承認したにれらのうちの一つ、RLJB331は、米
国特許第4,302,544号明細書に開示されており
、その開示内容は、その全体として引証することにより
本明細書中に取入れられている。これらのうちの第二の
ものは、BGSCNo、 l553であり、このものは
、エリス(D、 M、 E 1lis)およびディー7
 (D、 H,Dean)により記載されている(組換
えDNA技術速報第4巻第1号、1981年3月(Re
combinant DNA Technical 1
3ulletin。
vol、 4. A I、 march 1981)参
照)。NIHは、HV2系に対する一つめ13.5ub
tilis宿主成分を承認した。ASB298として知
られるこの菌株は、パーク(W、 F、 Burke)
およびIJ −(H,T、°Le)によって記載されて
いる(組換えDNA技術速報第3巻第1号、1980年
12月(Recombinant DNATechni
cal 13ulletin、 vol、 3. A 
1. December、 1980)参照)。
本発明は、宿主−ベクター系における宿主として有用な
り、 5ubtilis DEloo(ATCC39,
094)と名付けられた新規な無胞子性変異株を記載す
る。この変異株は、自然環境においては限られた生存能
力しかもたないが、工業的規模で増殖されうる。
この変異株は、発育に抗生物質を必要としないので、ス
トレプトマイ7ンの存在下でのみ増殖する承認された)
(V2宿主であるASB298よりも酵素産生のための
よシ実用的な宿主である。
たときに約10−7以下の胞子形成菌への復帰変異頻度
(frequency of reversion)を
有し、そして次の遺伝標識:すなわち虫A1、並別、t
rp C2、−馳より1、および!OA△677を有す
ることを特徴とする、宿主−ベクター系における宿主成
分として使用する(1) K適した無胞子性I) 13
.5ubtilis DEloo(ATCC39,09
4)の生物学的に純粋な培養菌が提供される。
更に、次の遺伝標識:trpc2、pyr DI オ!
 D3pOOA△677を含むことを特徴とする、宿主
−ベクター系の無胞子性宿主成分の調製のだめの中間体
として有用な無胞子性B、 5ubtilis DEI
(ATCC39,091)の生物学的に純粋な培養菌が
提供される。
発明の詳細な記述 本発明によシ開示され特許請求された13.3ubti
lis菌株は、B、 5ubtilisのすでに報告さ
れた菌株からの遺伝物質を取込むことによって調製され
た。
親株(/A6は、デドンダ−(1)edonder)ら
によッテ“応用および環境微生物学″第33巻第989
−993・頁(1977年)(Applied and
 Environmental Microbiolo
gy、 33.989−993(1977))に記載さ
れた。それはアメリカン、タイプ、Φカルチュア拳コレ
ク/ヨン(American Typeエリス(Ell
is)およびディーン(1)ean)によって報告され
た(Recombinant DNA Technic
al Bulletin、 4 1−3(1981)参
照)。それはATCCからATCC39,090として
人手できる。菌株lA243、ATCC39,087は
、ファーマー(1”arrner)およびo スフ ン
(Rothman)によって記載され(J、 Bact
eriology、 89. 262−263(196
5)参照)、最初は168 thyス1nd−と呼ばれ
た。
DElooの調製における第一過程は、形質転換は、最
初は栄養要求マーカーについて不安定であったが、すぐ
にDEIと呼ばれる安定な変異株に復帰した。この変異
株は、無胞子性であり、他の無胞子性変異株を形成する
ための中間体としてイf用である。
3、5ubtilis菌株lA243からのDNAの一
部は、次に形質導入法を使用してファージPBS 1に
よってDEIに移入された。遺伝標識: th3’ A
I Xthy Bl 、二DI。
±RC2およびl OAへ677を有する安定な変異株
、1)F: 100がイnられた。
本発明による無胞子性菌株は、約10  以下の胞子形
成菌への復帰変異頻度を示す。それは費用のかかる増殖
に必要な要件を必要とすることなり[v、的条件下で増
煩しうる。それは自然捷たは散逸条件下では生存率が低
く、そして自然的遺伝伝達によシ他の微生物にグラスミ
ドを移入する傾向が極めて低い。この微生物は、旧来の
形質転換技術にかけた場合には、低い反応能しか示さな
いが、プロトプラスト形質転換操作を用いると、プ、ラ
スミドによる卓越した形質転換が達成される。それは、
13.5ubtilisの宿主成分として使用するだめ
の有用な菌株にする各種プラスミドベクターの宿主とし
てよく機能する。
ナー(Henner)およびホソホ()(och) K
よって出版されている(Micro′biologic
al Review5.44.57−82(19輌参照
)。本発明の開示において挙けられた遺伝標識を以下に
簡単に記述する: (1)±A1、豊B1: これらの突然変異は、13、
5ubtilis  における2種の異なったチミンレ
ート・ンンセターゼに対する遺伝子において起る。両者
は、チミンおよびチミジンにχ・1する要求性を付与す
るために存在しなければならない。この敦求性は、宿主
の自然に生存する能力を低下させる。ThyA1突然変
異は、また宿主を同定するための不用なマーカーにトリ
メトプリム抵抗性を付与する。
付けをするインド−ルー:(−グリセロール−ホスフェ
ート遺伝子に起る。自然では遊離アミノ酸として普通に
は見出されないトリプトファンが除去されると、この突
然変異遺伝子をもつ菌株は、増殖を停止する。
(3)  pyr DI :この突然変異遺伝子は、微
生物によるピリミジンの生産にとって必須の酵素の生成
を妨げる。ピリミジンは、DNAおよびRNAの必須の
前駆物質であシ、自然には普通に見出されないので、ピ
リミ/ンに対する飢餓は、宿主の発育および宿主に導入
されたプラスミ化学薬品および乾燥にさらされたときに
、通常自然に生存する形態である胞子を形成する能力を
破壊する。
(5)  ilv Al :このマーカーを含む変異体
は、発育のためにインロインンおよびバリンの両方を翠
求する。
以下の例は、本発明のある種の具体化例を例示するもの
である。特記しない限シ、すべての割合および百分率は
、重量基準で示されている。
ATCC寄託番号を有するすべての菌株は、アメリカン
拳タイプ・カルチャー1コレクンヨン(America
n Type Cu1ture Co11ection
、 Rockville、 Maryland)から人
手できる。ディフコ(Difco) 4称を肩するすべ
ての試薬は、ディフコ研究P9T(Difco Lab
oratories。
Detroit、 Mjchigen)から人手できる
且 13−、5ubtilis l553 (思OA△67
7)から得られたDNAを、胞子を形成する親株のLs
ubtilis菌株IA6(臘A1、口Σ−Bl、匠C
2、ユA1、よりI)に取込むことによる無胞子性菌株
への形質転換は、下記(Spizizen)の最小培地
を含む寒天平板上で一夜培養した。スビチツェンの最小
培地は、(a)硫酸アンモ′ニウム0.2%;(b)リ
ン酸カリウム(二塩基性)1.4%;(C)リン酸カリ
ウム(−塩基性)0.6%;(d)クエンある。スビチ
ノエンの最・」\培地99m6 K、10%Mg5O,
、O,1m1% 50%グルニア −、X 1.2rr
+l、 10%1)ifcoイースト抽出物1.0m6
および2%ディフコ・カゼイン加水分解物1.omlを
添加することによって調製されたkj液30m1に上記
の寒天平板から細胞を接種した、フラスコを37℃にお
いて培養し、20Orpmの回転数で振った。赤色フィ
ルターをかけたクレノ) (Klett)の分光測光器
を用いて光学密度の増加をモニターした。培養菌が対数
増殖と定常増殖との過渡期に達したとき(光学密度の変
化15分間に5%1ソート)に、それらを0.05Mの
CaC121,0ml!および0.IMのMgCl22
0m1を添加し、100m1の増殖用培地となるまで希
釈した。この混合物をドナーDNAを添加する前に更に
90分間培養した。
ドナーDNAは、B、 5ubtilis tss3−
(A’rcc 39,090)から下記の手順によって
得られた。
ディフコ研究所(Difco I、aboratori
es、 Detroit。
養した。この混合物を新鮮なりHI培地500m1を用
いて希釈し、そして660ナノメートルにおいて測定さ
れた混合物の光学密度が0.6になる寸で37℃におい
て培養した。細胞を遠心分離によって集め、そしてpH
8,0においてトリス(ヒドロキシメチノリアミノメタ
ン0.03M、エチレンジアミンテトラ酢酸0.005
MおよびNaC10,05Mを含有する溶液10m1中
に再懸濁させ、そしてリゾチーム4mgと混合した。細
胞を37℃において20分間続やかに(100rpm)
振った。
次にプロナーゼ80μl(10mg/rnl)を添加し
、培養を史に60分間続けた。次いで20%のドデ/ル
硫酸ナトリウム溶1 t、om71!を添加することに
よって細胞を溶解した。細胞溶解物をフェノール、フェ
ノール−クロロホルムおよびクロロポルムラ用いて、そ
の都度水性相を保持しながら抽出した。
95%の冷エタノール3容を添加することによってDN
Aを沈殿せしめた。沈殿したDNAを集め、NaC10
15Mおよび酢酸ナトリウム0.015Mを含有する浴
液中にpH7において再懸濁せしめ、そして膵リボヌク
レアーゼ(シグマ・ケミカル・カンパニー(sigma
Chemical Company、 St、 Lou
is、 Missouri)から人手されつるウシの膵
臓からのタイプLA)lrngとリボヌクレーアーゼT
Iにど1.ヨ=玉二二二三、乙鼾二二2(−3うヒニ、
三5工会オリゼー(7キ、!1125≧2二1工」1J
−Jコ2〕?−ユニz35 からのグレードルエv1 
シグマ・ケミカル・カンパニー社製)5単位との混合物
と一緒に37℃において1時間培養した。この混合物を
次にフェノール、フェノール−クロロホルム、オヨヒク
ロロホルムで+’C抽出しそしてエタノールを用いて再
沈殿す’=W’、、 −J:記のDNAを塩化ナト、 
l)ラム0.015Mおよび酢酸ナトリウムO,001
5Mをな有する溶液中にpH7において+lr溶解し、
それを形質転換に使用する前に241111′間の間に
上記と同じ溶成の多量を用い3肖tえて透析した。
上記のようにして調製しまたB、5ubtjlis I
A6の受容能力のある細胞を10μg/mlの濃度の最
終混合物希釈しそして37℃において更に3時間増殖せ
しめた。細胞を遠心分離によシ集め、蒸留水で1度洗い
そしてスピチソエンの最小培地と共にチミン(50μg
/ml)、 トリプトファン(20p giml)およ
びウラ7ル(20μg/ml)を含有する寒天平板上に
拡げた。
増殖したコロニーを無胞子性変異株についてスクリーニ
ングにかけた。
無胞子性変異株について試験するために3つのスクリー
ニングテストを行なった。第一に、細胞をDSM平板(
Sonenshein et al、 J、 Bact
eriology。
;20.253−265(1974)参照)上で培養し
たときに色素に染まらないままでなければならない。対
照的Iv1gSO4拳7H200,025%、KCeO
,1%、FeSO41X 10 1VI。
MMnC621X10−5およびCaCe 21 X 
10−” M k ?を有する舊’)r% −、”−’
−一す→ディフコ胞子形成培地である。第二に、もし培
養菌中に胞子が存在するならば、それらは位相差顕微鏡
下で個々の細胞中の相の明部として出現する。反対に、
無脂胞子性菌株は、相の明るい段階を現わさない。
第三のテストにおいては、培養菌中に存在する胞子は、
60℃において20分間の熱処理にかけて易い。無胞子
性として分類されるべき菌株としては、それはスクリー
ニングテストの3つのすべてにパスしなければならない
。これらのスクリーニングテストにパスした1つの個々
のコロニーは、栄養要求マーカーについては最初は安定
でなかったが、次のマーカー:すなわち二C2、pyr
pl、および5B40A△677を有する安定な変異体
に復帰した。それはDEIと名付けられた。
菌株DEIニC2、五二D1、肚匹OA△677)を、
ATCC39,087として人手できるL−一二−A2
43(jJJLC2、thv Al 、二Bl)のドナ
ー菌株からのDNAを使用してファージPBS 1で形
質導入することによって本発明による無胞子性菌株DE
100へと変換した。
形質導入は、クロラムフェニコールを添加りなかつたこ
とを除いては、「遺伝学ハンドフック」第1巻第69〜
78頁()(andbook of Qenetics
、 Vol、 1. pp69−78゜Plenum 
Press、 New York 1974)に記載さ
れたヤング(Young)およびウィルソン(Wils
on)の方法によって行なわれた。ノイハルトら(Ne
uhardt、 et al)によって記載された方法
(proc、 Natl、 Aead、 Sci、、 
U、S、A、、 75゜1194−1198(1978
)参照)によってトリメトゲリム耐性について細胞を選
別した。この方法によって得られた生物学的に純粋な菌
株は、DElooと呼ばれた。それは、下記の遺伝標識
を有する:±AI、リヱB1、と工C2、医D1、およ
び三〇Aへ677゜菌株DE100は、ATCC39,
094としてATCCから人手されうる。
I)Elooは、発育のためにはアンモニウム、カリウ
ム、ホスフェートおよびナトリウムのイオンを含有する
鉱物塩を要求する。それはグルコースを含む各1ifi
の炭素源を利用するであろう。チミンまたはチミジン、
ピリミジンおよびトップlファンが発育のために要求さ
れる。これらの要求物の源泉としてコーンスチープリ力
−が使用されうるが、この液にチミンを添加することは
、微生物の発育を増進させる。
菌株DE100の栄養要求マーカーの復帰変異(rev
ersion)に対する安定性は、下記の方法によって
6川定された。グルコース0.1%、トリブトファ/お
よびウラ7ル10μg/mlおよびチミン50μg/m
eを補足しだスビチソエン最小培地中で37℃において
菌株を一夜培養した。、この培養菌を新鮮な培地に移し
、37℃において振動下に6時間発育せしめた。次に細
胞を遠心分離により集め、水中で2回洗滌し、水中に1
1)懸濁しそして要求物のうちの1種のみを欠いた最小
培地を金石する寒天平板上でタイトレー/コンを行った
。今生(I細胞は、すべての安求物を含有する最小゛V
板トのコロニー形成tl″I−位<CI”U)として測
定された。
rべての測定は、3回繰返して行なわれた。第1 tG
のデータは、菌株中の栄養要求マーカーの安定性を示す
第1表 DElooにおける突然変異の復帰変異頻度ty4c2
     3.37±0.56X10”     O(
10−8y工A1.封文B1 3.37fO,56X1
080      (10−8Pyr DI     
  3.37±〇、56 X 1081.67±0.6
0XIO’  4.9X10−8子形成菌への復帰変異
をしなかった。チミン50pg/mlを添加したDSM
(Dirco)培地中で20Orpmの回転数で振動さ
せながら37℃において上記の細胞を培養した。24時
間の間隔を置いてアリコートを取出しそして60℃で2
0分間加熱した。次に、畑地された試料をタイトレーン
ヨンにかけて生存・菌数を測定した。加熱していない試
料を測定したときに得られたCFU/ml数との比較を
行なった。J第H表に示した結果は、これらの最適の胞
f・形成条件下に培養したDElooから耐熱性細胞は
、得られなかったことを丞している。
第■表 DElooの耐熱性細胞の形成(胞子形成)[1数  
   CFU/ml     胞子1      5.
4X108     02      9.0 x 1
07     03      2.7X106   
  0液体中におけるDElooの生存数を下記のよう
にf11定した。グルコース0.1%および滅菌蒸留水
を添加したスビチノエンの最小培地およびBHIの試料
に接種するために対数増殖中期(mid−log)の培
養物を使用した。栓付きの15m1の試験管に1 m1
3の試料入れ、次いで30℃のエアバス中で振った。
24時間の間隔を置いて、各グループから3個の試験管
を取出しそして生存数を測定した。
CFU/meで表わした結果を第1II表に示す。
第■表 液体培地におけるDE Zooの生存率0 3.3±〇
、12 X 1081.8±o、1sX1o83.4 
±0.4 xt081 4.3±0.50X1088.
03±0.9 Xl081.4 =l:0.2 Xl0
83 3.5±〇、4 X1081.13±o、o9X
1o81.57±0.09xlO651,04±0.0
8刈082.63±0.03 X 1061.27±0
.22 X 10’7 419±0.62X1075.
87±0.47X1061.5±0.61 X 104
実験室用模擬ベンチ−トップスピル(bench−to
pspill)におけるDElooの生存率を判定する
ために、0.25インチの無菌コンセントレーンヨ/デ
ィスクに、チミンを添加したBHI中で対数増殖中期ま
でし、そして試料を生存数について画定した。
第■表に示されたCFIJ/rnlで表わした結果は、
3る。。
第■表 ゝべ/チートップ”上でのDElooの生存率0   
  9.4±0.2 Xl061.2X1001   
  1.1±0.04 X 1031.2 X 10−
22     3.4±0.7 xH)’      
3.6xlO−3327±0.6 XIO’     
 2.9X10−64            0  
            0のことは、組換えDNA用
の生物学的封じ込めに適合した宿主としてDElooが
適していることの証拠の一つを提供するものである。
本明細n中に記載した操作は、すべてNIHガイドライ
ンに規定された物理的ならびに生物学的封じ込めの要請
事項に鉦ってなされた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通気性条件下で増殖せしめたときに約10ー7以下
    の胞子形成菌への復帰変異頻度を有しそして次の遺伝標
    識:止A1、!kB1、垣C2、ff1D1および!O
    A△677を有することを特徴とする、宿主−ベクター
    系の宿主成分として使用するのに好適な無胞子性枯草菌
    1μ虫j10〕DE100 (ATCC39,094)
    の生物学的純粋培養菌。 2、 次の遺伝標識:」C2、ffDlおよび上OAΔ
    677を有することを特徴とする、宿主−ベクター系の
    無胞子性宿主成分の調製のための中間体として有用な無
    胞子性枯草菌(41,−一山)DEI (ATCC39
    ,091)の生物学的純粋培養菌。
JP58069278A 1982-04-21 1983-04-21 宿主−ベクタ−系における宿主として有用な枯草菌の無胞子性変異株 Pending JPS58190390A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/370,432 US4450235A (en) 1982-04-21 1982-04-21 Asporogenic mutant of bacillus subtilis useful as a host in a host-vector system
US370432 2003-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190390A true JPS58190390A (ja) 1983-11-07

Family

ID=23459640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069278A Pending JPS58190390A (ja) 1982-04-21 1983-04-21 宿主−ベクタ−系における宿主として有用な枯草菌の無胞子性変異株

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4450235A (ja)
EP (1) EP0092234A3 (ja)
JP (1) JPS58190390A (ja)
AU (1) AU555541B2 (ja)
CA (1) CA1191100A (ja)
DK (1) DK173283A (ja)
GB (1) GB2120677B (ja)
HK (1) HK93285A (ja)
IE (1) IE54709B1 (ja)
IL (1) IL68376A (ja)
SG (1) SG76085G (ja)
ZA (1) ZA832453B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043327A1 (ja) 2005-10-13 2007-04-19 Kao Corporation 新規枯草菌変異株

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE58099B1 (en) * 1984-06-06 1993-06-30 Cpc International Inc Amylase-negative, asporogenous mutant of bacillus subtilis useful as a host in a host-vector system
IT1244477B (it) * 1990-12-21 1994-07-15 Eniricerche Spa Ceppo asporigeno di bacillus subtilis e suo impiego come ospite per la preparazione di prodotti eterologhi
AU779791B2 (en) * 2000-08-10 2005-02-10 Portable Machine Tools Australasia Pty. Ltd. Apparatus for welding
AU2003228393A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Genencor International, Inc. Ehanced protein expression in bacillus
US20070213518A1 (en) * 2003-05-12 2007-09-13 Jones Brian E Novel Lipolytic Enzyme Lip2
JP2007532114A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 ジェネンコー・インターナショナル・インク バチルスにおけるpckA修飾および増強されたタンパク質発現
KR20090129425A (ko) 2007-03-12 2009-12-16 다니스코 유에스 인크. 개질된 프로테아제
DK2460823T3 (da) 2007-05-10 2014-05-05 Danisco Us Inc Modificeret sekretionssystem til øget ekspression af polypeptider ibakterier
AU2008348270A1 (en) 2007-12-21 2009-07-30 Danisco Us Inc. Enhanced protein production in bacillus
EP2257629B1 (en) * 2008-03-28 2016-03-16 Danisco US Inc. Method for amplifying locus in bacterial cell
US8530218B2 (en) * 2009-04-24 2013-09-10 Danisco Us Inc. Proteases with modified pro regions
AR076941A1 (es) 2009-06-11 2011-07-20 Danisco Us Inc Cepa de bacillus para una mayor produccion de proteina
MX338884B (es) 2009-12-09 2016-05-04 Danisco Us Inc Composiciones y metodos que comprenden variantes de proteasa.
PL2558573T3 (pl) 2010-04-15 2017-08-31 Danisco Us Inc. Kompozycje i sposoby obejmujące warianty proteazy
JP6448904B2 (ja) 2010-05-06 2019-01-09 ダニスコ・ユーエス・インク サブチリシン変異体を含む組成物及び方法
US8673290B2 (en) * 2011-03-01 2014-03-18 MYGALAXY Limited Company Sporulation-deficient B. texasporus cells and methods for efficient and cost-effective inactivation and use thereof
CN106065381B (zh) 2011-05-05 2019-07-26 宝洁公司 包含丝氨酸蛋白酶变体的组合物和方法
CA3111256C (en) 2011-05-05 2023-05-09 Danisco Us Inc. Compositions and methods comprising serine protease variants
WO2013033318A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Danisco Us Inc. Compositions and methods comprising a lipolytic enzyme variant
CN104024407A (zh) 2011-12-22 2014-09-03 丹尼斯科美国公司 包含脂解酶变体的组合物和方法
KR20150067336A (ko) 2012-10-12 2015-06-17 다니스코 유에스 인크. 지방분해 효소 변이체를 포함하는 조성물 및 방법
BR112015010104A2 (pt) 2012-11-05 2017-08-22 Danisco Us Inc Variante de enzima termolisina, composição e método de limpeza
EP2935573A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Danisco US Inc. Novel mannanase, compositions and methods of use thereof
US20160160202A1 (en) 2013-05-29 2016-06-09 Danisco Us Inc. Novel metalloproteases
EP3004342B1 (en) 2013-05-29 2023-01-11 Danisco US Inc. Novel metalloproteases
US20160108388A1 (en) 2013-05-29 2016-04-21 Danisco Us Inc. Novel metalloproteases
US20160122738A1 (en) 2013-05-29 2016-05-05 Danisco Us Inc. Novel metalloproteases
MX2020001159A (es) 2013-07-19 2021-07-07 Danisco Us Inc Composiciones y metodos que comprenden una variante de enzima lipolitica.
US20160222368A1 (en) 2013-09-12 2016-08-04 Danisco Us Inc. Compositions and Methods Comprising LG12-CLADE Protease Variants
WO2015089441A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Danisco Us Inc. Serine proteases of bacillus species
EP3080263B1 (en) 2013-12-13 2019-07-03 Danisco US Inc. Serine proteases of the bacillus gibsonii-clade
US10287591B2 (en) 2013-12-31 2019-05-14 Danisco Us Inc Enhanced protein expression
EP3587569B1 (en) 2014-03-21 2022-08-03 Danisco US Inc. Serine proteases of bacillus species
US20170233710A1 (en) 2014-10-17 2017-08-17 Danisco Us Inc. Serine proteases of bacillus species
WO2016069557A1 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Danisco Us Inc. Serine proteases of bacillus species
EP3957729A1 (en) 2014-10-27 2022-02-23 Danisco US Inc. Serine proteases
WO2016069552A1 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Danisco Us Inc. Serine proteases
EP3212783A1 (en) 2014-10-27 2017-09-06 Danisco US Inc. Serine proteases
WO2016069548A2 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Danisco Us Inc. Serine proteases
EP3233893B1 (en) 2014-12-16 2021-01-20 Danisco US Inc. Enhanced protein expression
KR20170093247A (ko) 2014-12-19 2017-08-14 다니스코 유에스 인크. 향상된 단백질 발현
DK3268471T3 (da) 2015-03-12 2019-12-02 Danisco Us Inc Sammensætninger og fremgangsmåder omfattende lg12-clade-proteasevarianter
WO2016183509A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Danisco Us Inc. AprL-CLADE PROTEASE VARIANTS AND USES THEREOF
MX2017016499A (es) 2015-06-17 2018-03-12 Danisco Us Inc Proteasas con regiones de propeptido modificadas.
JP7015695B2 (ja) 2015-06-17 2022-02-03 ダニスコ・ユーエス・インク バチルス・ギブソニイ(Bacillus gibsonii)クレードセリンプロテアーゼ
US20190194636A1 (en) 2016-05-03 2019-06-27 Danisco Us Inc Protease variants and uses thereof
CN109072213A (zh) 2016-05-05 2018-12-21 丹尼斯科美国公司 蛋白酶变体及其用途
CA3026064A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Danisco Us Inc. Protease variants and uses thereof
BR112018075933A2 (pt) 2016-06-17 2019-10-01 Danisco Us Inc variantes de protease e usos das mesmas
CN110312794B (zh) 2016-12-21 2024-04-12 丹尼斯科美国公司 吉氏芽孢杆菌进化枝丝氨酸蛋白酶
US20200392477A1 (en) 2016-12-21 2020-12-17 Danisco Us Inc. Protease variants and uses thereof
EP3717643A1 (en) 2017-11-29 2020-10-07 Danisco US Inc. Subtilisin variants having improved stability
US20210214703A1 (en) 2018-06-19 2021-07-15 Danisco Us Inc Subtilisin variants
WO2019245705A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Danisco Us Inc Subtilisin variants
WO2020046613A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 Danisco Us Inc Compositions comprising a lipolytic enzyme variant and methods of use thereof
EP3887515A1 (en) 2018-11-28 2021-10-06 Danisco US Inc. Subtilisin variants having improved stability
US20220220419A1 (en) 2019-05-24 2022-07-14 Danisco Us Inc Subtilisin variants and methods of use
US20230049452A1 (en) 2020-01-13 2023-02-16 Danisco Us Inc Compositions comprising a lipolytic enzyme variant and methods of use thereof
WO2022047149A1 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Danisco Us Inc Enzymes and enzyme compositions for cleaning
WO2023278297A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Danisco Us Inc Variant lipases and uses thereof
CN117916354A (zh) 2021-09-03 2024-04-19 丹尼斯科美国公司 用于清洁的衣物洗涤组合物
WO2023114795A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 The Procter & Gamble Company Automatic dishwashing composition comprising a protease
WO2023114939A2 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods of use
WO2023114936A2 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods of use
WO2023114794A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 The Procter & Gamble Company Fabric and home care composition comprising a protease
WO2023114932A2 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods of use
WO2023168234A1 (en) 2022-03-01 2023-09-07 Danisco Us Inc. Enzymes and enzyme compositions for cleaning
WO2024050343A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods related thereto
WO2024050346A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Detergent compositions and methods related thereto
WO2024102698A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156831A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive printing plate
JPS579053A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Mitsubishi Electric Corp Cathode ray tube

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237224A (en) * 1974-11-04 1980-12-02 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Process for producing biologically functional molecular chimeras
US4302544A (en) * 1979-10-15 1981-11-24 University Of Rochester Asporogenous mutant of B. subtilis for use as host component of HV1 system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156831A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive printing plate
JPS579053A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Mitsubishi Electric Corp Cathode ray tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043327A1 (ja) 2005-10-13 2007-04-19 Kao Corporation 新規枯草菌変異株
US7981659B2 (en) 2005-10-13 2011-07-19 Kao Corporation Bacillus subtilis mutant strain

Also Published As

Publication number Publication date
ZA832453B (en) 1983-12-28
AU555541B2 (en) 1986-10-02
IE830694L (en) 1983-10-21
CA1191100A (en) 1985-07-30
HK93285A (en) 1985-11-29
SG76085G (en) 1987-03-27
EP0092234A3 (en) 1984-09-12
DK173283D0 (da) 1983-04-20
EP0092234A2 (en) 1983-10-26
IE54709B1 (en) 1990-01-17
AU1322283A (en) 1983-10-27
IL68376A (en) 1986-02-28
GB2120677B (en) 1985-07-31
IL68376A0 (en) 1983-07-31
US4450235A (en) 1984-05-22
GB2120677A (en) 1983-12-07
DK173283A (da) 1983-10-22
GB8310740D0 (en) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190390A (ja) 宿主−ベクタ−系における宿主として有用な枯草菌の無胞子性変異株
EP0029497B1 (en) Asporogenous mutant of bacillus subtilis and process for the use thereof as host component of a hv1 system
Dijkshoorn et al. Strain, clone and species: comments on three basic concepts of bacteriology
Roth et al. Evidence for circular DNA forms of a bacterial plasmid.
US4493893A (en) Process for cloning the gene coding for a thermostable alpha-amylase into Escherichia coli and Bacillus subtilis
EP0057976B1 (en) a process for cloning the gene coding for a thermostable alpha-amylase into escherichia coli and bacillus subtilis
JPS5998692A (ja) アグロバクテリウムのt−dnaを利用して緑藻類中への外部遺伝子導入方法
Suzuki et al. In vitro synthesis of phase-specific flagellin of Salmonella
US4465773A (en) Amylase-negative, asporogenous mutant of Bacillus subtilis useful as a host in a host-vector system
Khalid et al. An improved solid medium for isolation, enumeration and genetic investigations of autotrophic iron-and sulphur-oxidizing bacteria
US4450236A (en) Asporogenic mutant of Bacillus subtilis useful as a host in a host-vector system
Kloos et al. Transformation in Micrococcus lysodeikticus
Herdman Deoxyribonucleic acid base composition and genome size of Prochloron
Fani et al. Isolation and characterization of Bacillus subtilis mutants altered in competence
Doyle et al. Genetic transformation with cell wall-associated deoxyribonucleic acid in Bacillus subtilis
FI81380B (fi) Foerfarande foer framstaellning av amylas-negativ och moejligen sporfri mutant av bacillus subtilis, som aer anvaendbar som vaerd i vaerd-vektorsystem.
Chung et al. Loss of an essential function of Escherichia coli by deletions in the thyA region
Bohlin et al. Influence on motility of Escherichia coli and Salmonella Typhimurium by a naturally occurring conjugative plasmid
Schneider et al. Linkage map and properties of a Bacillus subtilis strain carrying a non-tandem duplication of the purB-tre region of the chromosome
Cheung et al. An easy method for screening and isolating rod mutants of Bacillus subtilis
Friedman et al. Transformants of Bacillus subtilis capable of growth at elevated temperatures
Rennie The API 20B microtube system to aid in the identification of N2-fixing Bacillaceae
WEBSTER STUDIES ON AN AUTOLYSIN PRODUCED BY