JPS58189961A - 二価酸化銀電池の製造法 - Google Patents

二価酸化銀電池の製造法

Info

Publication number
JPS58189961A
JPS58189961A JP57072951A JP7295182A JPS58189961A JP S58189961 A JPS58189961 A JP S58189961A JP 57072951 A JP57072951 A JP 57072951A JP 7295182 A JP7295182 A JP 7295182A JP S58189961 A JPS58189961 A JP S58189961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
oxide
active material
positive active
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57072951A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Nakatani
勝則 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP57072951A priority Critical patent/JPS58189961A/ja
Publication of JPS58189961A publication Critical patent/JPS58189961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/54Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は正極活物質に二価酸化銀(人gO)を用い4I
E池の正極合剤の改良に関するものである。
従来、二価酸化銀を正極活物質とし、亜鉛を負極活物質
としたt池は、Ago−+Ag、0とAg、O→Ag 
となる二段の故戒電圧會示すため、電卓、時計等の使用
に不向きであり光。その改善として、AgO粒子表面を
、光照射、加熱、アルカリ溶液に浸漬等によって還元し
Ag、0またはAgを形成し、開路電圧、放電曲iaを
従来〇一価酸化銀電池と同等にする方法があった。
しかしながら、今まで行なわれていた光照射、加熱、ア
ルカリへの浸漬等によるλg20層ま友はAg層の製造
法は、層の厚さを規定通りにするのが技術的に非常に困
難であった。すなわち、光照射法VこついてはAg0粒
子の全表面を照射するには時間と手間がかかり、また加
熱法についてV′i温度と時間の制御が困難であり、さ
らにアルカリ溶液への浸漬については浸漬後の粒子の洗
滌が極めて難かしいという欠点含有してい念。
本発明は酸化銀(AgtO)を含有した溶液を霧状にし
、二価酸化@ (Ago )の粒子の表面にコーティン
グし、Ag0粒子の表面にAg、0の薄層を形成するこ
とにより、優れた放電性能の電池を得ることを目的とし
ている。
本発明の実施例を第1図により説明する。
1は外面にニッケルを被覆した金属板からなる金属ケー
スで、金蝿ケース1内に、表面1cAg!(Jと黒鉛O
薄層を有するA10粒子からなる正極合剤2t−加圧充
填している。正極合剤のhwにセロファンもしくはセロ
ファンに微孔性ポリエチレ/フィルbf貼p合せたセパ
レータ3を載せ、さらにビニロンもしくはレー目ン不織
布からなる電解保持材4を挿入する。5は負極で、ポリ
アクリA/酸ソーダ、OMO等のゲに他剤粉末と汞化亜
鉛粉末を混合し九ものを金属封口板6に一定量入れ、さ
らに酸化亜鉛の飽オロし30重量−の苛性カリからなる
電解液を負極5 ic注液したのち、金属封口板6およ
び金属ケースlを絶縁バッキング7を介して密封口して
電池とする。
本発明に用いる正極合剤は、まずベレット化したAgO
t−主とする正量活物質を公知の転勤流動層コーティン
グ造粒装置に:lO#入れ、Ag t 097重量嗟、
黒鉛3重量%とからなるコーティング3kgに、ポリス
チレン20& k 1,1.1− ト+)クロロエタン
2.41に溶かし九溶液を加え液状にし、スプレーガン
によってさらに霧状にてコーティングを60分間行なう
。これによってできたkgto層を測定するとl〜2^
罵あつ九。この粒子を7080.12時間乾燥して正極
活物質を製造した。
次に、本発明による正極活物質を用いた8R626SW
 (外径6.8M、高さ2.651Ell)の本発明品
(A)と、同型で従来の酸化銀(AgtO)を用いた従
来品(B)と、人goのみを用い九従来品(0)t、I
MΩで放電した結果を第2図に示した。
第2図の結果、本発明品(A)は持続時間が長くなって
いることがわかる。
これは、A10粒子の表面にAg!O’!i主体とした
コーティングを施すことによって二段反応がなくなり従
来の一価酸化銀と同じ放電面lIAを示し持続時間が長
くなる。
なおコーテイング材は本発明の実施例にて説餉した他に
Ag、 0と黒鉛の混合粉にアクリル系樹脂t−溶剤で
溶かし加えたものでも可能であシ、実施例と同様の請来
が得られる。
以tのように、本発明のAg0粒子の表面にAg2O全
言有する溶液をコーティングすることにより、すぐれた
放蝋性能の二価酸化銀電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例でめる二価酸化銀IE池の断面
図、第2図は不発vi品と従来品との放電曲線の比較図
である。 1・・・金属ケース   2・・・正極合剤3・・−セ
パレータ   5・・・負極’[f出願人の名称 捧 1 図 草 2昭 放む隈時朋〔−5]

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  二4slIi化銀(Ago )粒子よりなる
    正極活物質の表面の一部もしくは全部に、酸化銀(人g
    tO)を含有する液体を霧状にして、コーティングし、
    この粒子を成形して正極合剤に用いることを特徴とする
    二価酸化11!+4c池の製造法。
  2. (2)該酸化銀に導域瞼質會混合せしめることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の二価酸化銀It池の製
    造法。
JP57072951A 1982-04-30 1982-04-30 二価酸化銀電池の製造法 Pending JPS58189961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072951A JPS58189961A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 二価酸化銀電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072951A JPS58189961A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 二価酸化銀電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189961A true JPS58189961A (ja) 1983-11-05

Family

ID=13504192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57072951A Pending JPS58189961A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 二価酸化銀電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984468U (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 高橋 賢三 血沈キヤツプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984468U (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 高橋 賢三 血沈キヤツプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58189961A (ja) 二価酸化銀電池の製造法
GB1583419A (en) Highly active negative iron electrodes for electric storage batteries
JP3077473B2 (ja) アルカリ蓄電池
US2623915A (en) Negative electrode for battery cells
JPS60202666A (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板
JPS61135057A (ja) 酸化銀電池
JPS57194458A (en) Manufacture of nickel electrode for alkaline storage battery
JPH0429189B2 (ja)
JPH0393161A (ja) 電池用ニッケル正極及びその製造法
JPS60243969A (ja) 電池用陰極活物質の製造方法
JPS59148274A (ja) 酸化銀電池の製造法
JPH04104462A (ja) 水素吸蔵合金電極とその製造方法
JPS5973845A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム陰極の製造方法
JPS5966054A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS62249356A (ja) 酸化銀電池の製造法
JPS648430B2 (ja)
JPS63164162A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPS6123707A (ja) 水銀無添加アルカリ電池の負極用亜鉛合金粉末の製造方法
JPH09147849A (ja) ペースト式アルカリ蓄電池用負極とその製造方法
JPS63200465A (ja) 酸化銀電池
JPS55102175A (en) Manufacturing method of negative plate for alkaline battery
JPH01140555A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPS60100366A (ja) 亜鉛−アルカリ電池用負極の製造方法
JPS632254A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用亜鉛極の製造方法
JPS5983345A (ja) カドミウム陰極板の製造方法