JPS58189617A - エレクトロクロミツク表示体 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示体

Info

Publication number
JPS58189617A
JPS58189617A JP57071195A JP7119582A JPS58189617A JP S58189617 A JPS58189617 A JP S58189617A JP 57071195 A JP57071195 A JP 57071195A JP 7119582 A JP7119582 A JP 7119582A JP S58189617 A JPS58189617 A JP S58189617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptfe
pigment
mixture
fluororesin
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57071195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151169B2 (ja
Inventor
Kenji Matsuhiro
憲治 松廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP57071195A priority Critical patent/JPS58189617A/ja
Publication of JPS58189617A publication Critical patent/JPS58189617A/ja
Publication of JPH0151169B2 publication Critical patent/JPH0151169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常圧印加により可逆的着消色を示すエレクトロ
クロミック(以下ECと略記する)物質を利用した表示
体に関するものであシ、更に詳しくは、電解液中に表示
の背景色を与える反射iを挿入して成る反射’1iJ7
 EC表示体において、該反射板を改良し、表示体の薄
型什を可能としたものである。
gc表示体は第1図に示す構造を有し、表示側基板であ
る透明な基板(1)の一方の面に酸化インジウム(工T
o)又は酸化スズ(TAO)を主成分とする透明導電膜
(2)を所定の表示パターンに形成し、この表示パター
ン上の所定の部分に非晶佃酸化タングステン吟のEC層
(8)を形成し、EC層以外の部分に□は81oz、 
Alz Oaなどの絶縁層(4)が必要に応じて形成さ
れる。該透明光示側基板(1)と一対を成す対向基板(
6)の内面には導電膜(6)が形成されており、この上
に対向1%f ! (7)が配されている。対向電極は
表示に用いるEC層と同一のもの、若しくは他のEC物
質、又は黒鉛、若しくは黒鉛に種々の添加剤を混合した
ものが知られている。該一対の基板(1)および(5)
によシ形成される空隙には電解液(8)が封入される。
該電解液としては、硫酸とグリセリンの混合物や過塩素
酸リチウム、ホウフッ化リチウム等の電解質を炭酸ピロ
ピレン、γ−ブチロラクトン等の有1機溶媒に溶解させ
たものが用いられる。
ZC表示体を反射型として使用する場合には更に、この
空隙に電解液(8)と共に背景色を与える材料(9)が
混入又は挿入される。この材料としては、酸化チタン等
の白色粉床や、多孔質アルミナ板等が用いられているが
、粉末を分散でせた場合には、長期の使用により、沈澱
、倹集が起こり実用上は開−があるため、一般に1′板
状の成型体か用いられている。中でもアルミナ、ジルコ
ニア等の酸化物の焼結体は、蔭蔽力にすぐれ、又、有機
電解液とのぬれ性にも禽み、背景板としてすぐれた性質
をもっている。しかしながら、これらの材料は表示体内
部に実装するに際しては、その剛性のために、基板(1
)や(5)と接触して欠けたシ、又、逆に素子化時の力
1、圧により基板が割れるという欠点を持っているため
、空隙面積に比べかなり小さくしなければならす、有効
表示面積を狭いものとしている。一方、可撓性のある材
料としてはポリテトラフルオロユ。
チレン(PTFln)等の多孔体が知られておシ、これ
に酸化チタン等の白色顔料を混入させたものが知られて
いるが、電解液とのぬれ性にやや難本発明はこうした点
を改良するために成されたものであり、一対の電極基板
間に、電解液とEC層と多孔性背景板とを封入して々る
EC表示体において、該多孔性背景板が、顔料とフィブ
リル化性フッ素樹脂との混合物を攪拌繊維化して成形、
具体的には、繊維化した後に延伸し多孔性の板状体とし
たものである。この゛方法を用いると従来板状の多孔質
焼結体とすることが困難であった材料、例えば酸化チタ
ン、酸化ジルコニウム等の高い光屈折率を有する材料に
ついても、多孔質の板状体とすることが可能であり、こ
れらの材料の持つ白色性を失うことも無い。また、焼結
体では困難であった着色についても種々の顔料を添加す
ることで容易に達成で。
きるため実用上の多くの°利点を有し、少量のフッ素樹
脂で多量の顔料を固定できるため、美しい白色をはじめ
所望の色を容易にだすことかで   ′きる。
本発明に用いる顔料は特に限定されるものではないが例
示すると、白色顔料としては、上記酸化チタン(チタン
白)、酸化ジルコニウムの他に亜鉛華、リトポン、鉛白
、白亜、硫酸ノ<リウム、アルミナ白、シリカ白等が用
いうる。又着色顔料としては、各種の有機、無槓の顔料
が使用できる。更に、螢光顔料を添加することにより外
観を更に優れたものとすることが可能であるが、特にり
ん光が長時間持続するものを添加することにより、暗所
での光源として利用することもできる。用途によっては
、自発光性の顔料を添加し、夜間の光源としての用途に
も適用できる。このように、本発明による背景板は、使
用顔料のを類を制限する必髪がなく、また、その粒度に
対しても特に制限を受けないため、外観上の自由匪が犬
きく、梗々の形状、反射率、色のものを得ることが可能
であり、素子化の1−根土もその可撓性のため、割れ、
欠は等の発生する恐れがなく、又、基板と接触し、加圧
時&C基板が割れる等の不良の発生も少なくなる。
本発明のフィブリル化性フッ素輌脂とは、攪拌すること
により粒子状のフッ素樹脂から細い繊維が生じるもので
あシ、例えば粒子からの塵埃防止の目的等に使用されて
おり、デュポン社から「テフロン30」等の名称で市販
されている。
このフィブリル化性フッ素樹脂と顔料を所望配合比で混
合し攪拌繊維化して成形するものであり、具体的には水
、低級アルコール、ケトン、グリコール、シリコーン、
ボリノ・ロカーボン等の溶剤を助剤として分散溶液とし
て攪拌することにより、フィブリル化性フッ素樹脂から
フィブリルを生じ相互に絡み合うことによシガム状の多
孔性塊状物を形成するので、これをロール成形する等し
て多孔性の板状体を得ることができる。
このフィブリル化性フッ素樹脂の使用は、顔料の混合比
を高くとれることが特徴であシ、顔料1に対してフィブ
リル化性フッ素樹脂0.05〜1程度で成形でき、従来
の多孔性フッ素柄脂成形体中への顔料含浸に比して顔料
の比率を高くできるとともに、厳初から顔料を混入して
いるため繊維化工程で顔料粒子をフッ素樹脂のフィブリ
ルが絡みあって強く保持し、後での振動により抜は出し
にくくなっているとともに極めて多孔性に富んでいる。
このフッ素樹脂の量は、顔料1重量部に対して0.05
重量部未満では強度のあるフィルム状の成形体とするこ
とが困難であり、又、逆に1重電部を越えると多孔性が
低下してしまうため電解液に対してのぬれ性が悪くなる
ため好ましくなく、0.05〜1重量部混合して用いら
れる。
本発明では樹脂をフッ素樹脂としているが、これは電解
液に対して安定であり、EC勉]屓に悪影響を生じなく
、自身が白くて所望の色を容易に得ることができるため
であり、特にフィブリル化性のポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)が成形性で優れている。
以下の説明では、便宜上、その代表的例であるフィプ′
リル化性フッ素樹脂としてフィブリル化性PTFyv 
(以下PTFEと略称する)を用い、分散溶液状態で製
造することをとり上げて説明する。
本発明においては、先づ所定の顔料とPTFE分散溶液
(pTym含有−1+t601と水又はアルコール吟を
混合攪拌し、PTFllnを繊維化させる。
この時用いられるPTFK分散溶液の量は、顔料の種類
、粒度分布等により異なるが、通常重量比で50%以下
で充分である。、また、同時に添加する水又はアルコー
ル等の量も、顔料により異なる。充分攪拌し、FTFB
が繊維化すると、混合体は押出し、加圧又はロール成型
が可能であり、0.1m程度の薄層にすることができる
こうして得られる多孔性の板状体は、多量の水又はアル
コールを含むが、これらを除去した後にも、充分な可撓
性を残しており、切断、打ち゛抜き等の方法で容易に所
望の形状に加工できる。
当該方法の特徴は上記の如く不必要な粘結剤を使用する
ことなく、繊維化したPTFFiにより、各種の顔料の
粒子を固定するため、EC表示体内部において不要の副
反応を生起する恐れの無いことでおり、又、極めて多孔
性の構造を持ち、比較的少量のPTFEで多量の顔料を
固定できるため電解液に対するぬれ性がよく、表示体内
において、表示および対向基板間の電気抵抗をほとんど
増加させることが無いことである。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 酸化アルミニウム粉末(平均粒径300メソシユ以下)
10f1PTFE分散溶液(固形分60%)5F、エタ
ノール10fを混合し、攪拌機にて約5分攪拌後、一部
を、圧延ロールを用いて順次厚さを減じながら、最終的
に、150μ!+1厚さのシート状の白色フィルムを得
た。このフィルムを200℃にて加熱乾燥の後切断し、
第1図に示すEC表示体の背景板として挿入した。
こうして得られたEC表示体は、電解液にIMLiOl
o<−プロピレンカーボネートを用いた場合、従来例と
して比較した板状の酸化アルミニウム多孔質焼結体(厚
さ200μm)と比べてほとんど変わるところがなく、
白さにおいて、すぐれた外観を呈した。
また、電圧印加による着消色動作を行なわせた場合にも
、比較例と同等の性能を示した。
実施例2 酸化チタン粉末(平均粒径200メツシユ以下)101
、PT FK分散溶液29.エタノール109を混合し
、実施例1と同様の方法で、厚さ200μmの白色シー
トを作成し、EC表示体に挿入し、前記電解液を注入し
、多孔質アルミナ焼結体と比較したところ、白さ゛の点
では、より優れた外観を呈した。EC素子の表示性能の
点でも従来例と同様の性能を示した。
【図面の簡単な説明】
菓1図は本発明に係るに’ C表示体の断面略図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一対の電極基板間に、電解液とエレクトロク
    ロミック層と多孔性背景板とを封入してなるエレクトロ
    クロミック表示体において、該多孔性背景板が、顔料と
    フィブリル化性フッ素樹脂との混合物を攪拌繊維化して
    取彫してなる背景板であることを特徴とするエレクトロ
    クロミック表示体。
JP57071195A 1982-04-30 1982-04-30 エレクトロクロミツク表示体 Granted JPS58189617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071195A JPS58189617A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 エレクトロクロミツク表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071195A JPS58189617A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 エレクトロクロミツク表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189617A true JPS58189617A (ja) 1983-11-05
JPH0151169B2 JPH0151169B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=13453638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071195A Granted JPS58189617A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 エレクトロクロミツク表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213830A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミツク表示素子
EP1892566A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrom aktive Formulierung und daraus hergestellte elektrochrome Vorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213830A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミツク表示素子
EP1892566A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrom aktive Formulierung und daraus hergestellte elektrochrome Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151169B2 (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2558550C3 (de) Galvanisches Primärelement mit einer positiven Elektrode aus (CFx) n und einem wässrigen alkalischen Elektrolyten
US4354741A (en) Electrochromic display device
DE69117133T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Brennstoffzellenelektrode
DE69301073T2 (de) Einmal-Durchgang Gasdiffusionselektrode
DE68919388T2 (de) Schwarzplatin-Luftkathode, ihre Arbeitsweise und Gasdiffusionselektrode mit Zwischenlagenbindung.
DE2413954C2 (de) Separator für eine galvanische Zelle
DE68901782T2 (de) Brennstoffzelle, elektrode fuer die zelle und verfahren zur herstellung.
DE2500302A1 (de) Neue brennstoffzellenelektroden und verfahren zur herstellung derselben
TW200534020A (en) Ionic conductor and electrochemical display element using the same
US4235528A (en) Ceramics for electrochromic display
US4538158A (en) Electrosensitive media and recording process
DE3235241C2 (ja)
DE69108160T2 (de) Brennstoffelektroden für Festoxid-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung.
JPS58189617A (ja) エレクトロクロミツク表示体
WO1982003697A1 (en) Electrosensitive media and recording process
DE69110581T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kathoden für Zellen mit geschmolzenen Karbonat-Elektrolyten.
DE2125337A1 (de) Anordnung mit veränderlicher Licht durchlässigkeit
US4780954A (en) Fuel cell electrolyte matrix and a method for manufacturing the same
US4596635A (en) Electrosensitive media and recording process
DE4431363A1 (de) Ionisch leitende Keramik
DE2444514B2 (de) Primäre Trockenzelle
JPS60260023A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
DE3130402A1 (de) Elektrochromische darstellungsvorrichtung
JPS58189616A (ja) Ec表示体
DE2417447A1 (de) Poroese oder aufgerauhte elektrode mit einer zugeordneten matrix fuer elektrochemische zellen mit saurem elektrolyten, insbesondere brennstoffbatterien