JPS58188899A - 11β−クロル−ステロイド、その製法及び該化合物を含有する黄体ホルモン作用を有する医薬調剤 - Google Patents

11β−クロル−ステロイド、その製法及び該化合物を含有する黄体ホルモン作用を有する医薬調剤

Info

Publication number
JPS58188899A
JPS58188899A JP58063807A JP6380783A JPS58188899A JP S58188899 A JPS58188899 A JP S58188899A JP 58063807 A JP58063807 A JP 58063807A JP 6380783 A JP6380783 A JP 6380783A JP S58188899 A JPS58188899 A JP S58188899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
general formula
acid
group
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58063807A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルム−ト・ホ−フマイスタ−
カ−ル・ペツツオルト
クラウス・アネン
ヘンリ−・ラウレント
ルドルフ・ヴイ−ヒエルト
西野 幸重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS58188899A publication Critical patent/JPS58188899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は11β−クロル−ステロイド、その製法及び該
化合物を含有する医薬調剤に関する。
11β−クロル−ステロイドが重要な生物学的特性を有
するということはすでに公知である。
オランダ特許出願公開第7209299号公報KH例え
iltβ−クロル−17α−エチニー18−メチルー△
4−ニストレンが記載されおり、この化合物は強力な黄
体ホルモン作用示す。
一般式Iのまだ未公知の相応する17α−ロルエチニル
化付物はオランダ特許出願公開7209299号公報に
より公知の17α−チニル化合物より約3倍も黄体ホル
モン作用強い。
黄体ホルモン作用は雌の幼若家兎に経口投することによ
る常用のクララベルブテストでべた。
プラスの効果を達成する之めに必要な最少はマクファ・
イル(McPhaiLJ値1゜5で表わされ次の表にテ
ストの結果を記載する。
ル て 全     17β−ヒドロキシ−18−メチル−4−
0,033,0エヌトレン−3−オン        
     0.01    1゜9り        
                        0
.003   1.2第   B  11β−クロル−
17α−エチニル−17β−0,032,5エ    
 ヒPロキシー18−メチルー4−ニストレン−0,0
11,4が 与    この表から黄体ホルモン作用にとっての閾価
v4    投与量(マク7アイールl。5)は本発明
の化合物kにおいては約0.003ηであり、公知化合
物量   Bでは約帆01〜である。
る6    更に1人は非常に僅かなアンドロゲン副作
用を有し、高い競合比に、、=15をアンドロゲンーリ
セゾターテストで示す。これに対]−、ヌテロイF’H
の同じテストでの競合比はKP=6.3であり、ステロ
イドBはなおわずかにアンドロゲン作用含有する。
黄体ホルモン作用を有しているので一般式■の化合物は
例えば避妊薬として使用することができるが、この際こ
れを黄体ホルモン成分としてニストロ21フ作用を有す
るホルモン成分2例えばエチニルエストラジオールと組
み合わせて、又は唯一の作用成分として使用する。しか
しながら、この化合物を婦人科の疾病の治療のための調
剤中に使用することもできる。
この新規化合物をガーレン式製剤で常用の添加物、担体
及び矯味剤と共に自体公知法で加工し、常用の医薬調剤
形とする。経口投与には特に錠剤、糖衣光、カプセル、
丸薬、懸濁液又は溶液を挙げることができる。非経口的
投与の場合、特に油溶液、例えばゴマ油溶液又はヒマシ
油溶液t−あげることができ、これは場合により付加的
に希釈剤、例えばベンジルベンゾエート又はベンジルア
ルコールを含有していてよい。
作用物質の濃度は投与剤型に依存する。こうして、例え
ば経口投与のための錠剤#−i有利に作用物質0.01
〜0.5キを含有し、非経口投与のための溶液は有利に
溶液1−あたり作用物質1〜100■を含有する。
本発明による医薬調剤の投与量は投与の形及び目的によ
り変わる。例えば、毎日の避妊用量は経口投与において
新規ゲスタゲン帆01〜0.5 Wqであり、場合によ
りエチニルエストラジオール帆01〜0.05岬と組み
合わせてもよい。
一般式■によるアシル基aはステロイド化学においてエ
ステル化に常用の酸から誘導される。
有利な酸は炭素原子数15までの有機カルメン酸、特に
炭素原子数7までの低級及び中級脂肪族カルボン酸であ
る。これらの酸は不飽和、分枝鎖又は多塩基性であって
も、又は常法で例えばヒドロキシ基、アシロキシ基、ア
ルコキシ基、オキソ基又はアミノ基又はノ・ロゲン原子
により置換されていてもよい。脂環式酸、芳香族酸、芳
香族−脂肪族混酸及び複素環式酸も好適であり、これら
は同様に常法で置換されていてよい。
例えば次のカルボン酸を挙げることができる。
蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、
イソ吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペ
ラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、
トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、トリメ
チル酢酸、ジエチル酢酸、  tert−ブチル酢酸、
β−シクロペンチルプロピオン酸、シクロヘキシル酢酸
、シクロヘキサンカルボン酸、フェニル酢酸、フェノキ
シ酢酸、モノ−、ジー及びトリクロル酢酸、アミン酢酸
、ジエチルアミノ酢酸、ピペリジノ酢酸5モルホリノ酢
酸、乳酸b  o )Uデカノイルグリコール酸、コハ
ク酸、アジピン酸、安息香酸、ニコチン酸、インニコチ
ン酸、フラン−2−カルボン酸。
特許請求の範囲第6項に記載した方法を自体公知法で金
属有機クロルエチニル化合物を用いて実施するが、この
際好適な溶剤中で17−オキソ−ステロイドを金属有機
クロルエチニル化合物と反応させる。クロルエチニル化
合物をその場で1,2−ジクロルエチレンとアルキルア
ルカリ金属−エーテル溶液、例えばメチルリチウム溶液
又はブチルリチウム溶液とから脅威する。好適な溶剤は
テトラヒドロフラン及びジエチルエーテルである。
3−ケト基をクロルエチニル化の前に保護するのが有利
である。一般式■のオキソ保護基Yは環A又はB中に存
在する一個以上の二重結合と共に、この化合物が酸性加
水分解により4゜5−不飽和ケトンに変換するような原
子の配置を構成する。有利な実施形においてはケト基は
ケタール形成により保画されている。このケタール基は
通常遊離オキソ基の保護のために使用するアルコール及
びチオアルコ−ルから誘導される。例えば、エチレング
リコール、2.2−ジメチル−プロパンジオール−(1
,3)及びエタンジチオール−(1,2)である。3−
ケト基ハエノールエーテル形成、エノールエステル形成
又はエナミン形成によっても部分的に保護されている。
場合により行なうエステル化の前又は後に行なってよい
3−ケト保護基の脱離は専門家に公知の方法によシ実施
される。脱離のためには鉱酸、例えば過塩素酸、硫酸又
は塩酸、又は有機酸、例えば蓚酸を挙げることができる
。この脱離は有利にアルコール溶液中又は他の極性溶剤
例えばアセトン中で、約20〜100℃の温度で実施す
る。
チオケタール保護基の場合、脱離をアルコール溶液中、
有利に水を含有するメタノール中で酢酸ナトリウム又は
酢酸カリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムの添
加下に沃化メチルを用いて室温〜溶剤の沸点の間の温度
で実施する。
場合によシ引き続き行なわれる17−ヒドロキシ基のエ
ステル化はステロイド化学において第三ヒドロキシ基を
エステル化するための常法により行なわれる。好適なエ
ステル化法としては、例えばステロイドを酸無水物又は
酸塩化物と塩基性触媒1例えば炭酸水素す) IJウム
、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン。
コリジン、トリエチルアミン又は4−ジメチルアミノピ
リジンの存在下に反応させることを挙げることかできる
。有利な実施形によればピリジン及び4−ジメチルアミ
ノピリジンの存在下にエステル化を実施する。
本発明方法により使用した一般式■の出発物質Fill
β−クロル−18−メチル−4−ニストレン−3,17
−ジオン(オランダ特許出願公開第7209299号公
報)から、例えばケタール化により次のように製造する
ことができる: 11β−クロル−3,3−(2’、2’−ジメチル−ト
リメチレンジオキシ)−18−メチル−5−ニストレン
−17−オン 11β−クロル−18−メチル−4−ニストレン−3,
17−ジオン500〜全塩化メチレン5−及び〇−蟻酸
トリエチルエステル帆5−中室温で2.2−ジメチル−
1,3−プロパンジオール11及びp−ドルオールスル
ホン酸5wIを加える。6時間後塩化メチレンで希釈し
、中性まで洗浄し、乾燥させる。粗生成物をシリカゲル
でクロマトグラフィーにかける。アセトン/ヘキサンを
用いて、融点161.2℃の11β−クロル−3、3−
(2’、 2’−ジメチル−トリメチレンジオキシ)−
18−メチル−5−ニストレン−17−オン300M9
を溶離する。
例  1 a)11β−クロル−17α−クロルエチニル−3,3
−(2’、2’−ジメチル−トリメチレンジオキシ)−
18−メチル−5−ニストレン−17β−オール 無水エーテル2〇 −中のジクロルエチレン2.8−に
氷/水−冷却及びアルゴンの導通下に5%メチルリチウ
ム−エーテル溶液21di滴加する。30分後に無水テ
トラヒドロフラン5ゴ中の11β−クロル−3,3−(
2’、2’−ジメチル−トリメチレンジオキシJ−18
−メチル−5−ニストレン−17−オンヲ加える。室温
で攪拌し、20分後に飽和塩化アンモニウム溶液を加え
、エーテルで希釈し、水で洗浄し、乾燥させる。アセト
ン/ヘキサンから再結晶させた後、融点184.2℃の
11β−クロル−17α−クロルエチニル−3、3−(
2’、 2’−ジメチル−トリメチレンジオキシ)−1
8−メチル−5−ニストレン−17β−オール1.12
が得られる。
b)11β−クロル−17α−クロルエチニル−17β
−ヒPロキシー18−メチルー4−ニストレン−3−オ
ン 11β−りoルー17α−クロルエチニル−3、3−(
2’ 、 2’−ジメチル−トリメチレン−ジオキシ)
−18−メチル−5−ニストレン−17β−オール1.
0tをアルゴン雰囲気下に室温で、アセトン207!中
で半濃縮塩酸0.5−と反応させる。1時間後N a 
HOO3溶液で中和し、真空中で濃縮し、残分を酢酸エ
ステル中に溶かし、水で況浄し、乾燥させる。この粗生
成物はアセトン/ヘキサンから再結晶の後、融点239
.2℃O1lβ−クロルー17α−クロルエチニル−1
7β−ヒドロキシ−18−メチル−4−エストレン−3
−オン433′qとなる。
例  2 17β−アセトキシ−11β−クロル−17α−クロル
エチニル−18−メチル−4−ニストレン−3−オン ピリジン4w1t中の11β−クロル−17α−クロル
エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4−ニ
ストレン−3−オン3001119を室温で4−ジメチ
ルアミノピリジン50■を添加下に無水酢酸2−と共に
攪拌する。この混合物を2時間後、酢酸含有水/水中に
加える。析出した生成物を吸引濾過し、塩化メチレン中
に溶かし、水で洗浄する。粗生成物を71ツカゲル上ヘ
キサン/アセトンを用いてクロマトグラフィーにかける
と17β−アセトキシ−11β−クロル−17α−クロ
ルエチニル−18−メチル−4−ニストレン−3−オン
190qカ=フオー ムとして生じる。
例 3 17β−ブチリルオキシ−11β−クロル−17α−ク
ロルエチニル−18−メチル−4−エ衾トレン−3−オ
ン ピリジン1−中の11β−クロル−17α−クロルエチ
ニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4−ニスト
レン−3−オン110■を4−ジメチルアミノピリジン
100叩の添加下に、無水酪酸0.5−と共に室温で攪
拌する。5時間後に、この混合物を氷/水中にカロえ、
この生成物を塩化メチノンで抽出する。粗生成物をシリ
カゲル上でヘキサン/アセトンを用いてクロマトグラフ
ィーにかけると油状生成物として17βシブチリルオキ
シ−11β−クロル−17α−クロルエチニル−18−
、)’チルシー4−ニストレン−3−オンフ3〜が得ラ
レル。
例  4 11β−クロル−17α−クロルエチニル−17β−ヘ
プタノイルオキシ−18−メチル−4−ニストレン−3
−オン ピリジン3−中の11β−クロル−17α−クロルエチ
ニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4−ニスト
レン−3−オン300”fを室温でエナント酸無水物1
.5コ及び4−ジメチルアミノピリジン100IIIP
と反応させた。24時間後、この溶液を氷/水中に加え
、塩化メチレンで抽出する。粗生成物をシリカゲル上ク
ロマトグラフィーにかけた後、油状物質として11β−
クロル−17α−クロルエチニル−17β−へ!タフイ
ルオキシ−18−メチル−4−ニストレン−3−オン1
6011Fが得ラレル。
第1頁の続き (掩発 明 者 ヘンリー・ラウレントドイツ連邦共和
国ベルリン28グ ラムベラカー・ヴエーク21 )2発 明 者 ルドルフ・ヴイーヒエルトドイツ連邦
共和国ベルリン39ペ ツオヴアー・シュトラーセ8ア 7り発 明 者 西野幸重 ドイツ連邦共和国ベルリン22ラ ンツエンドルファー・ヴ工−り 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 工、 一般式I 〔式中、Rは水素原子又はアシル基全表わす〕の11β
    −クロル−ステロイド。 2.11β−クロル−17α−クロルエチェルーL7β
    −ヒドロキシ−I8−メチル−4−ニストレン−3−オ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、17β−アセトキシ−11β−クロル−17α−ク
    ロルエチニル−18−メ?ルー4−エストレンー3−オ
    ンである特許請求の範囲に1項記載の化合物。 4、17β−ブチリルオキシ−11β−クロル−17α
    −クロルエチニル−1s−メチル−4−ニストレン−3
    −オンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5、11β−クロル−17α−クロル、=チニルー17
    β−ヘズタノイルオキシー18−メチル−4−ニストレ
    ン−3−オン−でアb % R−請求の範囲第1項記載
    の化合物。 6一般式■ 〔式中、Rは水素原子又はアシル基を表わす〕の11β
    −クロル−ステロイドtS造するために、一般式■ 〔式中、Yは遊離オキソ基又は酸性加水分解可能なオキ
    ソ保護基を表わし、人は4,5位、5,6位又は5.1
    0位に二重結合1個又は3位又は5位からの二重結合2
    個を表わ−1)O1lβ−クロル−17−オキンーステ
    ロイ1′を自体公知法で金属有機クロルエチニル化合物
    と反応させて、一般式■ 〔式中、Y及び人 は前記のものを表わす〕の化合物と
    し、先に導入してあった3−オキン保護基を加水分解し
    、かつ最終的に所望のRにより、保護基の脱離前又は後
    に場合により17−ヒドロキシ基をエステル化すること
    を特徴とする11β−クロル−ステロイドの製法。 7、一般式■ 〔式中、Rは水床原子又はアシル基を表わす〕の11β
    −クロル−ステロイドを含有する黄体ホルモン作用を有
    する医薬調剤。
JP58063807A 1982-04-16 1983-04-13 11β−クロル−ステロイド、その製法及び該化合物を含有する黄体ホルモン作用を有する医薬調剤 Pending JPS58188899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823214689 DE3214689A1 (de) 1982-04-16 1982-04-16 11ss-chlor-steroide, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE32146892 1982-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58188899A true JPS58188899A (ja) 1983-11-04

Family

ID=6161447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063807A Pending JPS58188899A (ja) 1982-04-16 1983-04-13 11β−クロル−ステロイド、その製法及び該化合物を含有する黄体ホルモン作用を有する医薬調剤

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0092173B1 (ja)
JP (1) JPS58188899A (ja)
AT (1) ATE18407T1 (ja)
AU (1) AU555284B2 (ja)
CA (1) CA1242697A (ja)
DD (1) DD209635A5 (ja)
DE (2) DE3214689A1 (ja)
DK (1) DK92283A (ja)
ES (1) ES520207A0 (ja)
GR (1) GR78212B (ja)
HU (1) HU186687B (ja)
ZA (1) ZA832672B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232521A1 (de) * 1992-09-22 1994-03-24 Schering Ag Gestagen wirksame 4,5;11,12-Estradiene, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Estradiene enthaltende Arzneimittel sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE651797A (ja) * 1962-10-17
US3665021A (en) * 1966-07-29 1972-05-23 Glaxo Lab Ltd 9alpha-unsubstituted-11beta-chloro-l9 nos-steroids
NL7209299A (en) * 1972-07-01 1974-01-03 Delta-4-3-oxo-11-beta-halo steroids - with hormonal activity

Also Published As

Publication number Publication date
DK92283D0 (da) 1983-02-25
ZA832672B (en) 1983-12-28
EP0092173A1 (de) 1983-10-26
DE3214689A1 (de) 1983-10-27
ATE18407T1 (de) 1986-03-15
GR78212B (ja) 1984-09-26
HU186687B (en) 1985-09-30
ES8401096A1 (es) 1983-12-01
AU555284B2 (en) 1986-09-18
ES520207A0 (es) 1983-12-01
DE3362380D1 (en) 1986-04-10
AU1248783A (en) 1983-10-20
DD209635A5 (de) 1984-05-16
DK92283A (da) 1983-10-17
CA1242697A (en) 1988-10-04
EP0092173B1 (de) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2879702B2 (ja) C17‐20リアーゼ阻害剤として有用な4‐置換17β‐(シクロプロピロキシ)アンドロスト‐5‐エン‐3β‐オール及び関連化合物類
US3159543A (en) 3-cyclopentyl and cyclopentenyl ethers of estrone and derivatives thereof
US3682983A (en) Preparation of {66 {11 {11 -17 ethinyl steroids
US3951958A (en) 1,3-Oxygenated-8α-estratrienes
US4371529A (en) 11-Methylene-Δ15 -steroids, their preparation and use in pharmaceuticals
EP0318490B1 (de) 14,17-g(b)-ETHANO-14-g(b)-ESTRATRIENE, VERFAHREN ZU DEREN HERSTELLUNG UND DIESE ENTHALTENDE PHARMAZEUTISCHE PRÄPARATE
DE2546062A1 (de) Delta hoch 15 -steroide
JPS58188899A (ja) 11β−クロル−ステロイド、その製法及び該化合物を含有する黄体ホルモン作用を有する医薬調剤
US3032552A (en) 1-methyl steroids of the androstane series
US4390530A (en) 3-Deoxy-Δ15 -steroids
JPS6321680B2 (ja)
US4277468A (en) 11-Methylene steroids, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US4464365A (en) 11β-Chloro-Δ15 -steroids, a process for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US3221033A (en) Novel process for the preparation of 1,5-bis-dehydro steroids
US3812165A (en) 18-methyl-5alpha-h-androstane derivatives and process of making the same
US3525757A (en) Methods of preparing 15,16beta-methylene-testosterone and esters thereof
US3324152A (en) 1alpha-methyl-delta2-androstenes
DE2636405A1 (de) Delta hoch 15 -steroide
US4303654A (en) Novel 21-chloro-20-acetylenic steroids
US3465011A (en) 11-oxygenated-8-iso steroids
US4178381A (en) C-homoestratrienes
US3045030A (en) Fluorinated androstanes and intermediates relating thereto
US3418415A (en) Estrogenic steroidal compositions comprising 1-hydroxy-estradiol and derivatives thereof
US3274183A (en) 3-(17beta-hydroxy-1, 4-dimethylestra-1, 3, 5(10)-trien-17alpha-yl) propionic acid lactone and intermediates
US3048602A (en) 16, 16-difluoroestratrienes and intermediates relating thereto