JPS58188863A - シクロプロパンカルボン酸のn−メチルヒダントインのエステル、それらの製造法、寄生虫駆除への使用及びそれらを含有する組成物 - Google Patents

シクロプロパンカルボン酸のn−メチルヒダントインのエステル、それらの製造法、寄生虫駆除への使用及びそれらを含有する組成物

Info

Publication number
JPS58188863A
JPS58188863A JP58061055A JP6105583A JPS58188863A JP S58188863 A JPS58188863 A JP S58188863A JP 58061055 A JP58061055 A JP 58061055A JP 6105583 A JP6105583 A JP 6105583A JP S58188863 A JPS58188863 A JP S58188863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alcohol
formula
group
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58061055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429668B2 (ja
Inventor
ジヤン・テシエ
ピエ−ル・ジロ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS58188863A publication Critical patent/JPS58188863A/ja
Publication of JPH0429668B2 publication Critical patent/JPH0429668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/74Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to other ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/137Heterocyclic compounds containing two hetero atoms, of which at least one is nitrogen

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シクロプロパンカルメン酸のN−メチルヒダ
ントインのエステル、それらの製造法、寄生虫駆除への
使用及びそれらを含有する組成切に関する。
シクロプロパンカルボン酸のN−メチルヒダントインの
エステルはオランダ特許出願第78−06586号より
既に知られている。本発明者は、ここに特別の構造を持
つシフ四プロパンカルボン酸のN−メチルヒダントイン
の新規エステルが顕著なペステイサイド性、特にはえ、
蚊及びその他の家の害虫に対する異例なほどに高いノッ
クダウン作用を付与されていることを見出した。
したがって、本発明の主題は、全ての立体異性形態並び
にそれらの混合物の形態にある次の一般式(1) (この式において、置換基X及びYの一方はカルボニル
基であり、他方はメチレン、エチリデン又はプルビリデ
ン基であり、R1は多くとも3個の炭素原子を含有する
アルキル、アルケニル又はアルキニル基であり、nは2
又は3の数である)を有する化合物にある。
特に、本発明の化合物は、Yがカルボニル基を表わし、
Xがメチレン基を表わす一般式(I)の化合物、中でも
、R1が1〜3個の炭素原子を含肩するアルキル基又は
2若しくは3個の炭素原子を含有するアル号ニル若しく
はアルキニル基である化合物を主題とする。
さらに詳しくは、本発明は、Yがカルボニル基を表わし
、Xがメチレン基を表わし、R1が2又は3個の炭素原
子を含有するアルキニル基である化合物、特にR1が−
CH,−CミCM基である化合物を特徴とする 特に、本発明の主題は、化合物名が下記の通りの一般式
(I)の化合物にある。
(1R,elm)3−(シフ田ブチリデンメチル)−2
,2−ジメチルシフ四プロパンー1−カルlン酸(1−
プロパルギル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−3−
イル)メチル、 (I R、trams ) 5− (シクロブチリデン
メチル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カル
ボン酸(1−プ四パルギルー2.4−ジオキソイミダゾ
リジン−3−イル)メチル、 (IR,elm)3−(シクロプロピリデンメチル)−
2,2−ジメチルシフ四プロパンー1−カルボン酸(1
−プロパルギル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−3
−イル)メチル、 (IR,trans)5−(シクロプロピリデンメチル
)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸
(1−プロパルギル−2,4−ジオキソイミダゾリジン
−3−イル)メチル)。
本発明の化合物は、酸部分のシクロプ胃パン環の1及び
5位置に不斉炭素が存在するために各種の立体異性形態
に存在する。したがって、1s。
58;IR,3RIS、 3R及び1B、5B立体配置
のこれらの各種の立体異性形siびにその対応ラセミ形
態は、本発明の一部をなすものである。
また、本発明は、上記の一般式(I)の化合物を製造す
るにあたり、次の一般式(1) (ここで、RL、X及びYは先に述べた意味を有する) のアルコール又はこのアルコールの官能性誘導体に有機
溶媒中で次の一般式(璽) (ここで、nは先に述べた意味を有する)の酸又はこの
酸の官能性誘導体を反応させることを特徴とする一般式
(1)の化合物の製造法を主題とする。
式(2)のアルコールと式(I)の酸との反応を行う際
の有機溶媒は、好ましくは、脂肪族炭化水素、芳香族炭
化水素、エーテル、テト′ラヒドロ7ラン、アセトニト
リル及び塩化メチレンより入る群から選ばれる。
反応は、ジシクロへキシルカルボジイミド及びジメチル
アミノピリジンの存在下で実施するのが好ましい。
一般式(損のアルコールは知られている。
こわらは、上述のオランダ特許出願に記載の方法により
製造することができる。
特に、本発明は、式1)のアルコールの置換基R1が−
CH冨−C!!iic H基であり、式(1)のアルコ
ールの基Xがメチレン基であり、式([)のアルコール
の基Yがカルffニル基であることを特徴とする前記の
一般式(1)の化合物の製造法を主題とする。
式(I)の化合物は、これらを寄生虫の駆除に使用する
のを可能ならしめる有益なペスチサイド性を示す。例え
ば、これは、植物の寄生虫、建物の寄生虫及び溢血動物
の寄生虫の駆除があげられる。
したがって、本発明の化合物は、植物及び動物の寄生虫
である害虫、線虫及びだに類の駆除に用いることができ
る。
したがって、本発明の主題は、上で定義した式(1)の
化合物を植物の寄生虫、建物の寄生虫及び溢血動物の寄
生虫の駆除に使用する方法にある。
特に、本発明の化合物は、はえ、蚊又はゴキブリのよう
な家屋における害虫に対して顕著なノックダウン効果を
付与されている。
したがって、本発明は、特に、はえ、蚊又はゴキブリの
ような家屋における害虫をノックダウンさせるために前
記の式(1)の化合物を使用する方法を主題とする。
また、式(1)の化合物は、特に、農業の分野における
害虫、例えばアフィド、鱗翅目及び鞘翅目の幼虫の駆除
に用いることができる。それらは、1ヘクタール当り活
性物質10f〜500Fの間の薬量で用いられる。
また、本発明は、前記の一般式(1)の化合物の少なく
とも1種を活性成分として含有することを特徴とする、
植物、家屋及び混血動物の寄生虫を駆除するための組成
−を主題とする。
また、本発明は、前記の一般式(1)の化合物の少なく
とも1種を活性成分として含有する殺虫剤組成物を主題
とする。
本発明の好ましい殺虫剤のうちでも、特に、(IR,c
im)3−(シクロブチリデンメチル)−2,2−ジメ
チルシクロプロパン−1−カルボン酸(1−プルパルギ
ル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−3−イル)メチ
ル、 (IR,trams)3−(シクロブチリデンメチル)
−22−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸(1
−プロパルギル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−3
−イル)メチル、 (IR,cis)3−(シクロプルビリデンメチル)−
2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸(1
−プロパルギル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−3
−イル)メチル、 (IR,trams)!−(シフ四プロピリデンメチル
)−2,2−ジメチルシクシプpパンー1−カルボン酸
(1−プレパルギル−2,4−ジオキソイミダゾリジン
−3−イ/I/)メチル)を含有する組成物をあげるこ
とができる。
これらの組成物は、農芸化学工業の通常の方法によって
製造される。
農業用及び家屋用の組成物においては、活性物に対して
1種又はそれ以上のその他のベスチすイドを添加するこ
とができる。これらの組成物は、粉剤、顆粒剤、懸濁液
、乳剤、溶液、エーロゾル用溶液、燃焼性ストリップ、
毒餌又はこの種の化合物の用途に通常使用されるその他
の調合物の形これらの組成物は、活性成分の他に、一般
に、中でも、混合物を構成する成分の均一な分散を可能
ならしめるビニクル及び(又は)非イオン性衷面活性剤
を含有する。用いられるビヒクルは、水、アルコール、
炭化水素又はその他の有機溶媒、鉱物油、動物又は植物
油のような液体、タルク、クレー、けい酸塩又はけいそ
う土のような粉末、或いはt焼炒固形物であってよい。
本発明に従う殺虫剤組成物は、好ましくはn、oos〜
10重量襲の活重量質を含有する。
家屋用に対しては、有用な態様では本発明の組成物は燻
煙性組成物の形で用いられる。
しかして、本発明による組成物は、非活性部分について
は燃焼性の殺虫剤フィル或いは不燃性の繊維質基材より
なっていてよい。後者の場合には、活性物質を配合した
後に得られる燻煙剤は、電気蚊取器のような加熱装置に
入れられる。
殺虫剤コイルが用いられる場合には、不活性担体は、例
えば、除虫菊絞粕、タブ粉末(Msiehllugt 
h ambergHの葉の粉末)、除虫菊の幹の粉末、
ヒマラヤスギの針葉粉末、木粉(マンのおが(ず)、で
ん粉及びやしの殻の粉末よりなっていてよい。
その場合に、活性物質の薬量は、例えばα83〜1重量
ぢである。
不燃性繊維物質担体が用いられる場合には、活性物質の
薬量は、例えば、1lLO5〜95重量−であってよい
また、家屋用の本発明の組il;j、6/Jは、活性成
分を主体とした噴霧用油状物を作り、この油状物をラン
プの芯に含浸させることにより得ることができ、これは
次いで燃焼せしめられる。
この袖状物に配合される活性成分の濃度は、好ましくは
a05〜95重量幡である。
また、本発明は、前記の一般式(りの化合物の少なくと
も1種を活性成分として含有する殺だに剤組成物を主題
とする。
さらに、本発明は、前記の一般式(1)の化合物の少な
くとも1種を活性成分として含有する殺線虫剤組成物を
主題とする。
殺だに剤及び殺線虫剤は、特に、粉剤、顆粒剤、懸濁液
、乳剤又は溶液の形で提供される。
殺だに剤用途に対しては、好ましくけ、1〜80%の活
性成分を含有する葉噴震用水和剤、或いは1〜s o 
o t7tの活性成分を含有するM@霧霧液液剤用いら
れる。0.05〜5弧の活性物質を含有する葉散布用粉
剤も用いることができる。
殺線虫剤用としては、300〜5oot7tの活性成分
を含有する土壌処理用液剤が用いられる。
本発明による殺だに性及び殺線虫性化合物は、1ヘクタ
ール当り1〜100fの活性物質の薬量で用いられる。
本発明に従う殺虫剤組成物にも、また殺だに剤及び殺線
虫剤組成物の場合にも、1種又はそれ以上の他のペスチ
サイド剤を添加することができる。
本発明の化合物の生物学的活性を増大させるためには、
このような場合に用いられる標準的な相東剤、例えば1
−(2,5,8−)リオキサドデシル)−2−プロピル
−4,5−メチレンジオキシベンゼン(ピペリニルブト
キシド)、又41N−(2−4チルヘプチル)ビシクロ
(2,2,1)−5−へブテン−2,5−シカルボキサ
ミド、又はピペロニルービス−2−(2’−n−ブト中
ジェトキシ)エチルアセタール(トロビタール)に加え
ることができる。
また、式(1)の化合物は、動物の寄生虫であるだに類
の駆除、例えばマダニ(tiek )、%にブーフィル
ス(Boophllnm )種のダニ、ヒアロムニア(
Hyalomnim )種のダニ、アンブリオムニア(
、んmbly@mn1m )種のダニ、リビ七ファルス
(Ph1pie@pkalss )のダニの駆除、或い
は全てのNIBの疹癖虫、特にサルコブチック・スカビ
ー(5arcepNe 5eabies )、プソロプ
チック・スカビー(psoropHe 5cabies
 )及びコリオプチックスカビー(ehoriopti
e 5cabi■)の駆除に用いることができる。
したがって、本発明の主題は、上で定義した一般式中の
化合物の少なくとも1種を活性成分として含有すること
を特徴とする、混血動物の寄生虫を駆除するための組成
物にある。
溢血動物の寄生虫を駆除するにあたっては、弐(1)の
化合物は、外M経路で、蒸発法で、浴法で又は塗布法で
適用することができる。また、「プヮーオン」法と称さ
れる方法によって動物の背中に塗布することによって投
与することができる。
動物の寄生だに類の駆除が問題であるときは、本発明の
化合物は、動物肥育用の栄養混合物と組合せて飼育用組
成物にしばしば配合される。栄養混合物は、動物の種属
に応じて変えることができる。それは、穀類、糖類、穀
粒、大豆ケーク、ピーナツケーク、サン7ラワークーク
、動物系の粉末、例えば、魚粉、合成アミノ酸、無機塩
、ビタミン類、酸化防止剤などを包含する。
したがって、本発明は、また、前記の一般式の化合物の
少なくとも1種を活性成分として含有する動物飼育用生
成物を主題とする。
また、本発明の主題G丈、活性物質として一方で一般式
CI)の化合物の少なくとも1種を、そして他方で、菊
酸とアレスロロン、”z4,5.6−チトラヒドロフタ
ルイミドメチルアルコール、5−ベンジ、ルー3−7リ
ルメチルアルコール、5−フェノキシベンジルアルコー
ル及びα−シアン−3−フェノキシベンジルアルコール
との各エステル;2,2−ジメチル−3−(2−オキソ
−5−テトラヒドロチオフェニリデンメチル)シクロプ
ロパン−1−カルボン酸と5−ベンジル−3−フリルメ
チルアルコールとのエステル; 2.2−ジメチル−3
−(2,2−シクロルビニルシクロプルパン−1−カル
ボン酸と3−フェノキシベンジルアルコール及びg−シ
アノ−3−フェノキシベンジルアルコールとの各エステ
ル;2,2−ジメチル−s −(2,2−ジブロムビニ
ル)シクロプロパン−1−カルボン酸とa−シアノ−5
−フェノキシベンジルアルコールとのエステル;2”’
P−クロルフェニル=2−イソプロピル酢酸と3−フェ
ノキシベンジルアルコールとのエステル:2.2−ジメ
チル−3−(i、2.2.2− f ) 5ハ豐エチル
)シクロプロパン−1−カルボン酸(ここでハロはふっ
素、塩素又は臭素原子を表わす)とアレスロロン、X、
、4,5.6−チトラヒドロ7タルイミドメチルアルコ
ール、5−ベンジル−3−フリルメチルアルコール、3
−フェノキシベンジルアルコール及びa−シア/−3−
フェノキシベンジルアルコールとの各エステルよりなる
群から選ばれるピレスリノイド系エステルの少なくとも
1種を含有する(ここで、式(1)の化合物並びに上記
のピレスリノイド系エステルの酸及びアルコール結合部
分はそれらの全ての可能な立体異性形態にあるものとす
る)ことを特徴とする殺虫、殺だに又は殺線虫活性を付
与された組成物にある。
下記の側は、本発明を例示するもので、これを何ら制限
するものではない。
161の(1−プロパルギル−2,4−ジオキソイミダ
ゾリジン−3−イル)メチルアルコールを10CCの塩
化メチレンに溶解してなる溶液を、4fの(I R、t
rans ) 3− (シク胃プチリデンメチル)−2
,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸、4.
61のジシクレヘキシル力ルポジイミド、2occの塩
化メチレン及び触媒量のジメチルアミノピリジンの混合
物に20℃で導入し、20℃で17時間かきまぜる。生
じた不溶切を戸別し、ア液を減圧蒸留により濃縮乾固す
る。その残留物をシリカでクリマドグラフィーし、シク
ロヘキサンと酢酸エチルとの混合物(7/′5)、次い
でベンゼンと酢酸エチルとの混合物(9515)で溶離
し、12Fの(I B 、 trams ) 5− (
シクロブチリデンメチル)−2,2−ジメチルシクロプ
ロパン−1−カルボン酸(1−プロパルギル−2゜4−
ジオキソイミダゾリジン−3−イル)メチルを得た。
対のメチルの水素に帰因する1l13−125ppのピ
ーク、 シフ田プロピルの1位の水素に帰因する137− t 
46 ppmのピーク、 アセチレン水素に帰因する234−238−2、42 
ppmのピーク、 シクロブチルの2及び4位のメチレンの水素に帰因する
2、5〜2.9 ppmのピーク、イミダゾリジニル環
の5位の水素に帰因する4、 1 ppmのピーク、 プaパルギルメチレンの水素に帰因する4、27−4.
52 ppmのピーク、 エチレン水素に帰因する4、 7−4.9 ppmのピ
ーク、 −C−O−のa位のメチレンの水素に帰因する1( 5、4−5,5,5,5−5,7ppmのピーク。
例1で用いた方法と類似の方法で、(1R,cim)3
−(シクロブチリデンメチル)−2,2−ジメチルシク
ロプロパン−1−カルボン酸より出発して、(IR,c
lm)3−(シクロブチリデンメチル)−2,2−ジメ
チルシクロプロパン−1−カルボン酸(1−プロパルギ
ル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−3−イル)メチ
ルを得た。
シクロプロパンの対のメチルの水素に帰因するt 17
− t 25 ppmのピーク、シクロプロピルの1及
び3位の水素に帰因する15〜2.2 ppmのピーク
、 アセチレン水素に帰因する2、54−2.58−2、4
2 ppmのピーク、 プルパルギルメチレンの水素に帰因する4、3ppmの
ピーク、 イミダゾリジニル環の5位の水素に帰因する4、 1 
ppmのピーク、 −C−O−の一位のメチレンの水素に帰因する1 5、5 ppmのピーク、 エチレン水素に帰因する5、 5−5.5 ppmのピ
ーク〇 シクロブチルの水素は15〜五〇 ppmに位置する。
例1で用いた方法と類似の方法で、(I R,eis)
3−(シクロプロピリデンメチル) −2,2−ジメチ
ルシフ田プロパンー1−カルメン酸より出発して、(I
R,cim )3−(シフ1jフ’oヒ’Jテンメチル
)−2,2−ジメチルシフ四プロパンー1−カルlン酸
(1−プロパルギル−2,4−17オキソイミダゾリジ
ンー3−イル)メチルを得た。
対のメチルの水素に帰因するt20−152ppmのピ
ーク、 シクロプロピリデンのCM、の水素に帰因するt O7
−t 10 ppmのピーク、シクロプロパンの1位の
水素に帰因する1、61−1.75 ppmのピーク、 シクロプロパンの3位の水素に帰因するt96−2,1
0−2,249Pmのピーク、アセチレン水素に帰因す
る2、 54−2.58−2、42 ppmのピーク、 プレパルギルメチレンの水素に帰因する43ppmのピ
ーク、 イミダゾリジニル環の5位の水素に帰因する4 1 p
pmのピーク、 s、 s ppmのピーク、 エチレン水素に帰因するlho−6−1ppmのピーク
例1で用いた方法と類似の方法で、(IR。
tr楓−) ! −(シクロプロピリデンメチル)−2
゜2−ジメチルシクロプレパンー1−カルeン酸より出
発して、(I R、trans ) S −(シクロプ
ロピリデンメチル) −2,2−ジメチルシクロプロパ
ン−1−カルボン酸(1−ブ胃パルギルー2.4−ジオ
キソイミダゾリジン−3−イル)メチルを得た。
対のメチルの水素に帰因するtle−t31pprnの
ピーク、 シクププロビリデンのCF[、の水素に帰因するt 0
9− t 10 ppmのピーク、シクロプロパンの1
位の水素に帰因するt62− t6 B ppmのピー
ク、 シクロプレベンの3位の水素に帰因する2、07−2.
23−2.26−2.32 ppmのピーク、アセチレ
ン水素に帰因する2、 57−2.40−2、45 p
pmのピーク、 ブレパルギルメチレンの水素に帰因する4、3ppmの
ピーク、 イミダゾリジニル環の5位の水素に帰因する4、 1 
ppmのピーク、 −C−0−のa位のメチレンに帰因する54〜5、7 
ppymのビータ、 エチレン水素にS因する5、 6 ppmのピーク。
組成物の例 例2の化合物          α25Fビペpニル
ブトキシド      1tツウイーン80 (Twe
et ) 80   α251ドパノールA (Top
anol A )     α1f水        
               9841例5の化合物
          αo152ビペ四ニルブトキシド
      α5fドパノールA          
   Q、jfキシレン           95.
885 fツウィーン8〇          五5を
均質混合物を下記の成分から作る。
例4の化合物          tsrツウイーン”
0        20fドパノールA       
      Q、1f中シレン           
 78.4f例D:燻煙性組成物の製造 均質混合物を下記の成分から作る。
例2の化合物          α25Fタブ粉末 
          25Fヒマラヤスギの葉の粉末 
   40F松葉の粉末          5175
?ブリリアントグリーン      0.5f二)0フ
エノール         α5f性の研究 試験昆虫は4〜5日令の雌家ばえとした。試験は、アセ
トン(5%)とイソパールL(石・油系溶剤)との混合
物を溶剤として使用しく1秒当り使用溶剤2−〇量)、
カーンスーマーチ室においてな251/lの濃度で直接
噴霧することにより行なった。1処理当り50匹の昆虫
を使用した。検査は10分間まで毎分、次いで15分で
行ない、常法によりKT50を測定した。
得られた実験結果を下記の表に要約する。
化合物    KT50、min 例12.3 2              α 603     
         α 614           
   α 58結論 本発明の化合物は、家ばえに対して顕著なノックダウン
能を付与されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)全ての立体異性形態並びにそれらの混合物の形態
    にある次の一般式(I) (この式において、置換基X及びYの一方はカルlニル
    基であり、他方はメチレン、エチリデン又はプロピリデ
    ン基であり、R1は多くとも3個の炭素原子を含有する
    アルキル、アルケニル又はアルキニル基であり、nは2
    又は3の数である)を有する化合物。 (2)Yがカルlニル基を表わし、Xがメチレン基を表
    わす特許請求の範囲第1項記載の一般式(I)の化合物
    。 (3)  R1が1〜3個の炭素原子を含有するアルキ
    ル基である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 (4)  R1が2又は3個の炭素原子を含有するアル
    キニル基である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 (5)  Rsが2又は3個の炭素原子を含有するアル
    キニル基である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 (6)Rtが−CH,−c=cH基である特許請求の範
    囲第5項記載の化合物。 (ハ 化合物名が下記の通りである特許請求の範囲第1
    項記載の一般式(I)の化合物。 (IR,e量、)3−<シクロブチリデンメチル)−2
    ,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸(1−
    プロパルギル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−3−
    イル)メチル、 (I R、tr+anm ) 5− (シフ四ブチリデ
    ンメチル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カ
    ルボン酸(1−プ四パルギルー2.4−ジオキソイミダ
    ゾリジン−3−イル)メチル、 (iR,eim)3−(シフ田プロピリデンメチル)−
    2,2−ジメチルシクロプリパン−1−カルボン酸(1
    −プロパルギル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−5
    −イル)メチル、 (I R、trams ) 5− (シクロプルビリデ
    >1チル)−2,2−ジメチルシフロブ田パンー1−カ
    ルボンa!(1−プロパルギル−2,4−ジオキソイミ
    ダゾリジン−3−イル)メチル)。 (8)特許請求の範囲第1項記載の一般式<1)の化合
    物を製造するにあたり、次の一般式(1)(ここで、R
    1、X及びYは特#’ftn求の範囲第1項記載の意味
    を有する) のアルコール又はこのアルコールの官能性誘導体に有機
    溶媒中で次の一般式(DI) (ここで、aは特許請求の範囲第1項記載の意味を有す
    る) の酸又はこの酸の官能性誘導体を反応させることを特徴
    とする一般式(1)の化合物の製造く。 (9)有機溶媒が脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、エ
    ーテル、テトラヒドロ7ラン、アセトニトリル及び塩化
    メチレンよりなる群から選ばれ、そして操作カシシクロ
    へキシルカルボジイミド及びジメチルアミノピリジンの
    存在下に行われることを特徴とする特許請求の範[JN
    第8項記載の方法。 (10)式(If)のアルコールの置換基R1が−CH
    ,−CミCH基であり、式(1)のアルコールの基Xが
    メチレン基であり、式(n)のアルコールの基Yがカル
    ボニル基であることを特徴とする特許請求の範囲第8又
    は9項記載の方法。 (11)植物の寄生虫、建物の寄生虫及び溢血動物の寄
    生虫の駆除に特許請求の範囲第1〜7項の(1ずれかに
    記載の式(1)の化合物を使用する方法。 (12) @物の寄生害虫のノックダウン処理に特許請
    求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の式(1)の化合
    物を使用する方法。 (15)特許請求の範囲第1〜7項の(・ずれかに記載
    の式(1)の化合物の少なくとも1種を活性成分として
    含有することを特徴とする植物の寄生虫、建物の寄生虫
    及び溢血動物の寄生虫を駆除するための組成物0 (14)特許請求の範囲第1〜7項の−・ずれかに記載
    の式(1)の化合物の少なくとも1種を活性成分として
    含有する殺虫剤組成物。 (15)特許請求の範囲第1〜7項の(・ずれ力)に記
    載の式(1)の化合物の少なくとも1種を活性成分とし
    て含有する殺だに剤絹成物。 (16)特許請求の範囲第1〜7項の(・ずれ力)に君
    己藏の式(1)の化合物の少なくとも1種を活性成分と
    して含有する殺線虫剤組成物。 (17)特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の
    式(1)の化合物の少なくとも1檜を活性成分として含
    有する溢血動物の寄生虫を駆除するための殺だに剤1#
    i成物。 (18)特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の
    式(1)の化合物の少なくとも1種を活性成分として含
    有する動物飼育用組成物。 (19)活性成分として、一方で特許請求の範囲第1項
    記載の式(1)の化合物の少なくとも1種を、そして他
    方で、菊酸とアレスロpン、l、4,5.6−チトラヒ
    ドロ7タルイミドメチルアルコール、5−ベンジル−3
    −7リルメチルアルコール、3−フェノキシベンジルア
    ルコール及びα−シアン−3−フェノキシベンジルアル
    コールとの各エステル:2.2−ジメチル−3−(2−
    オキソ−3−テトラヒドロチオフェニリデンメチル)シ
    クロプロ/イン−1−カルボン酸と5−ベンジル−!1
    −7リルメチルアルコールとのエステル; 2.2−ジ
    メチルー5−(2,2−ジクロルビニルシクロプはパン
    −1−カルボン酸と3−フェノキシベンジルアルコール
    及びぽ−シアノー3−フェノキシベンジルアルコールと
    の各エステル;2,2−ジメチル−3−(2,2−シフ
    0ムビニル)シフ田プ冒パンー1−カルボン酸とα−シ
    アノ−5−フェノキシベンジルアルコールとのエステル
    ;2−p−りシル7エ二ルー2−イソプルピル酢酸と3
    −フェノキシベンジルアルコールとのエステル;2.2
    −ジメチル−3−(tzz2−テトラハロエチル)シク
    ロプロパン−1−カルボン酸(ここでハロはふっ素、塩
    素又は臭素原子を表わす)とアレスロロン、44へ6−
    テトjヒドロ7タルイミドメチルアルコール、5−ベン
    ジル−3−フリルメチルアルコール、5−フェノキシベ
    ンジルアルコール及びa−シアノ−5−フェノキシベン
    ジルアルコールとの各エステルよりなる群から選ばれる
    ピレスリノイド系エステルの少なくとも1種を含有する
    (ここで、式(1)の化合物並びに上記のピレスリノイ
    ド系エステルの酸及びアルコール結合部分はそれらの全
    ての可能な立体異性形態にあるものとする)ことを特徴
    とする殺虫、殺だに又は殺線虫活性を付与された組成物
JP58061055A 1982-04-08 1983-04-08 シクロプロパンカルボン酸のn−メチルヒダントインのエステル、それらの製造法、寄生虫駆除への使用及びそれらを含有する組成物 Granted JPS58188863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8206162A FR2524883A1 (fr) 1982-04-08 1982-04-08 Esters de n-methyl hydantoines d'acides cyclopropane carboxyliques, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR8206162 1982-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188863A true JPS58188863A (ja) 1983-11-04
JPH0429668B2 JPH0429668B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=9272896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061055A Granted JPS58188863A (ja) 1982-04-08 1983-04-08 シクロプロパンカルボン酸のn−メチルヒダントインのエステル、それらの製造法、寄生虫駆除への使用及びそれらを含有する組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4777180A (ja)
JP (1) JPS58188863A (ja)
BE (1) BE896392A (ja)
CH (1) CH660188A5 (ja)
DE (1) DE3312738A1 (ja)
FR (1) FR2524883A1 (ja)
GB (1) GB2118182B (ja)
IT (1) IT1164877B (ja)
NL (1) NL8301237A (ja)
PH (1) PH23889A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3146596B2 (ja) * 1992-03-10 2001-03-19 住友化学工業株式会社 3−ヒドロキシメチル−1−プロパルギルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造法
GB9214372D0 (en) * 1992-07-07 1992-08-19 Ici Plc Process for making mdi based flexible foam
US6379686B1 (en) * 1998-07-17 2002-04-30 Magiseal Corporation Fabric, carpet and upholstery protectant with biocide and acaricide
ES2196996B1 (es) * 2001-02-22 2005-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Compuestos ester, metodos de control de una plaga y utilizacion de los compuestos ester.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549269A (en) * 1977-06-20 1979-01-24 Sumitomo Chem Co Ltd Carboxylic acid esters, process for their preparation and insecticides and miticides containing the same as active constituents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549269A (en) * 1977-06-20 1979-01-24 Sumitomo Chem Co Ltd Carboxylic acid esters, process for their preparation and insecticides and miticides containing the same as active constituents

Also Published As

Publication number Publication date
IT8348046A0 (it) 1983-04-05
FR2524883A1 (fr) 1983-10-14
PH23889A (en) 1989-12-18
NL8301237A (nl) 1983-11-01
JPH0429668B2 (ja) 1992-05-19
CH660188A5 (fr) 1987-03-31
FR2524883B1 (ja) 1985-02-22
GB2118182A (en) 1983-10-26
IT1164877B (it) 1987-04-15
GB2118182B (en) 1986-01-02
US4777180A (en) 1988-10-11
BE896392A (fr) 1983-10-07
DE3312738A1 (de) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212879A (en) Benzyl pyrrolyl methyl carboxylate insecticides and acaricides
CA1084943A (en) Pesticidal m-phenoxybenzyl esters of 2,2- dimethylspiro 2,4 heptane-1-carboxylic acid derivatives
US3970703A (en) Phenylacetic acid derivatives
JP3974635B2 (ja) 2,2−ジメチル−3−(3,3,3−トリフルオル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸から誘導される新規のエステル、その製造方法及び害虫駆除剤としてのその使用
IL34187A (en) Diphenylmethane derivatives,process for the preparation thereof and compositions containing the same
JPH02233644A (ja) 新規の2,2―ジメチル―3―(2―モノハロエテニル)シクロプロパンカルボン酸誘導体、それらの製造方法及び害虫駆除剤としてのそれらの使用
JPH05112519A (ja) 3−[2−シアノ−2−ハロゲノエテニル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の新エステル誘導体、それらの製造法及び殺生物としての使用
JPH0692356B2 (ja) シアノ基を有するシクロプロパンカルボン酸のエステル,その製造法及びその殺虫殺ダニ剤としての使用
US3702333A (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters possessing pesticidal properties
US4565822A (en) 2-Fluoro-2-cyanoethenyl cyclopropane carboxylates as pesticides
JPS58188863A (ja) シクロプロパンカルボン酸のn−メチルヒダントインのエステル、それらの製造法、寄生虫駆除への使用及びそれらを含有する組成物
JPH0345059B2 (ja)
JPH0220634B2 (ja)
DE2554634A1 (de) Cyclopropancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende insekticide und acaricide
US4060632A (en) Method for controlling acarina
JPS63150272A (ja) 3位置に飽和ハロゲン化鎖を有する2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の新誘導体、それらの製造法、ペスチサイドとしての使用及びそれらを含有する組成物
JPH05186423A (ja) 1,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−2h−イソインドール−2−イルメチルアルコールの新規なピレスリノイドエステル、それらの製造法及びそれらのペスチサイドとしての用途
US4237163A (en) Hydrazono-substituted cyclopropanecarboxylate pesticides
JPS59112942A (ja) 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸とビアリ−ルアルコ−ルとから導かれる新規なエステル、それらの製造法、寄生虫の駆除への使用及びこれらを含有する組成物
JP3320453B2 (ja) 4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオルフェニルメチルアルコールの新規なピレスリノイドエステル、それらの製造法及びそれらのペスチサイドとしての用途
JPS63152358A (ja) インドールの新誘導体、それらの製造法、それらの寄生虫駆除への使用及びそれらを含有する組成物
JPS59118742A (ja) シクロプロパンカルボン酸と不飽和脂肪族アルコールとのエステル、その製造法及びそれらを含む害虫駆除用組成物
SI9620006A (en) Novel carboxylic ester derivatives, the preparation procedure, insecticides and insect repellents containing these derivatives
JPH0769989A (ja) 6−トリフルオルメチルベンジルアルコールの新誘導体、その製造方法及びペスチサイドとしての用途
US4219563A (en) Cyclopropanecarboxylate pesticides