JPS58188669A - ワイヤドツトプリンタ - Google Patents

ワイヤドツトプリンタ

Info

Publication number
JPS58188669A
JPS58188669A JP7223982A JP7223982A JPS58188669A JP S58188669 A JPS58188669 A JP S58188669A JP 7223982 A JP7223982 A JP 7223982A JP 7223982 A JP7223982 A JP 7223982A JP S58188669 A JPS58188669 A JP S58188669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
wire
recording medium
holding hole
prevention film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7223982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Tanabe
田辺 和美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7223982A priority Critical patent/JPS58188669A/ja
Publication of JPS58188669A publication Critical patent/JPS58188669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/305Ink supply apparatus

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録媒体に対しワイヤを接触離隔させること
により、ワイヤの先端面に付着しているインクな記録媒
体に転移させるワイヤドツトプリンタに関する。
従来より、記録媒体から所定間隔をおいてワイヤ保持部
材を配置し、記録媒体に対向するワイヤ保持部材の先端
部に保持孔を形成し、この保持孔と連通ずるようにワイ
ヤ保持部材にインクを溜めておくインク溜部を設け、こ
のインク溜部の後壁に保持孔を形成し、上記インク溜部
および保持孔を挿通すると共にこれらKm動可能にワイ
ヤを配置し、ワイヤ保持部材を記録媒体に対し相対的に
移動しながら、ワイヤを記録媒体に対し選択的に駆動手
段で接触離隔させてワイヤの先端部に付着しているイン
クを記録媒体に転移させるワイヤドツトプリンタが知ら
れている。
このワイヤドツトプリンタにおいてはワイヤが記録媒体
KI[i突する際の衝撃によりインク溜部内のインクが
ワイヤに沿ってインク溜部の後壁の保持孔から駆動手段
の方向へ流れ出て駆動手段まで到達する場合が生じやす
かった。
そこで、インク溜部と駆動手段の間にインク吸収部材を
設けると共にこのインク吸収部材に吸収されたインクを
ポンプで吸い出すワイヤドツトプリンタが提案されてい
る。
しかし、このワイヤドツトプリンタは、その構成が複雑
であって大型となってしま5といり欠点がある。
本発明の目的は、インク溜部のインクがインク溜部の後
壁の保持孔から流れ出るのを有効に防止することができ
、その構成が簡単であり、かつ、小型化に役立つワイヤ
ドツトプリンタを提供することにある。
本発明の特徴は、インク溜部の後壁の保持孔の付近に位
置するワイヤの局面の所定長さの部分にインク洩防止展
を形成し、かつ、このインク洩防止膜の表面とインクと
の接触部の端におけるイ/りの表面とインク洩防止膜の
表面のなす接触角が90°より大剖くなるような物質で
インクぬれ防止層を形成してなることにある。
以下に図示した実施例に基づいて本発明を詳細KI52
明する。
第1図において符号1はプラテンを示しており、このプ
ラテジ1に接触して記録媒体2が配置されている。この
記録媒体2から所定間隔をおいてワイヤ保持部材3が配
置されている。このワイヤ保持部材3は、記録媒体2に
対し相対的に水平方向へ間欠的または連続的に移動され
る。
上記ワイヤ保持部材3の先端部には、ルビー、セラミッ
クまたはステンレスなどの硬質材料からなる保持部材3
aが設けられており、この保持部材3aには保持孔4が
形成されている。この保持孔4と連通するよ5にワイ・
ヤ保持部材3にはインクを溜めておくインク溜部5が形
成されている。
このインク溜s5にはインクな含浸するフェルトなどの
インク含浸部材6が充填されている。なお。
このインク含浸部材6はインク溜部5に充填しなくても
よい。上記インク溜部5には、ワイヤ保持部材3の上に
配置されたインクを収容しているインクタンク(図示し
てない)からインクがパイプを介して供給される。
上記インク溜部5の後壁には保持孔7が形成されている
。この保持孔7、インク溜部5、インク含浸部材6およ
び保持孔4を挿通すると共にこれらに摺動可能にワイヤ
Bが配置されている。このワイヤ8の保持孔7の付近の
局面には所定長さの部分にインク洩防止膜9が形成され
ている。このインク洩防止膜9の表面とインクとの接触
部の端におけるインクの表面とインク洩防止膜9の表面
とのなす接触角θは、インク洩防止jI9の表面張力な
rsとし、インクとインク洩防止jllI9との界面に
作用する界面張力なγ8Lとし、かつ、インクの表面張
力なγLとすると、はげ次の式で表わされる。
一般に、θ〉90°の場合に液体が固体表面をぬらさず
、かつ、θ°<O<9O°の場合に液体が固体表面をぬ
らすといっている。上記インク洩防止膜9は、# ) 
90”となるような物質で形成されている。上記インク
洩防止Jl19は、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニ
リデン、ポリ三フフ化エチレンおよびポリ四フフ化エチ
レンなどのフッ素樹脂、シリコン樹脂、ステアリン酸、
ベンゼン、または、パラフィンなどをワイヤに塗布して
形成されている。
上記ワイヤ8の後端部は、ソレノイドなどからなる駆動
手段10に連結されており、この駆動手段10は画像信
号に応じてワイヤ8を選択的に記録媒体2に接触離隔さ
せる。上記ワイヤ8が記録媒体2に対し接触離隔される
場合に上記インク洩防止膜9は、保持孔7内およびこれ
の両側に位置するようにワイヤ80周面に形成されてい
る。
上記ワイヤ8の先端部が保持孔4内に位置している場合
には、インク溜部5内のインクは表面張力によって保持
孔4の壁面とワイヤ8との間隙からワイヤ8の先端面の
先の保持孔4内に滲出している。上記ワイヤ8が駆動手
段10により記録媒体2の方向へ進出する際に、ワイヤ
8の先端部に保持孔4内のインクが保持され、ワイヤ8
が記録媒体2に接触する場合にワイヤ8の先端部に保持
されているインクが記録媒体2に転移されてインクのド
ツトが形成される。上記ワイヤ8が記録媒体2に接触す
る際の衝撃によりインク溜部5のインクがワイヤ80周
面のインク洩防止膜9と保持孔7の壁面との間隙から流
れ出ようとするが、インク洩防止膜9がこれの表面とイ
ンクとの接触部の端におけるインクの表面とのなす接触
角θが90°より大きくなるような物質で形成されてい
るから、保持孔7の壁面とインク洩防止膜9との間に入
ってきたインクはインク洩防止膜9からインク溜部5内
へ押しもどす力を受けるので、インクが保持孔7の外へ
流れ出るのが有効に防止される。
上記記録媒体2を静止した状態で、ワイヤ保持部材3を
水平方向へ間欠的または連続的に移動させながら、ワイ
ヤ8を駆動手段10によって記録媒体2に対し選択的に
接触離隔させて1行分の記録を行った後に、ワイヤ保持
部材3を記録媒体2の他端部に復帰させると共に記録媒
体2を上または下へ1行分だけ移動させてから、上述と
同様の記録が行われる。
なお、上記記録媒体2の移動方向に垂直な方向へ記録媒
体2の全幅にわたりワイヤ保持部材3に複数のワイヤ8
を1列状または複数列状に配置し、かつ、ワイヤ保持部
材3を静止した状態で、ワイヤ8の列方向と垂直な方向
へ記録媒体2を間欠的または連続的に移動しながら、記
録媒体2に対しワイヤ8を選択的に接触離隔させて記録
媒体2に記録をしてもよい。
本考案のワイヤドツトプリンタは、インク溜部のインク
がインク溜部の後壁の保持孔から流れ出るのを有効に防
止することができ、その構成が簡単であり、かつ、小型
化に役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のワイヤドツトプリンタを示す一部切欠
正面図、および、第2図は同上ワイヤドツトプリンタの
要部を拡大して示す一部切欠正面図である。 2・・・記録媒体、3・・・ワイヤ保持部材、4・・・
保持孔、5・・・インク溜部、7・・・保持孔、8・・
・ワイヤ、9・・・インク洩防止膜、10・・・駆動手

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体から所定間隔をおいてワイヤ保持部材を配置し
    、記録媒体に対向するワイヤ保持部材の先端部に保持孔
    を形成し、ワイヤ保持部材の保持孔と連通ずるようにイ
    ンクを溜めるインク溜部を設け、このインク溜部の後壁
    に保持孔を形成し、上記インク溜部および保持孔を挿通
    すると共にこれらに摺動可能にワイヤを配置し、記録媒
    体に対しワイヤ保持部材を相対的に移動しながら、ワイ
    ヤを記録媒体に対して選択的に駆動手段で接触離隔させ
    てワイヤの先端部に付着しているインクを記録媒体に転
    移させてインクのドツトを形成するワイヤドツトプリン
    タにおいて、上記インク溜部の後壁の保持孔の付近に位
    置するワイヤの周面の所定長さの部分にインク洩防止膜
    を形成し、かつ、このインク洩防止膜の表面とインクと
    の接触部の端におけるインクの表面とインクぬれ防止膜
    の表面とのなす接触角が90°より大きくなるような物
    質でインク洩防止膜を形成したことを特徴とするワイヤ
    ドツトプリンタ。
JP7223982A 1982-04-28 1982-04-28 ワイヤドツトプリンタ Pending JPS58188669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223982A JPS58188669A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ワイヤドツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223982A JPS58188669A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ワイヤドツトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58188669A true JPS58188669A (ja) 1983-11-04

Family

ID=13483533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223982A Pending JPS58188669A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ワイヤドツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3606757A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Waermeempfindliches bilduebertragungs-aufzeichnungsmaterial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3606757A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Waermeempfindliches bilduebertragungs-aufzeichnungsmaterial

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356818B2 (ja) インクジェット記録装置のインク供給装置
US4543589A (en) Capping device for ink jet nozzle
JP3156319B2 (ja) インク・ジェット印刷機用のインク・カートリッジ
EP0714775B1 (en) Recovery system for image formation apparatus
JPS6290258A (ja) 印字ヘツド
JPS5913989B2 (ja) インクジェット式記録装置におけるインク供給装置の排気装置
US7690741B2 (en) Introducing ink into an ink cartridge
JPS58188669A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPH08276598A (ja) 液体噴射装置および情報処理システム
JPS59215870A (ja) インクカ−トリツジ
JPH08230185A (ja) インクジェット装置
US6715865B2 (en) Liquid jet recording head packing method, liquid jet recording head and liquid jet recording apparatus
JPH03288652A (ja) インクカートリッジ及びインク供給装置
JP2918558B2 (ja) 記録ヘッド
JP2002036588A (ja) 流体カートリッジ
JPS58124671A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JP3571856B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JPH09174868A (ja) インクリフィル装置
JPS57188385A (en) Ink type wire printer
JPS5896569A (ja) インク式ドツトプリンタ
JPH0494943A (ja) ノズル乾燥防止装置
JPS63442Y2 (ja)
JPS6315916B2 (ja)
JPH0872257A (ja) インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填方法および再充填装置
JP2001130028A (ja) インクジェット記録装置