JPS58188270A - 計量給油装置 - Google Patents

計量給油装置

Info

Publication number
JPS58188270A
JPS58188270A JP6624982A JP6624982A JPS58188270A JP S58188270 A JPS58188270 A JP S58188270A JP 6624982 A JP6624982 A JP 6624982A JP 6624982 A JP6624982 A JP 6624982A JP S58188270 A JPS58188270 A JP S58188270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinning
oil
guide
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6624982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365588B2 (ja
Inventor
Futoshi Sasamoto
太 笹本
Kenichiro Oka
岡 研一郎
Masanori Mineo
嶺尾 昌紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6624982A priority Critical patent/JPS58188270A/ja
Publication of JPS58188270A publication Critical patent/JPS58188270A/ja
Publication of JPS6365588B2 publication Critical patent/JPS6365588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D11/00Other features of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油剤付与装置の改良に関する。さらに詳しくは
本発明は紡糸速度5000 m7分μm、11の高速紡
糸において、油剤の均一付与を可能とし、かつ、毛羽、
糸切れの発生もなく1種々の品種を同一油剤付与装置を
用いて安定に操業可能ならしめるだめの油剤付与装置に
関する。
従来ポリエステル繊維は、紡糸速度1500m/分程度
で紡糸し未延伸糸を得た後に延伸して実用に耐える糸条
としてH造されている。これに対し近年従来の製造方法
のコストダウ/を図るため、たとえば特公昭55−31
04号公報等で提案された様な高速紡糸の思想が実際に
ポリエステル繊維の製造方法として採用されつつある。
これは紡糸工程のみで実用的な糸条を生産するという考
え方で延伸工程を省略し製造コストダウンが実現出来る
。そして紡糸工程のみで実用に耐える糸条を得るために
はポリエステル繊維の場合紡糸速度を5000 m/分
り上に高速化する必要があるが、かがる高紡速下では油
剤付与操作において従来の工程では′発生しなかった問
題点が発生する。
このような高速紡糸での問題点の1っは紡糸速度が非常
に高速であるため、糸条にかがる空気抵抗が増大し、紡
糸張力が高くなることである。このような高紡糸張カ下
では紡糸の安定性が低下し糸切れが多発して安定した操
業が出来ず、紡糸張力を下げるため糸条の固化後できる
だけ早い所で油剤を付与し糸条を集束させて走行させる
必要がある。この油剤付与方法により、紡糸張力は下げ
られるが、新だにLJ下の様な問題点が生ずる。
その問題点とは近年の様に多くの異なっだ品種を同−紡
糸機で製造する場合に顕著になるものである。すなわち
、種々の単糸デニールの糸条(品種)を紡糸する場合、
上述の様に紡糸張力を低く保ちつつ、かつ毛羽、糸切れ
などの糸への損傷を4才ないため糸条の固化後に給油す
るためには、給油する位置を品種ごとに変更しなくては
ならない。このような問題点は実開昭57−21677
号公報に開示されている様な計量給油装置の給油部を糸
道に沿って上下方向に移動させる構成をもつ給油装置を
用いることによって解決される。
同−紡糸機において異なった品種を紡糸する場合は前記
した・給油装置を使用する必要があるが、紡糸速度がs
ooom/分以上となるとこのような給油装置では油剤
の均一付着が実現出来ないという問題点が新たに生、ず
4゜ 本発明はかかる問題点を解決し5000m/分[)上の
高紡速下においても糸条への均一給油を可能にし、かつ
毛羽等の欠点もなく安定して均一性を有する糸条の紡糸
を可能にすることを目的とj〜だもので、前記目的は、
油剤付与用ガイドとその下流に集束用ガイドを設けた給
油部を有し、該給油部が糸条の走行力向に沼って連続的
に移動可能な計量給油装置において、油剤付与用ガイド
および集束用ガイドの相方またはいずれか一方を、各々
独立に糸条の走行方向に?6って移動可能に設けること
を特徴とする計量給油装置によって達成できる。
さらに前記目的のより柱体的な解決手段としては、50
00m/分以上の紡糸速度で溶融紡糸したポリエステル
糸条を前記給油装置に供給し、油剤付与用ガイドで給油
後集束ガイドにより実質的に糸条を集束させて引取る方
法を採用することができる。
紡糸速度5000m/分旬上の高紡速下においては、前
述の通り、紡糸張力を下げつつ、しかも糸条が十分に冷
却された後に給油操作を行なわないと、紡糸の安定性が
低下し、毛羽、糸切れが多発する。しかしながら、これ
ら2つの事蒙は相反する関係PCI)る。すなわち、紡
糸張力を下げるだめには、給油位置を口金下よりできる
だけ短い距離に置き出来るだけ早く糸条を集束させて走
行させる心壁があるが、糸条の冷却を十分に行なわせて
から給油するには、給油位置を口金下よりできるだけ長
い距離の所に置くことが必要である。従って、安定な紡
糸を実現させるだめの給油位置は巻取る糸品種ごとに限
られた範囲に限定される。
本発明者らの数多くの実験から判断すると。
単糸デニール1 dpfの糸条を巻取る際には給油位置
を口金からの距離1〜1.4mの範囲におけば、糸条が
完全に冷却さ、れだ後に給油でき、かつ紡糸張力を低く
保ちつつ紡糸可能となる。また単糸デニールが5 dp
fO糸条を巻取る際には給油位置を口金からの距離5〜
4mとすることが紡糸速度5000m/分以上の高速紡
糸を安定して操業するためには必要である。上述の通り
紡糸速度5000m/分ハノ上の紡糸においては製造す
る品種に応じて給油位置を変更しなくてはならず、同−
紡糸機で種々の品種を生産操業する場合、生産する品種
に応じて給油位置を設定することが必要である。具体的
には1例えば単糸デニール1〜5 dpfの品種の生産
が想定される紡糸機であれば給油位置が口金下1〜4m
の範囲で連続的に移動可能とすれば、単糸デニール1〜
5 dpfの全ての品種の生産に対応可能となる。すな
わち−上述の点を実現するためには、給油装置の給油部
が鉛直方向に連続に5m程度移動可能てあれば良い。
前述した通り給油部を連綺的に移動可能とする思想は公
知であるが、紡糸速度がsooom/分以上の高速下に
おいては、品種により選定される給油位置の範囲はより
厳密に限定され、また移動距離についても従来の給油装
置よりも長く移動可能にする必要がある。
かかる方法によって品種が種々変更されても糸条が十分
に冷却された後に給油し、かつ紡糸張力を低く保ちつつ
紡糸速度5000 m7分」〕Jトにおいても安定に紡
糸が可能となるのであるが。
新たに次の様な問題点が生する。この問題とは。
品種が変わり、給油位置を変更すると、あるいは同一品
種においても給油位置を上下に移動させると、油剤の均
一付着性に変化が生ずるという問題である。
すなわち、給油位置が油剤の均一付着性に影響を与える
という前述の事実は1本発明者らの研究の結果、油剤付
与用ガイドの油剤付与部の溝巾と該油剤付与部における
糸条の広がり巾との間の関係により、一義的に規定され
るものでちることがわかった。
すなわち本発明者らの研究によると油剤のJl=)−付
着を可能にするためには、油剤付与ガイドの油剤付与部
の溝巾法)と、該油剤付与部での糸条の広がり巾(Bl
の間に、A≦B(好ましくけA=B)の関係がなければ
いけないことが明らかになった。
油剤付与部での糸条の広がりIll fB]は、口金を
出た糸条が、集束点に向かって集中していく過程のどの
位置に油剤付与部が存在しているがで決定されるもので
、 B二pxb/(L+b)  により求められる。こ
こで、Pは口金の最外周孔間隔、Lは[]金面から油剤
伺与部1での距Mtbは油剤付与部から集束点1での距
離である。
実際の紡糸においては1品種が単糸デニール1〜5 d
pfの範囲で変更される時、前述の通り、給油位置すな
わちLが1〜4mの範囲で変化する。従ってp、bが一
定の際は給油位置により(すなわち品種により)、油剤
付与部の溝巾(A)を変更する必要が生ずる。しかしな
がら、品種により、油剤付与部を交換することは現実の
操業においては、不利であり、それよりも油剤付与部と
集束点の距離すを変更して糸条の広がり巾fBlを油剤
付与部の溝巾fA)に合わせれば、各給油位置で前記1
〜5 dpfの各品種の糸条は同一の油剤付与部が使用
できる。例えば通常単糸デニール1〜5 dpf程度の
品種を製造する際には油剤付与部上集束点の距離を3〜
10m程度の範囲で可変となる様に集束ガイドと油剤付
与ガイドの相方まだはその一方を移動可能としておくこ
とが好捷しい。
しかしながら、給油直後の糸条を実質的に集束させる前
にガイドに接触させる場合、例えば集束用ガイドと油剤
付与用ガイドの間に別に系中規制ガイドを設ける場合な
どでは、糸条を構成する単糸が前記ガイドにより擦過さ
ね、糸条から油剤の脱落が多くなる。
また糸条に給油後、集束用ガイドにより集束させるまで
の距離が長すぎると、走行中の糸条からの油剤の飛散が
多くなり、実質的に油分付着量が減少するばかりでなく
、走行糸条にかかる空気抵抗も増加して、一部の単糸が
冷延伸され物性の均一性がそこなわれたり、ひどい場合
には単糸切れを招き、得られる糸条の品位を著しく低丁
させる。
このような問題点は、給油直後油剤付与月1カイl゛直
下から15.ieJ内で糸条を集束させれば回避でき、
前記した本発明の給油装置においては、溶融紡糸した糸
条を給油直後集束用ガイドにより糸条を集め実質的に集
束させることが必要である。
前記した条件を満足して始めて同−紡糸機で多品種を生
産する際に同一給油装置を用いて、糸条に均一油剤付与
ができ、かつ毛羽の発生を防+t、 lて均一物性をも
つ糸条が得られ、この効果は紡糸速度5000 m/分
ハノ上において特に顕著である。
1だ、さらに糸条への油剤の均一付着を図るためには外
乱による走行糸条への影響を出来る限り抑制することが
効果的である。かかる目的のだめには給油部がト下方向
に移動する型の油剤付与装置を備えだ紡糸機において従
来は全く露出されていたか、もしくはかなりの外気流の
混入を許す様な隙間が存在していた。このため本発明の
実施に際しては、冷却装置下部から紡糸ダクトに至る1
での間に、外気流が混入し。
走行糸条に横揺れ等の影響を与えない様に、外壁もしく
はそれに相当する外乱防IL枠を糸道に沿って設けるこ
とが効果的である。かかる外乱防止枠により油剤付与用
ガイド−Lでの糸の走trが外気流の影響により乱れる
ことがなく安定化するため油剤の均一付着がより一層向
上するのである。
まだ本発明の給油装置を使用する際給油ガイドとして溝
の底面に曲率のないガイドを用いると紡糸速度5000
 m7分以上での油剤の均一付着性が向上し好ましい。
1ノ上述べた通り本発明になる給油装置を用いた場合、
紡糸速度5000 m/分旬」二の高速下でも油剤の均
一付着ができ、毛羽や糸切れの発生を防いで安定した紡
糸ができるきいう効果に加えて、その波及効果も大きい
。例えば既存の紡糸機を高速紡糸に適用する際、既存の
紡糸機の大部分は紡糸部が階上にあり引取部が階下に騎
ノって、口金下2〜3mJJ降の給油位置を設定するた
めには紡糸ダクト内で給油を待なわなけtlばいけない
という状況下に置かねる。紡糸ダクト内に給油装置を固
定すると、糸落とし糸道セントが困難で操業上問題であ
るが、本発明の給油装置を採用すれば油剤付与部を階上
に置いて糸落とし糸道セント後、所定の給油位置まで油
剤付与部を移動でき操業性が著しく向上する。
以上述べて来た通り1本発明の給油装置は、紡糸速度5
000m/分以上の高紡速下においても異なった種々の
品種を同一の紡糸機で操業可能とする従来にない画期的
な給油装置である。
以下図面により本発明の給油装置の一実施形態を例示す
る。
第1図は本発明の計量給油装置例の正面図。
第2図は同じく平面図である。
第1.2図において、1は給油部、2は油剤付与用ガイ
ド、SFi集束用ガイドである。4は支柱、5はネジ棒
、6は駆動ギア、7は従動ギアである。架台8に支持さ
れた支柱4とネジ棒5によって給油部1が支えられてい
る。駆動ギア6を回転させると従動ギア7が作動し、従
動ギアと一体化されているネジ棒5が回動する。
ネジ棒5には給油部1に固着されたナンド状腕9がはめ
られており、ネジ棒5が作動するとナンド状腕9つまり
給油部1が上下方向(糸条走〒1方向)に移動する。油
剤付与用ガイド2は給油部1に固着されており、集束用
ガイド3は支持腕10によって給油部1のスリフト11
の任意の位置に止着される。
第5図は本発明の一例を示す第1.2図の計量給油装置
を紡糸機に適用した例を示す紡糸機の正面図である。第
3図において、紡糸口金12から紡糸された糸条14は
冷却装置13で冷却され、外乱防止枠15内にセントし
た計量給油装置の油剤付与用ガイド2、集束用ガイド3
゜紡糸ダクト16を経て、下方の巻取装置(図示せず)
によって巻取られる。紡糸されだ糸条が固化された後直
ちに給油できるよう駆動ギア6を作動させて給油部1を
所定位置に配置する。
あらかじめ集束用ガイド3を、品種(デニール、本数等
)を考慮し油剤付与用ガイドからの距離を定めてセット
しておく。
第1.2図において、給油部1を移動させる機構として
ギアネジ棒方式を示したが、公知のウィンチ方式とかラ
ックピニオン方式等も採用することができる。しかし、
いずれの場合も、特定のピッチで移動させると微調整が
困難なので連続的に移動させる必要がある。寸だ、給油
部1における集束用ガイド3の移動機!についても、連
続的な移動が可能であればスリット移動方式の他、レー
ル摺動方式、ランクピニオン方式等も採用することがで
きる。
以下に実施例をあげて本発明を詳述する。
実施例1 ポリエチレンテレフタレートを同一紡糸mで第1表の如
く品種を変更し、紡糸速度5500m/分で溶融紡糸す
るとともに、第1図に示しだ本発明の計量給油装置を用
いて油剤を付与した。
第  1  表 第1表中の給油位置L(m)は、各品種別の安定に紡糸
が可能な給油位置を示し、口金PCDは使用した口金の
最外周孔間直径を示す。
油剤の給油操作は、油剤付与量を理論付与1で15重量
係とし、溝巾1.2聴の油剤付与用ガイドを用い、ガイ
ド給油方式で実施した。
第2表に各品種別に集束用ガイドと油剤付与用ガイドと
の間の距離すを変更(7た場合の油剤伺着実測量を示し
た。
第2表中の実験J161〜/I65に示す様に1同−油
剤付与用ガイドの溝巾(溝巾1.2 m )で油剤付与
用ガイドと集束用ガイドの距離すを一定とし、品種を変
λて給油位置を変更する場合、扁4.5の如く単糸が太
デニー)し化し給油位置が下がり、口金面からの距離が
長くなると油剤付着量が低下する。
一方、実験屋6.7に示す様に距離すを変更すると、そ
の他の条件が実験A4.5と同一でも油剤付着量が向上
する。
さらに、実験扁3と扁8とを比較するとわかる様に、距
離すの相違により、油剤付着効率力;著しく変化する。
また、実験A9〜11に示す様に距離すが長くなるにつ
れて徐々に油剤付着量が低下し、bが15mを越えると
著しく油剤付着量力;1氏下するのがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を示す計量給油装置の正面図、第
2図は同じく平面図である。第5図は第1.2図の計蓋
給油装置台−紡糸機Vこ適用1−た例を示す正面図であ
る。 1、給油部 2、 油剤イ1与用ガイド 5、 4Jf、重用カイト 4   支  柱 5、 ネジ棒 6、駆動ギ−r 入 従動ギア 8、  架  台 9 ナツト状腕 10 集束ガイド支持腕 11、  スリット 12 紡糸口金 13 冷却装置 14   糸     条 15 外乱防11枠 16、  紡糸タクト 特許出願人  東し林式会社 第1図 第2図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油剤付与用ガイドとその下流に集束用ガイドを設けた給
    油部を有し、該給油部が糸条の走(を方向に沿って連続
    的に移動可能な計量給油装置において、油剤付与用ガイ
    ドおよび集束用ガイドの相方またはいずれか一方を、各
    々独立に糸条の走行方向に沿って移動可能に設けること
    を特徴とする計量給油装置。
JP6624982A 1982-04-22 1982-04-22 計量給油装置 Granted JPS58188270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6624982A JPS58188270A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 計量給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6624982A JPS58188270A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 計量給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188270A true JPS58188270A (ja) 1983-11-02
JPS6365588B2 JPS6365588B2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=13310397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6624982A Granted JPS58188270A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 計量給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188270A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396993U (ja) * 1986-12-16 1988-06-23

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412204Y1 (ja) * 1965-10-29 1969-05-21
JPS5721677U (ja) * 1980-07-15 1982-02-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721677B2 (ja) * 1974-07-26 1982-05-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412204Y1 (ja) * 1965-10-29 1969-05-21
JPS5721677U (ja) * 1980-07-15 1982-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365588B2 (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111389942B (zh) 一种无相对滑动超级细金属或合金线材拉制装置
CN1107869C (zh) 生产、加工和卷绕热塑性塑料线材的方法,以及卷绕机
US6881047B2 (en) Process and apparatus for improved conditioning of melt-spun material
KR20120089708A (ko) 폴리에스테르 모노필라멘트 패키지
US5382455A (en) Method and apparatus for imparting a sliding capacity to a wire
JPS58188270A (ja) 計量給油装置
US3969882A (en) Process and apparatus for fiber wetting in spinning device of the ring-spindle-traveler type
US3642217A (en) Tandem yarn winding
WO2006103001A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum umspulen von garnen
CN201074142Y (zh) 一种纱线卷绕成筒子的横动装置
JPS641964Y2 (ja)
JP3842891B2 (ja) 油剤付与装置
JPS6346166B2 (ja)
CN1147034A (zh) “环锭-倍捻”纺纱方法和装置
US2038789A (en) Thread winding and treating machine
JPH0136915Y2 (ja)
EP0121302A1 (en) Apparatus for taking-up filamentary yarn
JPH0152485B2 (ja)
JPS6319334Y2 (ja)
JP2768675B2 (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸方法
JPS61152809A (ja) 合成繊維糸条の紡糸巻取方法
JPS621002B2 (ja)
KR100270256B1 (ko) 합성 섬유용 유제 급유장치
JPS6228404A (ja) 合成材料の前延伸モノフイラメント糸の製造法
WO2023247243A1 (de) Vorrichtung zur umspulung von garnen