JPS58187948A - 磁性トナ− - Google Patents

磁性トナ−

Info

Publication number
JPS58187948A
JPS58187948A JP57070699A JP7069982A JPS58187948A JP S58187948 A JPS58187948 A JP S58187948A JP 57070699 A JP57070699 A JP 57070699A JP 7069982 A JP7069982 A JP 7069982A JP S58187948 A JPS58187948 A JP S58187948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
flux
good
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57070699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Murakawa
村川 和則
Yasuo Mihashi
三橋 康夫
Hitoshi Uchiide
内出 仁志
Seiichi Takagi
誠一 高木
Masaki Uchiyama
内山 正喜
Toshiyuki Ochi
越智 寿幸
Motoo Urawa
茂登男 浦和
Eiichi Imai
今井 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57070699A priority Critical patent/JPS58187948A/ja
Priority to US06/488,667 priority patent/US4543312A/en
Priority to DE19833315005 priority patent/DE3315005A1/de
Publication of JPS58187948A publication Critical patent/JPS58187948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0837Structural characteristics of the magnetic components, e.g. shape, crystallographic structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0838Size of magnetic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0839Treatment of the magnetic components; Combination of the magnetic components with non-magnetic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法、m子印刷法、静−記録法、磁気記
録法などにおいて使用する磁性トナー、特に磁性カラー
トナーに関する。
電子写真法は、硫化カドミウム、ポリビニルカルバゾー
ル、セレン、酸化亜鉛等の光導電体の性質を利用してh
 t a像を形成するもので、例えば先導電体層上に一
様に電荷を付与し、画像露光を施して静%潜像を形成し
、ついで前記静t +M像の電荷とは逆極t’J−に荷
電したトナー粉末で現像し、さらに必委に応じて転写シ
ートに転写して定着する方法である。
電子印刷法は、特公昭42−14342号。
同40−771号、同38−20166号、同41−8
024号公報等で提案されているように電界を利用して
荷電粉末トナーを記録材上に導き定着して印刷する方法
である。
静電記録法は、誘電体上に電荷を画償上に付与し、それ
に荷電トナー粉末を付着させて定着する方法であり、ま
た磁気印刷法もこれと同様に記録材上に磁気潜像を形成
し、これを磁性材料を含むトナー粉末で現像し、転写シ
ートへ転写し、定着する方法である。
上記プロセスの現像システムにおいテキャリア粒子を使
わない一成分系磁性トナーを用いる方法では、トナーは
マグネットロールにより搬送され、磁気ブラシを形成し
、該磁気ブラシが硫化カドミウム等の光重導体や絶縁性
のS電荷保持体に接触し、該保持体の!荷とトナーが保
持する誘導静電気又は摩擦帯電静電気とが吸引し、トナ
ーが静電荷保持体に付着することによって現像が行なわ
れる。この−成分系磁性トナーによる現像方法は、キャ
リア粒子を使用した二成分系現像方法に見られるような
現像剤中のトナー濃度を一定に保つための製電等が不必
要で現像装置が簡略化され、低コスト又は小型化の点で
有利である。
一方最近では使用目的が多種多様になり、必要に応じて
求める色の画像が得られる小型で安価な多色コピー用の
複写機が望まれている。着色剤を結着樹脂中に添加する
だけでは磁性体の色調を隠蔽できない。例えば特開昭5
1−42539号公報では磁性粉に化学的処理によって
白色顔料を被覆することが記載されているが、現像特性
に悪影響を与えない磁性粉素や染顔料緊の範囲内では、
単に化学的処理を施して被覆するだけでは七分磁性体の
色調を隠蔽できず効果が少なかった。上記の方法で嗜み
の色調のトナーを得るには、磁性体計を必要以上に減少
させるか、あるいは着色顔料の・Hを噌υ口させること
が考えられるが、磁性体肴を減少させすぎると現偉件の
低F、+た着色顔料を増加させすぎると現像性の低下、
定着性の低下等の幣害が生じた。現偉性9色調、定着性
等の特性をすべて満足する磁性トナーの製造は困難であ
った。
本発明の目的は、色彩豊富な磁性トナーを提供すること
Kある。
さらに本発明の目的は濃度が高く、鮮明でかぶりの少な
い画像が得られる磁性トナーを提供することにある。
さらに本発明の目的は、定着性のすぐれた磁性トナーを
提供することにある。
その%像とするところは、フラックス中での反応過程を
経た磁性粉を含有する磁性トナーにある。
本発明における好ましい頭様は、結着樹脂と磁性粉を少
く共含有する磁性トナーにおいて、前記磁性粉を結着樹
脂100重量部に対して20〜100(より好ましくは
30〜80)71断部含有させる。
本発明に使用するフラックス中での反応過程を経て製造
された磁性粉としては、鉄、ニッケル。
Fe s 041ン−Fe203等の周知のものでよい
が、それらをチタンカップリング処理等の表面処理を施
した本のでも良い。他の磁性粉と併用しても良いが、そ
の場合、その添加量は全磁性粉量の40重量嘱以下(好
ましくは20重量%以下)にする必要がある。特に磁性
カラートナーとして使用する場合には、電子顕微境観察
における平均粒径が0.5〜3.5(好ましくは1.0
〜2.5)μのものが良く、BET窒素吸着法で測定し
た比表面積が0.5〜3.0(好ましくは1.0〜2.
5)m’/?のものが良い。また染色等の着色処理を施
しても良い。
フラックス中での反応を経て得られる磁性粉の製造法と
しては、Fe s O4を例にとった場合、BET9素
吸着法による比表面積が0.5 mVf以上の原料α−
Fetusを例えばLitSOa NatSO+系等の
7ラツクス中で700°C〜1300℃(好ましくは9
00°O〜1300°C)の温度で30分以上加熱し、
熟成した後VC1冷却、フラックスの水などKよる洗浄
除去、乾燥工程を経て、水素あるいは炭化水素雰囲気中
で(好ましくはプロパン中で)加熱し還元することによ
って、製造するなどの方法がある。
本発明で使用するフラックスとしては、NaC/ *K
C/ 、 MgC/ を等の塩化物+ L 12 SO
4+ Na、so4 、 K2 S04等の硫酸塩など
が良い。特に2種類以上のフラックスを混ぜて使用する
のが良く、その場合には共晶組成付近の組成で使用する
のが好ましい。
但し、溶融したときに原料を全く溶解させないもの、融
点が1100℃以上の゛の、沸点が1000℃以下のも
の、あるいは反応後のフラックスと磁性体の混合物から
フラックスだけを水その他の溶剤などで容易に溶解分離
できないものは除く。
本発明で使用する結着樹脂としては公知のものを含めて
広く使用することができるが、例えばポリスチレン、ク
ロロポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、スチレ
ン−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共
重合体。
スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−9塙化ビニ
ル片重合体、スチレンー酢酸ビニル共重合体、スチレン
−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸エステル
共重合体(スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチ
レン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル
酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重
合体、スチレン−アクリル酸フェニル共電合体等)、ス
チレン−メタクリル酸エステル共重合体(スチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エ
チル共重合体。
スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸フェニル共重合体等)、スチレン−α−クロ
ルアクリル酸メチル共重合体。
スチレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステル共重
合体等のスチレン系樹脂(スチレン又はスチレン+FF
換体を含む単重合体又は共重合体)。
塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ロジ
ン豐性マレイン酸樹脂、フェノール樹脂。
エポキシnt4 脂、ポリエステル樹脂、低分子量ポリ
エチレン、低分子量ポリプロピレン、アイオノマー樹脂
、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ケトン樹脂、エ
チレン−エチルアクリレート共重合体、キシレン樹脂、
ポリビニルブチラール樹脂等があり、上記樹脂は単独で
使用するに限らず、2種以上併用する事も出来る。
本発明のトナーを磁性カラートナーとして使用する場合
には必要に応じて着色剤を添加すれば良く、着色剤とし
ては周知の顔料又は染料を使用できる。染料としては例
えば、C,1,ダイレクトレッド1 、 C,1,ダイ
レクトレッド4.C,I。
アシッドレッド1 、 C,1,ベーシックレッド1゜
C,1,モーダントレッド30.C,1,ダイレクトブ
ルー1.C,1,ダイレクトブルー2.C,1,アシッ
ドブルー9.C,1,アシッドブルー15.C,1,ベ
ーシックブルー3.C,1,ベーシックブルー5゜C,
1,モーダンドブルーア、(,1,ダイレクトグリーン
6、C,1,ベーシックグリーン4.C,1,ベーシッ
クグリーン6等がある。顔料としては、黄鉛、カドミウ
ムイエロー、ミネラルファストイエロー、4−7’ルイ
エロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、パ
ーマネントイエローNCG、タートラジンレーキ、赤口
黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGT
R。
ピラゾロンオレンジ、ベンジジンオレンジG。
カドミウムレッド、パーマネントレッド4R。
ウオッチングレッドカルシウム塩、エオシンレーキ、ブ
リリアントカーミノ3B、マンガン紫。
ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、
紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクト
リアブルーレーキ、フタロシフ=ンプルー、ファースト
スカイブルー、インダンスレンブル−BC,クロムクリ
ーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、マラカイト
グリーンレーキ、ファイナルイエローグリーンG等があ
る。
本発明Oトナーには必Qに応じて添加剤を混合しても良
いが、そのような添加剤としては滑剤、定着助剤1例え
ばポリエチレンなど、また流動性付与剤、ケーキング防
止剤9例えばコロイダルシリカ々ど、さらに潤滑剤とし
て、脂肪酸金属塩、ポリテトラフルオロエチレン、ボリ
フフ化ビニリデンなど、研摩剤として酸化セリウムなど
がある。
潜像を本発明のトナーを用いて現儂するKは米国特許第
3,909,258号明細書に記載されている導電性の
磁気トナーを用いる方法、特開昭54−42141号、
同55−18656号に記載されている絶縁性磁気トナ
ーを用いる方法、あるいは高抵抗の磁性トナーを用いる
方法。
特開昭53−83630号1.同54−24632号に
記載されている磁気トナーを非磁性トナーからなるいわ
ゆるマイクロトーニング場慣法など公知の現儂方法に使
うことができるが前記特開昭54−42141号公報、
同55−18656号公報に記載されている絶縁性トナ
ーを用いる方法が特に好ましい。
すなわち、静電像を表面に保持する静電像保持体と絶縁
性磁性現像剤を表面に担持する現偉剤担持体とを一定の
間隙を設けて配置し、前記絶縁性磁性現像剤を現儂剤担
持体上K ’fTtl if fll’!隙よりも薄い
厚さに担持させ、該絶縁性磁性現偉剤を磁界の作用下で
前記静’F[保持体に転移させて現イ象する方法である
以下製造例によって、フラックス中での反応を軽て得ら
れる磁性粉の製造方法を詳細にF f。
〔製造例1〕 Liz SO4/ Naz SO4(40/ 60 )
の混合物と平均粒径0.2μのα−Fe20*をアルミ
ナ磁性るつぼに入れて、900℃で2時間加熱する。冷
却後、水洗して、フラックスであるLi2SO4とNa
tsO4を除去し、乾燥して、平均粒径1.2μのα−
Fe、Osを得た。得られたα−Fe203を450°
Cのプロパン中で青光することによって、平均粒径1.
2μ、 BET比表面積1.8 m”/S’のマグネタ
イトを得た。
〔製造例2〕 Li 2 SO4/ Na、、SO4混合物とα−Fe
t Osをアルミナ磁性るつぼ中で900°Cで18時
間加熱すること以外は製造例1と同様(行なった結果、
平均粒径1.9μ+BET法による比表面1fi 1.
 OmVfのマグネタイトが得られた。
〔製造例3〕 製造例1で得た平均粒径1.2μのFe5Q4を250
°Cの空気中で酸化することによって、平均粒径γ 1.2μ、BETICよる比表面積2.0m’/fの!
−Fe203が得られた。
本発明のトナーの製造方法および試験結果を以下実施例
において詳細に記す。
〔実施例1〕 上記混合物をロールミルで150°Cで混練し、冷却後
スピードミルで粗粉砕する。その神、ジェットミルで微
粉砕し、風力分級機にて5〜20μの青色磁性トナーを
得た。
この青色磁性トナーを市販の撲写機(商品名NP−20
1キャノン)で画出しを行なった結果、良好な青色を有
し、鮮明でかぶりのない画像が得られた。また定着性本
良好であった。
〔実施例2〕 上記混合物を実施例1と同様の方法でトナー化し、画出
しした結果、画質1色調ともに良好な砕色画偉が得られ
た。
〔実施例3〕 製造例1のマグネタイトを製造例3の磁性体に変更し、
C,1,ダイレクトブルー2をC,1,ダイレクトレッ
ド4に変更すること以外は、実施例1と同様に行なった
結果、ラインめ切れ、定着性が良好な非常にあざやかな
赤色画像が得られた。
〔比較例1〕 製造例1で得たマグネタイトを使用する代わりに、湿式
法で製造され、フラックス中での反応過程を経ていない
平均粒径1.2μのマグネタイトを使用すること以外は
実施例1と同様に行なった結果、色調が暗く、濁ごった
青色画像が得られ、定着性が不良であった。
出願人 キャノン株式会社 代理人  丸  島  儀  − 一゛番 第1頁の続き 0発 明 者 浦和茂登男 東京都太田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内 0発 明 者 今井栄− 東京都太田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フラックス中での反応過程を経た磁性粉を含有する磁性
    トナー。
JP57070699A 1982-04-27 1982-04-27 磁性トナ− Pending JPS58187948A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070699A JPS58187948A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 磁性トナ−
US06/488,667 US4543312A (en) 1982-04-27 1983-04-26 Magnetic toner comprising magnetic powders having controlled size distribution
DE19833315005 DE3315005A1 (de) 1982-04-27 1983-04-26 Magnetischer toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070699A JPS58187948A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 磁性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58187948A true JPS58187948A (ja) 1983-11-02

Family

ID=13439117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070699A Pending JPS58187948A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 磁性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187948A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750853B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
US4543312A (en) Magnetic toner comprising magnetic powders having controlled size distribution
JPS5825643A (ja) 磁性トナ−
JPS58187948A (ja) 磁性トナ−
JPS5926017B2 (ja) カラ−トナ−
JP2782216B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS5825265B2 (ja) 静電荷像トナ−
JPH0141983B2 (ja)
JPH0743930A (ja) 非磁性一成分トナー
JPS61172153A (ja) 静電荷像現像用正摩擦帯電性トナー
JPS6239430B2 (ja)
JP3503336B2 (ja) 画像形成方法
JP3650137B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JPS58136048A (ja) 静電荷現像用負荷電性トナ−
JPH01253780A (ja) 画像形成方法
JP2694543B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59197049A (ja) 静電荷像現像用摩擦帯電性トナー
JPS6336499B2 (ja)
JPS6026349A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPS6336498B2 (ja)
JPH05257322A (ja) 電子写真用緑色トナー
JPS58217945A (ja) 磁性トナ−
JPS6026350A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPH1090941A (ja) 正帯電性現像剤およびそれを用いる画像形成方法