JPS5818769Y2 - 椅子における座板などの取付部材 - Google Patents

椅子における座板などの取付部材

Info

Publication number
JPS5818769Y2
JPS5818769Y2 JP14699979U JP14699979U JPS5818769Y2 JP S5818769 Y2 JPS5818769 Y2 JP S5818769Y2 JP 14699979 U JP14699979 U JP 14699979U JP 14699979 U JP14699979 U JP 14699979U JP S5818769 Y2 JPS5818769 Y2 JP S5818769Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
horizontal beam
frame
seat
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14699979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5667060U (ja
Inventor
ルイジ・ベダーニ
Original Assignee
コクヨ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コクヨ株式会社 filed Critical コクヨ株式会社
Priority to JP14699979U priority Critical patent/JPS5818769Y2/ja
Publication of JPS5667060U publication Critical patent/JPS5667060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818769Y2 publication Critical patent/JPS5818769Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、椅子における背板と、座板と、肘掛とを固定
脚に支持された水平梁に簡単に取付けることが出来る取
付部材に関するものである。
椅子は一般に背板と、座板と、肘掛とを備えて成るが、
これらの主要部材をいかに簡単に、かつ体裁良く、更に
安価に構威し得るかが問題であり、特に鋼製の椅子では
出来るだけ溶接を避け、熟練と手数を要する作業を少な
くすることが好ましい。
本考案はこのような点に関しなされたもので、その特徴
とするところは、肘掛アームを外側面に、かつ背板の取
付枠を内面に取付けるための垂直板の上縁に、内方に屈
曲して水平に延びてその上面で座部を受けるための上板
を、また下縁に内方に屈曲して水平に延びて固定脚に支
持された水平梁上に取付けるための下板とを一体に設け
、かつ前記下板に、前記水平梁の上面を嵌合する切欠嵌
合部を巾方向に設けて成る横長の固定枠と、前記水平梁
を下方より抱持して上端が前記固定枠の下板にボルトに
より取付けられる抱持枠とから戊るものである。
以下本考案の取付部材を用いて椅子を水平梁に対し取付
ける具体的実施例を図面について詳述すると、椅子Aは
、背板1と、座板2と、肘掛3とから成り、これが固定
脚5により両端が支持されて床上に架設される長尺の水
平梁4の上に、固定部材7を介して取付けられる。
固定部材7は、固定枠7aと抱持枠7bとから成り、固
定枠7は、垂直板71の上縁に内方に屈曲して水平に延
びる上板72を、下部に内方に屈曲して水平に延びる下
板73を夫々一体に形成した断面コ字状の鋼製の枠体が
ら成り、これに背板1と、座板2と、肘掛3とが取付け
られる。
固定枠7aと座板2の取付けは、座板2の両側後部に取
付けた断面コ字状の支持枠21に、下向きに設けた扇形
状の板、すなわち取付板22を、固定枠7aの垂直板7
1の内面後部に対向させ、これを枢軸23によって回転
自在に取付け、この取付板22の両側面のうち垂直板7
1と対向する側にはストッパー24を突設する。
このストッパー24は、取付板22が回転した場合に上
板72の下面に当接するように設けられる。
前記取付板22は座板支持枠21の外側縁より多少内側
すなわち座板2の中央寄りに取付けられ、従って座板2
がほぼ水平となった際に座板2の支持枠21が、固定枠
7aの上板72の上面に載置され、従って座板2はスト
ッパー24が上板72の下面に当たる位置がら、座板2
の両縁部が上板72の上面に載置する位置までの範囲で
回転可能となる。
26は支持枠21を受けるため上板72に設けたゴムな
どより成る緩衝片である。
ストッパー24は例えばゴムなどの緩衝体から戊り、鋼
製の受皿24′内にその大部分が収納され、この受皿2
4′が取付板22に溶接により取付けられる。
更に取付板22と固定枠7aとの間には、常時座板2に
起立方向の回動力を付勢するスプリング25が取付けら
れている。
即ち座板2を水平に固定枠7a上に載置した場合に、前
記枢軸23から離れたほぼ直下に位置するように前記取
付板22に突設したピン28と、固定枠7aの上板72
の前方端に折曲した折曲片76との間にスプリング25
の両端が負荷状態に取付けられる。
背板1はその両側下部に夫々L字状に屈曲した支持板1
1が取付けてあり、背板1とほぼ90°角を以って突出
した背板支持板11の屈曲部11′を、上下板72.7
3の間に後方より介入して垂直板71と対向させ、これ
をボルト12及び下板73にボルト13によって取付け
たL字状のブラケット14の垂直片14′と共にボルト
15により垂直板71に一体に固着される。
一方固定枠7aの下板73の先端には、上向きの立上が
り片73′を有しており、この下板73はその横断方向
即ち中方向に切欠嵌合部74を凹設してあり、この切欠
嵌合部74が、固定脚5によって両端が支持された水平
梁4の上面に嵌合される。
本案取付部材を構成する他方の抱持枠7bは、U字状の
部材がら成り、この抱持枠7bが水平梁4にその下方よ
り嵌合し、その上端に設けた舌片75を、前記固定枠7
aの下面に前記ボルト13に止着することにより、水平
梁4に固定枠7aが固着される。
更に固定枠7aの垂直板71の外面には、肘掛3を支持
する肘掛支持アーム31の下端部31′がボルト32を
介して固着される。
図中77は固定枠7aに取付けられたカバー、78は垂
直板71の前縁に設けた折曲片である。
なお実施例では、座板2がスプリング25により常時起
立状態に保持する態様の場合の実施例を示したが、第4
図は固定枠7aの上板72上に直接座板2をねじ27で
固着した場合を示しており、この構成において、固定枠
7aの水平梁4への取付け、背板1や肘掛3の取付けは
第1乃至第3図の実施例と同様である。
本考案は上記したように、極めて簡単な構造から成る固
定部材を用いて、背板と、座板と、肘掛とを容易に水平
梁に取付けることができると共に、固定枠は切欠嵌合部
を介して水平梁上に嵌合されるので、前後方向の位置が
規制され、かつこの状態で固定枠が抱持枠により水平梁
に固定されるので、確実、強固な取付けが出来、而も座
板は固定枠の上板によって受止められるので安定した椅
子が提供し得るなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は本案の取
付部材を介して複数の椅子を水平梁に取付けた状態の斜
視図、第2図は座板の伏倒状態における背板と座板との
水平梁に対する取付状態を示す一部裁断した内側面図、
第3図は座板の伏倒状態における背板と座板と肘掛との
水平梁に対する取付状態を示す縦断正面図、第4図は第
3図に対応する他の実施例図である。 図中 Aは椅子、1は背板、2は座板、3は肘掛、4は
水平梁、5は固定脚、7は固定部材、7aは固定枠、7
1は垂直板、72は上板、73は下板、74は切欠嵌合
部、7bは抱持枠、75は舌片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 肘掛アームを外側面にかつ背板の取付枠を内面に取付け
    るための垂直板の上縁に、内方に屈曲して水平に延びて
    その上面で座部を受けるための上板を、また下縁に内方
    に屈曲して水平に延びて固定脚に支持された水平梁上に
    取付けるための下板とを一体に設け、かつ前記下板に、
    前記水平梁の上面を嵌合する切欠嵌合部を巾方向に設け
    て戒る横長の固定枠と、前記水平梁を下方より抱持して
    上端が前記固定枠の下板にボルトにより取付けられる抱
    持枠とから成る椅子における座板などの取付部材。
JP14699979U 1979-10-25 1979-10-25 椅子における座板などの取付部材 Expired JPS5818769Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14699979U JPS5818769Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 椅子における座板などの取付部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14699979U JPS5818769Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 椅子における座板などの取付部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667060U JPS5667060U (ja) 1981-06-04
JPS5818769Y2 true JPS5818769Y2 (ja) 1983-04-16

Family

ID=29378151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14699979U Expired JPS5818769Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 椅子における座板などの取付部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818769Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419156Y2 (ja) * 1987-02-18 1992-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5667060U (ja) 1981-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0274934U (ja)
US4421358A (en) Arm rest construction
US4861108A (en) Auditorium seat
JPS5818769Y2 (ja) 椅子における座板などの取付部材
JPS5818773Y2 (ja) 椅子
JPS61169631U (ja)
JPH0111088Y2 (ja)
JPH0271346U (ja)
KR200227496Y1 (ko) 이동식 좌변기
JPH0630025Y2 (ja) 椅子における背凭れのベンディング装置
JPS6326032Y2 (ja)
JP2709333B2 (ja) 椅 子
JPS595395Y2 (ja) 椅子における座板傾動装置
JPS61194344U (ja)
JPH0511716Y2 (ja)
JPS62111444U (ja)
JPS62153936U (ja)
JPS62148146U (ja)
JPH0382050U (ja)
JPS6252457U (ja)
JPH0415085Y2 (ja)
JPH0351038U (ja)
JPS6113040Y2 (ja)
JPH0847432A (ja) 椅 子
JPH0221962Y2 (ja)