JPS5818756B2 - ケイコウトウシドウソウチ - Google Patents
ケイコウトウシドウソウチInfo
- Publication number
- JPS5818756B2 JPS5818756B2 JP9004974A JP9004974A JPS5818756B2 JP S5818756 B2 JPS5818756 B2 JP S5818756B2 JP 9004974 A JP9004974 A JP 9004974A JP 9004974 A JP9004974 A JP 9004974A JP S5818756 B2 JPS5818756 B2 JP S5818756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- capacitor
- switching element
- fluorescent lamp
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、螢光灯始動装置に関する。
従来、第1図に示すごとき螢光灯始動装置が用いられて
いたが、前記装置は、第1図に示すごとく、安定器りと
直列に接続した螢光灯Fのフイラメンt−f1−f2の
非電源側間に、ダイオードD3とサイリスクQ1(例え
ば5OR)の直列回路と逆並列にダイオードD1、抵抗
R1及び抵抗R2の直列回路を接続し、サイリスクQ1
のゲートと抵抗R1,R2の接続点間にコンデンサC1
とサイリスクQ1 のゲート順電流の方向に連通するス
イッチング素−fQ2 (例えば888.SUS 、S
BS 、四層ダイオード等)との直列回路を挿入して、
コンデンサC1、スイッチング素−7Q2、サイリスタ
Q1 のゲート・カソード、抵抗R2の閉回路を形成し
、サイリスタQ1 のカソードとコンデンサC1、スイ
ッチング素−fQ2 の接続虞間(こダイオードD2を
ダイオードD1 と同方向に接続した予熱回路P、)
T、と、同じく、フィラメントf1−f2間に、抵抗R
6,R7の直列回路を、亦コンデンサC2と抵抗R8の
並列回路と、予熱回路のサイリスタQ1 と逆方向に
導通ずるサイリスクQ3 (例えば5OR)の直列回路
をそれぞれ接続した高圧パルス発生回路P、C!、で構
成されていた。
いたが、前記装置は、第1図に示すごとく、安定器りと
直列に接続した螢光灯Fのフイラメンt−f1−f2の
非電源側間に、ダイオードD3とサイリスクQ1(例え
ば5OR)の直列回路と逆並列にダイオードD1、抵抗
R1及び抵抗R2の直列回路を接続し、サイリスクQ1
のゲートと抵抗R1,R2の接続点間にコンデンサC1
とサイリスクQ1 のゲート順電流の方向に連通するス
イッチング素−fQ2 (例えば888.SUS 、S
BS 、四層ダイオード等)との直列回路を挿入して、
コンデンサC1、スイッチング素−7Q2、サイリスタ
Q1 のゲート・カソード、抵抗R2の閉回路を形成し
、サイリスタQ1 のカソードとコンデンサC1、スイ
ッチング素−fQ2 の接続虞間(こダイオードD2を
ダイオードD1 と同方向に接続した予熱回路P、)
T、と、同じく、フィラメントf1−f2間に、抵抗R
6,R7の直列回路を、亦コンデンサC2と抵抗R8の
並列回路と、予熱回路のサイリスタQ1 と逆方向に
導通ずるサイリスクQ3 (例えば5OR)の直列回路
をそれぞれ接続した高圧パルス発生回路P、C!、で構
成されていた。
次に、第2国人について螢光灯が始動する以前の予熱状
態の動作を説明する。
態の動作を説明する。
電源電圧Eの正の牛サイクルの間サイリスタQ1 が清
適しているとすると予熱型R1が電源E、安定器L、フ
ィラメントf1、ダイオードD3、サイリスクQ、1、
フィラメントf2の順)コ流れ、電源電圧Eの位相が反
転する時刻t。
適しているとすると予熱型R1が電源E、安定器L、フ
ィラメントf1、ダイオードD3、サイリスクQ、1、
フィラメントf2の順)コ流れ、電源電圧Eの位相が反
転する時刻t。
以後も安定器のインダクタンスによる電、流位相の遅れ
により予熱電流は流れ続ける。
により予熱電流は流れ続ける。
電源電圧Eの負の牛サイクルの時刻t1 で予熱電流i
がOになりサイリスタQ、はオフし、サイリスタQ1の
アノード・カソードと逆方向に電圧が印加されるのでダ
イオードD1−は梼通し、抵抗R1,R2の分圧によっ
てダイオードD2を介して、コンデンサC1はスイッチ
ング素−7Q2側が止になるよう(こ充電されてゆき、
抵抗R2の分担電圧最大値に達する時刻t2でダイオー
ドD2は遮断状態になってコンデンサC1の充電は完了
する。
がOになりサイリスタQ、はオフし、サイリスタQ1の
アノード・カソードと逆方向に電圧が印加されるのでダ
イオードD1−は梼通し、抵抗R1,R2の分圧によっ
てダイオードD2を介して、コンデンサC1はスイッチ
ング素−7Q2側が止になるよう(こ充電されてゆき、
抵抗R2の分担電圧最大値に達する時刻t2でダイオー
ドD2は遮断状態になってコンデンサC1の充電は完了
する。
コンデンサC1は充電された電圧を維持するが、電源電
圧Eの負の半サイクルの瞬時値が減少することにより抵
抗R2の分担電圧は低下し、コンデンサC1の充電電圧
と抵抗R2の分担電圧の和の電圧が印加されるスイッチ
ング素+Q2 の印加電圧は上列し、この電圧がスイッ
チング素−7Q2の小弧電圧に達した時刻t3でスイッ
チング素7Q2は小弧導通し、コンデンサC1の電荷は
スイッチング素−FQ2、サイリスタQ1のゲート・カ
ソード、抵抗R2のループを介して放電し、回路時定数
に従って放電電流は減少するが、放電電流が流れている
時刻14で電源電圧Eの位相が負から正に反転すると、
サイリスタQ1 は即時点弧され、予熱電流iが先刻と
同様にして流れる。
圧Eの負の半サイクルの瞬時値が減少することにより抵
抗R2の分担電圧は低下し、コンデンサC1の充電電圧
と抵抗R2の分担電圧の和の電圧が印加されるスイッチ
ング素+Q2 の印加電圧は上列し、この電圧がスイッ
チング素−7Q2の小弧電圧に達した時刻t3でスイッ
チング素7Q2は小弧導通し、コンデンサC1の電荷は
スイッチング素−FQ2、サイリスタQ1のゲート・カ
ソード、抵抗R2のループを介して放電し、回路時定数
に従って放電電流は減少するが、放電電流が流れている
時刻14で電源電圧Eの位相が負から正に反転すると、
サイリスタQ1 は即時点弧され、予熱電流iが先刻と
同様にして流れる。
コンデンサC1の放電電流はその拶も減少を続け、終に
スイッチング素+Q2 の保持電流以下tこなる時刻t
5でスイッチング素−fQ2はオフする。
スイッチング素+Q2 の保持電流以下tこなる時刻t
5でスイッチング素−fQ2はオフする。
この様fこ、コンデンサC1の放雷電流がゲート電流と
して流れ続けている期間t3〜t5の間に電源電圧Eの
位相が反転する様にコンデンサC1の電荷の放電時定数
を設定すれば電源電圧Eの正負の各半サイクルに対して
以上の動作を繰返して大きな予熱電流iの供給が続けら
れる。
して流れ続けている期間t3〜t5の間に電源電圧Eの
位相が反転する様にコンデンサC1の電荷の放電時定数
を設定すれば電源電圧Eの正負の各半サイクルに対して
以上の動作を繰返して大きな予熱電流iの供給が続けら
れる。
またサイリスタQ1がオフする時刻t1で高圧パルス発
生回路P、C。
生回路P、C。
のサイリスクQ3の順方向に電源電圧Eの負の半サイク
ルの瞬時電圧が印加されるので、抵抗R6゜R7のゲー
ト点弧型FjtlこよってサイリスタQ3は小弧導通し
、コンデンサC2が充電されてコンデンサC2の電位が
上列してサイリスタQ3のゲート・カソードを逆バイア
スして、サイリスタQ3はターンオフされ、コンデンサ
C2の充電電流が急速に遮断されるため7壱灯回路の安
定器りのインダクタンスに発生するL の尚圧パルス電
圧■が螢光灯フィラメントf2−f1間Eこ印加され、
予熱の進行【こ伴なってこの高圧パルス電圧■ の印加
される負の牛サイクルで螢光灯はまず始動を開始する。
ルの瞬時電圧が印加されるので、抵抗R6゜R7のゲー
ト点弧型FjtlこよってサイリスタQ3は小弧導通し
、コンデンサC2が充電されてコンデンサC2の電位が
上列してサイリスタQ3のゲート・カソードを逆バイア
スして、サイリスタQ3はターンオフされ、コンデンサ
C2の充電電流が急速に遮断されるため7壱灯回路の安
定器りのインダクタンスに発生するL の尚圧パルス電
圧■が螢光灯フィラメントf2−f1間Eこ印加され、
予熱の進行【こ伴なってこの高圧パルス電圧■ の印加
される負の牛サイクルで螢光灯はまず始動を開始する。
第2図Bについてこの負の牛サイクルで螢光灯Fが始動
を開始するときの動作を説明する。
を開始するときの動作を説明する。
始動t1で予熱電流iが0(どなり、電源電圧Eの負の
半サイクルで高圧パルス発生回路P、O,で発生したパ
ルス電圧■ (こよりそのサイクルの螢光灯Fが始動を
始める。
半サイクルで高圧パルス発生回路P、O,で発生したパ
ルス電圧■ (こよりそのサイクルの螢光灯Fが始動を
始める。
予熱回路P、H,の端子間には、螢光灯の点灯電圧が印
加されるがこの点灯電圧は一般に電源電圧Eより低い。
加されるがこの点灯電圧は一般に電源電圧Eより低い。
それ故、時刻t2までfこコンデンサC1(こ充電され
る電圧は低く、螢光灯の、白灯電圧の位相が反転する時
刻t3でスイッチング素子Q2の7つ弧電圧に達せず、
従ってサイリスクQ1は点弧されず、サイリスタQ1
の順方向(こ電源電圧Eの止の牛サイクルの電圧が印加
される。
る電圧は低く、螢光灯の、白灯電圧の位相が反転する時
刻t3でスイッチング素子Q2の7つ弧電圧に達せず、
従ってサイリスクQ1は点弧されず、サイリスタQ1
の順方向(こ電源電圧Eの止の牛サイクルの電圧が印加
される。
ここで、正常な螢光灯であれば負の生サイクルの点灯に
引き続いて正の生サイクルの電源電圧によっても点灯を
行い、止負両サイクルとも正常小町Fこ移行することに
なるが、特異なケースとして正の半サイクルが始動しに
くいフィラメントが非対称な螢光灯の場合、負の牛すイ
クル小灯、正の半サイクル不小町の状態を持続してしま
い、更にこの状態では負の半サイクルが螢光灯の7壱灯
により管電圧まで低下し、予熱回路のサイリスタQ1を
点弧するためのコンデンサC1の充電電圧も点弧電圧に
満たないため予熱電流の供給も行われず、フィラメント
の温度低下rζよりそれ以後、正負両サイクルの正常漬
灯は一層困難となり、正常漬灯に移行できないという欠
虞を有している。
引き続いて正の生サイクルの電源電圧によっても点灯を
行い、止負両サイクルとも正常小町Fこ移行することに
なるが、特異なケースとして正の半サイクルが始動しに
くいフィラメントが非対称な螢光灯の場合、負の牛すイ
クル小灯、正の半サイクル不小町の状態を持続してしま
い、更にこの状態では負の半サイクルが螢光灯の7壱灯
により管電圧まで低下し、予熱回路のサイリスタQ1を
点弧するためのコンデンサC1の充電電圧も点弧電圧に
満たないため予熱電流の供給も行われず、フィラメント
の温度低下rζよりそれ以後、正負両サイクルの正常漬
灯は一層困難となり、正常漬灯に移行できないという欠
虞を有している。
本発明は、か5る欠点を除去する螢光灯始動装置を提供
しようとするものである。
しようとするものである。
次に本発明を図面について説明する。
第3図は、第1図に示す従来例の予熱回路P、H。
を改良した本発明の実施例で、本発明の予熱回路P、H
,は、螢光灯Fの非電源側フィラメントf1−f2 間
にダイオードD3 とサイリスクQ1 (例えば5OR
)の直列回路を接続し、前記直列回路と並列にR3と、
並列に抵抗R2を接続したコンデンサC3との直列回路
を接続し、サイリスタQ1 のゲートと抵抗R1および
コンデンサC3の接続点との間に、差動に抵抗R4を接
続したコンデンサC1、双方向性スイッチング素7Q2
(例えば888 、SBS )、限流抵抗R3の直列
回路を挿入し、サイリスタQ1 のゲート・カソード間
に抵抗R5を接続して構成される。
,は、螢光灯Fの非電源側フィラメントf1−f2 間
にダイオードD3 とサイリスクQ1 (例えば5OR
)の直列回路を接続し、前記直列回路と並列にR3と、
並列に抵抗R2を接続したコンデンサC3との直列回路
を接続し、サイリスタQ1 のゲートと抵抗R1および
コンデンサC3の接続点との間に、差動に抵抗R4を接
続したコンデンサC1、双方向性スイッチング素7Q2
(例えば888 、SBS )、限流抵抗R3の直列
回路を挿入し、サイリスタQ1 のゲート・カソード間
に抵抗R5を接続して構成される。
更に本発明の回路の動作を第4図A、BEこついて説明
する。
する。
まず、螢光灯Fが始動する以前の状態(第4図A参照)
では、電源電圧Eの正の半サイクルでサイリスタQ1が
導通ずると、予熱電流iが電源E、安定器L、フィラメ
ントf1、ダイオードD1、サイリスタQ1、フィラメ
ントf2を介して流れ、電源電圧Eの位相が反転する時
刻t。
では、電源電圧Eの正の半サイクルでサイリスタQ1が
導通ずると、予熱電流iが電源E、安定器L、フィラメ
ントf1、ダイオードD1、サイリスタQ1、フィラメ
ントf2を介して流れ、電源電圧Eの位相が反転する時
刻t。
以後も安定器りのインダクタンスによる電流位相の遅れ
により予熱電流iは流れ続ける。
により予熱電流iは流れ続ける。
電源電圧Eの負の手す。イクルの時刻t、で予熱電流i
がOになり、サイリスタQ1 はオフし、サイリスタQ
1 のアノード・カソードと逆方向に電源電圧Eが印加
されるので、抵抗R1と、並列に抵抗R2を接続したコ
ンデンサC3との分担電圧がスイッチング素−fQ2の
ブレークオーバー電圧を越えるとスイッチング素子Q2
は点弧し、コンデンサC1は抵抗R4、抵抗R3、スイ
ッチング素(Q2を介してスイッチング素+Q2側が正
になるようシこ充電されてゆき、コンデンサC3の分担
電圧が最大値に達する付近、′の時刻t2でスイッチン
グ素t’ Q2の電流が保持電流以下になってスイッチ
ング素−fQ2は遮断されコンデンサC1の充電は完了
する。
がOになり、サイリスタQ1 はオフし、サイリスタQ
1 のアノード・カソードと逆方向に電源電圧Eが印加
されるので、抵抗R1と、並列に抵抗R2を接続したコ
ンデンサC3との分担電圧がスイッチング素−fQ2の
ブレークオーバー電圧を越えるとスイッチング素子Q2
は点弧し、コンデンサC1は抵抗R4、抵抗R3、スイ
ッチング素(Q2を介してスイッチング素+Q2側が正
になるようシこ充電されてゆき、コンデンサC3の分担
電圧が最大値に達する付近、′の時刻t2でスイッチン
グ素t’ Q2の電流が保持電流以下になってスイッチ
ング素−fQ2は遮断されコンデンサC1の充電は完了
する。
時刻t2以林、コンデンサC7に充電された電圧■。
1は抵抗R4を介して放電され幾分減少するがはシ一定
値:に保たれていると考えてよい。
値:に保たれていると考えてよい。
一方コンデンサC3の分担電圧は、電源電圧Eの位相が
負から正に反転する時刻t3以後、フィラメントf2側
が負になるように抵抗R1を介して光電され、充電電圧
■。
負から正に反転する時刻t3以後、フィラメントf2側
が負になるように抵抗R1を介して光電され、充電電圧
■。
3が上昇する。そして螢光灯Fの印加電圧、vFが螢光
灯Fの点灯電圧よりも十分低い電圧■1で、コンデンサ
C1の充電電圧■。
灯Fの点灯電圧よりも十分低い電圧■1で、コンデンサ
C1の充電電圧■。
1とコンデンサC3の充電電圧■。
3の重畳した電圧がスイッチング素+Q2のブレークオ
ーバー電圧を越える時刻t4で小弧導通し、コンデンサ
C1,C2の充電型。
ーバー電圧を越える時刻t4で小弧導通し、コンデンサ
C1,C2の充電型。
荷はスイッチング素+Q2、抵抗R3、サイリスタQ1
のゲート・カソードを介して放電され、同時にサイリ
スタQ1 は電圧■1で点弧して予熱電流iが電源E
、安定器L、フィラメントf1、ダイオードD1、サイ
リスクQ1、フィラメントf2を介。
のゲート・カソードを介して放電され、同時にサイリ
スタQ1 は電圧■1で点弧して予熱電流iが電源E
、安定器L、フィラメントf1、ダイオードD1、サイ
リスクQ1、フィラメントf2を介。
して流れる。
時刻t5でコンデンサC1,C3)放電電流がスイッチ
ング素−FQ2の保持電流以下になってスイッチング素
+Q2はオフする。
ング素−FQ2の保持電流以下になってスイッチング素
+Q2はオフする。
それ以”後、予熱電流iがO【こなって時刻t。
以後の作動を繰り返す。
またサイリスタQ1がオフする時刻t1で高圧パルス発
生回路P、C0により従来例と同様に高圧パルス電圧V
が螢光灯フィラメントf2−f1間tこ印加され、電源
電圧Eの毎サイクルこの動作を繰返す。
生回路P、C0により従来例と同様に高圧パルス電圧V
が螢光灯フィラメントf2−f1間tこ印加され、電源
電圧Eの毎サイクルこの動作を繰返す。
予熱の進行に伴なって、この高圧パルス電圧■ の印加
される負の生サイクルで螢光灯Fはまず始動を開始する
。
される負の生サイクルで螢光灯Fはまず始動を開始する
。
次いで電源電圧Eの負の半サイクルで螢光灯Fが始動を
開始する半サイクル漬灯時の動作を説明する(第4図B
参照)。
開始する半サイクル漬灯時の動作を説明する(第4図B
参照)。
時刻t1で予熱電流iが0になり、電源電圧Eの負の半
サイクルにおいて高圧パルス発生回路P、0.で発生し
たパルス電圧vFにより、その半サイクルの螢光灯Fが
始動を開始する。
サイクルにおいて高圧パルス発生回路P、0.で発生し
たパルス電圧vFにより、その半サイクルの螢光灯Fが
始動を開始する。
予熱回路P、H0の端1間lこは、螢光灯Fの小町電圧
が印加されるが、この点灯電圧は一般に電源電圧Eより
低いため抵抗R1とコンデンサC3の分担電圧がスイッ
チング素−FQ2のブレークオーバー電圧を越えない嵌
Iζ設定すればスイッチング素eQ2は、Q弧せず、従
ってコンデンサC1は全く充電されない。
が印加されるが、この点灯電圧は一般に電源電圧Eより
低いため抵抗R1とコンデンサC3の分担電圧がスイッ
チング素−FQ2のブレークオーバー電圧を越えない嵌
Iζ設定すればスイッチング素eQ2は、Q弧せず、従
ってコンデンサC1は全く充電されない。
螢光灯Fの点灯電圧が時刻t2で位相を反転すると、コ
ンデンサC3の充電電圧の位相も反転し、フィラメント
f2側が負になるようfζ電トEが増大し、時刻t3で
スイッチング素−0f−Q2のブレークオーバー電圧を
越えるとスイッチング素−7Q2は小弧導通し、コンデ
ンサC3の充電電荷はコンデンサC1、スイッチング素
−7Q2、抵抗R3、サイリスタQ1 のゲ゛−ト、サ
イリスクQ1 のカソードを介して放電され、同時にサ
イリスタQ1 は電圧■2で点弧し、予熱電流iが電源
E、安定器L、フィラメントf1、ダイオードD1、サ
イリスタQ1 、フィラメントf2を介して流れる。
ンデンサC3の充電電圧の位相も反転し、フィラメント
f2側が負になるようfζ電トEが増大し、時刻t3で
スイッチング素−0f−Q2のブレークオーバー電圧を
越えるとスイッチング素−7Q2は小弧導通し、コンデ
ンサC3の充電電荷はコンデンサC1、スイッチング素
−7Q2、抵抗R3、サイリスタQ1 のゲ゛−ト、サ
イリスクQ1 のカソードを介して放電され、同時にサ
イリスタQ1 は電圧■2で点弧し、予熱電流iが電源
E、安定器L、フィラメントf1、ダイオードD1、サ
イリスタQ1 、フィラメントf2を介して流れる。
時刻t4 でコンデンサC3の放電電流がスイッチング
素子Q2の保持電流以下Eこなってスイッチング素−7
Q2はオフする。
素子Q2の保持電流以下Eこなってスイッチング素−7
Q2はオフする。
それ以後予熱電流iがOになると再度時刻t1以後の動
作を繰り返す。
作を繰り返す。
従って高圧パルス電圧■1て螢光灯Fが半サイクル点灯
した後でも他の半サイクルで、螢光灯Fにその点灯電圧
以上でかつ電源電圧の最大値以下である電圧■2を印加
し、次rこ予熱、に入るので従来例のごとく半サイクル
点灯を持続することなく螢光灯Fの正負両サイクルとも
点灯Iと移行する。
した後でも他の半サイクルで、螢光灯Fにその点灯電圧
以上でかつ電源電圧の最大値以下である電圧■2を印加
し、次rこ予熱、に入るので従来例のごとく半サイクル
点灯を持続することなく螢光灯Fの正負両サイクルとも
点灯Iと移行する。
螢光灯Fの正負半サイクル【こおける点灯後、予熱回路
P、H,及びパルス発生回路P−0,ともに動作を停止
しなければならない。
P、H,及びパルス発生回路P−0,ともに動作を停止
しなければならない。
従つて、螢光灯Fが始動する以前ではスイッチング素−
FQ2が点弧する様に抵抗R1と、連列に抵抗R2を接
続したコンデンサC3の分担電圧を設定し、またサイリ
スクQ3が点弧する様に抵抗R6゜R7を設定する必要
があり、逆rこ、Q灯後はスイッチング素−fQ2、サ
イリスタQ3が点弧しない値に設定する必要がある。
FQ2が点弧する様に抵抗R1と、連列に抵抗R2を接
続したコンデンサC3の分担電圧を設定し、またサイリ
スクQ3が点弧する様に抵抗R6゜R7を設定する必要
があり、逆rこ、Q灯後はスイッチング素−fQ2、サ
イリスタQ3が点弧しない値に設定する必要がある。
本発明の構成ではコンデンサC,,C3の夫々と差動に
抵抗R4,R2を接続してコンデンサの充電電荷の放電
を行なわせているが、これら2抵抗は除去することもで
きる。
抵抗R4,R2を接続してコンデンサの充電電荷の放電
を行なわせているが、これら2抵抗は除去することもで
きる。
上述のごとく、本発明の螢光灯始動装置は、スイッチン
グ素+Q2を介して充電される第1のコンデンサC1の
充電電圧と、抵抗R1を介して充電される第2のコンデ
ンサC3の充電電圧とを重畳してスイッチング素+Q2
を点弧し、サイリスタQ1を十分低い電圧で点弧でき、
大きい予熱電流を流すことができるので螢光灯を速時に
小町させることができる従来例の特徴に加えて a、スイッチング素−FQ2の点弧と同時にサイリスタ
Q1 も点弧されるので、コンテ゛ンサC1゜C3の
放電電流のピーク値がサイリスタQ1 のゲート点弧用
の電流になり得、ゲート感度の悪いサイリスクも容易に
点弧可能になる。
グ素+Q2を介して充電される第1のコンデンサC1の
充電電圧と、抵抗R1を介して充電される第2のコンデ
ンサC3の充電電圧とを重畳してスイッチング素+Q2
を点弧し、サイリスタQ1を十分低い電圧で点弧でき、
大きい予熱電流を流すことができるので螢光灯を速時に
小町させることができる従来例の特徴に加えて a、スイッチング素−FQ2の点弧と同時にサイリスタ
Q1 も点弧されるので、コンテ゛ンサC1゜C3の
放電電流のピーク値がサイリスタQ1 のゲート点弧用
の電流になり得、ゲート感度の悪いサイリスクも容易に
点弧可能になる。
b、螢光灯Fが負の半サイクルで発生する高圧パルス電
圧■(こよりまず始動を開始した半サイクル点灯時に、
コンデンサC1が充電されないためコンデンサC3の充
電電圧でスイッチング素−i!Q2を点弧しなけれはな
らず、サイリスタQ1が点弧するときの電圧は大きくな
るが、予熱電流iを流すことができ、正の生サイクルも
小町Iコ移行すること(こなり、確実な小町を行なうこ
とができる。
圧■(こよりまず始動を開始した半サイクル点灯時に、
コンデンサC1が充電されないためコンデンサC3の充
電電圧でスイッチング素−i!Q2を点弧しなけれはな
らず、サイリスタQ1が点弧するときの電圧は大きくな
るが、予熱電流iを流すことができ、正の生サイクルも
小町Iコ移行すること(こなり、確実な小町を行なうこ
とができる。
等の効果を奏することができる。
第1図は従来例の回路図、第2図A、Bは第1図従来例
の動作説明図、第3図は本発明の螢光灯始動装置の実施
例の回路図、第4図A、Bは同動作説明図である。 C1〜C3・・・・・・コンデンサ、D1〜D3・・・
・・・ダイオード、E・・・・・・電源及び電源電圧、
F・・・・・・螢光灯、fl、f2・・・・・・フィラ
メント、i・・・・・・N5W、L・・・・・・安定器
、Ql、C3・・・・・・サイリスク、C2・・・・・
・スイッチング素7、R1−R8・・・・・・抵抗、t
□−15・・・・・・時刻、■c1.■o3.■o2.
■F、■P、■Q2・・・・・・電圧。
の動作説明図、第3図は本発明の螢光灯始動装置の実施
例の回路図、第4図A、Bは同動作説明図である。 C1〜C3・・・・・・コンデンサ、D1〜D3・・・
・・・ダイオード、E・・・・・・電源及び電源電圧、
F・・・・・・螢光灯、fl、f2・・・・・・フィラ
メント、i・・・・・・N5W、L・・・・・・安定器
、Ql、C3・・・・・・サイリスク、C2・・・・・
・スイッチング素7、R1−R8・・・・・・抵抗、t
□−15・・・・・・時刻、■c1.■o3.■o2.
■F、■P、■Q2・・・・・・電圧。
Claims (1)
- 1 安定器と直列に接続した螢光灯の非電源側フィラメ
ント間に電源電圧の半サイクルに対して順方向(こ接続
されるサイリスクのゲート・カソード間に少くともスイ
ッチング素7、第1、第2のコンデンサを含む直列回路
を接続して閉路を構成し、更にゲート・カソード間に第
1の抵抗を差動接続し、前記第1、第2のコンデンサの
接続点を第2の抵抗を介して前記サイリスクのアノード
側フィラメントに接続し、電源電圧の他の半サイクル期
間中に前記スイッチング素子を介して第1のコンデンサ
を充電し、前記サイリスクに順方向電圧が印加されてい
る期間中に第2のコンデンサを充電し、これらのコンデ
ンサの充電電圧の重畳電圧で小弧される前記スイッチン
グ素]を介して2つのコンデンサの充電電荷の放電が行
なわれるサイリスク点弧回路を有する予熱回路を備え、
電源電圧の他の半サイクルfこ対向して高圧パルス電圧
を発ヰする高圧パルス発生回路を前記予熱回路に対して
並列に接続したことを特徴とする螢光灯始動装置0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9004974A JPS5818756B2 (ja) | 1974-08-05 | 1974-08-05 | ケイコウトウシドウソウチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9004974A JPS5818756B2 (ja) | 1974-08-05 | 1974-08-05 | ケイコウトウシドウソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5118162A JPS5118162A (ja) | 1976-02-13 |
JPS5818756B2 true JPS5818756B2 (ja) | 1983-04-14 |
Family
ID=13987747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9004974A Expired JPS5818756B2 (ja) | 1974-08-05 | 1974-08-05 | ケイコウトウシドウソウチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5818756B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS629546U (ja) * | 1985-06-29 | 1987-01-21 |
-
1974
- 1974-08-05 JP JP9004974A patent/JPS5818756B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS629546U (ja) * | 1985-06-29 | 1987-01-21 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5118162A (ja) | 1976-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5916719B2 (ja) | 放電灯始動装置 | |
US3676734A (en) | Electric circuit for rapidly igniting a discharge tube | |
JPS5978494A (ja) | ア−クランプ電源 | |
CA1216884A (en) | Circuit arrangement for starting and operating a high- pressure gas discharge lamp | |
US3308342A (en) | Power supply for negative-resistance arc-discharge lamps | |
JPS5818756B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
CA1093143A (en) | Discharge lamp operating circuit | |
US3760224A (en) | Discharge lamp igniting circuit | |
JP2503588B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS589553B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
JPS589556B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
JPS589554B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
JPS6011440B2 (ja) | 螢光灯点灯回路 | |
JPS589555B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
SU558426A1 (ru) | Устройство дл зажигани люминесцентной лампы | |
JPS6325679Y2 (ja) | ||
JPS587036B2 (ja) | ホウデントウシドウソウチ | |
JPS5812720B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
JPS587239B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
JPS584436B2 (ja) | ケイコウトウシドウソウチ | |
SU540418A1 (ru) | Устройство дл ждущего зажигани газоразр дных ламп с подогревными и электродами | |
JPS5829919Y2 (ja) | 放電灯調光装置 | |
JPS60202693A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS584439B2 (ja) | ホウデントウシドウソウチ | |
JPH08185988A (ja) | 二線式放電灯点灯回路 |