JPS58187372A - 衝撃型プリンタ装置 - Google Patents

衝撃型プリンタ装置

Info

Publication number
JPS58187372A
JPS58187372A JP7089182A JP7089182A JPS58187372A JP S58187372 A JPS58187372 A JP S58187372A JP 7089182 A JP7089182 A JP 7089182A JP 7089182 A JP7089182 A JP 7089182A JP S58187372 A JPS58187372 A JP S58187372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
platen
wires
paper
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7089182A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Okamoto
岡本 文明
「よ」川 茂
Shigeru Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP7089182A priority Critical patent/JPS58187372A/ja
Publication of JPS58187372A publication Critical patent/JPS58187372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • B41J2/255Arrangement of the print ends of the wires

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1゛ツトマトリクスによって文字を形成するプ
リンタ装置−の構造に関する。
近年オフィスオートメジョン技術の発達により各種文字
および図形を重速に出力する裟伽の請求が前まり、各神
フリンタ装揃が実用化されている。
特に我が国においては漢字を用いるという特殊性から、
ドツトマトリクスによって文字を形成する印字方式が主
流になってきている。
従来、この種のプリンタ装置ば、プリントワイヤを保持
したアマチュアが磁気的に駆動されインクリボンを介し
て紙上にワイヤヲウ」突させ衝撃的に印字する方式が用
いられている。
第1口開が従来方式を示す141!而し1、第1し:u
B+が印字ヘッドとプラテン部の関係を下す昭1面であ
る。
−図においてプリンタ装置は印字へ、ド1.インクリボ
ンカセット2を保持したキャリアユニット3がスライド
軸4を案内としてスペーンンクモータ(図示せず)Kよ
ってグーリー5およびワイヤ6を介して駆1.され、ピ
ンチローラ8を案内としてプラテン7上に巻きついてい
る・1kg上に印字ヘッド1により文字を印字する栴ル
Xとなっている。
又プラテン7はラインフィードモータ(図示せず)によ
って回転駆動され5紙9を規定量ずつ送り出す。
印字ヘッド1においてリホンllk介して紙上へ衝突に
よって印字を行う′4JI数本のプリントワイヤ10の
先端は、第1図(Blに示す如く、同一面に加工仕上げ
されているのに対し、印字面は円形のプラテンの一部を
使用し曲面となっている。従ってプリントワイヤ10の
上下端と中央部では印字面までの距離が異なり同時にプ
リントワイヤを駆動)シた時、各プリントワイヤが印字
面(プラテン711)に到達するまでの時間が異なり、
筒速で印字した場合上下端のプリントワイヤ10の紙面
への接触時間および衝撃力は中央部より小さくなり。
文字のト下端部においてドツト抜けあるいは桟数枚の複
写を取る場合下の紙での印字かうすくなったりする欠点
が生じた。
この欠を取り除くためにプラテンを平面にし。
全てのプリントワイヤの印字面までの距離を同一にする
工夫が行われているが、この方式においてはプラテンが
紙送り機構の一部として使用できず別に紙送り機構が必
要となり1機構が轡雑となると同時にプラテン面に対し
紙面が完全に接触することは困難となり、印字によって
紙のばたつき(面内振動)が発生し、大きな騒音源とな
った。従って簡素な紙送り機構で騒音の小芒い装置の実
現は困難であった。
本発明の目的は簡素な紙送り桝桐系を有しかつ印字によ
る騒音の小さいドツトマトリクス印字方式衝撃型プリン
タ装置を提供することにある。
本発明によれば紙送り機物系に円形のプラテンを用いか
つ印字ヘッド先端のプリントワイヤの欠き出し童に、印
字の際プラテン[[11捷での弛行距岨が同じくなる様
にプラテン(3)の曲率と同一の分布を持たせたプリン
タ装置が得られる。
本発明によれば各プリントワイヤの印字向までの距離が
同一になることから、各ワイヤの印字特性が均一となり
、高速で印字を行った場合においてもワイヤの追従特性
が良くなる。
以下本発明の一実施例を図面に従ってh電明する。
第2図が本発明の印字ヘッドとプラテンの関係を示す図
面であり、他の部分1d:第1回置と同じ構成を有する
。(インクリボン11は図示せず、)紙送り系は第1図
(5)と同じであり、紙9はピンチロー28に東向され
円形のプラテン12上に巻きつけられている。紙9はピ
ンチローラ8によって完全にプラテン12面に接触して
いる。プリントワイヤ14の先端、印字ヘッド13の先
端部よりの突き出し部長さはプラテン12の曲率と同じ
になるように設定されている。この部分の加工はプラテ
ン12と同じ曲面を有する砥石による研岸加工あるいは
プラテン12と同じ曲面を有する電極による放電加工等
の通常の加工技術によって実現される。便って各プリン
トワイヤ14の印字面(プラテン12面)までの距離は
全て向−に設定きれ、印字信飼に従って各プリントワイ
ヤ14が−ぺ動された場合、1:l1字面に到達する時
間および印字力は各々四−となる。更に紙はプラテン面
に完全に接触しているため、印字によって紙の振動は発
生せず、印字音の小さいプリンタ装置が得られる。
本発明は以上説明したように紙送り!〜栴に円形のプラ
テンを用い2紙をプラテンとの*aによって送ると同時
に1紙をプラテン曲面に針触させ。
プラテン面の曲率と同じに印字ヘッドのプリントワイヤ
先端部で、インクリホンを介しプリントワイヤをプラテ
ン面に衝突させて印字を行わせる構成にすることにより
、印字品質の良好かつ印字音の小さな装置を実現するこ
とがbT北となった。
以上本発明の趣旨を逸脱しない組曲においての変形は可
能であり、以上の記述か本発明の範囲を限定するもので
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図(8)は従来のプリンタ談論の栴欣を示す側面図
、第1図(Blは第1回置のプラテンと印字へ。 ドの関係を示す図面、第2図は不発明の一実施例のプラ
テンと印字ヘッドの関係を示す図面である。 図において、1・・・・印字へ、ド、2 ・・インクリ
ボンカセット、2a・ ・・インクリボン、3・・・キ
ャリアユニット、4・・・・・スライド軸、5 ・・プ
ーリー、6・・・・・・ワイヤ、7・・・・ プラテン
、8  ・ピンチローラ、9・・・・・紙、1()・・
・・・フリントワイヤ、11・・・・・・インクリボン
% 】2・・・プラテン、13・・・・・・印字ヘッド
、14・・・・・プリントワイヤである、 第 /  ’I  (Aン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鞍数本のプリントワイヤを有する引手ヘッドでドツトマ
    トリクスによって文字および図形寺tm敢する4#撃型
    ゾリンタ装kにおいて、各プリントワイヤの印字ヘッド
    先端部よりの突き出し部長さがプラテンの曲率と同一の
    分布となる様に設定されたことを特徴とするW撃型プリ
    ンタ披泗。
JP7089182A 1982-04-27 1982-04-27 衝撃型プリンタ装置 Pending JPS58187372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089182A JPS58187372A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 衝撃型プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089182A JPS58187372A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 衝撃型プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58187372A true JPS58187372A (ja) 1983-11-01

Family

ID=13444598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7089182A Pending JPS58187372A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 衝撃型プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240465A (ja) * 1984-05-07 1985-11-29 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト マトリツクス・プリンター

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185814A (ja) * 1975-01-23 1976-07-27 Nippon Electric Co
JPS5249117A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Hitachi Ltd Type head
JPS57173178A (en) * 1981-04-20 1982-10-25 Hitachi Ltd Printing head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185814A (ja) * 1975-01-23 1976-07-27 Nippon Electric Co
JPS5249117A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Hitachi Ltd Type head
JPS57173178A (en) * 1981-04-20 1982-10-25 Hitachi Ltd Printing head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240465A (ja) * 1984-05-07 1985-11-29 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト マトリツクス・プリンター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58187372A (ja) 衝撃型プリンタ装置
CN1132740C (zh) 打印控制装置
JPS6280074A (ja) インパクト記録装置
JPS6056575A (ja) ハイブリツドプリンタ
JPS6111258A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPS61195853A (ja) インクジエツトプリンタ
WO1999058342A1 (fr) Imprimante thermique et commande utilisee
JPH1052956A (ja) プリンタにおける用紙搬送方法
JPS6129564A (ja) プリンタ
JPS5993375A (ja) シリアルプリンタ−
JPS592870A (ja) プリンタ
JPH0222289Y2 (ja)
JP3030833B2 (ja) ドット式ラインプリンタの高速印字方法
JP2002137452A (ja) ドットインパクトシリアルプリンタ
JPS61169256A (ja) プリンタによる印字方法
JPS5517524A (en) Impact type printer
JPH11198450A (ja) インクジェットプリンタの印刷方法
JPS59174363A (ja) ドツトプリンタ印字方式
JPS59142152A (ja) 印字装置
JPH02233279A (ja) 印字制御方法
JPS61152453A (ja) インパクト式活字プリンタ
JPS63153173A (ja) 媒体送り機構
JPS6282048A (ja) ドツトラインプリンタ
JPS58196153U (ja) 印字構造
JPS63278861A (ja) 記録装置