JPS58187295A - 異径管接続継手構造 - Google Patents

異径管接続継手構造

Info

Publication number
JPS58187295A
JPS58187295A JP6869182A JP6869182A JPS58187295A JP S58187295 A JPS58187295 A JP S58187295A JP 6869182 A JP6869182 A JP 6869182A JP 6869182 A JP6869182 A JP 6869182A JP S58187295 A JPS58187295 A JP S58187295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
small diameter
tube
steel tube
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6869182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hashiura
橋浦 雅義
Shinichi Toki
十亀 伸一
Fumio Sumiya
住谷 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6869182A priority Critical patent/JPS58187295A/ja
Publication of JPS58187295A publication Critical patent/JPS58187295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/027Making tubes with soldering or welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異径管を接続する場合の継手構造に係り、特に
肉厚、材質の異なる異径管を接続するのに好適な継手構
造に関する。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。第1図には従
来の異径管接続継手構造の一例が示されており、同図に
おいてlは厚肉大径ステンレス鋼管、2は薄肉小径鋼管
、3は薄肉小径ステンレス鋼管、4は薄肉小径鋼管、5
は摩擦圧接部、6はTIG溶接部である。ここで厚肉大
径ステンレス鋼管1に薄肉小径鋼管2を接続するに際し
、薄肉小径ステンレス鋼管3と薄肉小径鋼管4を摩擦圧
接することにより接続し、この接合された管のうち小径
ステンレス鋼管3の部分を前記大径ステンレス鋼管1に
穿設された孔に挿入いTIG溶接により該ステンレス鋼
管1とステンレス鋼管3を接合した後、薄肉小径鋼管2
と薄肉小径鋼管4をろう付けにより接合し、厚肉大径ス
テンレス鋼管lと薄肉小径鋼管2を接続するという構造
でめった。
このように材質、肉厚の異なる従来の異径管接続継手構
造にあっては、接合部が多いために接合加工工数及びリ
ーク等の欠陥有無の検査工数が大幅に増加すると共に、
リーク等に対する信頼性でも問題かめった。また上記従
来例の如く厚肉大径スf7レスfR管1と薄肉小径ステ
ンレス鋼管3とでは肉厚差が大きいためにTIG溶接部
6を形成するためのT I Ga11時に溶接条件の選
定、特にf6接−“流の選定により厚肉大径ステンレス
鋼管1側は溶接状態が良好であるが、薄肉小径ステンレ
ス鋼管3側はt流過大となり、核鋼管3側に溶は落ちが
発生する等の欠点上布していた。
本発明の目的は接合箇所が少なく且つ信頼性の鳩い異径
管接続継手構造を提供することにある。
本発明の特徴は肉厚、材質の異なる異径管を溶接、ろう
付等の手段により接続する継手構造において、厚肉大径
側管に、肢管に接続する小径管の外径より幾分、小さい
径の孔を穿設し且つ該孔近傍の肉厚を前記小径管の肉厚
と同程度に減肉加工すると共に、該減肉部を突出させそ
の径が前記小径界の外径より幾分大きい分岐部を形成し
、該分岐部に小径管を挿入、溶接、ろう付等の手段によ
り接合した点にある。
次に第2図に本発明に係る異径管接続継手構造の一実施
例を示す。同図において1は厚内大径ステンレス鋼管1
であり、核鋼管1の側部には接続されるべき薄肉小径鋼
管2の外径より幾分、小さい径の孔が穿設されており、
該孔近傍の肉厚は前記鋼管2の肉厚と同程度に減肉加工
され、減肉部8が形成されると共に、骸減肉部8を突出
させることにより分岐部9が形成されている。そしてそ
の後、分岐部9の内側に前記鋼管2を挿入し、ろう付け
することにより厚肉大径ステンレス鋼管1と薄肉小径ス
テンレス鋼管2とが接合される。
上記継手構造を得る為には減肉部8、分岐部9を形成さ
せるための専用加工装置が必要であるが、従来の継手構
造では接合箇所が少なくとも3箇所必要であったが、こ
れをII#IP9Tに減少させることができ、この結果
、加工工数及び検査工数を従来の1/2以下にすること
ができ、且つリーク等に対する信頼性を向上させること
ができる。
以上に説明した如く、本発明では肉厚、材質の異なる異
径管を直接、接合できるように構成したので、本発明に
よればリーク等の面からの信頼性の向上が図れ且つ異径
管の接続加工工数及びリーク有無チェックのための検査
工数を大幅に低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の異径管接続継手構造の一例を示す説明図
、第2図は本発明に係る異径管接続継手構造の一実施例
を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、肉厚、材質の異なる異径管を溶接、ろう付等の手段
    によす従続する継手構造において、厚肉大径側管に、該
    管に接続する小径管の外径より幾分、小さい径の孔を穿
    設し且つ該孔近傍の肉厚を前記小径管の肉厚と同程度に
    減肉加工すると共に、該減肉部を突出させその径が前記
    小径管の外径より幾分大きい分岐部を形成し、該分岐部
    に小径管を挿入し、溶接、ろう付等の手段により接合し
    たことを特徴とする異径管接続継手構造。
JP6869182A 1982-04-26 1982-04-26 異径管接続継手構造 Pending JPS58187295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6869182A JPS58187295A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 異径管接続継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6869182A JPS58187295A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 異径管接続継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58187295A true JPS58187295A (ja) 1983-11-01

Family

ID=13381030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6869182A Pending JPS58187295A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 異径管接続継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187295A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887853A (en) Method and apparatus for providing a unitary assembly of tubing and a terminating fitting
US5439257A (en) Brazed hydraulic fittings with interference fit and method of making same
JPS58187295A (ja) 異径管接続継手構造
US5358168A (en) Brazed hydraulic fittings and method of making same
US3986735A (en) Methods for welding two metal pieces of tubing with their ends to each other and to pipe-lines consisting of pieces of tubing thus welded to each other
US4027901A (en) Asbestos-cement pipe fitting and method for making it
JP2548744B2 (ja) 管類溶接部のサンプル採取方法
JPH10113769A (ja) 管溶接用インサート金具及びこれを使用してなる管溶接構造
JPH0711281Y2 (ja) 二重管型伝熱管を有する熱交換器
JPS6358679B2 (ja)
KR900008345B1 (ko) 플랜지 접합부에 얇은 금속관의 단부를 접합시키는 장치
RU175597U1 (ru) Деталь для сварного соединения труб в трубопроводах
RU2046244C1 (ru) Соединение труб
JPS6311120B2 (ja)
JPS60109686A (ja) 耐蝕複重管継手部構造
JPH10153505A (ja) 管路内流体の圧力計測装置
RU2046245C1 (ru) Соединение труб
JPH07185804A (ja) ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手
JPS5950988A (ja) 配管の溶接方法
JPH0428713Y2 (ja)
SU1274898A1 (ru) Способ ремонта трубопровода
JPS6242228Y2 (ja)
JPH03177685A (ja) ソケット継手配管の接続方法
JPS58188584A (ja) 金属管と金属板との接合方法
JPS6321827Y2 (ja)