JPS58185651A - キノフタロン化合物及びその製造法 - Google Patents

キノフタロン化合物及びその製造法

Info

Publication number
JPS58185651A
JPS58185651A JP58040001A JP4000183A JPS58185651A JP S58185651 A JPS58185651 A JP S58185651A JP 58040001 A JP58040001 A JP 58040001A JP 4000183 A JP4000183 A JP 4000183A JP S58185651 A JPS58185651 A JP S58185651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural formula
represented
quinophthalone compound
item
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58040001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412305B2 (ja
Inventor
ジヤン−マリ−・アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58185651A publication Critical patent/JPS58185651A/ja
Publication of JPH0412305B2 publication Critical patent/JPH0412305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B25/00Quinophthalones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 タロン化合物に関する。
式中に於いて、 Yは次のいづれかの構造式で示さtE−67換丞あるい
は576−またに7/8−位置に環状結合さするペンセ
ン壌忙慧味し、こnらの置換基およびベンセン環は置侠
さtてもよく:Zは多価の架倫メンバーで、 Qは次の構造式で示さ扛るカチオン残葉であり、 R2R5Rz Rl乃至R6は互いに単独に、非直侠または直換すれて
いるC、 −c4−アルキル残丞でりり、あるいは、残
基R,とR2、iたはR3子と共に複素環を形成し; mは1または2を示す数で好適にはIを、nは1または
2を示す数で好適には1を意味し、捷たAnはアニオン
を意味し、核Aおよび/またはBは置換さ註ていてもよ
い。
先に定義された置換基Y成るいは壌状鯖曾さgたベンゼ
ン環Yは置換さnることが出来る。例えば置換基として
は、OH−基; C,−C4−アルキル基(直鎖状の、
あるいは分岐鎖状の)、あるいはフッ累、環系、または
臭素のよう々ハロゲンである。
好虐なキノフタロン化合物では、Yはとりわけ次の構造
式で示さ扛る置換基 あるいは576−または7/8−位置に環状結合さ肛た
ベンセン環を意味する。
多他Jの架倫メンバー2に於いては、クリえは次に示す
基のいつnかであり、 −CH,、−、−CONH−アルキレン(CI  C4
)−。
−SO□NH−アルキレン(CI   C4)    
+−CH2−NHCO−アルキレン(CI  C4) 
  +  または、1/ (H・アバキル 式中に於いて、アルキル−およびアルキレン残基はそ扛
ぞnl例えばOH,ハロケン( F。
Cl,Br)、NH2お工ひ/N−アルキJL c,−
c4に工り史にm=することか出来ゐ。
好ましい架倫メンバーZは 一NH−CH2CH(OH)−C’H2−  。
−CH2−NHCO−アルキレン(CI−C4)− 特
に−CH2−NHCO−CH2−とーCH2 −NHC
O−Cll−CH2 。
\/ (Cll2)3 である。
R1乃至R6が、そ扛ぞれC,−C4 アルキル基であ
る時には、可能な直換基は特に−OH,−NH2,−N
(アルキル]−4)2丑/こはフェニル丞でめる。
R,とR2お工び/またはR3 とR 4とか蚕$原子
を取り込んで複素環を作る揚台、七のSV−Xモルホリ
ン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、イミタゾー
ルまたはトリアゾル環である。
R3とR4とかR5と共に量系原子を取り込んで複素環
を作る場合、例えば置換または非直換(例えば自−C4
アルキルによって)のピリジニウム環りるいは次の信迫
式で不さ才りるトリエチレンジアミン環である。
式中に於いてカチオン化室索原子に結合さ扛たアルキル
残基は、例えばNH2,NH−アルキル−自−C4、な
らひにN 、(アルキルCI C4)2に工り直換さn
ることもできる。
先に定義さ扛たカチオン化へ基の意味に於いて、Qは例
えば次の残基ケボす: C2I]5 構造式1で示さ扛るキノフタロン化合物の中で好ましい
ものとして、Qは次に7)<す偽造式のカチオン残基を
届、賑し、 3 (+)I N−R4 5 式中に於いて、R3+ R4およびR5は!1.いに単
3土に、非置換または匣候さ才しているC】−C4−ア
ルキル残基を意味し、トリメチルアンモニウム残基のよ
うなトリアルキルアンモニウム全特に意味し、あるいは
R3+ R4およびR5は窒素原子と共に却素撰、肋゛
に次に/」、丁慣逍式のピリジニウム環を作る。
核Aが置換さ扛ているとき、論換丞としては、たとえば
、次のものである:フツ糸、塩素または臭糸の工うなハ
ロケン*CI −C4−アルキル(@鎖状の、または分
岐鎖状の)、NO□、NH2,NHCO−アルキル(C
I−C4)ICOO−アルキル(CI−C4) 、Cl
−C4−アルコキシ、S−アルキル(CI −”4) 
+ 802−アルキル(CI−C4)、NHCO−フェ
ニル、COO−フェニル、フェノオキシ、チオフェノオ
キシおよび5O2−フェニル。y−!−ましいキノフタ
ロン化合物に於いては、+シAが史に1.Ik侠さ才゛
シることなく、あるいはハロケン、特に塩系によって1
16侠乃至多匣侯さnている。
核Bに於けるIM%基として、例えば次に示fものであ
る:フッ素、塩素−!たは芙系の工うなハロケン+C1
c4アルキル(圓鎖状の、あるいは分岐鎖状の)、oH
,c、  C4アルコキシ、フェノキシ、NH−アルキ
ル(CI  C4)1’   NH−フェニル、S−ア
ルキル(C+−C4) +チオフェノキシ、502−ア
ルキル(−一04)。
5O2−フェニル、COO−アルキル(自−C4)お工
びCOO−フェニル。好ましいキノフタロン化合物に於
いては、核Aμ史に直侠さnていない。
→Z+−(Q)■An■の基(Gruppierung
 ) iJ。
m      n      n そ扛そ牡のペンセン核捷たはフェニル杉に、あるいは俵
B K its合さ扛ることが出来る。
”c、−c4−アルキル″なる表7′rXは、本部お工
び以下に於いて例えばメチル−、エチル−、n−プロピ
ル−、1so−プロピル−1n−ブチルーまたばter
t、−ブチル残端紫、已味し;こ扛は” c、 −c4
−フルキレン”に対しても同体な意味を有する。
アニオン@An″とじてn、a慎アニオンと同じく#機
アニオンも適している;例えは次のものが上げられる:
塩素イオン、某索イオン、ヨウ系イオンの工うなハロケ
ンイオン、情敵イオン、硫酸メチルイオン、四フッ化ボ
ウ素イオン、アミノスルホン酸イオン、jfffl L
+’j+系酸イオン、炭酸イオン、酸性炭酸イオン、リ
ン酸イオン、リンモリブデン酸イオン、リンタングステ
ン酸イオン、リンタングステンモリブデン酸イオン、ベ
ンゼンスルホン酸イオン、ナフタリンスルホン酸イオン
、4−クロロベンゼンスルホン酸イオン、シュウ版イオ
ン、マレイン酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオ
ン、乳酸イオン、コハク威イオン、クロロ匪酸イオン、
酒石版イオン、メタンスルホン酸イオン−!、1u−i
息香酸イオン、ろるいは塩化亜鉛複塩のよりな陥アニオ
ン。
式1で示さ汎る新規なキノフタロン化合物は、公知の方
法で曖tた水浴性製品を作る。
実際的な製造法は例えば、構造式■で示さ扛るキナルジ
ン化合物を 構造式1vで示さ才りる無水フタル酸と縮合して、構造
式■で示ブ扛る縮合物を得る(式中の記号Y、Bお工び
Aは構造式Iにボさ牡た意味を有する)。
構造式■で示さnるキナルジン化@物は公知であり、公
知の方法で製造することが出来る。例えば下記の化合物
が挙げらnる:5.6−ベンゾキナルジン、 7.8−ベンゾキナルジン、 6−(6’−メチル−ベンゾチアソール)−キナルジン
、および 6−ベンゾトリアゾールキナルジン。
構造式■で示さする無水フタル酸化合物も捷た公知であ
り、また公知の方法で製造することが出来る。例えば下
記の化合物が挙げらfる: 無水フタル酸、 3.4,5.6−テトラクロロ動水フタル戚1 3−ニトロ無水フタル酸、お工ひ 4−ニトロ無水フタルば。
化合Wl mと1vとの鰯曾反応は公知の万ぬて進めら
Cる〔例えば:アンナーレン・ヘミ−(Ann 、 C
hem、 )第516巻、第155μ4[+  9  
:3 5  ]  ]。
惧漬式Hで示されるこの縮合物に、次に示すように6a
号2の意味付けに従って (Z姑→Q ) 、” A n o”の基が段階的に導
入される。
a)  Zが −CH2−NHCO−アルキレン+Cl
−C4)−’4を意味するとき、構造式■で示される縮
合物を次の構造式のメチロールアミド HO−CH2−NHCO−アルキレン−(C+ −C4
)  Ha tと反応させて構造式11aで示さnる生
成物を得る〔アインホルン(Einhorn )反応、
アンケバンデテ・ヘミ−(Angew、 Chem、)
第69巻、第463負(1957)]。本反応に際して
は、 fD&) 績硫取(例えば−水化物)またはリン酸の白任下に、要
す扛ば五酸化リンと共に、00 乃至50゛Cの温度で
、とくに室温で行う。このメチロールアミドの導入に続
いて、カチオン基Qの再入を行う。こt′Lは例えば、
構造式1aの末端に仕るハロゲン原子” Hat ” 
k トリメチルアミンまたはピリジンのような第二級ア
ミン(残基Qに相応する)と反応させることにより、成
るいは構造式llaの末端に在るこのハロゲン原子” 
Hat ”を第二級アミン(?ll工ばジメチルアミン
)と反応させ、続いて公知の方法でとnを四級化するこ
とにニジ行うことが出来る。何扛の場合でも、構造式1
で示1′nるキノフタロン化合物が得ら扛る。
他の実際旧な製造法は、化合m(n)をホルムアルデヒ
ドおよび上記の次の構造式のアミドNH2CO−アルキ
レンC1−C4−aazと全反応させ、統一で上述のよ
うに丈に反応を行うことにより、同様にして化合′+y
/J(II a )を装造することにある。
b)Zが−NH−アルキル(自−C4) −4を意味す
る場合には、ハロゲン原子を(yuえば核A寸たはBに
於いて、あるいは直換基Yに於いて)含有する4h造式
■で示さ扛る縮合生成物から出発し、こ扛と構造式 %式% で示されるハロケン−アミン−アルキル化合物とを反応
させて、次に示す構造式nbの生成9勿をイ祥る。
(nb) 続いて、カチオン基Qを別法a)に記載さfているよう
にして導入する。
史に実際的な製造法の一つとして、アミノ基を(例えば
核AまたはBに於いて、必ろい?″ii侯基Yに於いて
)含有する構造式IIで小さnる縮合生成物から出発し
、こnとエポキシ化合物例えば次に示す構造式の化合物
とを反応させて次に示す構造式の生゛成物がイ:Jらn
l [ あるいは 玩いて生成物(A)中のHal−原子が残基。に工り置
換される。
c)  Zが−CH2−基を意味するとき、この丞を構
造式Bで示さnる縮合生hV切に導入するには、例えば
これとホルムアルデヒドお工ひ塩酸とを反応させて構造
式11cで示す生J1X、吻を得るようにして行ゎf′
Lる。
続いて、カチオン基Qk別法a)に6己載さ2’してい
るようにして再入する。
d)  S己号Zが −CONH−7JL−t−レ:/ (CI −C4)基
、または−8o2NH−アルキレン(C1−C4)基を
表わすときは、CooH基または5O3H基を(νりえ
ば核AまたはBに於いて)含有する構造式■で示さ扛る
縮合生成物から出発するのル化合物 NH2−アルキL/:/ (CI−C4) −Hatと
を反応させて構造式■dIで示さ石、る14−酸物、(
Ild+) あるいは構造式11d2で示さnる生成物がイIJる工
うにして行ゎnる。
(Ud2) 続いて、カチオン基Qを別法a)に記載されているよう
にして導入する。
e)  Zが次に示す基である時、 アミノ基を含有する構造式Hで示さ7する縮合生成物か
ら出発する−うにして、この基を導入することが有利で
あり、こnと塩化シアヌリル(場合によってはフッ化シ
アヌリル)とを反応させて+8 iM式lieで示さ扛
る化合物を得る工うにして行わfる。
le) 続いて、構造式lieで示さ扛るこの化合物と次の構造
式 %式%)] )] で示さfるジアミノアルキル化合物の2モルと全反応さ
せ、末端のジアルキルアミノM ?を四級化して定義に
適合した基Qをイ(Iる。
f)  Zが次に示す基を示す時、 −N−Co−アルキレン−C,−C4−(H,アルキル
−CI=C4) この丞は例えば、アミン基を含イ]する侮」′6式■で
示さする縮合生成物から出発するようにして、この化合
物と構造式が Hal−Co−アルキレン−CI  C4−Hatであ
る化合切とを反応させ、続いてカチオン基Qを別法a)
に記載さtているようにしてjIj入する。
構造式1で示さnる新規なキノフタロン化合物は織物材
料、紙、皮製品の染色お工ひ捺染ならひにインキの調製
に使用する染料として特に利用さnる。
織物材料の染色や捺染用にこtらの染料が1丈用さ扛る
とき、織物材料としては、羊毛、絹や酸性基によって改
質さ扛たポリアミド材料、および、特に湿式トウの形態
で用いらするポリアクリルニトリル材料、ならひに塩基
性染色の可能な改質ポリエステル材料が遡している。さ
らに天然および再生樟連累材料、特に木綿やビスコース
が適しており、明るく輝いた黄色の染色がめる程度才で
得らする。
構造式Iで示さ扛本兄りjにかかる材料は、こtし等の
織物材料、特に1紀の一組素材料に対して艮好な直法采
層性、良好な吸尽度、ならびに良好なビルドアツプ性を
有し、傅らnた染色は艮好な堅牢度、特に艮好な湿雇堅
牛度と耐元堅牢j斐とを示す。
この新規な染料は、1だ紡糸浴液中でのホリアクリロニ
トリルの染色にも1史用さ1上ゐ。
構造式■で示さnる本発明による染料の好ましい利用と
して、あらゆる種耕の紙、箱に漂白さfXまたサイジン
グさnたりゲニンを含捷ない紙、およびセミ・カードホ
ード(5erni −cardboard)およびボー
ル紙の染色に利用さnる。この染料は非サイジングの紙
(例えばナプキン)の染色に待に申し分なく週しており
、これはこの基質に対する本粱料の非常に高い標準−親
和力の結果によるものである。
不発明の染料は、これらの基質に対し非′にに艮く牧尽
さ扛、染色時の廃水は−譲い色会いの染色(1/IRT
−標準型函度を超える壕での)の時にも一色がついてい
ないi″?f、−cあり、このことは工学的にも生態学
的にもすばらしい長所でめシ、特に今日の廃水に関ター
る法律に鑑みて長所である。捷たこの艮好な吸尽度は色
合いの再現にとって長所となる。
さらに、この吸尽Jずは、実際上水硬ばに影響さnない
。染め色は隊潤に対して堅牢度がある。すなわち、染色
さnた紙を湿間状態で儒n、た白紙と接触させた場合に
も、にじみが出て着色する傾向を示さない。
この特徴は特にナプキンに対して望捷しいものであり、
染色さnた紙が湿潤状態で(?lIえは水、アルコール
、界面活性剤−水浴准等で湿らさtているとき)、汚染
に対して保護しなけ扛ばならない織物、紙等の他のもの
の表面と接触することが予見さnる場合には、この特徴
が特に望ましい。
本発明の染料の終に対する大きな親不日性、大きな吸尽
度はその非常に良好なビルドアツプ性と共に、紙の運絖
栄色に対して大きな長所となるものであり、そ扛によっ
てこ扛らの新規な染料の非常に広朝囲な、また経隣旧に
すぐt′した1y用をuJ’能にする。杢采料Vこは次
の特徴がある: a)色合いが1hJ早に迅速に修正さ扛るので、標準色
と同じになるまでの紙(廃紙)のJIj失がより少くな
る; b)色合いが殆んど一定している〔″テーリング” (
tailing )がなく)、’E;/1cC)各ハツ
チ毎に混合槽を徹底的に洗浄する必要がなく、同時にこ
AK、l:つて作呆王程が簡略化さtlかくして本方法
は最1′、−5゛1に生かさ扛る。
黄色の染め色は明るく輝いていて、非常に良好な堅牢度
、特に耐光堅牢度を持っている。
さらに、構造式1で示さnる染料はスプレー法、ブラシ
伝および浸漬法のような非常に異った利用法に、Cシ皮
材料の染色に、−またホールペン用や印刷インキのよう
なあらゆる神知のインキのnjEに役立っている。
θこに示す冥施例は不発明を具体的に油、明するもので
りるが、を扛によって木兄りJビ」谷ヶ割限するもので
はない。温度は摂氏度で7J−SさfX部(T)は亜市
部?示し、捷た壬の数字に1正値パーセントである。
略語RKNは品質を示す記号で、繊維素の純度を示す;
略語S R= 5chopper −Rieglerは
フリーネス価ケ示す。
実施例1:  5.6−ベンゾキナルジンと無水フタル
酸との縮合生成物16部をO−5゜で硫酸−水和物10
0部中に於いてN−メチロールクロロアセタミド7部に
加え、薄層クロマトグラフィーにて出発物質が最早−め
らnなくなるまでかきまぜる。反応混合物を氷上にそそ
ぐと反LS生成吻が析出する;続いて戸別し水で中性に
なるまで洗浄する。乾燥稜に次の化合物を20部得る: り この化合vI]0部をピリジン100部中で1時間10
0° に卵温する。次にボす構造式の%異なキノフタロ
ン化合物が濾過によって分離され、こnを乾燥する。こ
のものは水に非常に良く浴解し、紙を明輝のある濃色の
緑色がかった黄色の色合に染色し、堅牢曳(和に耐光堅
牢度)が非常に良好であり、!f、たすぐn2ビルドア
ツプ性のあること勿示す(廃水が無色である)。
央yl!i?す2:  実施例1と同様に操作し、ピリ
ジン100部の代シに204トリメチルアミン水浴液1
00部を没用する。次の構造式の染料を得る。
] この染料は紙についてすぐnたビルドアツプ性であるこ
とを示す。廃水は無色である。
実施例1に於ける出発物質16部の代りに−次の第1衣
の第2(個に示さ扛た出兄物餉(キノフタロン)の等量
を用い、上記と同じように操作して知似の染料?得る。
−f:の紙上での色合いを第3欄に示す。゛ 第  1  表 第 1  表 (続き) 実施例10:  5.6−ベンゾキナルシンと3−二ト
ロ無水フタル酸とを縮合させ、ilフ′(:いてニトロ
基を硫化ナトリウムで還元して(Rら扛る次に示す構造
式を有するアミノ−キノフタロン化合物17部を、ジメ
チルホルムアミド200部中に溶解し、 塩化クロロアセチル6部と50° で混合する3゜ml
曽クロマトグラフィーが出発物質を最早61イめなくな
った時、ピリジン20部を〃口える。
さらに100°で60分間かき1せてから冷却する。次
の構造式を有する染料が晶出し、こγし’kF別し乾燥
する。
この染料は紙をし色の黄色の色合いに染色し、非僧な良
好な堅牢1yがある。廃水は無色である。
笑施汐1」10と同じ操作をするに当り、出発物質17
部に代って次の第2衣の第2欄に示さnるアミノ−キノ
フタロン化合物を寺箪掘用して、類似の染料を得るが紙
上のその色〜合いを第3植に/]マす。
第  2  表 第  2  表  (K?Aき ) 実施?18:  実施例7によるアミノルキナフタロン
化合$13部をニトロベンセン60部中に忠濁し、5.
4−ジメチルアニリンの存在下に2.4.6−トリクロ
ロトリアジン81部と反応させる。析出した反応生成物
を吸引F別し、洗浄し、80部のトルエン中に恵陳する
。1−アミノ−3−ジメチルアミノプロパン12,4部
と反応させて、次の構造式を有する中間生成物を得る。
本品を常法によってW+erRジメチルで4級化する。
次の構造式を有する最長生by、吻は 1」2 紙を濃色の黄色の色合いに染色する;廃水は無色である
上記の実施例に於いて、アミノ−キノフタロン化合*1
3部を第2表の第2爛に示したアミノ−キノフタロンの
対応する量に直き換え、同様の反応条件下で反応して同
様に良好な染色特性を有する類似の染料を得る。
実施例19: 化学漂白したブナのサルファイドパルプ
50都と漂白したサルファイドパルプRKN15(フリ
ーネス1曲、200SR)および実施例1によるキナフ
タロン化付吻2部とを水(pH6、水恢度10d0H,
温度20°、破染吻対液量比1:4)の中で混合する。
15分間かき捷ぜた後、フランク(Frank )式抄
紙磯で紙を漉く。得ら扛る紙は、濃色の、光沢のある、
元で褪色し難い黄色の色合いに染色さnている。吸尽率
は100憾に達する。
廃水は無色である。
手続補正書 昭和58年 5月31日 特許庁長官 若杉和夫殿 1事件の表示昭和58年 特許 願第40001  号
事件との関係特許出願人 4、代理人 す。
ト申: 出願当初手書の明細書を提出致しましたので、
計度タイプ印書明細書と差し替え度く一ト申致します。
407

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構造式1でボさ牡ることを特徴とするキノフタロン
    化合物 (式中、Yは次のいつjLかの燐量式で示δnる浦、換
    基 あるいは5/6−または778−位1臼に壌状粕合さn
    るベンゼン環を意味し、このidf侠基お工びベンゼン
    環は置換さtていても工い: Zは多価の架橋メンバーで、 Qに次の構造式で示されるカチオン残基て乏・す、 R1乃至R6は互いに単独に、喪すれはIll。 侠さtている自−C4アルキル炊基でりり、あるいは、
    残基R1とR2、捷たはR3とR4、またはR3とR4
    とR5とが糸系原子と共に複素環を形成し; mは1またば2を示す数、nは1寸たは2を示す数、 An はアニオンを示し、核Aおよび/またはBは直換
    さ7していてもよい)。 2 Yが次に示す構造式の直侠基であることを 意味することを特徴とする特許6h求の転囲第1項記載
    の構造式■で示さfるキノフタロン化合切。 3 Yが5/6−また1−jl、7/8−位置に核状結
    合さ扛るベンセン環を意味することを特徴とする、!+
    f計拍求のψp、囲弔1項i己販の構造式■でボさnる
    キノフタロン化合惜。 (Z−)−(Q) O,n○による置換以外には史に自
    m    n       n 換さすることなく、あるいは核Aがハロケンで直換さn
    ることを特徴とする、’l”J’ r白請求のψ1]囲
    第1項記載の構造式1で示さjLるキノフタロン化合物
    。 5、 2が次に示す多価の架橋メンバーのいす汎かを意
    味することを特徴とする特+?+’ +;I’1求のl
    lirl曲第1項記載の構造式1で示さ石、るキノフタ
    ロン化合物 −CONH−アルキレン(CI  C41+−8O2N
    H−アルキレン(CI  C4)    +−CH2−
    NHCO−アルキレン(CI  C4)−+(式中、ア
    ルキル−およびアルキレン残基はそtそ1.史に1山−
    侯されていてもよい)。 6、  Zが−N HCR2CH(OH) CR2−。 −CH2−NHCO−ア/L*L/:/ (CI −C
    4)  ’t”Fに−CH2−NHCO−CH2−お工
    び −CH2−NHCO−CH−CH2゜ \N− (CH2)3 を意味することを特徴とする、午’J’ 、r十+il
    ”、求の朝四弔5項記載のキノフタロン化8吻。 7 Qか次の構造式で示さ扛るカチオン残基d。 N−R4 5 を怠体することを特徴とする特o’Fih“1求の胛四
    弔1項記載の構造式Iで示さするキノフタロン化合物 (式中、R3+R4およびR5は互いにL4+独に、直
    換または非置換のC,−C4アル午ル渋丞を意味し、る
    るいはR3+ R4およびR5は家系原子と共に抜素壌
    を形成する)。 8 Qが次の構造式で示されるピリジニウム残基 を意味することケ特徴とする、待7F 61’l求の串
    ρ囲弗7項記載のキノフタロン化合物。 9 mが1なる認を意味することを特徴とする特、f+
    −51−求の■IJ囲第門弟組載の構造式Iで示さする
    キノフタロン化8物。 10、Yは次に示す構造式を刊する置換基H3 あるいは5/6−4たは7/8−の位置て環状結合さ扛
    るベンゼン環、 核Bは非直換で、 核Aは非油候あるいはハロゲン看しくは要すれば(Zq
     (Q)■、An−基で置換さ亀Zは次に示す構造式を
    有する多価の架槁メンバー −CH2NHCOCH2−、−NHCOCH2−ろるい
    Qは次に示す構造式を有するカチオン残水であり、mが
    1なる数を勉、味することを特徴とする特許請求の41
    」、門弟1項6己載り構造式1で示さするフタロキノン
    化合物。 11  構造武門で示さ扛るキナルジン化合物全構造式
    1■で示さnる無水フタル酸と 縮合して倫ユ宜式■で示さ扛る怖合勺勿となし、史に段
    階的に−(Z←−4Q)■An■丞を尋人すm    
     n      n ることを特徴とする特許請求の畦門弟1項記紀の構造式
    ■で示さ扛るキノフタロン化合物の製造法。 12  織物材料、紙、皮製品の染色および印刷ならび
    にインキの調製のための染料として使用することを特徴
    とする、易肚誼求のψj」門弟1項記載の構造式Iで示
    さ扛るキノフタロン化合物取るいは特許請求の範囲第1
    1項記載の方法により侍らむたキノフタロン化合物の使
    用法。 13  あらゆる槽迎の鰍の染色および印刷に1丈用す
    ることを特徴とする特許J肖釆の車(」門弟12項d已
    l屋1の1史用法。 14、品白さ汎、サイジングさfす、リグニンを含まな
    い紙(薄葉紙)の染色お工ひ印刷に使用することを特徴
    とする、待♂ト51″j求の睡門弟13項記載の使用法
    。 15、ポリアクリルニトリル−或いは繊維系繊維材料の
    染色および捺染に使用すりこと生)徴とする、特許請求
    の範囲第12項ml拙の便用法。 16、特許請求の範囲第1項記載の構造式1で示さ扛る
    キノフタロン化合物で染色および捺染さ扛たことを特徴
    とする材料。
JP58040001A 1982-03-10 1983-03-10 キノフタロン化合物及びその製造法 Granted JPS58185651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH147482 1982-03-10
CH1474/82-3 1982-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185651A true JPS58185651A (ja) 1983-10-29
JPH0412305B2 JPH0412305B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=4211328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040001A Granted JPS58185651A (ja) 1982-03-10 1983-03-10 キノフタロン化合物及びその製造法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4588811A (ja)
EP (1) EP0088418B1 (ja)
JP (1) JPS58185651A (ja)
AT (1) ATE20247T1 (ja)
AU (1) AU1218083A (ja)
CA (1) CA1244422A (ja)
DE (1) DE3363875D1 (ja)
ZA (1) ZA831620B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468862A (en) * 1994-04-25 1995-11-21 Warner-Jenkinson Company Synthesis of Solvent Yellow 33 (D & C Yellow 11) with excess phthalic anhydride acid as a solvent
ATE467662T1 (de) * 2005-03-18 2010-05-15 Toyo Ink Mfg Co Pigmentdispergator, pigmentzusammensetzung sowie pigmentdispersion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2055918A1 (de) * 1969-11-19 1971-05-27 Sandoz Ag, Basel (Schweiz) Sulfonsauregruppenfreie basische Chmo phthalonfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung »

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2818409A (en) * 1956-07-25 1957-12-31 Du Pont Quinophthalone dyes for hydrophobic fibers
US3023212A (en) * 1960-06-30 1962-02-27 Du Pont Basic dyes of the quinophthalone series
DE1286666B (de) * 1962-04-05 1969-01-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von wasserloeslichen, kationischen Farbstoffen
CH447422A (de) * 1963-05-31 1967-11-30 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen
US3274198A (en) * 1963-06-14 1966-09-20 Gen Aniline & Film Corp Quaternary anthraquinone dyestuffs
US3492319A (en) * 1966-06-21 1970-01-27 Gaf Corp Quaternary anthraquinone dyestuffs
DE1963356A1 (de) * 1969-12-18 1971-06-24 Bayer Ag Chinophthalon-Farbstoffe
DE3111200A1 (de) * 1981-03-21 1982-09-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Kationische farbstoffe und deren verwendung
DE3117956A1 (de) * 1981-05-07 1982-11-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Kationische farbstoffe und deren verwendung zum faerben und bedrucken von papier
US4396769A (en) * 1982-02-11 1983-08-02 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing crystalline, non-dusting bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) sebacate
JPH06267986A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2055918A1 (de) * 1969-11-19 1971-05-27 Sandoz Ag, Basel (Schweiz) Sulfonsauregruppenfreie basische Chmo phthalonfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung »

Also Published As

Publication number Publication date
DE3363875D1 (en) 1986-07-10
ATE20247T1 (de) 1986-06-15
EP0088418A3 (en) 1983-11-16
US4588811A (en) 1986-05-13
EP0088418A2 (de) 1983-09-14
ZA831620B (en) 1983-11-30
CA1244422A (en) 1988-11-08
US4656268A (en) 1987-04-07
AU1218083A (en) 1983-09-15
JPH0412305B2 (ja) 1992-03-04
EP0088418B1 (de) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945990A (en) Disazo compounds containing an alkanolamine substituted triazine component
JP2525813B2 (ja) トリアジニル基含有モノアゾ化合物
JPS58132045A (ja) ジオキサジン染料およびその製法
JPS612761A (ja) ジスアゾまたはトリスアゾ化合物
JPS58185651A (ja) キノフタロン化合物及びその製造法
US3954392A (en) Copper phthalocyanine N-Di-N-butylaminoalkyl sulfonamide, quaternized solutions of the quaternary compound, and paper dyeing therewith
JPS6052233B2 (ja) セルロ−ス又はセルロ−ス含有繊維材料の染色又は捺染法
US4581445A (en) Cationic benzothiazole disazo compounds
JPS5810508A (ja) フタロシアニン化合物
US4380627A (en) Cationic compounds
JPS60229954A (ja) 塩基性アゾ染料
EP0014677B1 (de) Basische Monoazofarbstoffe der Bis-benzthiazol-azobenzolreihe, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zum Färben und Bedrucken von Textilmaterial, Papier, Leder und zur Bereitung von Tinten
EP0084372B1 (de) Benzothiazolverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zum Färben von Textilmaterialien, Papiermaterialien, Leder und Tinten
CA1203053A (en) Mixture of cationic compounds
JPS6140365A (ja) カチオン性フタロシアニン染料
JPS63280768A (ja) アニオンジスアゾ染料
JPH075847B2 (ja) 陽イオン性フタロシアニン化合物
GB2104090A (en) Triazine compounds
EP0016726B1 (de) Basische bzw. quaternierte Azofarbstoffe der 2-(4'-Azophenyl)-benzthiazol-Reihe, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zum Färben und Bedrucken von Textilmaterial, Papier und Leder
US4235806A (en) Cationic α-cyano-p-(N-benzyl-N-ethylamino)cinnamoyl dyes
US4517358A (en) Disazo bis-benzthiazolyl compounds
DE3133360C2 (ja)
JPS5861153A (ja) トリアジン染料とその製法
EP0057159B1 (de) Azofarbstoffe
JPH0696827B2 (ja) ジスアゾ化合物を用いる基材の染色法