JPS58185266A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS58185266A
JPS58185266A JP6876382A JP6876382A JPS58185266A JP S58185266 A JPS58185266 A JP S58185266A JP 6876382 A JP6876382 A JP 6876382A JP 6876382 A JP6876382 A JP 6876382A JP S58185266 A JPS58185266 A JP S58185266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
hammer
type belt
belts
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6876382A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihisa Hori
文久 堀
Naomichi Shimoda
下田 尚道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP6876382A priority Critical patent/JPS58185266A/ja
Publication of JPS58185266A publication Critical patent/JPS58185266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/20Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on endless bands or the like

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリンタに係り、特にシリアルプリンタに関す
るものである。
最近の電卓は多機能化、高級機化すると共に、小型・軽
量化しており、計算結果を印字データとして保存できる
プリンタ付電卓も小型・軽量化することが望まれている
。従っ゛て、これに内蔵する、プリンタは小型・軽量で
あると共に、低消費電力であることが望まれる。又、こ
の種一般家庭で使用される電子機器に内蔵されるプリン
タとしては、容易に入手可能で安価な普通紙よりなるロ
ール紙が使用でき、且つ印字データが鮮明であることか
ら、母形印字式であることが望まれる上、駆動源が少な
く安価であることも期待される。
本発明はこの様なプリンタを提供することを目的とし、
特に活字部をそれぞれ設けた複数段の活字ベルトと、こ
れら活字ベルトを移送するための回動手段と、前記複数
段の活字ベルトにそれぞれ異った竺を付着するための着
色手段と、前記活字部を用紙に押し付けるためのハンマ
手段と、ハンマを前記複数段の活字ベルトの1つと対向
するよう上下動させるシフト機構を備えることにより、
色分けされた印字が簡単に得られるようにしたものであ
る。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は、プリンタの概略構成図である。駆動側プーリ
1と従動側プーリ2とが所定の間隔をおいて配置され、
その間には後述するようにエンドレス状の活字ベルト3
.4が2段に掛は渡されている。駆動源となる・1つの
直流モータ5の回転軸にはウオーム6が取り付けられ、
前記直流モータ5の駆動力は第1アイドルギア7および
第2アイドルギア8を介してメインギア9に伝達される
このメインギア9からの回転力は図示しないがクラッチ
を介して前記駆動側プーリ1に伝達されるようになって
おり、またメインギア9には印字・桁上げギア10が噛
合できるようになっている。
印字・桁上げギア10には軸11の一端が連結され、こ
の軸11は前記駆動側プーリ1と前記従動側プーリ2と
の間に配置されて、前記活字ベルト3.4と平行に延び
ている。前記軸11には後述するハンマやハンマ押圧体
を内蔵したハンマホルダ12が軸方向に摺動自在に取り
付けられ1一方1前記活字ベルト3.4の外側にはガイ
ド板13が配置され、このガイド板13と前記活字ベル
ト3.4との間に配置した用紙14は、図示しない適宜
手段で前記活字ベルト3.4の外側近傍に案内され送ら
れる。15は従動側プーリ2の近傍に設けられた位置検
出部で、活字選択のための基準位置ならびに活字位置を
検出する。16は着色手段であるインクローラで、後述
するように前記活字ベルト3.4の外周側に設けた活字
面にインクを塗布するものである。
前記活字ベルト3,4は、第2図に示すようにエンドレ
ス状になっており、上段の活字ベルト3の外聞側には「
0」、「1」、「2」等の数値記号や「×」、「÷」、
「−」、「+」、「¥」等の他の記号からなる活字部1
7が所定のピッチで多数周方向に設けてあり、また下段
の活字ベルト4にも、上段の活字部17と同じ配列の活
字部18がこれまた所定のピッチで多数周方向に設けで
ある。また活字部3.4は、例えば合成ゴムや低重合度
の合成樹脂で成形されて、活字ベルト全体としての適度
の可撓性、伸縮性ならびに弾性を有している。
前記インクローラ16は、第3図に示すように黒いイン
クを含んだ上段のスポンジ体19と−赤いインクを含ん
だ下段のスポンジ体19cLと、これら両スポンジ体1
9.19αを被覆するカバー20とからなり、上段のス
ポンジ体19が前記上段の活字ベルト3の活字部17に
接触し、また下段のスポンジ体19aが前記下段の活字
ベルト4の活字部18と接触するよう、活字ベルト3.
4方向に弾性付勢されている。従って上段の活字ベルト
3の活字部17には常に黒い色が塗布され、下段の活字
ベルト4の活字部18には常に赤い色が塗布されている
次に印字動作を説明する。プリント開始信号により直流
モータ5が回転動作し、この回転力が第1アイドルギア
7、第2アイドルギア8、メインギア9を介して駆動側
プーリ1に駆動伝達され、活字ベルト3.4がl!!4
1図の矢印A方向に回転し、前記位置検出部15が基準
位置を検出したとする。
その時、ハンマ21と対向している活字部(仮に数値「
0」とする)から印字しようとする活字部(仮に数値「
3」とする)までの移動量を制御部(図示せず)で演算
処理し、前記位置検出部15テ活字ベルト3.4の移動
量をカウントし、数値「3」を有する活字部がハンマ2
1と対向したところでクラッチの働きにより直流モータ
5の駆動側プーリ1への駆動伝達が遮断され、数値「3
」の印字がなされる。
#!4図はこの印字動作を説明するための図で、印字前
の状態を示している。印字前の状態では、ハンマ21は
引張りばね22によって後方へ引き寄せられており、図
示しないストッパーによって位置決めされている。前記
軸11は1メインギア9からの駆動伝達でwi4図の矢
印B方向に1回転する訳であるが、前の半周でハンマ駆
動部23はハンマ押圧体24の受部24αに当接し、引
き続くハンマ駆動部23の回動でハンマ押圧体24は引
張りはね22の弾性に抗して前方に押し出される。前述
のように選択されて用紙14と対向している数値「3」
なる活字部は、ハンマ押圧体24およびハンマ21の押
し出しにより前方に突出して用紙14に押し付けられ「
3」という所望の印字がなされる。軸11の後の半周で
は図示しないが桁上げ動作が行なわれる。
ざらに次K「0」の数値を印字したい場合は、活字ベル
ト3.4の回動方向において前記「3」から最も近い(
活字ベルトの移動量が最も少なくてすむ)数値「0」が
選択される。そして基準位置検出時にハンマ21と対向
していた前記「3」の活字部から新らしく選択された「
0」の活字部までの距離と、ハンマ21が1桁分移動し
た距離とを加えた移動量が同様に演算され、その演算結
果に基づいて活字ベルト3.4の回動ならびに印字動作
がなされる。
前記活字ベルト3.4は、前述の如く、上段の活字ベル
ト3の活字部17に黒色のインクが塗布され、下段の活
字ベルト4の活字部18に赤色のインクが塗布されてい
るので、ハンマ21に上段の活字ベルト3を対向させる
か、あるいは下段の活字ベルト4を対向させるかによっ
て、印字された活字を黒色にしたり赤色にしたりするこ
とができる。これを#15図および第6図に示すシフ)
機構によって説明する。
第5図は、上段の活字ベルト3を用いて黒色の活字を印
字する状態を示すものであるが、支点25を中心に回転
可能なL字型カム26の一端には前記ハンマ21が当接
しており、ノ)ンマ21は図示しないが常にL字型カム
26と接触する方向に弾性付勢されていると共に、L字
型カム26のノーンマ21との当接部26αはハンマ2
6の移送領域全域に互った長尺の形状となっている。ま
た27は電磁ソレノイドで、この電磁ソレノイド27の
アクチュエータ2Bの先端は前記り字型カム26の他端
に軸支されている。29は前記り字型カム26を反時計
回り方向に弾性付勢する戻しばねである。
第5図に示す状態では、電磁ソレノイド27に通電・励
磁されていないため、ハンマ21は上段の活字ベルト3
の活字部17と対向している。従って、上段の活字部1
7の中から例えば数値「1」が選択されると、前述した
ハンマ21の印字動作によって黒色の「1」が用紙14
の最下位桁位置に印字される。然る後、ハンマ21の桁
上げが行なわれ、同様に所望の活字を選択・叩打して次
桁に印字を行なうことを繰返して1行分の印字が終了す
る。1行分の印字が終了した後、引続いて次行に黒色で
印字データを記録したい場合は1行分の紙送りが行なわ
れ、同様の動作が繰返されるが、黒色印字データの次行
に赤色印字データを印したい場合は、黒色印字終了後の
紙送りは行なわれない。即ち、紙送りを行わなくても下
段の活字ベルト4が、用紙上に黒色印字データの次行位
置に対向しているように設電されている。このようにし
て、次行の最下位桁位置に例えば、赤色の数値「3」を
印字したい場合は、前述の如く演算処理によって活字ベ
ルト3,4が適宜距離移動し、ハンマ21に上段の活字
ベルト3の数値「3」が対向する。この状態でハンマ2
1がハンマ押圧体24によって押し付けられると、黒色
の数値「3」が印字されてしまう。そこで制御部からの
指令に基づいて、前記電磁ソレノイド27が通電・励磁
される。この励磁によって、餉6図に示すように、アク
チュエータ28が電磁ソレノイド27に吸引され、それ
によってアクチュエータ28が反時計回り方向に回転し
、このアクチュエータ28の回転によって前記り字型カ
ム26は、戻しはね290弾性に抗して時計回り方向に
回転する。L字型カム26が時計回り方向に回転すると
、前記ハンマ21には下方への弾性力が付勢されている
ためハンマ21は下降し、ハンマ21は第6図に示すよ
うに下段の活字ベルト4と対向する。従って、この状態
で前述した印字動作と同様に、ハンマ押圧体24でハン
マ21を活字ベルト4に押し付けると、赤色の数値「3
」が用紙14に印字される。
このようにハンマ21を下段にシフトした状態で印字を
引続いて行なえば、赤色活字で1行分の印字データが印
字されることになる。また、赤色印字データの次行に黒
色印字データを印したい場合は2行分の紙送りを行なっ
て前述の動作を繰返すことになる。
尚、上記実施例は、上段の活字ベルト3の活字部17に
黒色のインクを塗布し、下段の活字ベルト4に赤色のイ
ンクを塗布したものであるが、これら黒色と赤色の関係
は上下の活字ベルト3,4を逆にしても良く、また塗布
される色の種類も必らずしも上記実施例に限定されるも
のではない。
本発明に係るプリンタは上述のように、活字部をそれぞ
れ設けた複数段の活字ベルトと、これら活字ベルトを移
送するための回動手段と1前記複数段の活字ベルトにそ
れぞれ異なった色を付着するための着色手段と、前記活
字部を用紙に押し付けるためのハンマ手段と、ハンマを
前記複数段の活字ベルトの1つと対向するように上下動
させるシフト機構を備えたことを特徴とするものである
から、ハンマを上下動させて印字動作することにより、
それぞれ色の異なる活字が印字され、従って色分けされ
た印字を簡単に得ることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に係るプリンタを説明するためのも
ので、第1図はプリンタの平面からみた概略構成図、第
2図は活字ベルトの斜視図、第3図はインクローラと活
字ベルトの関係を示す部分断面図、第4図は印字動作を
説明するための側面図、第5図および第6図はハンマな
上下動するためのシフト機構を示す説明図である。 1・・・・・・駆動側プリンタ、2・・・・・・従動側
プーリ、3.4・・・・・・活字ベルト、5・・・・・
・直流モータ、6・・・・・・ウオーム、7・・・・・
・第1アイドルギア、8・・・・・・第2アイドルギア
、9・・・・・・メインギア、10・・・・・・印字、
桁上げギア、11・・・・・・軸、12・・・・・・ハ
ンマホルダ、13・・・・・・ガイド板、14・・・・
・・用紙、15・・・・・・位置検出部、16・・・・
・・インク四−ラ、17.18・・・・・・活字部、1
9.19(L・・・・・・スポンジ体、20・・・・・
・カバー、21・・・・・・ハンマ、21α・・・・・
・受部、22・・・・・・引張りばね、23・・・・・
・ハンマ駆動部、24・・・・・・ハンマ押圧体、24
α・・・・・・受部、25・・・・・・支点、26・・
・・・・L字型カム、27・・・・・・電磁ソレノイド
、28・・・・・・アクチュエータ、29・・・・・・
戻しばね。 代 理 人  弁理士  武  顕 次 部第1図・ 第2図 第”町・7.。 Lt)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活字部をそれぞれ設けた複数段の活字べ゛ルトと、これ
    ら活字ベルトを移送するための回動手段と、前記複数段
    の活字ベルトにそれぞれ異なった色を付着するための着
    色手段と、前記活字部を用紙に押し付けるためのハンマ
    手段と、ハンマを前記複数段の活字ベルトの1つと対向
    するよう上下動させるシフト機構を備えたプリンタ。
JP6876382A 1982-04-26 1982-04-26 プリンタ Pending JPS58185266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6876382A JPS58185266A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6876382A JPS58185266A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58185266A true JPS58185266A (ja) 1983-10-28

Family

ID=13383097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6876382A Pending JPS58185266A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173261A (ja) * 1986-01-24 1987-07-30 陳 舜齊 中文コンピユ−タ−タイプライタ−装置及び中文プロセシングシステム
JPH02121940U (ja) * 1989-03-17 1990-10-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173261A (ja) * 1986-01-24 1987-07-30 陳 舜齊 中文コンピユ−タ−タイプライタ−装置及び中文プロセシングシステム
JPH02121940U (ja) * 1989-03-17 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590486A (en) Thermal ink transfer printing apparatus
US4461588A (en) Serial printing mechanism
JPS58185266A (ja) プリンタ
JPS6358705B2 (ja)
US4551033A (en) Serial electric printer using single unidirectional motor
JPS6249872B2 (ja)
JPS58185265A (ja) プリンタ
US4753544A (en) Multi-color plural belt printer with sliding hammer
GB2078619A (en) Serial printer
JPH01237198A (ja) 通帳類印字装置
US4165687A (en) Printing equipment and method of operation thereof
JPH028774Y2 (ja)
US4383773A (en) Serial printer
JPS5995147A (ja) 多段式プリンタの駆動方式
EP0028873A2 (en) Ribbon supply tensioning means and printing machine therewith
JPH05104841A (ja) 印字装置
JPS623249Y2 (ja)
US4391538A (en) Serial printer
US4455937A (en) Printing device
JPH0223357B2 (ja)
JPS58185263A (ja) プリンタ
CA1215665A (en) Typewriter for braille symbols and printed characters
KR100263346B1 (ko) 금전등록기용 도트 프린터의 롤용지 이송장치
JPS593891Y2 (ja) プリンタ−
JPH0311910B2 (ja)