JPS58185176A - ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法 - Google Patents

ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法

Info

Publication number
JPS58185176A
JPS58185176A JP57068479A JP6847982A JPS58185176A JP S58185176 A JPS58185176 A JP S58185176A JP 57068479 A JP57068479 A JP 57068479A JP 6847982 A JP6847982 A JP 6847982A JP S58185176 A JPS58185176 A JP S58185176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
wood
core
mold
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57068479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113388B2 (ja
Inventor
五志 長元
達夫 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP57068479A priority Critical patent/JPS58185176A/ja
Priority to US06/486,358 priority patent/US4581190A/en
Publication of JPS58185176A publication Critical patent/JPS58185176A/ja
Publication of JPH0113388B2 publication Critical patent/JPH0113388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、繊維強化プラスチックス(以下、FRPと
略記する)を外殻としたゴルフ用ウッドクラブのヘッド
の製法に関し、ヘッド本体を形成するFRB外殻の成形
手段に工夫を施すことにより、成形性及び加工性の向上
を図るようにしだものである。
一般に、この種のウッドクラブは、通常ヘッド本体をパ
ーシモン(柿の木)や楓等の木材で所望の形状に加工さ
れ、かつ打撃面にABS樹脂等のフェース面板、ソール
面に真鍮等の質量体を設けることにより、慣性の増大化
を図り、飛距離を高めてなるものが周知である。
しかしながら、このような従来のウッドクラブヘッドに
おいては原木の入手難による資材の高騰、形状の複雑さ
による加工技術の高度化によって高価なものとなり、ゴ
ルフ人口の増加に相反して品質の低下は免れなかった。
そこで、従来、上記した所謂木製ウッドクラブヘッドの
欠点に鑑みて、特公昭51−21436号公報に開示さ
れているように、ヘッド本体の芯部に発泡合成樹脂を充
填したFRP外殻構造からなるウッド型クラブヘッドが
開発されているが、周知のように、ヘッド形状の複雑さ
によってその具体的製造に際し、種々の困難があり、実
用化するに至っていないのが現状である。
この発明は、上記した先願技術の製造手段を具体化し実
用化可能にすることを目的としたもので、以下、図示の
実施例に基づいて説明する。
第1図から第6図は、この発明に係るゴルフ用ウッド型
クラブヘッドの製造手段の第1実施例を示すもので、第
1図及び第2図に示すように、図中1はヘッド本体であ
る。該ヘッド本体lは、FRP外殻層2と、木材あるい
は発泡合成樹脂等からなる芯材3とから形成され、その
基部1aにはクラブシャフト4が挿貫固定されていると
ともに、打撃面1bにはABS樹脂等からなるフェース
面板5、ソール面ICには真鍮等の金属板からなるソー
ル面板6、及びパック面ld側には真鍮等の金属材料か
らなる質量体7が後述する製造手段により配置固定され
ている。尚、図中8は前記ヘッド本体1の基部1aに挿
貫固定されたクラブシャフト4の挿入端部側開口部を閉
塞する栓体、また図中9はヘッド本体基部1aとクラブ
シャフト4との取付部分を保護する保護体である。
すなわち、上記したウッド型クラブヘッドを製造するに
は、第3図から第6図に示すように、クラブシャフト軸
部を形成する棒状治具10(図示の実施例ではクラブシ
ャフト自体が棒状治具を直接兼ねた状態を示し、この場
合には、クラブシャフトのヘッド基部相当部分に保護体
9が予め挿着固定される)に、ヘッド本体の芯部形状に
別途造形されたコア型11をシャフト先端部10aがソ
ール面側に突出させた状態で支持固定させるとともに、
ヘッド本体の基部相当部分にFRP成形用材料12(破
線で示す)を巻付けておく(第3図参照)。
一方、左右一対の割型13.14からなる成形型15の
ヘッド外形状を有するキャビティ16にFRP成形用 
5− 材料12を別途ヘッド本体のフェース面16a側及びパ
ック面16b側に相当する部分に配置しておき、次いで
この成形型15のキャビティ16に前記棒状治具10に
支持されたコア型11を配置するとともに、型締めに伴
う前記割型13.14による棒状治具10の先端部10
a及び保護体取付基部の挟持作用で位置決め固定した後
熱圧成形する(第4図及び第5図参照)。そして、離型
後、ヘッド本体1のソール面側に突出する棒状治具(ク
ラブシャフト)の先端部10aを切断しく第6図参照)
、かつその開口端を密栓することにより、上記第1図及
び第2図に示すウッド型クラブヘッドを得るものである
ところで、FRP成形用材料としてはBMC,SMOあ
るいはシリプレグが用いられ、その補強繊維はカーボン
繊維、ガラス繊維あるいはケプラーを適宜組合せたもの
、またはカーボン繊維、ガラス繊維を単独使用したもの
で構成され、さらに成形型への配置手段として、予めヘ
ッド本体の芯部を形成するコア型の外周面に、帯状クロ
ス類、マット類あるいはスリーブ類を補強繊維としたブ
リプレグを巻回被覆したり、あるいはコア型に補強繊維
を巻付けた後にマトリックス用合成樹脂液を含浸するこ
とが考えられ、この場合に、FRP成形用材料と共にフ
ェース面板、ソール面板及び質量体などの補強部材を配
置して、ヘッドの熱圧成形と同時に全体を一体化するこ
とも可能である。
まだ、第7図から第9図は、この発明に係る第2実施例
を示し、上記第1実施例において残存されるコア型を、
例えば塩、発泡スチロール等の溶剤により融触するもの
、または金属、ワックス等の加熱により溶融する溶出可
能材料21で造形し、離型後、該溶出可能材料からなる
コア型21を外部に排出してヘッド本体1を中空外殻体
に形成し、該中空部22に発泡合成樹脂等の充填芯材乙
を別途注入充填してなる構成を有するものである。
この発明は、以上説明したように、クラブシャフト軸部
を形成する棒状治具に、予めヘッド本体の芯部を形成す
るコア型を支持固定し、該コア型を所望のヘッド外形状
を有する成形型のキャビティに棒状治具を介して位置決
め固定し、かつFRP成形用材料と共に熱圧成形するこ
とにより、FRP外殻からなるヘッド本体を得ることを
特徴とし、これによって複雑なウッド型クラブヘッドの
成形が簡便にでき、仕上げ加工も容易で、生産性、量産
性の向上によるコストダウンを図ることができる力と、
実用性にすぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るゴルフ用ウッド型クラブヘッド
の第1実施例を示す説明図、 第2図は同じく拡大断面図、 第3図から第6図は製造状態を示す説明図、第7図から
第9図はこの発明に係る第2実施例の製造状態を示す説
明図 である。 1・・・・・・ヘッド本体、   2・・・・・・FR
P外殻層、3・・・・・芯材、      4・・・・
・クラブシャフト、5・・・・・・7工−ス面板、  
6・・・・・・ソール面板、7・・・・・質量体、 10・・・・・・棒状治具、    】1・・・・コア
型、12・・・・FRP成形用材料、 13.14.15・・・・・・成形型、 】6・・・・
・・キャビティ。 特許出願人  日本楽器製造株式会社  9− 手続補正書 (特許庁審査官        殿) 1、事件の表示 昭和57年特許願第68479号 2、発明の名称 ゴルフ用ウッド型クラブヘッドの製法 3、補正をする者 事件との関係 出願人 名 称(407) 日本楽器製造株式会社4、代理人 住所 東京都港区南青山−丁目1番1号5、補正命令の
日付(自発) (発送日)昭和   年   月   日6、補正の対
象 特許請求の範囲の欄 発明の詳細な説明の欄 7、 補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書環5頁13〜14行目の「挿着固定される
」を「挿着固定される。また棒状治具の他の例としては
、クラブシャフトと径などの要部が同一の形状を有する
芯金もこの発明において有効に使用される。」と補正す
る。 (3)同第6頁20行目の[スリーブ−1を「袋織り」
に訂正する。 (4)同第7頁3行目の「ことが考えられ、」を「方法
によってもこの発明の効果が得られ、」と補正する。 (5)同第7頁17行目と18行目の「を形成する」を
「に相当する」に訂正する。 1− 特許請求の範囲 (1)  下記の工程を備えたゴルフ用ウッド型クラブ
ヘッドの製法。 (、)  予めクラブシャフト軸部u刊扁する棒状治具
に、ヘッド本体の芯部堡朋扁するコア型を固定する工程
。 (1〕)該棒状治具に固定されたコア型を所望のヘッド
外形状を有する割型からなる成形型のキャビティに、ヘ
ッド外殻を形成するFRP成形用材料と共に配置し熱圧
成形する工程。 (2)  特許請求の範囲第1項に記載のゴルフ用ウッ
ド型クラブヘッドの製法において、 (3)  特許請求の範囲第1項もしくは第2項のいず
れかに記載のゴルフ用ウッド型クラブヘッドの製法1− において、 該コア型へのFRPr&形用材料形波材料層と共にフェ
ース面板、ソール面板あるいは質量体体等の構成部材を
配置し、成形と同時に全体を一体化してなることを特徴
のする製法。 (4)  特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれが
一つに記載のゴルフ用ウッド型クラブヘッドの製法にお
いて、 該コア型を木材あるいは補強繊維含有または無含有発泡
成樹脂等で形成して残存させてなることを特徴とする製
法。 (5)  特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれが
一つに記載のゴルフ用ウッド型クラブヘッドの製法にお
いて、 該コア型を溶出可能な材料で形成し、成形後、外部に溶
出してヘッド本体芯部を中空にすることを特徴とする製
法。 (6)  特許請求の範囲第5項に記載のゴルフ用ウッ
ド2− 型クラブヘッドの製法において、 該成形後のFRPiiQ構造を有するヘッド本体の中空
部に芯材を別途充填することを特徴とする製法。 3− 509−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の工程を備えたゴルフ用ウッド型クラブヘッ
    ドの製法。 a)予めクラブシャフト軸部を形成する棒状治具に、ヘ
    ッド本体の芯部を形成するコア型を固定する工程。 b)該棒状治具に固定されたコア型を所望のヘッド外形
    状を有する割型からなる成形型のキャビティに、ヘッド
    外殻を形成するFhP成形用材料と共に配置し熱圧成形
    する工程。
  2. (2)  特許請求の範囲第1項に記載のゴルフ用ウッ
    ド型クラブヘッドの製法において、 該棒状治具としてクラブシャフトを用いることを特徴と
    する製法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項もしくは第2項のいずれか
    に記載のゴルフ用つッド型りラブヘツ−1= ドの製法において、 該コア型へのFRP成形成形用材波覆積層と共にフェー
    ス面板、ソール面板あるいは質量体等の構成部材を配置
    し、成形と同時に全体を一体化してなることを特徴とす
    る製法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか一つ
    に記載のゴルフ用ウッド型クラブヘッドの製法において
    、 該コア型を木材あるいは補強繊維含有捷だは無含有発泡
    合成樹脂等で形成して残存させてなることを特徴とする
    製法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか一つ
    に記載のゴルフ用ウッド型クラブヘッドの製法において
    、 該コア型を溶出可能な材料で形成し、成形後、外部に溶
    出してヘッド本体芯部を中空にすることを特徴とする製
    法。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載のゴルフ用ウッド型
    クラブヘッドの製法において、 該成形後のFRP外殻構造を有するヘッド本体の中空部
    に芯材を別途充填することを特徴とする製法。
JP57068479A 1982-04-23 1982-04-23 ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法 Granted JPS58185176A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068479A JPS58185176A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法
US06/486,358 US4581190A (en) 1982-04-23 1983-04-19 Process for producing a wood-type golf club head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068479A JPS58185176A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185176A true JPS58185176A (ja) 1983-10-28
JPH0113388B2 JPH0113388B2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=13374858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068479A Granted JPS58185176A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957676A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 住友ゴム工業株式会社 ウツドクラブ用ヘツドの製造方法
JPS63164969A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 ヤマハ株式会社 ゴルフ用クラブヘツドの製法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121436A (ja) * 1974-08-15 1976-02-20 Hitachi Ltd
JPS5170032A (ja) * 1974-12-14 1976-06-17 Toray Industries
JPS58175578A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 美津濃株式会社 ゴルフクラブ用ヘツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121436A (ja) * 1974-08-15 1976-02-20 Hitachi Ltd
JPS5170032A (ja) * 1974-12-14 1976-06-17 Toray Industries
JPS58175578A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 美津濃株式会社 ゴルフクラブ用ヘツド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957676A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 住友ゴム工業株式会社 ウツドクラブ用ヘツドの製造方法
JPS63164969A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 ヤマハ株式会社 ゴルフ用クラブヘツドの製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113388B2 (ja) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58185176A (ja) ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法
JPS592768A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの成形法
JPS592766A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS59218170A (ja) ラケツトフレ−ムの成形法
JPS5914866A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS5922569A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS5914864A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS592767A (ja) ゴルフ用ウッドクラブヘッドの成形法
JPS58185175A (ja) ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法
JPS5922574A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS598981A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツド及びその製法
JPS58185178A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツド
JPS59131377A (ja) ゴルフクラブの強化プラスチツク製ヘツドとその製造方法
JPS596073A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS5914863A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツド
JPH0476714B2 (ja)
JPS5922573A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS596071A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS58185179A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS58185174A (ja) ゴルフ用ウツド型クラブヘツド
JPS6365882A (ja) ゴルフ用クラブヘツドの製法
JPS58185180A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS5975068A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS5928978A (ja) ゴルフクラブの製造方法
JPS6319167A (ja) ゴルフ用クラブヘツドの製法