JPS58184608A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS58184608A
JPS58184608A JP57067723A JP6772382A JPS58184608A JP S58184608 A JPS58184608 A JP S58184608A JP 57067723 A JP57067723 A JP 57067723A JP 6772382 A JP6772382 A JP 6772382A JP S58184608 A JPS58184608 A JP S58184608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
subprogram
user
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57067723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514283B2 (ja
Inventor
Ryoichiro Nozawa
野沢 量一郎
Hideaki Kawamura
川村 英昭
Mitsuto Miyata
宮田 光人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP57067723A priority Critical patent/JPS58184608A/ja
Priority to EP83302265A priority patent/EP0092977A1/en
Publication of JPS58184608A publication Critical patent/JPS58184608A/ja
Publication of JPH0514283B2 publication Critical patent/JPH0514283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35262Macro instruction, canned cycles, subroutines, subprogram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36366Data, read in, distribution
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36542Cryptography, encrypt, access, authorize with key, code, password

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は数値制御方式に係り、特にサブプログラム或い
はいわゆるユーザマクロを用いて加工或いは処理を行な
う数値制御装置に適用して好適な数値制御方式に関する
数値制御装置(NCという)は一般に紙テープ等から指
令された指令プログラムに基いて数値制御処理な実行し
、該処理結果により工作機械を駆動してワークに指令通
りの加工を施すものである(テーブモードという)。
とこうで、最近のNCは処理装置(CPU)、制御プロ
グラムメモリ、データメモリ等を有してコンピュータ構
成になっており、該処理装置が制御プログラム並びにN
Cプログラムに基いて所定の数値制御処理を行なって工
作機械な制御するようになっている。かゝるコンピュー
タ構成のNC(以後コンピュータNCという)において
はNCプログラムの変更、追加、削除などの編集制御を
容易にするために或いは処理の鳥速化を果すためにメモ
リモードと称される運転方式がポピュラーになっている
。このメモリモードの運転方式においては予め内蔵のメ
モリに種々のNCプログラムを記憶させておき、実際の
加工制御などの処理に際し所定のNCプログラムを順次
該メモリから読出して処理を行なう。
さて、このようなテープモード、メモリモードなどの自
動運転モードの加工に際してはある固定した加工ジーケ
ンスや、同一パターンの繰返し形状があるときにこれを
予めサブプログラムとしてメモリ中に登録しておき、し
かもNCプログラム中に所定のサブプログラムを呼出す
呼出命令を挿入しておき、適宜所定のサブプログラムを
呼出して数値制御処理する方式がある。このサブプログ
ラム方式を用いるとNCプログラムを非常に簡単にする
ことができ便利である。
又、ユーザマクロを用いた処理方式もある。さて、コン
ビエータNCのソフトウェアは標準的な工作機械制御が
行なえるように作られているが工作機械によっては、或
いは同種の工作機械でもユーザによって特殊な工作機械
制御が必要とされる場合があり、このような場合、ソフ
トウェアを何等変更することなくユーザの意図する特殊
処理をNCプログラムで命令できれば便利である。この
ためユーザマクロと称される処理方式が開発されて威力
な発揮している。このユーザマクロは、ある一群の命令
で構成されるある機能を前記のサブプログラムのように
予めメモリに登録しておき、該ユーザマクロを呼出す呼
出命令なNCプログラム中に挿入することにより適宜所
定のユーザマクロを呼出して数値制御処理する方式であ
る。
以上のように1最近のNCはメモリモードによる運転方
式が普通になり、且つサブプログラム、ユーザマクロの
機能を持つものがふえてきている。
そして、かゝるサブプログラム、ユーザマクロはNCメ
ーカ、機械メーカにより作成されてNC内蔵のメモリに
登録されるようになっており、エンドユーザはその内容
な詳細に知らなくても使用方法だけ知っていれば良いよ
うになっている。ところで、かゝるサブプログラム、ユ
ーザマクロ等の作成には相当の手間がが振ると共に、こ
れらにはNCメーカ、機械メーカのノーハウが入ってい
る。
このため一般にその内容は公開されないことが望ましい
。そこで、メモリへ記憶された内容を表示しないとかテ
ープへ出力しないとかいった方法がとられている。しか
し、サブプログラムやユーザマクロを記憶しているメモ
リが故障等により壊れた場合、その内容を復旧するため
には紙テープ等の入力媒体から入力せざるを得ない。そ
こで、保守性を重視する場合には、エンドユーザに対し
てユーザマクロ、サブプログラムをテープの形式で提供
する必要がある。しかし、テープは通常のNCパートプ
ログラムと同じ形式で作成される為、容易に解読され、
機密が保たれなくなるという欠点を生じる。逆に、機密
性を重視する場合にはテープ形式での提供ができず、故
障が発生するごとにノウハウの所有者が出向いてメモリ
の復旧を行なう必要があり、保守効率が低下する欠点が
ある。
従って、本発明の目的は保守性及び機密性の両方を満足
することができる数値制御方式を提供することを目的と
する。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。
図は本発明を実現するNC装置のブロック図である。紙
テープ11に穿孔されたユーザマクロ或いはサブプログ
ラムはテープリーダ12に読みとられ入力回路13の判
別部13aに入カされる。判別部13aは入力されたデ
ータが暗号化されたものかいなかな判別し、暗号化され
たデータであれば復号化回路13bに入力し、暗号化さ
れたデータでなければ復号化回路13bバイパスしてゲ
ート回路13cに入力する。ゲート回路13cは復号化
されたデータ或いはバイパスされたデータを選択的に書
込み制御部14に入力しメモリ15のユーザマクロ記憶
域15bに書込む。尚、メモリ15のハートプログラム
記憶域15aには1以上のNCパートプログラムが記憶
されている。しかる後、機密にしたいユーザマクロ或い
はサブプログラムの識別名をMDI装置16(必しもM
DI装置でなくてもよい)から入力し、レジスタ17に
記憶すせる。この伏線でユーザマクロ及びサブプログラ
ム出方命令な図示しない入力部より与えると、読出制御
回路18は記憶域15bよりユーザマクロ、サブプログ
ラムを順次読み出す。ところで各ユーザマクロ、サブプ
ログラムの先頭にはユーザマクロ、或いはサブプログラ
ムを識別する識別名が挿入されているから、出力回路1
9の判別部19aは読み出された識別名がレジスタ17
に登録されている識別名と一致するかいなかの判定を行
ない、一致していれば読み出したユーザマクロ或いはサ
ブプログラムを暗号化回路19bに出力し、一致してい
なければ暗号化回路19bをバイパスしてゲート回路1
9cに出力する。暗号化回路19bは予め定められてい
る規則に従って入力データを暗号化してゲート回路19
cに出力する。尚、暗号化回路19bは最初にユーザマ
クロ或いはサブプログラムが暗号化されてテープに記憶
されていることを示す特殊コードを出力する。ゲート回
路19cは暗号化されたデータ或いはバイパスされたデ
ータを選択的にテープパンチ20に出力し、テープパン
チ20をして紙テープ21に穿孔する。
尚、暗号化したユーザマクロ、サブプログラムな含むデ
ータを故障復旧後にメモリ15に格納する場合には、判
別部13aは暗号化されていることを示す特殊コードを
判別し識別名につづいてデータを復号化回路13bは入
力し、特殊コードを判別しなければゲート13cに出力
する。復号化回路13bは入力された暗号化データな復
号化しゲート15Cl’(入力する。以後、前述と同様
にメモリ15に記憶されることになる。
以上、本発明によれば紙テープの入出力部にそれぞれ復
号化、暗号化の機能を組み込んだから、メモリから出力
されたユーザマクロ、サブプログラムを容易にW4読で
きず、ユーザに対してユーザマクロ、サブプログラムを
テープで提供しても機密のもれるおそれがない。そして
、万一故障が生じ℃も、故障復旧後該暗号化されたユー
ザマクロ、サブプログラムを復号してメモリに入力でき
るから、メモリの復旧が容易で、保守上にも問題がない
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例ブロック図である。 11……紙テープ、12……テープリーダ、15b……
復号化回路、15……メモリ、19b……暗号化回路、
20……テープパンチ、21……紙テープ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の加工或いは処理を行なうサブプログラム或
    いはユーザマクロを予めメモリに記憶させておくと共に
    、NCプログラムに該ユーザマクロ或いはサブプログラ
    ムを呼出す呼出命令を挿入しておき、適宜所定のユーザ
    マクロ或いはサブプログラムを呼出して数値制御処理を
    行なう数値制御方式におイテ、ユーザマクロ或いはサブ
    プログラムを暗号化すると共に、該暗号化したユーザマ
    クロ或いはサブプログラムを復号化してメモリに記憶さ
    せることを特徴とする数値制御方式。
  2. (2)前記メモリに記憶されているユーザマクロ或いは
    サブプログラムを外部の出力機器に出力する際該ユーザ
    マクロ或いはサブプログラムを暗号化して出力すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の数値制御
    方式。
JP57067723A 1982-04-22 1982-04-22 数値制御装置 Granted JPS58184608A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067723A JPS58184608A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 数値制御装置
EP83302265A EP0092977A1 (en) 1982-04-22 1983-04-21 Numerical control method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067723A JPS58184608A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184608A true JPS58184608A (ja) 1983-10-28
JPH0514283B2 JPH0514283B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=13353160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067723A Granted JPS58184608A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 数値制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0092977A1 (ja)
JP (1) JPS58184608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986001618A1 (en) * 1984-09-03 1986-03-13 Fanuc Ltd Method of preparing nc data
JPS6220007A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 数値制御装置の命令追加方式
CN114063567A (zh) * 2021-11-15 2022-02-18 四川航天长征装备制造有限公司 一种优化数控程序编程的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966703A (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 Fanuc Ltd 数値制御装置の加工制御情報保護方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516628A (ja) * 1974-07-08 1976-01-20 Hitachi Ltd
JPS5189364A (ja) * 1975-02-03 1976-08-05
JPS5289430A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Hitachi Ltd Information protection method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683513A (en) * 1970-11-19 1972-08-15 Europaische Handelsgellschaft Apparatus for automatically enciphering and/or deciphering a test consisting of multidigit dual coded characters
JPS57187709A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Fanuc Ltd Numeric controlling system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516628A (ja) * 1974-07-08 1976-01-20 Hitachi Ltd
JPS5189364A (ja) * 1975-02-03 1976-08-05
JPS5289430A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Hitachi Ltd Information protection method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986001618A1 (en) * 1984-09-03 1986-03-13 Fanuc Ltd Method of preparing nc data
JPS6220007A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 数値制御装置の命令追加方式
CN114063567A (zh) * 2021-11-15 2022-02-18 四川航天长征装备制造有限公司 一种优化数控程序编程的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514283B2 (ja) 1993-02-24
EP0092977A1 (en) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0862124A2 (en) File access system for efficiently accessing a file having encrypted data within a storage device
AU2002326226B2 (en) Method and device for encryption/decryption of data on mass storage device
KR950029929A (ko) 소프트웨어 객체 배포 방법
JPH08305558A (ja) 暗号化プログラム演算装置
WO2006054380A1 (ja) メモリ情報保護システム、半導体メモリおよびメモリ情報の保護方法
JP2007501481A (ja) 暗号化指示情報を有する記録媒体
US7278029B2 (en) Program writable IC card and method thereof
JPS58184608A (ja) 数値制御装置
JP2943924B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP4080079B2 (ja) Icカード
JP2696219B2 (ja) 情報保護方法
JPH02155034A (ja) セキュリティ機能付き計算機
JPH07182112A (ja) 機密保護機能を持つデータ処理装置
JPH0844632A (ja) ファイル暗号装置
JPS59229646A (ja) 暗号化されたプログラムの無断使用禁止装置
JP2624249B2 (ja) 模倣防止機能付プロセッサ
JPS6324339A (ja) カ−ドシステム
JPS6358538A (ja) ソフトウエア保護方式
JPS6361393A (ja) メモリ・カ−ド
JPH1063580A (ja) Icカード
JPH10207778A (ja) データ機密保護方法及びデータ機密保護装置
JPH1173375A (ja) Icカード
JPH06266283A (ja) プログラムの暗号化方法及び暗号化プログラムを用いたゲーム機システム
JPH06195268A (ja) Icメモリカード及びそのデータ保護方法及び装置
JPH02297626A (ja) プログラム及びデータの内容隠蔽方式