JPS6324339A - カ−ドシステム - Google Patents

カ−ドシステム

Info

Publication number
JPS6324339A
JPS6324339A JP61168582A JP16858286A JPS6324339A JP S6324339 A JPS6324339 A JP S6324339A JP 61168582 A JP61168582 A JP 61168582A JP 16858286 A JP16858286 A JP 16858286A JP S6324339 A JPS6324339 A JP S6324339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
scramble
storage area
scrambled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61168582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Takebayashi
一 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61168582A priority Critical patent/JPS6324339A/ja
Publication of JPS6324339A publication Critical patent/JPS6324339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明はスクランブルによってデータの機密性を向上
したカードシステムに関する。
(b1発明の概要 この発明に係るカードシステムは、カードデータをスク
ランブルするとともにカードにスクランブルの方式を記
憶し、カード処理装置はカードからスクランブルの方式
を読み込んでカードデータを解析し、発生したデータを
前記方式でスクランブルして書き込むようにした。
これによって、各カード毎に独自のスクランブル方式を
定めることができ、不正なデータの読み書きを困難にし
カードの機密性を向上させたものである。
(C)発明の背景 ICカードに記憶されるデータはその安全性を高めるた
め従来より各種のスクランブルが行われ、単にデータを
読みだしただけではそのデータの内容がわからないよう
にキされている。
(d)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のスクランブル方式はシステム全体
として一律のものであり、その方式を知っている者も多
数存在するため、そのデータの読み出しは比較的容易で
あった。
またこのように多数のICカードと多数のカード処理装
置からなるカードシステムにおいて、同一のスクランブ
ル方式が用いられた場合、そのスクランブル方式自体の
機密性を保つことも困難であった。
この発明はこのような問題点に鑑み、カード毎のスクラ
ンブル方式を設定することによりカードデータの機密性
を高めたカードシステムを提供することを目的とする。
(Q)問題点を解決するための手段 この発明はスクランブルされたカードデータの記憶エリ
アおよび前記スクランブルの方式の記憶エリアを有する
カードと、 前記カードを受け入れて前記スクランブルの方式を読み
出す手段、その方式に基づいて前記カードデータを読み
出す手段およびその方式に基づいて前記カードデータ記
憶エリアにデータを書き込む手段を有するカード処理装
置と、 からなることを特徴とする。
(f)作用 この発明に係るカードシステムでは、カードがカード処
理装置に挿入された時、カード処理装置においてまずス
クランブルの方式を読み出し、このスクランブルの方式
に基づいてカードデータを読み取る。データ処理を終え
たのち発生したカードに書き込むデータに対して前記方
式に基づいてスクランブルを行い、カードデータの記憶
エリアへ記憶する。
fg)発明の効果 この発明によれば、スクランブル方式のパターンが極め
て多様になり、不正なデータの読み書きを行いにくくな
る利点が生じる。またスクランブルの方式はカードに記
憶されているためカード処理装置の記憶エリアに負担を
かけることもない。
これによってデータの機密性が向上し円滑なカードシス
テムの活用を計ることができる。
(h)実施例 第2図はこの発明の実施例であるカードシステムのIC
カードおよびカード処理装置の概略構成を示すブロック
図である。ICカード1内部には1チツプのLSIで構
成されたCPUl0およびメモリ11が内蔵され、前記
LSIの表面にはデータやクロック信号等の送受を行う
端子12が形成されている。ICカードがカード処理装
置2に挿入された時この端子12を介してデータ、クロ
ック信号および電源等の送受が行われる。
カード処理装置2は制御装置であるCPU20、メモリ
21.データに基づいて種々の動作を行う動作部22(
取引処理装置では出金部等)および前記ICカード1と
データ等の交信を行うICカードリーダライタ23が接
続されている。
第3図は前記ICカード1のメモリ11の部分構成図で
ある。エリアM1はスクランブルデータ記憶エリアであ
る。スクランブルデータとしては、データのスクランブ
ルおよびスクランブルされたデータの解読を行うための
プログラム、または、カード処理装置2に記憶されてい
るデータ解析プログラムの動作を規定するパラメータが
可能である。システムの性格に合わせて選択すればよい
。このスクランブルデータ記憶エリアがこの発明のスク
ランブルの方式の記憶エリアに対応する。
エリアM2はカードデータ記憶エリアである。カードデ
ータはこのICカードが銀行等金融機関で使用される場
合、口座番号、暗証番号等のデータである。このカード
データは前記スクランブルデータに基づいてスクランブ
ルされている。このカードデータ記憶エリア(M2)が
この発明のカードデータの記憶エリアに対応する。
第1図は前記カード処理装置の動作を示すフロチャート
である。ICカードリーダライタ23にICカード1が
挿入されるとこの動作がスタートし、ステップnl(以
下“ステップni”を“ni”という、)でエリアM1
に記憶されているスクランブルデータを読み取る。次に
エリアM2に記憶されているスクランブルされたカード
データを読み取り (n2)、前記スクランブルデータ
に基づいてこの正しいカードデータに解析する(n3)
。解析されたデータに基づいて取引処理等のデータ処理
を行う(n4)。このデータ処理の結果発生した書込デ
ータを編集しくn5)、このデータに対し前記スクラン
ブルデータに基づいたスクランプルをかける(n6)。
このデータを前記カードデータ記憶エリア(M2)に書
き込み(nl)、動作を終える。ICカードが利用者に
よって抜き取られる。
nlがこの発明の「スクランブルの方式を読み出す手段
Jに対し、n2.n3がこの発明の1スクランブル方式
の基づいてカードデータを読み出す手段」に対応し、n
6.nlがこの発明の「スクランブル方式に基づいてカ
ードデータ記憶エリアにデータを書き込む手段」に対応
する。
このようにこのカードシステムによれば、カードが挿入
されたとき、まずスクランブルデータを読み取ってデー
タ処理の方式を設定し、そののちデータのやり取りを行
う。これによってカード毎にどのようなスクランブル方
式が設定されていてもカード処理装置はそのICカード
と正常に交信してデータ処理を行うことができる。一方
このカードのデータが不正に読みだされた場合であって
もスクランブル方式を割り出さなければ不正にカードを
使用される恐れはない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるカードシステムに使用
されるカード処理装置の制御部の動作を示すフロチャー
ト、第2図は前記カードシステムの概略構成を示すブロ
ック図、第3図は前記カードシステムに使用されるIC
カードのメモリの部分構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) スクランブルされたカードデータの記憶エリア
    および前記スクランブルの方式の記憶エリアを有するカ
    ードと、 前記カードを受け入れて前記スクランブルの方式を読み
    出す手段、その方式に基づいて前記カードデータを読み
    出す手段およびその方式に基づいて前記カードデータの
    記憶エリアにデータを書き込む手段を有するカード処理
    装置と、 からなるカードシステム。
JP61168582A 1986-07-16 1986-07-16 カ−ドシステム Pending JPS6324339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168582A JPS6324339A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 カ−ドシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168582A JPS6324339A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 カ−ドシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324339A true JPS6324339A (ja) 1988-02-01

Family

ID=15870727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168582A Pending JPS6324339A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 カ−ドシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324339A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199291A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 L Neissans Robert Idカードの発行及び利用方法
JPH04326229A (ja) * 1991-01-18 1992-11-16 Motorola Inc 多振幅サンプル発生装置およびその方法
JPH07147554A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nec Corp 電気インタフェースモジュール
US5428685A (en) * 1992-01-22 1995-06-27 Fujitsu Limited IC memory card and method of protecting data therein
JP2007183834A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sharp Corp データ転送システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199291A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 L Neissans Robert Idカードの発行及び利用方法
JPH04326229A (ja) * 1991-01-18 1992-11-16 Motorola Inc 多振幅サンプル発生装置およびその方法
US5428685A (en) * 1992-01-22 1995-06-27 Fujitsu Limited IC memory card and method of protecting data therein
WO2004077300A1 (ja) * 1992-01-22 2004-09-10 Yoshimasa Kadooka Icメモリカード及びそのデータ保護方法
JPH07147554A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nec Corp 電気インタフェースモジュール
JP2007183834A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sharp Corp データ転送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0379333B1 (en) Secure data interchange system
US5239166A (en) Secure data interchange system erasing a card memory upon an invalid response
US6454173B2 (en) Smart card technology
KR910007034B1 (ko) 휴대가능전자장치의 데이터처리방법
JPS63127335A (ja) 機密保護方式
JPH0658670B2 (ja) 自動取引システム
US6522607B1 (en) Recording device and method, decoding device and method, providing medium, and information recording medium
JPS6072067A (ja) Idカ−ドの所持者照合方法
JPS6324339A (ja) カ−ドシステム
JP4080079B2 (ja) Icカード
JPH09265254A (ja) 情報記憶媒体の相互認証システム
JPH0416832B2 (ja)
JPS59123954A (ja) 記憶デ−タの不正使用防止方式
JPH0632099B2 (ja) カ−ド書込装置
JP2009015651A (ja) 情報記憶媒体
JP2006293875A (ja) 生体認証連携決済システム及びそれに用いるicカード用決済端末とicカード
JP3231466B2 (ja) キーを記憶した情報記録媒体
JP3108429B2 (ja) Icメモリカード用インターフェイス装置
JPH06309531A (ja) Icカードに与える命令フォーマットのチェック方法
JPH07113960B2 (ja) Icカ−ド
JPS58184608A (ja) 数値制御装置
JPS62188072A (ja) 磁気カ−ド
JPS62188070A (ja) 磁気カ−ド
JP2000194603A (ja) Icカ―ド内情報復号システム
JPS62237549A (ja) Icカ−ド