JPS5818435B2 - 亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面処理方法 - Google Patents

亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面処理方法

Info

Publication number
JPS5818435B2
JPS5818435B2 JP3338479A JP3338479A JPS5818435B2 JP S5818435 B2 JPS5818435 B2 JP S5818435B2 JP 3338479 A JP3338479 A JP 3338479A JP 3338479 A JP3338479 A JP 3338479A JP S5818435 B2 JPS5818435 B2 JP S5818435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
phosphate
steel sheet
treatment
phosphate treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3338479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125280A (en
Inventor
義勇 永栄
正教 鈴木
岩吉 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP3338479A priority Critical patent/JPS5818435B2/ja
Publication of JPS55125280A publication Critical patent/JPS55125280A/ja
Publication of JPS5818435B2 publication Critical patent/JPS5818435B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/10Use of solutions containing trivalent chromium but free of hexavalent chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面処理方法に関す
るものである。
従来、亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板に塗装するに際[7、塗膜
付着性及び耐食性を向−1−させることを目的と。
して、りん酸塩処理し更にクロム酸塩後処理をする方法
は良く知られており、すでに工業的に広〈実施されてい
る。
そしてこの様にして表面処理された亜鉛又は亜鉛鍍金鋼
板に機械的な変形加工をほどこす場合があり、その例と
しては表面処理された亜鉛鍍金鋼板を塗装前あるいは塗
装後に折曲げやプレス等を行なって所望の形状にする場
合である。
しかしりん酸塩皮膜の結晶がもろいため変形に伴いりん
酸塩結晶にわれが生じ亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板素地と塗膜
との付着性が劣化すると云う欠点があった。
この塗膜付着性を向上させるには・りん酸塩皮膜の厚み
を薄くする方法があるが、これは変形加工時における皮
膜のわれを減少させ、塗膜の付着の破断を少なくさせる
ためである。
りん酸塩皮膜の厚みを薄くする方法上してりん酸塩処理
の時間を短かくする方法があるが、りん酸塩皮膜は電気
化学的にカッ−ド部から成長し7、反応が進むに従い亜
鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面を完全に被覆するわけであり
、短時間処理では亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面が完全に
被覆されないで不均一な状態となるので、ある程度皮膜
の耐破壊性は良好となるが耐食性で劣ると云う欠点があ
った。
本発明の目的は、亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面をりん酸
塩処理し、更にクロム酸塩後処理する方法に於て、前記
りん酸塩処理工程に於て使用する亜鉛用りん酸塩処理液
を改良し、従来のものよりも耐食性が劣ることなく皮膜
の耐破壊性を向上させんとしたものである。
即ち、本発明者が種々研究した結果、前記りん酸塩処理
工程に於ける亜鉛用りん酸塩処理液に3価クロムイオン
を添加することにより、亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面に
均一にかつ薄くりん酸塩皮膜が生成し、従来のものより
耐食性を劣化させることなく皮膜の耐破壊性を向トさぜ
ることか出来た。
本発明に使用する3価クロムイオンとしては、例えは硫
酸クロノ・、りん酸クロム、フッ化クロム、塩化クロl
1、塩素酸クロム、硝酸クロム、水酸化クロム、シュウ
酸クロム、ピロリン酸クロム等を挙げることができるが
、添加量が少量であるため何れを使用してもその効果に
差異はない。
りん酸塩処理液に添加する3価クロムイオンの添加量は
、多量に添加してもその効果の増大は余り出て来ないか
ら、クロムとして0.005〜0,2L?/eで3価り
ロムイオン/りん酸塩処理液中のりん酸イオンの重量比
で11500〜1150の範囲が好ましい。
商量も好ましい範囲は、クロムとして0.02〜0.0
59/lで3価りロムイオン/りん酸塩処理液中のりん
酸イオンの重量比で1./300〜1/150である。
本発明に使用するりん酸塩処理液は、普通のpH2〜4
の亜鉛用りん酸塩処理液で、その組成としては、例えは
亜鉛イオンO]〜107/β、ニッケルイオン01〜5
?/11.りん酸イオン3〜30 ?//l、硝酸イオ
ン1〜30り//l、フッ素イオン0.1〜3 L?/
IIであるが、酸化剤として硝酸イオン以外に亜硝酸イ
オン、塩素酸イオン、または過酸化水素を使う場合もあ
り、付加助剤としてニッケルイオン以外にマンガン′イ
オンを使う場合もある。
又pl−(の調整ゴに苛性アルカリ、または炭酸アルカ
リを使用しッても良い。
本発明に使用するりん酸塩処理液の処理条件としては、
スプレ一方式の場合は温度30〜80℃、時間1秒〜2
分間で、浸漬方式の場合は温度30〜100℃、時間1
秒〜2分間である。
一本発明による表面処理は、一般的に脱脂→水洗→表面
調整→りん酸塩処理→水洗→クロム酸塩後処理→乾燥の
工程を吉るが、脱脂、表面調整等は被処理材料の状況に
応じて抜いてもかまわない。
次に、実施例を挙げ、対照例と比較して発明の。
効果を述べる。
実施例 電気亜鉛鍍金鋼板(寸法0.06 crn×10 /−
777X15cm、亜鉛鍍金量20グ/m2)を下記の
如くりん酸塩処理液に3価クロムイオンを添加してスプ
レー処理(温度65℃、時間5秒)し、水洗し、クロム
酸塩後処理(パーコレン62、濃度15 ?/It 。
温度60℃、時間5秒、スプレー法)し、ロール絞りし
て乾燥した結果、被覆物は顕微鏡による観察ではち密な
結晶を形成していた。
(パーコレン。62はオキシメタルインダストl)イズ
の登録商標名) りん酸塩処理液 Zn2+2.5 ?/l PO310,0?/1 NO3−3,0?/13 Ni2” 2.0 ?/’IIF−0,2
V1 3価クロムイオン CrF3・3H200,04y/a (Crとして)3
価りロムイオン/りん酸塩処理液中のりん酸イオン1/
250 対照例 実施例と同様の電気亜鉛鍍金鋼機を実施例と同様である
が3価クロムイオンを添加しないりん酸塩処理液によ1
)で実施例と同様に処理しく但し、時間は4秒、5秒と
行なった。
)、水洗し、クロム酸端後処理し、ロール絞りして乾燥
1−7だ結果、被覆物は顕微鏡による観察では実施例よ
りも粗い結晶を形成していた。
実施例及び対照例によって処理された電気亜鉛鍍金鋼板
に、アルキドメラミン系塗料を塗布し焼f=1乾燥後、
物理試験(ゴバン目エリクセン試1験及び折曲げ試1験
)及び塩水噴霧試、験を下記方法により行った結果を第
1表に示す。
1)ゴバン目エリクセン試1験 1mm角の100個のマス目をゴバン[1状にカッター
で塗面から素地に達する傷を入れた後エリクセン試験器
で5mm押出しスコッチテープで剥離して塗膜の残った
ゴバン目数を下記の判定基準に基づき評価点をつけた。
評価点の数字の大きいもの程塗膜付着性は優れている。
折[胆ザ試験 直径1mmの鉄板を試1験板にあて、180度折り曲げ
てその部分をスコッチテープで剥離して塗膜剥離状態を
観察した。
(3)塩水噴霧試1験 試1験板にカッターで塗布から素地に達する傷をクロス
状に入れてJIS−72371に基づく塩水噴霧試験を
行なった後塗面をスコッチテープで剥離して塗膜のフク
レ及び剥離状況を下記の判定基準に基づき評価点をつけ
た。
評価点の数字の太きいもの程耐食性は優れている。
3次に、前記実施例及び対照例によって処理された電気
亜鉛鍍金鋼板を、エリクセン試験器で5wn押出し、そ
の面にアルキドメラミン系塗料を塗布し焼付乾燥後1闘
角の100個のマス目をゴバン目状にカッターで塗面か
ら素地に達する傷を入れ、スコッチテープで剥離して塗
膜の残ったゴバン目数を、前記ゴバン目エリクセン試験
と同様の判定基準に基づき評価点をつけた。
その結果を第2表に示す。
上記の如く、亜鉛用りん酸塩処理液中に3価クロムイオ
ンを添加したものは添加しないものに比べて耐食性が劣
らないにも拘らず、塗膜付着性が優れていると云う効果
がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面をりん酸塩処理し、更
    にクロム酸塩後処理する方法に於て、前記りん酸塩処理
    工程に於て使用する亜鉛用りん酸塩処理液中に3価クロ
    ムイオンを添加することを特徴さする亜鉛又は亜鉛鍍金
    鋼板の表面処理方法。 2 前記亜鉛用りん酸塩処理液中に添加する3価。 クロムイオンは0.005−0.29/lの範囲でかつ
    3価りロムイオン/りん酸塩処理液中のりん酸イオンの
    重量比が11500〜1150の範囲とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の亜鉛又は亜鉛鍍金鋼
    板の表面処理方法。
JP3338479A 1979-03-23 1979-03-23 亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面処理方法 Expired JPS5818435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338479A JPS5818435B2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338479A JPS5818435B2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125280A JPS55125280A (en) 1980-09-26
JPS5818435B2 true JPS5818435B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=12385092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338479A Expired JPS5818435B2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444038Y2 (ja) * 1984-07-06 1992-10-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO168953C (no) * 1986-08-27 1992-04-22 Elektro Brite Gmbh Surt kromholdig passiveringsbad for sink- eller kadmiumoverflater
CN102888601A (zh) * 2012-10-26 2013-01-23 南京大地冷冻食品有限公司 一种镀锌层三价铬黑钝镀液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444038Y2 (ja) * 1984-07-06 1992-10-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125280A (en) 1980-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338141A (en) Formation of zinc phosphate coating on metallic surface
JPS6136588B2 (ja)
JPS6256580A (ja) 亜鉛系メツキ鋼板のクロメ−ト塗布液
US4486241A (en) Composition and process for treating steel
JPH0397875A (ja) 亜鉛系めっき鋼板に対する改良された保護被覆法
GB2155960A (en) Processes and compositions for coating metal surfaces
US2438013A (en) Treated steel sheet and process
US3506499A (en) Method of surface-treating zinc,aluminum and their alloys
US3404046A (en) Chromating of zinc and aluminum and composition therefor
KR100496221B1 (ko) 내식성과 도장성이 우수한 인산염 처리된 아연계 도금 강판
JPS5818435B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛鍍金鋼板の表面処理方法
JP3737168B2 (ja) 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
CA1218284A (en) Phosphating metal surfaces
US3907610A (en) Process of forming colorless chromate film on Al, Al-alloy or Al-coated steel
US3130086A (en) Materials and method for use in applying chromate conversion coatings on zinciferous surfaces
US4643778A (en) Composition and process for treating steel
US6569498B2 (en) Passification of zinc surfaces
JPS6128751B2 (ja)
US3130085A (en) Method and materials for applying chromate conversion coatings on zinciferous surfaces
JPS6141987B2 (ja)
JP2816559B2 (ja) 黒色亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0419307B2 (ja)
JP2839971B2 (ja) 透明フッ素樹脂被覆ステンレス鋼板の製造方法
JPS63243282A (ja) 塗装亜鉛めつき鋼板
JPS62278297A (ja) 金属表面処理鋼板のクロメ−ト処理方法