JPS58184337A - シヨツクアブソ−バ - Google Patents

シヨツクアブソ−バ

Info

Publication number
JPS58184337A
JPS58184337A JP6651282A JP6651282A JPS58184337A JP S58184337 A JPS58184337 A JP S58184337A JP 6651282 A JP6651282 A JP 6651282A JP 6651282 A JP6651282 A JP 6651282A JP S58184337 A JPS58184337 A JP S58184337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
diameter part
large diameter
small diameter
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6651282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyo Kanari
金成 逸世
Junichi Emura
江村 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP6651282A priority Critical patent/JPS58184337A/ja
Publication of JPS58184337A publication Critical patent/JPS58184337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は懸架装置として車両などに装着されるショック
アブソーバに関する。特には、車両積載重量に応じて減
衰力を変化させる荷重感応型ショックアブソーバに関す
る。一般に車両において車体は懸架はね全弁して車輛の
上に支持され、路面等の凹凸等によるばね下からのII
[I撃は、懸架ばねの弾性変形により吸収される。一方
、ショックアブソーバは該衝撃を吸収すると共に、懸架
ばねの変形と復元に伴って生じる変動速度に応じて振動
全減衰すべく懸架ばねと並列に車体と車輛間に配設され
る。このような作用をするショックアブソーバにあって
は、はね上表量系を構成する車体の積載重量が変化する
に伴って発生する減衰力全変化させ、減衰効率を良くし
て乗り心地の良い懸架系を車両に提供することが望まれ
ている。
本発明は斯かる要望に対して単純な構造で効率の良い減
衰力発生機IPI有するショックアブソーバ7に提供す
ることを目的とする。
以下に、本発明の実施例全図面について説明する。
第1図は本発明のショックアブソーバくの一実施例を示
すものである。同図において、1はシリンダ、2はシリ
ンダ1の外周+Vザーl、\゛゛室を形成する間隙3を
介して榎う外筒で、シリンダ1下部には間隙3とシリン
ダ1内とに連通ずる連通孔4が設けられている。なお、
5はシリンダ1と外筒2の下端を塞ぐ底板である。
一方、前記シリンダ1内には軸方向摺動自在で、この摺
動に伴って減衰力を発生する周知のピストン組立体6か
設けられており、このピストン組立体6によってシリン
ダ1内が上下2つの油室7゜8に隔成されている。
9はシリンダ1の上端全液密的に貫通するピストンロッ
ドで、これの上端は単体側に固定され、下端はピストン
組立体6の中心部を貫通し、その貫通端に螺合したナツ
ト10にてそのピストン組立体を固定している。′1:
1 さらに、前記ピストンロッド9下端部には油室8に常時
開口し、大径部11と小径部12とからなる中空部13
が設けられている。14は前記小径部12において中空
部13と油室7とを連通するオリフィス、15は大径部
11に摺接する7ランク部15 aと小径部12に摺接
する胴部15 m)とからなるスリーブで、このスリー
ブ15と前記大径部11との間にダッシュポット16が
形成されている。17は中空部13内に設けられてスリ
ーブ15ヲ下方に付勢する第1スプリング、18は底板
5上に支承され、前記スリーブ15i上方に付勢する第
2スプリングである。なお、図示しないが、間隙3内上
部にはガスが充填されている。
次に作用を述べる。
先ず、空車時又は積載重量が小さい場合においては、前
記懸架ばねの弾発力によって車体は押し上げられ、これ
と共にピストンロッド9及びピストン組立体6がシリン
ダ1内を上方へ移動する。
このために前記第2スプリング18が伸びて弾発力が低
下して第1スプリング17によりスリーブ15は中空部
13内で徐々に押し下げられ、前記オリフィス14は開
口される。これとは反対に積載重量が大きくなると車体
と共にピストンロッド9及びピストン組立体6は下方へ
移動し、第2スプリング18が圧縮されて弾発力が大き
くなり、スリーブ15は中空部13内で徐々に押し上げ
られ、オリフィス14を閉じる。
一方、前記スリーブ15がオリフィス14ヲ開閉いずれ
かの状態にしてあって、車両が運転され、路囲からの入
力変動に伴いピストンロッド9がシリンダ内で比較的高
速の上下振動をする場合には、前記スリーブ15ヲ中空
部13の大径部11に所望間隙をもって摺動自在に嵌挿
して構成されるダッシュポット16の容積変化は少なく
、従ってスリーブ15は、前記振動に伴う前記スプリン
グ17 、180弾発力の変動に追随することなく、は
ぼピストンロッド9に対して静止状態にあシ、前記オリ
フィス14を開閉いずれかの状態に保ち続ける。従って
、例えば積載重量が小さい場合には、オリフィス14が
開口しているので、作動油はピストン組立体6の減衰力
発生手段ばかりでなく、該オリフィス14ヲ介して流通
するために、減衰力発生手段で生ずる減衰力は小さい。
反対に積載重量が大きい場合には、オリフィス14が閉
じているので、発生減衰力は大きい。
かくして、車両積載titの大小に応じてショックアブ
ソーバの発生減衰力を変化ならしめることができるので
ある。
以上説明したように本発明のショックアブソーバは、ピ
ストン組立体の減衰力発生手段に加え、ピストンロッド
の一端に大径部と小径部からなる中空部を下部油室に面
して開口し、前記小径部と上部油室とを連通ずるオリフ
ィスを設けると共に、大径部と小径部の双方に摺接し、
大径部との間にダッシュポラトラ形成するスリーブを下
方及び上方に第1及び第2スプリングで付勢して、車両
積載重量の変化に伴ない前記オリフィスを、前記スリー
ブで開閉自在になるように構成したことによシ、積載重
量の大小に伴ない、発生する減衰力を変化ならしめて、
ばi上型量の変動に応じ“た効率的な振動減衰を可能と
して、乗p心地の向上、走行安定性及び車体部品の耐久
性の向上を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のショックアブソーバ(の縦断面図でる
る。 1・・・シリンダ、6・・・ピスト/組立体、7,8・
・・油室、9・・・ピストンロッド、11・・・大径部
、12・・・小径部、13・・・中空部、14・・・オ
リフィス、15・・・スリーブ、16・・・ダッシュポ
ット、17 、18・・・第1.第2スプリング(弾性
手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作動油が充填されたシリンダと、該シリンダの一端を液
    密的に貫通するピストンロッドと、該ピストンロッドの
    一端に固着され、前記シリンダ内を上下2つの油室に隔
    成するとともに減衰力発生手段を有するピストン組立体
    とからなるショックアブソーバにおいて、前記ピストン
    ロッドの一端には前記下部の油室に開口する大径部とこ
    れよシ上方の小径部とから々る中空部が形成されるとと
    もに、該小径部の中空部と前記上部の油室とを連通する
    オリフィスが設けられ、該オリフィスを開閉自在にかつ
    前記小径部と大径部との双方に所望の間隙にて摺接して
    、前記大径部との間に、前記ピストンロッドの高速動で
    は容積変化の少ないダッシュポラトラ形成するスリーブ
    が上下両方向から弾性平膜にて付勢されてなるショック
    アブソーバ。
JP6651282A 1982-04-21 1982-04-21 シヨツクアブソ−バ Pending JPS58184337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6651282A JPS58184337A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 シヨツクアブソ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6651282A JPS58184337A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 シヨツクアブソ−バ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184337A true JPS58184337A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13317968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6651282A Pending JPS58184337A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 シヨツクアブソ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3094058A1 (fr) * 2019-03-22 2020-09-25 Psa Automobiles Sa Amortisseur avec butee de fin de course auto-adaptable equipee de perçages dans la tige
WO2024020607A1 (de) * 2022-07-26 2024-02-01 Julius Blum Gmbh Dämpfvorrichtung für einen möbel- oder baubeschlag

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3094058A1 (fr) * 2019-03-22 2020-09-25 Psa Automobiles Sa Amortisseur avec butee de fin de course auto-adaptable equipee de perçages dans la tige
WO2020193882A1 (fr) * 2019-03-22 2020-10-01 Psa Automobiles Sa Amortisseur avec butee de fin de course auto-adaptable equipee de perçages dans la tige
WO2024020607A1 (de) * 2022-07-26 2024-02-01 Julius Blum Gmbh Dämpfvorrichtung für einen möbel- oder baubeschlag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02138531A (ja) 流体緩衝装置
GB2065267A (en) Fluid-damped bushing
US2774447A (en) Shock absorber
JP2001180245A (ja) 車両用懸架装置
JP5456597B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS58184337A (ja) シヨツクアブソ−バ
US3068022A (en) Wheel suspension with oscillation damper for motor vehicles
CN107654558B (zh) 一种汽车减振器
JPH07197975A (ja) 車両用油圧緩衝器の減衰力発生装置
JPS5922356Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2003254375A (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
US3702647A (en) Frequency sensitive suspension system fluid damper
JP3357993B2 (ja) 車両用油圧緩衝器の減衰力発生装置
JP2004322945A (ja) サドルのダンパー
CN208760365U (zh) 一种双刚度结构的悬架减振器
JP2001280399A (ja) 油圧緩衝器
JP3346221B2 (ja) ショックアブソーバ
JPS6139864Y2 (ja)
JP2004028167A (ja) 油圧緩衝器
JPS622344Y2 (ja)
JPH02225172A (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JPH08334141A (ja) 倒立型フロントフォーク
JPS60176808A (ja) シヨツクアブソ−バ
JPS6317869Y2 (ja)
KR920008031Y1 (ko) 자동차용 2중 쇽 업소오버