JPS58184317A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPS58184317A
JPS58184317A JP6789382A JP6789382A JPS58184317A JP S58184317 A JPS58184317 A JP S58184317A JP 6789382 A JP6789382 A JP 6789382A JP 6789382 A JP6789382 A JP 6789382A JP S58184317 A JPS58184317 A JP S58184317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential surface
casing
balls
inner circumferential
annular outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6789382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hojo
北条 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP6789382A priority Critical patent/JPS58184317A/ja
Publication of JPS58184317A publication Critical patent/JPS58184317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軸受装置、特にジャイロのジンバル軸のよう
に比較的負荷が小さく、且つ低摩擦を必要とする軸の軸
受装置に使用して効果的な軸受装置に関する。
従来、この種の軸受装置としては、玉軸受が周知である
。しかしながら、このような従来の玉軸受にあっては、
玉とその保持器との摩擦、軸受内輪と軸との嵌合による
スラスト力の発生等により、小型ジャイロ、或いは高性
能のジャイロには、主として性能上から、玉軸受を使用
できないという欠点があった。
本発明は、このような従来の欠点を除去した軸受装置を
提供せんとするものである。
本発明による軸受装置の要旨は、円筒状外周面、円筒状
内周面、該円筒状内周面の一端に内方に突出する如く設
けたフランジ状のストッパ一部及び上記円筒状内周面の
上記ストッパ一部とは反対側の端に設けた固定部を有す
る円筒状ケーシングと、円錐状転動面を内周面に有しそ
の外周面が上記円筒状ケーシングの円筒状内周面に嵌合
する第一の環状外輪部材と、該第−の環状外輪部材の円
錐状転勤面と対向する円錐状転勤面をその内周面に有し
上記円筒状ケーシングの円筒状内周面に嵌合する第二の
環状外輪部材と、上記第−及び第二の環状外輪部材の夫
々の円錐状転勤面により創成される断面V字状の環状空
間内に互に微小の間隙を以って配列された複数個の球と
より成り、該複数個の球の内接円により軸を支承するよ
うになしたことにある。
以下、上述の如き特徴を有する本発明を、図面に基づい
て説明する。第1図は1本発明の一実施例を示す断面図
であり、第2図はその一部を除いた側面図である。同図
において、(1)は円筒状のケーシングを示す。このケ
ーシング(1)は、この軸受装置を取付ける際の基準と
なる円筒状外周面(1−1)この外周面(1−1)と同
軸で転勤面を形成する2個の環状外輪部材(2)及び(
3)が嵌入される円筒状内周面(1−2)、2個の環状
外輪部材(?)及び(3)の軸方向移動のストッパーと
なるケーシング(1)の一方の端部に設けた7ランジ部
(1−3)及び絞り等の塑性加工によって外輪部材(2
) 、 (3)とケーシング(1)とを一体化させるた
め、ケーシング(1)の他方の端部に設けた固定部(1
−4)を有する。
2個の環状外輪部材(2)及び(3)の各々は、高硬度
の金属又はサファイア、セラミック等の硬質材で作られ
た長方形断面を有する円環で、それ等の内周面の一部を
、中心軸がケーシング(1)の外周面(1−1)の中心
軸(X−X)と等しく、且つその頂角、即ち円錐角2θ
の円錐の円錐面の一部に一致するように削除した円錐面
(2−1)及び(3−1)となす。
これ等の円錐面(2−1)及び(3−1)は、組立状態
では、第1図に示す如く、互に対向して配置され、外輪
部材(2)及び(3)の後述の球に対する転勤面を形成
する。
上記2個の円錐面(2−1)及び(3−1)により形成
される転勤面には、硬質金属又はサファイア、セラミッ
ク等の硬質材で作られた複数個の球(4)が転接するよ
うに組み′1込まれる。6球(4)は、第2図に示すよ
うKそれ等の内接円により軸受されるべき軸(5)と2
個の円錐面(2−1) 、 (3−1)とで区劃される
断面V字状の環状空間内において、その円周方向に配列
され、各隣接球(4)間に極めて小さな間隙が設けられ
ている。従って、仮に軸(5)がこの軸受装置に挿入さ
れていない状態においても、6球(4)がバラバラに散
逸してしまうことはない。
尚、上記軸受装置の各部を実際に組立てる場合は、ケー
シング(1)の固定部(1−4)を開き、その内部に一
方の外輪部材(3)を挿入した後、球(4)を上述の如
く、その内部に挿入配列し、次に、他方の外輪部材(2
)をケーシング(1)に、6球(4)を、前者と挾持す
る如く挿入し、その後、ケーシング(1)の固定部(1
−4)を塑性変形させて、全体を第1及び2図に示す如
く一体化させることは言うまでもない。
次に、本発明による軸受装置に於ては、球(4)の保持
器がなくても、或は軸(5)がなくても、球(4)が散
逸しない理由を、第3図を参照して説明しよう。
尚、第3図は、球(4)が6個の場合である。同図から
明らかなように、この例では、球(4)の各半径rと。
軸(5)の半径ROとは、略々等しくなる。この場合、
隣接する球(4)の中心を順次結ぶと、正六角形となり
、各隣接球(4)は、両者の中心を結んだ直線の中点に
於て、点接触している。今、各々の球を順次(4−1)
 * (4−2)−・・・(4−6)とし、軸(5)の
中心を(0)とする。球(4−1)の中心(A)と軸(
5)の中心(0)とを通る直、i[1)OAと平行で、
且つ球(4−1)とこれに隣接する球(4−2)及び(
4−6)の表面に接する直線L1 t L2 e L3
 y ”4を描き、直線IJI *、 L2間の距離及
び直線L3 e ”4間の距離を、それぞれダ。/2と
すれば、この9!Joの分だけ球(4−1)の隣接球(
4−2) 、 (4−6)の一方又は両者が左右に移動
しない限り1球(4−1)は脱落しないことになる。実
際の設計では、軸(5)の径Roを球(4)の径rより
少し大きく選び、6球(4−1)〜(4−6)が円周方
向に、それぞれ小さなスキマな以って配列される。計算
によれば、球(4)が6個の場合、軸(5)の’& R
oを6球(4)の径rの1,15倍以上にすると、軸(
5)が挿入されない時に、球(4)がダ。を越えて脱落
する。従って、軸(5)の径ROは、6球(4)の径r
の概略5〜15%程度大きい範囲に選べば、6球(4)
の移動距離は、938以下となり、球(4)の脱落がな
いことが判る。
、  当然のことながら、6球(4)の数が増加するに
従って、軸(5)が挿入されない時に6球(4)が脱落
しない範囲は狭くなり、例えば球(4)が7個の場合、
軸(5)の径aOは、6球(4)の径rの約1.1倍に
1球(4)が8個の場合、軸(5)の径Roは6球(4
ンの径rの1,07倍になる。以下1球(4)の数が増
加すれば、同様に。
軸(5)の径Roの倍率は減少する。
第4図は1本発明の他の例を示す。この例では。
前例の固定部(1−4)の代りに、ケーシング(1)の
円筒内周面(1−2)に、環状カラー(6)を嵌合する
ようKなしている。即ち、第4図に示す如く、軸受装置
の各部材を第1の例と同様に組立てた後、カラー(6)
とケーシング(1)とを溶接、又はカシメ等により固定
するよう圧したものである。尚、第4図の例のその他の
構成は、第1及び2図に示す例と、実質的に同一である
尚、上述の円錐角2θとしては、設計上、特に制約はな
いが、この角2θが過度に大きいと、■字状空間の深さ
が大となり、装置全体が大型化する。一方、角2θが過
度に小さいと5球の自重による楔効果が大きくなって、
軸受摩擦が増大するので、角2θは、通常、90°程度
が望ましい。
第5図は1例えば第4図に示す本発明の例により軸受さ
れる軸(5)に、上記外輪部材(2) 、 (3)の円
錐面(2−1) 、 (3−1)の円錐角と略々等しい
か、或いは小さい円錐角20′の円錐面を設け、この軸
受装置により、軸(5)に加わるラジアル荷重と共にス
ラスト荷重をも受けるようにしたものである。
以上説明した本発明による軸受装置は、以下に列挙する
如き効果を奏するものである。即ち、(1)  従来の
玉軸受と異り、保持器を用いていない為、保持器と球と
の間の摺動に起因する摩擦力がない為、低摩擦である。
(2)球同志の接触による外、全て転り作用を利用して
いる為、高性能である。
(3)転勤面の形状は””I1円錐面の一部であるため
その形成は容易であると共に、高精度加工が容易である
(4)部品点数が、軸を除けば、4種類(ケーシング、
2個の外輪部材及び球)と少く、構造が簡単であり、性
能が高いにも拘らず、安価である。
(5)従来の玉軸受のように、組立て工程の難しい保持
器がない為、組立てに殆んど熟練を必要としない。
尚1本発明の要旨を逸脱せずに、当該業者により、多く
の変化変更がなされ得ること、明らかであろ5゜′
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による軸受装置の一例を示す断面図、第
2図はその一部を除いた側面図、第3図は本発明の詳細
な説明するに供する路線図、第4図は本発明の他の例を
示す第1図と同様の断面図、第5図は第4図に示す本発
明の例により支承される軸の変形例を示す断面図である
。 図に於て、(1)はケーシング、(2)及び(3)は環
状外輪部材、(2−1)及び(3−1)は円錐面、(4
)は球、(5)は軸を夫々示す。 代理人 伊藤 貞 同  松隈秀畢 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状外周面、円筒状内周面、該円筒状内周面の一端に
    内方に突出する如く設けた7ランジ状のストッパ一部及
    び上記円筒状内周面の上記ストッパ一部とは反対側の端
    に設けた固定部を有する円筒状ケーシングと、円錐状転
    動面を内周′面゛に有しその外周面が上記円筒状ケーシ
    ングの円筒状内周面に嵌合する第一の環状外輪部材と、
    該第−の環状外輪部材の円錐状転勤面と対向する円錐状
    転勤面をその内周面に有し上記円筒状ケーシングの円筒
    状内周面に嵌合する第二の環状外輪部材と、上記第−及
    び第二の環状外輪部材の夫々の円錐状転勤面により創成
    される断面V字状の環状空間内に互に微小の間隙を以っ
    て配列された複数個の球とより成り、該複数個の球の内
    接円により軸を支承するようになしたことを特徴とする
    軸受装置。
JP6789382A 1982-04-22 1982-04-22 軸受装置 Pending JPS58184317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789382A JPS58184317A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789382A JPS58184317A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184317A true JPS58184317A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13358022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6789382A Pending JPS58184317A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184317A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616709U (ja) * 1984-06-18 1986-01-16 東洋ゲ−ジ株式会社 同心回転用デイスク
JPS6271471U (ja) * 1985-10-25 1987-05-07
JPS6273116U (ja) * 1985-10-28 1987-05-11
JPS6291021U (ja) * 1985-11-28 1987-06-10
JPS62100333U (ja) * 1985-12-16 1987-06-26
JPS62131115U (ja) * 1986-02-12 1987-08-19
CN105240409A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 浙江慧林智能设备有限公司 一种无保持架式轴承
CN105673707A (zh) * 2016-03-25 2016-06-15 浙江慧林智能设备有限公司 塑胶内圈轴承及滑轮

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616709U (ja) * 1984-06-18 1986-01-16 東洋ゲ−ジ株式会社 同心回転用デイスク
JPS6271471U (ja) * 1985-10-25 1987-05-07
JPH0636342Y2 (ja) * 1985-10-25 1994-09-21 有限会社シ−・エス・ユ− ロ−ラ−
JPS6273116U (ja) * 1985-10-28 1987-05-11
JPS6291021U (ja) * 1985-11-28 1987-06-10
JPS62100333U (ja) * 1985-12-16 1987-06-26
JPH0529367Y2 (ja) * 1985-12-16 1993-07-28
JPS62131115U (ja) * 1986-02-12 1987-08-19
CN105240409A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 浙江慧林智能设备有限公司 一种无保持架式轴承
CN105673707A (zh) * 2016-03-25 2016-06-15 浙江慧林智能设备有限公司 塑胶内圈轴承及滑轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033878A (en) Cage for spherical roller bearing
US3975066A (en) Journal bearing
GB2152170A (en) Split ring
JPH0223729B2 (ja)
US5044783A (en) Pocket surface for separator for ball bearings
JP6432337B2 (ja) 波動減速機用の玉軸受
JPH0619176B2 (ja) 4点接触球軸受の合成樹脂製保持器
JPS58184317A (ja) 軸受装置
JPH07151159A (ja) ローラ安全装置を有する三脚式継手
US6416231B1 (en) Rolling bearing assembly
US3624815A (en) Ball retainer and bearing
GB2267327A (en) Cross groove constant velocity joint cage having angled ball-retaining windows
JP3702019B2 (ja) 固定式等速ジョイント
US3004809A (en) Thrust roller bearings
EP1160469A2 (en) Bearing assemblies incorporating roller bearings
US2818313A (en) Roller bearing
US20050249544A1 (en) Homokinetic joint
US9790993B1 (en) Cage for a thrust bearing having double rows for roller elements
JPH08296650A (ja) 玉軸受
JP2005180630A (ja) 車輪用軸受装置およびアンギュラ玉軸受
WO2019151456A1 (ja) 玉軸受及び軸受ユニット
JPH09126233A (ja) クロスローラ軸受
US4141607A (en) Extreme temperature rolling contact ball bearings
KR20010072804A (ko) 순수 구름 베어링
JPS5855362B2 (ja) 二方向荷重型玉軸受