JPS5818368A - ビストリアゾリルケトン系化合物の製造法 - Google Patents

ビストリアゾリルケトン系化合物の製造法

Info

Publication number
JPS5818368A
JPS5818368A JP11672881A JP11672881A JPS5818368A JP S5818368 A JPS5818368 A JP S5818368A JP 11672881 A JP11672881 A JP 11672881A JP 11672881 A JP11672881 A JP 11672881A JP S5818368 A JPS5818368 A JP S5818368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bistriazolyl
general formula
triazole
ketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11672881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Funaki
船木 雄司
Noritada Matsuo
憲忠 松尾
Shizuya Tanaka
田中 鎮也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11672881A priority Critical patent/JPS5818368A/ja
Publication of JPS5818368A publication Critical patent/JPS5818368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式中で示される新規なビストリアゾリル
ケトン系化合物の製造法に関するものである。
〔式中、Xは水素原子または塩素原子を表わす。〕
一般式(1)で示される本発明に係る化合物は、一般式
(It)で示される特開昭63−/3θフる7号公報に
記載のトリアゾリルビニルケトン系化合物および一般式
(2)で示される特開昭111−111g73号公報に
記載のトリアゾリルビニルアルコール系化合物の製造中
間体として重要な化合物である。
〔式中、Xは前述のとおりである。〕
〔式中、Xは前述のとおシである。〕 ・一般式■および[相]で示される化合物は、農園芸用
植物に寄生する種々の有害な菌類に対して高い防除効果
を有する殺菌剤として有用であり、かかる化合物の製造
中間体を提供する本発明の意義はきわめて大きい。
本発明者らは、一般式(IDおよび側で示される殺菌剤
として有用な化合物をいかに工業的に有利に製造するか
を鋭意研究の結果、下記反応式で示されるごとく、本発
明に係る化合物中から容易に前記ドリアゾリルビニルケ
トン系化合物(n)が、さらに該化合物を還元すること
によりドリアゾリルビニルアルコール系化合物側が得ら
れることを見出した。
本発明に係る化合物(1)は、工業的に入手可能なベン
ズアルデヒド類とビナフロンとの縮合により、て得られ
るベンザルビナ二ロン類(■)を出発物質として、下記
の反応径路で一般式mで示されるスルホニルケトンブロ
マイド系化合物虜たは一般式■で示されるスルホニルビ
ニルケトン系化合物から容易に製造され石ことを見出し
た。
〔上記式中、Xは水素原子または塩素原子を、yFiア
ルキル基またはハロゲン原子を表わす。〕すなわち、本
発明に係る化合物(I)を熱分解させることによυ、高
収率でドリアゾリルビニルケトン系化合物(Wが得られ
、本発明に係る化合物中が優れたトリアゾリルビニルケ
トン系化合物(IDの前駆体であることが明らかにされ
た。一方、前記反応式に示されるように、工業的に容易
に入手できるところのベンズアルデヒド類ととす10ン
とを縮合することによって得られるビニルケトン系化合
物(Vlll)を出発原料として、たとえばcvMi)
→(■)→ヤD→あるいは(■)→M→の径路で本発明
化合物の原料となるスルホニルケトンブロマイド系化合
物(至)がきわめて高収率で製造されることが判明した
本発明に係る化合物(1)を製造するには前記のごとく
して得られるスルホニルケトンブロマ゛、イド系化合物
(至)を用いることによって、たとえば二つの径路で達
成することができるが、本発明においては、スルホニル
ケトンブロマイド系化合物(■を臭化水素酸捕集剤とし
ての塩基の存在下、適当な溶媒中トリアゾールを反応さ
せることにより直接に一般式(1)で示されるビストリ
アゾリルケトン系化合物を得ることができる。使用され
る塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの
炭酸塩、酢酸カリウム、酢酸ナトリウムなどの酢酸塩、
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルレウム
などの金属水酸化物またはトリエチルアミン、ピリジン
などの第3級アミン類などがあげられるが、炭酸塩類が
好ましい。使用される溶媒類としては、アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン類、アセトニトリル、′プ
ロピオニトリルなどのニトリル類、ベンゼン、トルエン
、キシレンなどの炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、ヘキサメチ
ルリン酸アミドなどがあげられる。また。
水を用いることも可能であり、前記溶媒類と混合もしく
は二相で反応させることも可能である。
反応温度は0°Cから使用する溶媒類の沸点の範囲、好
ましくは50°Cから溶媒類の沸点の範囲である。トリ
アゾールはスルホニルケトンブ(7) ロマイド系化合物fV) 1モルに対して3〜5モル、
好ましくけ、2〜3モル用いる。
塩基類の蒙はスルホニルケトンブロマイド系化合物(V
) 1モルに対して2モル以上必要であり、反応生成物
は副生ずる塩基類と臭化水素酸およなお、本発明化合物
には一種のジアステレオマーが存在し、かつその各々に
光学異性体が存在する。本発明はこれら異性体のすべて
におよぶものである。
以下に実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明する。
(g  ) 実施例/ /−(,2,グージクロロフェニル)−グ。
グージメチル−/9.2−ビス (/、、2.4t−ト
リアゾール−/−イル)ペンタン−3−オンの合成 ■ −一ブロモ−/−(コ、ダージクロロフ工二ル)−
り、クージメチル−/−p−トルエンスルホニルペンタ
ン−3−オンjy(0,91モル)、/H−/、、2.
ジ−トリアゾール/、7f(0,03モル)、アセトニ
トリル乙θCCおよび炭酸カリウム3.41y(6,0
2モル)を7θ〜に0°Cにグ時間加温したのち不溶物
をF去し氷水3θθCCを加え、クロロホルム3θθ弘
で抽出した。有機層の溶媒を留去後、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン/アセトンーコθ/
/)を使用して精製し、標題化合物ダ。、2ノ(収率9
Sチ)を得た。
n   /、jグ僧 ■ 、2−ブロモ−/−(,2,Z−ジクロロフェニル
)−ダウグージメチル−/−(タークロロフェニルスル
ホニル)ペンタン−3−オン、5y (0,01モル)
、/H−/、、2゜ダートリアゾール/、4ty(0,
02モル)、アセトニトリル乙θCCおよび炭酸カリウ
ムユざy  (0,0,;rモル)を用いて実施例/の
のと同様の反応、後処理を行ない九標題化合物設、9y
 (収率7乙%)を得た。
実施例コ /−(lI−クロロフェニル)−グ、グージメチルー/
、、2−ビス (/、、2.ダートリアゾール−/−イ
ル)ペンタン−3−オンの合成 コープロモー/−(41−クロロフェニル)−り、ター
ジメチル−/−p−トルエンスルボニルペンタン−3−
オン39(0,01モル)/H−/、、2.ダートリア
ゾールユ3F(0,03モル)、炭酸カリウムz、gy
 (θ、θ3モJし)およびアセトニトリル60CCを
70〜ざ6°CにV時間加温したのち不溶物を炉去し氷
水3θθ工を加え、クロロホルム30θCCで抽出した
。有機層を濃縮し、n−へキサンで結晶化させることに
より、標題化合物3゜Sy(収率9gチ)を得た。
mp  /、!;7 〜 /乙/6C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 〔式中、Xは水素原子または塩素原子を、Yはアルキル
    基またはハロゲン原子を表わす。〕 で示されるスルホニルケトンブロマイド系化合物と/、
    2.!−トリアゾールとを塩基の存在下反応させること
    を特徴とする一般式で示されるビストリアゾリルケトン
    系化合物の製造法。
JP11672881A 1981-07-24 1981-07-24 ビストリアゾリルケトン系化合物の製造法 Pending JPS5818368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11672881A JPS5818368A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 ビストリアゾリルケトン系化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11672881A JPS5818368A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 ビストリアゾリルケトン系化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818368A true JPS5818368A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14694322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11672881A Pending JPS5818368A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 ビストリアゾリルケトン系化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0092730A2 (de) * 1982-04-24 1983-11-02 BASF Aktiengesellschaft Bisazolyl-Verbindungen, ihre Herstellung, ihre Verwendung zur Regulierung des Pflanzenwachstums und Mittel dafür

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0092730A2 (de) * 1982-04-24 1983-11-02 BASF Aktiengesellschaft Bisazolyl-Verbindungen, ihre Herstellung, ihre Verwendung zur Regulierung des Pflanzenwachstums und Mittel dafür

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898954A (en) Process for the preparation of oxiranes
US4910326A (en) β-ketonitrils
US4960911A (en) Process for the preparation of oxiranes
JPS59206374A (ja) オキシラン類の製造方法
JPS5818368A (ja) ビストリアゾリルケトン系化合物の製造法
JP2719600B2 (ja) シアノジエン類、ハロピリジン類、中間体及びそれらの製造方法
JPS5818369A (ja) ビストリアゾリルケトン系化合物の製造法
CA1305156C (en) Preparation of phenoxyalkanoltriazole compounds and intermediates therefor
JP4176201B2 (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
US4988823A (en) Optically active oxiranes
JPS60152449A (ja) 3−アミノ−4−フルオロフエニルエ−テルおよびその製造法
US5276187A (en) Ketoxime carbonates and process for the synthesis of ketoxime carbonates generally
JPH01168675A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
KR20190002519A (ko) 제초성 피리디닐이미다졸론 화합물의 제조 방법
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
KR100459938B1 (ko) 농·의약 합성중간체로 유용한 불소 치환기 함유헤테로고리 화합물 및 이의 제조방법
JPH06211833A (ja) 1,3−ジオキサン−4,6−ジオン誘導体の製造方法
KR100467979B1 (ko) 농·의약 합성중간체로 유용한 불소 치환기 함유헤테로고리 화합물 및 이의 제조방법
EP0003866B1 (en) 3-azabicyclo(3.1.0)hexane derivatives and a process for their preparation
JPH0118901B2 (ja)
JPH04230640A (ja) シクロヘキセノール誘導体
JP2818890B2 (ja) アリルアミン化合物の製造方法および同化合物の製造用中間体の製造方法
KR20030033037A (ko) 델타 1-피롤린의 제조방법
JPS634823B2 (ja)
JPH01168673A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−4−アルデヒド類の製造法