JPS59206374A - オキシラン類の製造方法 - Google Patents

オキシラン類の製造方法

Info

Publication number
JPS59206374A
JPS59206374A JP59082139A JP8213984A JPS59206374A JP S59206374 A JPS59206374 A JP S59206374A JP 59082139 A JP59082139 A JP 59082139A JP 8213984 A JP8213984 A JP 8213984A JP S59206374 A JPS59206374 A JP S59206374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mol
bromide
trimethyl
ketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59082139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458473B2 (ja
Inventor
カルル・ハインリツヒ・モ−ルマン
ボルフ・ライザ−
ジ−クフリ−ト・ビリ・リンケ
ルドルフ・ツエルベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59206374A publication Critical patent/JPS59206374A/ja
Publication of JPH0458473B2 publication Critical patent/JPH0458473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/08Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は植物生長抑制及び殺菌・殺カビ(fv、rhg
icidal )活性を有する化合物の合成に対する中
間体として使用し得る公知のオキシランの新規な製造方
法に関するものである。
硫化ツメチルを臭化メチルと反応させ、次にそれにより
生成する臭化トリメチルスルホニウムを不活性の有機性
希釈剤の存在下で、且つ強塩基例えば水素化ナトリウム
、ナトリウムアミドまたはカリウムt−ブチラードの存
在下でカルボニル化合物と反応させることによりオキシ
ランを製造し得ることは既に開示されている[Ber、
96+1881〜1890 (1963)参照〕。
また硫化ツメチル゛及び硫酸ヅメチルから調製されるト
リメチルスルホニウム硫酸メチルをナトリウムメチラー
トの存在下でアセトニトリル中の1−(4−クロロフェ
ニル)−4,4−ツメチル−3−ペンタノンと反応させ
ることによ#)2− (4−クロロフェニルエチル) 
−2−t −フfルオキシランを製造し得ることが開示
されている〔ヨーロッパ特許出願公開第40.345号
参照〕。この方法における収率は良好であるが、それに
もかかわらず実際的目的に対して常に適するものではな
い。
不活性の有機性希釈剤の存在下で硫化ソメチ)vを臭化
メチルで処理し、そしてそれにより生成する式 %式%() の臭化トリメチルスルホニウムを塩基の存在下にて、且
つ不活性の有機性希釈剤の存在下にて、0℃乃至6.0
℃間の温度で式 式中、Xは酸素咬たはCH,を表わし、Yは塩素または
フェニルを表わし、そしてZは水素またはハロケ゛ンを
表わす、 のケトンと反応させることをlとする式式中、XXY及
びZは上記の意味を有する、の公知のオキシランが得ら
れることが見い出された。
本発明の方法により出発物質として硫化ツメチル及び硫
酸ジメチルを用いる従来公知の方法よシ高収率で式(X
)のオキシラン、例えば2−(4−クロロフェニルエチ
ル)−2−t−7’チルオキシランを製造し得ることは
極めて驚くべきことであると言わねばならない。
本発明による方法は多数の利点を有している。
かくして、この方法は良好な収率で式(I)のオキシラ
ンを製造することを可能にする。更に、出発物質は比較
的低価格であり、そして工業規模で入手できる。
本発明の方法により製造し得るオキシランは式(I)で
定義される。この式において、Xは酸素またはCD、基
を表わし、そしてYは塩素またはフェニルを表わす。基
Zは好ましくは水素、フッ素または塩素を表わす。
本発明による方法において、硫化ツメチル及び臭化メチ
ルに加えて出発物質として1−(4−クロロフェニル)
−4,4−ツメチル−3−ペンタノンを用い、そして塩
基としてカリウムt−ブチラードを用いる場合、反応の
径路を下の図で説明することができる: a ) (CH,)、S +CH,Br −一−ラ(C
H,)、S(f)BrO本発明の方法1.(おける出発
′物質どして必要なケトンは式([Inで足表される。
この式において、Yは塩素1之はフェニルを辰わし、そ
してXは4素またばC’II2基を表わす。基Z(・ゴ
好ましくは水撰ベフッ素または塩素を表わす。
式([[ルのケトンは公知のものである〔ドイツ国物許
第2,201,063号、ドイツ国特許出願公開(DB
−O5)第2.705.678号及び同第2,737、
489号参照〕。
また本発明による方法における出発物質として必要でち
る式(Inの臭化トリメチルスルホニウムは同様に公知
である(Ber、  96 、1881′〜1890(
1963)参照〕。上の反応において場合によっては前
もって単離せずにこのものを新たに調製した状態で用い
る。
本発明による塩基として強い無機性及び有機性の塩基を
用いることができる。適当で且つ好ましいものにはアル
カリ金属水酸化物例えば水酸化カリウム及び水酸化ナト
リウムに加えて水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、
またアルカリ金属アルコラード例えばナトリウムメチラ
ート、ナトリウムエチラート及びカリウムt−ブチラー
ドがある。
臭化トリメチルスルホニウムの調製及び続いてのこの物
質の式(2)のり”トンとの反応の両方に対する不発明
による方法の希釈剤としてすべての不活性有機溶媒を用
いることができる。硫化ツメチル及び臭化メチルの反応
に対する適当で且つ好ましい溶媒にはニトリル例えばア
セトニトリル、または低佛点のケトン例えばアセトンが
ある。引き続いての臭化トリメチルスルホニウムの弐O
IQケトンとの反応に適する溶媒にはニトリル例えばア
セトニトリル、また極性溶媒し0えばツメチルスルホキ
シド、更に芳香族または脂肪族炭化水素例えばヘキサン
、ベンゼン、トルエン及ヒキシレン、並びに更にアルコ
ール例えばイソプロパツール及びt−ブタノールがある
。またこれらの溶媒の混合物を用いることができる。
本発明による方法を行う際に、反応温度をある範囲内で
変えることができる。一般に、臭化トリメチルスルホニ
ウムの調製及びその続いての式(2)のケトンとの反応
の両方に対して0℃乃至60°C間、好ましくは10℃
乃至40°C間の温度を用いる。
本発明による方法は一般に常圧下で行われる。
しかしながら、昇圧または減圧下で行うことも可能でお
る。
本発明による方法を行う際に、最初の工程において硫化
ジメチルを当量または過剰の臭化メチルと反応させる。
第二の工程において、弐叫のケトン1モル当り1.0〜
2.0モル、好ましくは1.1〜1、5 モル(7)臭
化) IJメチルホスホニウム及ヒLO〜zOモル、好
ましくは1.0〜1.5モルの塩基を存在させるように
反応における成分の量を一般に選択する。
本発明による方法を行う際の特定の方法は臭化メチルを
有機溶媒中の硫化ツメチルの溶液中に通し、次に生じた
塩を前もって単離した後か、または直接にかのいずれか
で式(2)のケトン及び有機溶媒中の塩基の混合物に加
えることでおる。常法で処理を行う。一般に、この方法
は酸化剤例えば過酸化水素水溶液または次亜塩素酸ガド
リウムも−しくは次亜塩素酸カリウムの希釈水溶液混合
物、並びに水とほとんど混和しない溶媒及び水を反応混
合物に加え、有機相を分別し、洗浄し、そして必要に応
じて予備乾燥後に蒸発させることからなる。
これによシ生じる徘成物を更に精製するために減圧下で
蒸留することができる。
本発明の方法によシ製造し得る式(I)のオキシランは
植物生長抑制及び殺菌・殺カビ特性に優れた1−ヒドロ
キシ−エチルアゾール誘導体の合成に対する価値ある出
発物質である(ヨーロッパ特許出願公開箱40.345
号参照〕。
かくして、例えば水酸化カリウムの存在下で2−(4−
クロロフェニルエチル) −2−t −ブチルオキシラ
ンを1.2.4−トリアゾールと反応させることによシ
式 %式% チル)−3−ペンタノールを製造することができる。こ
の合成は下の式で説明できる: H C烏 ? 本発明による方法を次の実施例で説明する。
実施例1 臭化メチル9sp(tモル)を20℃で4時間以内にて
アセトン300yd中の硫化ヅメチル621(1モル)
の溶液中に通した。この混合物を10時間攪拌し、次に
沈殿した臭化トリメチルスルホニウムを吸引でろ別し、
そしてこの塩を30℃で乾燥した。このようにして臭化
トリメチルスルホニウム1152(理論量の73%)が
得られた。
1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−3−
ペンタノン22.4 y (0,1モル)を室温で攪拌
しなからt−ブタノール10〇−中のカリウムt−ブチ
ラード214F(0,2モル)(7)混合物に加えた。
次に臭化トリメチルスルホニウム2 3、 5 f (
 0. 1 5モル)を加え、その際に反応混合物の温
度は30℃に上昇した。室温で22時間攪拌した後、定
量的転化が得られた。ガスクロマトグラフィーによる゛
分析によると、所望の目的生成物の含有量は98.8%
であった。処理のため、水200+nJ及び次亜塩素酸
ナトリウム水溶液20ゴを連続して反応混合物に力dえ
た。次にこのものを全体で250−の塩化エチレンで抽
出し、有機相を中性になるまで水で洗浄し、次に減圧下
で溶媒を除去して濃縮した。ガスクロマトダラムによp
 9 5. 9%の2−(46クロロフエニルエチル)
−2−t−ブチルオキシランからなる重さ2工.1?の
油状残渣が残留した。これから計算された収率は理論量
の84.8%である。
比較実施例 公知お方法による式 の2−(4−クロロフェニルエチル)−2−t−ブチル
オキシランの製造 アセトニトリル130rJ中の硫化ツメチル10iyi
 (1,47モル)の溶液を攪拌しなからアセトニトリ
ル670m1中の硫酸ツメチル126 m (1,33
モル)の溶液に滴下して、加えた。この反応混合物を一
夜放置し、次に固体粉末のナトリウムメチラート79.
2 y (1,47モル)を加え、その際に反応混合物
の温度を約20°Cに保持した。次にアセトニトリル2
50 ml中の1−(4−クロロフェニル)−4,4−
ツメチル−3−ペンタノン179y(o、sモル)の溶
液を滴下しながら加えた。この反応混合物を4時間攪拌
し、次に一夜放置した。
次にこの反応混合物を減圧下で波路し、そして残留した
残渣を酢酸エチルに溶解させた。これによシ生成し″f
c溶液を水で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥し
た後、減圧下で溶媒を除去することによシイ層線した。
残留した残渣を真空蒸留した。0.01ミリバールで1
02〜105℃の沸点を有し、そしてガスクロマトグラ
ムによシ53%の2−(4−クロロフェニルエチル)−
2−t−ブチルオキシランからなる生成物157fがこ
のようにして得られ庭。
これから計算された収率は理論量の43%であった。
植物生長抑制及び殺菌・殺カビ活性を有する1−ヒドロ
キシエチルアゾール誘導体の合成に対するH H2 n−プロパツール100ゴ中の80%2−(4−クロロ
フェニルエチル)−2−t−ブチルオキシランからなる
生成物27.1 y (0,1モル)、1゜2.4−)
リアゾール8.3y(o、t2モル)及び水酸化カリウ
ムo、oey(o、01モル)を9!5°Cで30分間
加熱した。次にこのものを冷却し、そして減圧下で溶媒
を除去することにより反応混合物を濃縮した。残留した
残渣をトルエン中に取υ出し、これにより生じた懸濁液
をろ過し、そして減圧下で溶媒を除去することによりろ
液を濃縮した。生じた残置をリグロインから再結晶した
HPLC分析により67.4%の1−(4−クロロフェ
ニル)−4,4−ツメチル−3−(1、2。
4−トリアゾル−1−イルメチル)−3−ペンタノール
からなる生成物30.69がこのようにして得られた。
これから計算された収率は理論量の67%であった。
第1頁の続き 0発 明 者 ルドルフ・ツエルベス ドイツ連邦共和国デー5600ブッ ペルタール1インデアベーク26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不活性有機希釈剤の存在下で、硫化ツメチルを臭化
    メチルで処理し、そしてそれにより生成する式 %式%() の臭化トリメチルスルホニウムを、塩基の存在下且つ不
    活性有機希釈剤の存在下にて、0℃と60℃の間の温度
    で、式 式中、Xは酸素またはCM、を表わし、Yは塩素または
    フェニルを表わし、そしてZは水素まだはハロゲノを表
    わす、 のケトンと反応させることを特徴とする式式中、X1Y
    及びZは上記の意味を有する、のオキシラン類の製造方
    法。 2 反応を10℃と40℃の間の温度で行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、該方法の第二の工程における有機希釈剤として、ア
    セトニトリル、ツメチルスルホキシド、トノヒエン、イ
    ソゾロパノール及び/またはt−ブタノールを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、式([Bのケトンとして、1−(4−クロロフェニ
    ル)−4,4−ツメチル−3−ペンタノンを用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59082139A 1983-04-29 1984-04-25 オキシラン類の製造方法 Granted JPS59206374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833315510 DE3315510A1 (de) 1983-04-29 1983-04-29 Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315510.0 1983-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206374A true JPS59206374A (ja) 1984-11-22
JPH0458473B2 JPH0458473B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=6197651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082139A Granted JPS59206374A (ja) 1983-04-29 1984-04-25 オキシラン類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4992565A (ja)
EP (1) EP0124014B1 (ja)
JP (1) JPS59206374A (ja)
DE (2) DE3315510A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3716022A1 (de) * 1987-05-14 1988-11-24 Bayer Ag Acetylenepoxide
DE3823174A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Bayer Ag Optisch aktive (1,3-oxathian-2-yl)-oxirane, ihre herstellung und verwendung als zwischenprodukte, sowie verfahren zur herstellung von optisch aktiven 2-hydroxyethyl-1,2,4-triazol-derivaten
DE3824457C2 (de) * 1988-07-19 1995-07-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2- (4-Chlorphenyl-ethyl) -2- tert.-butyl-oxiran
JPH0383973A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd エポキシ体のスレオ選択的製造法
US5194636A (en) * 1990-06-13 1993-03-16 Bayer Aktiengesellschaft Preparation of benzyl ketones and an oxirane
DE4030061A1 (de) * 1990-06-13 1991-12-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von benzylketonen sowie verfahren zur herstellung eines oxiranes
GB9103260D0 (en) * 1991-02-15 1991-04-03 Ici Plc Chemical process
US5408033A (en) * 1993-04-01 1995-04-18 Miles Inc. Process for the preparation of an epoxide from ketones using an alcohol or ether catalyst
CN107935900B (zh) * 2017-12-13 2022-02-11 湖北大学 一种三甲基氯化锍的制备方法
CN109336849A (zh) * 2018-10-26 2019-02-15 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种2-[2-(4-氯苯基)乙基]-2-(1,1-二甲基乙基)环氧乙烷的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH614201A5 (en) * 1975-04-11 1979-11-15 Hoffmann La Roche Process for the preparation of epoxides
AU542623B2 (en) * 1980-05-16 1985-02-28 Bayer Aktiengesellschaft 1-hydroxyethyl-azole derivatives
DE3315524A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3315510A1 (de) 1984-10-31
EP0124014A2 (de) 1984-11-07
EP0124014A3 (en) 1985-07-03
US4992565A (en) 1991-02-12
JPH0458473B2 (ja) 1992-09-17
DE3474450D1 (en) 1988-11-10
EP0124014B1 (de) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898954A (en) Process for the preparation of oxiranes
JPH0762001B2 (ja) アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法
JPS6360024B2 (ja)
JPS60132968A (ja) β‐ヒドロキシエチル‐(1,2,4‐トリアゾール)誘導体の製法
JPS59206374A (ja) オキシラン類の製造方法
US4960911A (en) Process for the preparation of oxiranes
HU206023B (en) Compositions with fungicidal and plant growth regulating activity and process for producing new azole derivatives used as active ingredient of the compositions
US5147886A (en) Triazole derivatives and a composition for treating mycoses
US4632999A (en) Process for the preparation of oxiranes
JPH0720948B2 (ja) オキシランの製法
IE42617B1 (en) Novel dioaryloxytriazolyl-0,n-acetals and their use as fungicides
EP0162265A1 (en) The preparation of substituted gamma butyrolactones useful as intermediates for making fungicidal imidazoles and triazoles
JPS60136571A (ja) β−ヒドロキシエチル−(1,2,4−トリアゾ−ル)誘導体の製造方法
JPS58172336A (ja) メチルケトン類の製造方法
JPS6176466A (ja) トリアゾリル−o,n−アセタ−ルのジアステレオマ−形の製造法
JP3241760B2 (ja) シクロヘキサノン誘導体
EP0415320A2 (en) Selective production of threo-epoxy compounds
JPH01168675A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
US4532363A (en) Phenylbutyraldehydes
EP0474302B1 (en) Cyclohexenol derivatives
IE48786B1 (en) Imidazolyl oxime ether compositions
JP4754145B2 (ja) 2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−エタノール類の製造法
NZ272586A (en) Process for preparing fluconazole and triazolylepoxypropane precursors
RU2034829C1 (ru) Замещенные ациламинобензамиды, обладающие фунгицидной активностью, и способ их получения
JPH0361665B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees