JPS58183005A - 移植機における苗供給方法 - Google Patents

移植機における苗供給方法

Info

Publication number
JPS58183005A
JPS58183005A JP6426682A JP6426682A JPS58183005A JP S58183005 A JPS58183005 A JP S58183005A JP 6426682 A JP6426682 A JP 6426682A JP 6426682 A JP6426682 A JP 6426682A JP S58183005 A JPS58183005 A JP S58183005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
container
transplanter
growing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6426682A
Other languages
English (en)
Inventor
伸 渡部
寛 西山
哲夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP6426682A priority Critical patent/JPS58183005A/ja
Publication of JPS58183005A publication Critical patent/JPS58183005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、移植機における苗供給方法に関するもので
、従来、苗分離体が介入する苗分割し1を有した苗受止
枠に接近して左右に往復横移動する苗収容載置台に上付
板状苗を載置して土伺板状苗の前端側を苗分割ロヘ繰シ
出して苗分離体で一株分づつ分離する方法が採用されて
いた。しかし、この従来方法では苗の上付部分全体が切
離されるために苗根の損傷が大きくて苗植付後の生育が
悪い欠点があった。そこで、紙筒の全周を水容性粘で粘
着したポット状の育苗容器で育苗された苗を、そのポッ
ト状の育苗容器ごと苗収容載置台に載置して、各育苗容
器を苗分割口へ繰出して苗分離体で分離する方法が採用
されるようになったが苗収容載置台が左右に往復横移動
するため、ポット状の育苗容器の横幅が縮んで各育苗容
器の横方向ピッチが狂い、このため、正確に一個づつの
育苗容器が苗分割口へ繰出せず的確に苗分離体へ苗を供
給できない欠点があった。
この発明は、前記の従来方法の欠点を解消することを目
的とし、次の方法を講じた。
即ち、移植機の機枠(1)に取付けられていて苗分離体
aIOが介入する苗分割口(ホ)を有した左右横方向に
延設される苗受止枠(イ)と、底板(15a)と左右側
板(15’)とからなり前端部を前記苗受止枠(イ)に
接近して左右に往復横移動する苗収容載置台0Qとを設
け、この苗収容載置台0υ上に、上側部が少なくても前
後方向に連続していて下側部が左右方向に空間部(イ)
が形成されて分離している紙材質からなる育苗容器(ホ
)で育苗された苗を該育苗容器翰ごと前記空間部(財)
が左右方向へ並ぶ形態にして収容載置し、苗収容載置台
Qeの少なくても前側部の底板(15a)上部にこの苗
収容載置台OQ上に収容される育苗容器(ホ)の前記空
間部(イ)内に介入する前後方向゛に配務された仕切体
(ハ)を設け、この仕切体(ハ)間の苗を育苗容器(1
)ごと前記苗分離体α荀に供給する移植機における苗供
給方法とした。
この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明すると、
(1)は移植機の機枠で、この機枠は、前側からエンジ
ン台(2)、走行ミツシロンケース(3)、胴体(4)
、植付ミッシミンケース(5)が連接されて構成されて
いる。(6)はエンジン、(7)は走行車輪で、走行ミ
ッションケース(3)の左右両側に上下回動可能に設け
たチェンケース(8)を介して軸承されている。(9)
はボンネットカバーである。
(10は移植装置で、前記植付ミッションケース(5)
の左右両側にクランク01)及び揺動アームQ2を介し
て取付けられ、その先端に苗分離体α杓を止着していて
、第1図の仮想線で示した通りの移植軌跡線(イ)を描
いて運動するよう設けられている。
04)は操縦ハンドルで、基部が前記植付ミッションケ
ース(5)に固着され、先端を後方上方に延ばして、こ
れに、クラッチ類の操作レノく−やスロ・ントルレバー
等が取付けられている。
0Qは苗収容載置台で、底板(15a)と左右の側板(
155)とから平面視が長方形状に設けられ、前記操縦
ハンドルα→の上部に前位が下部になるよう傾斜させて
横移動自在に支持ならしめている。OQは連動体で、前
記植付ミッションケーυ井内の往復動機構に連動された
左右移動軸α力と苗・収容載置台C1つの側板(15b
)とを連結するものであり、苗収容載置台0υを左右に
往復横移動するものである。(ト)は苗縦送り装置で、
苗収容載置台αGの底板(15a)を開口して、この部
分に突起付ベルト0呻を前後方向に巻回し、この前側巻
四輪をラチェット機構を介して回転するよう設けてあり
、このラチェットレバー(1)を苗収容載置台0υが横
端に移動したときにのみ係合するようにした回転体なり
によって作動ならしめ、苗収容載置台α0が横端に達す
ると苗縦送り装置a丙が働くよう構成している。
粉は苗受止枠で、底板部(22a)と立役板部(22’
)と更に底板部(22a)に連なる筒状部(22°)と
によって左右横方向へ長く延設され、この苗受止枠(イ
)を前記苗収容載置台aつの下側端にその立役板部(2
2’)が対役し、筒状部(22°)が苗収容載置台09
の裏面に位置ならしめて、機枠側に固着する。そして移
植装置α0の対向部に苗分割口(至)を設けて、苗分離
体α罎が介入するよう構成されている。
(ハ)は仕切体で、前記苗収容載置台Q5の前側底板(
15a)上に横方向へ所定の間隔を配して並設され、′
後述する育苗容器の下側部に形成される空間部内に入込
んで横方向へのずれを防止するものである。そして、こ
の仕切体(ハ)の間隔は前記苗分割口(ホ)の幅と略々
間しか、それよりやや小さめに設けられている。
(イ)は整地フロートを示す。
(4)は育苗容器で、この育苗容器は紙材質によって、
上側部が連続し、下側部が独立した角鉢(26a)状に
分離していて、この角鉢状の各容器との間に空間部(イ
)が形成されている。そして、各容器内に床上を入れて
播種育苗するときは、苗根の大部分は鉢の下側へ成長し
、この鉢ごと田畑に植付けるときは容器が腐蝕して根が
四方六方へ伸び生育に支障なくできている。
尚、この育苗容器(ホ)は第7図のように上側部が前後
方向(縦方向)にのみ連続したta (265)状のも
のであってもよく、この場合には前後方向を分離し易く
する為に所定の間隔でミシン目(ハ)等を入れておくと
よい。
次に上側の作用について詳述すると、まず、第5図また
は第7図のように構成された育苗容器(イ)を、底面に
多数の孔(7)が設けられている育苗箱翰内に嵌合した
のち、育苗容器(ハ)の各鉢(26a)または樋(26
”)内に床上を充填して播種し、この育苗箱−を畑や温
室内の地面に置いて第6図に示した通り育苗管理する。
すると、発芽して根が床上内に伸び、更に育苗容器(ホ
)の紙底を通過して育苗箱−の孔(7)から地中へ侵入
して地中の養分を吸収して大きく生育する。
このようにして育苗された苗を植付けるには、まず、育
苗箱−を地面から持上げて、孔(1)から伸び出ている
苗根を切断したのち、育苗箱−から育苗容器(ホ)を取
出し、そのまま、移植機の苗収容載置台αυ上に載せる
。このとき、育苗容器(ホ)の下側部に形成される空間
部(イ)の間に仕切体(ハ)が嵌合するようにする。
この状態で、エンジン(6)から各回転部を駆動すると
、走行車輪(7)によって機体が前進して植付は土壌面
上を整地フロート(ハ)が滑走すると共に、苗収容載置
台Q均が左右に往復横移動して苗受止枠(ハ)の苗分割
ローへ苗を育苗容器−ごと繰り出し、移植装置QOの苗
分離体α葎が繰出される苗を育苗容器(ホ)ごと分離し
て下部の土壌面へ植付ける。
このとき、苗収容載置台αQ上に載置されている一部 苗は育苗容器(イ)の空間部(イ)間に仕切休講が介入
されている為に、苗収容載置台Q5が左右に往復横移動
して苗の前側端が苗受止枠(イ)でその前面と底面が摺
動しても横方向へ縮んだり転んだすせず、的確に苗分割
口−へ育苗容器(ホ)ごと苗を繰出して画分離体a3へ
供給できる。
そして、苗収容載置台αGが横端に達すると苗縦送り装
置(至)が働き、育苗容器(ホ)ごと苗が前方へ送られ
る。
尚、実施例では育苗容器−に形成される“各空間ように
仕切体書を設ける必要はなく、1個間隔毎あるいは数個
間隔毎の空間部勾に仕切体(ハ)が設けられる構成であ
ってもよく、更に、仕切体(財)は板状あるいは棒状あ
るいは三角形状などどのような形態のものであっ、でも
よく、その前後方向の長さも長、短それぞれ適当に構成
してもよいこと勿論である。
以上、この発明は、紙材質で区分された育苗容器ごと移
植機の苗分離体で一株分づつ分離して移植し苗根の損傷
を少なくする形態のものでありながら、この発明の苗供
給方法によると、育苗容器ごと苗受止枠の苗分割口へ繰
出すとき、育苗容器が左右横方向へ縮んでしまうことが
なく、苗分割口へ各別に区分された一列毎の苗を正確に
供給できる作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示したもので、第1図は一
部断面した移植機の側面図、第2図はその要部の平面図
、第3図は要部の側断面図、第4図は要部の斜面図、第
5図は育苗容器の要部斜面図、第6図はその育苗状態図
、第7図は開側の育受止枠、(イ)は苗分割口、(財)
は仕切体、(ホ)は育苗容器、勾は空間部を示す。 特許出願人の名称 井関農機株式会社 代表者 井関昌孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移植機の機枠に取付けられていて苗分離体が介入する苗
    分割口を有した左右横方向に延設される苗受止枠と、底
    板と左右側板とからなり前端部を前記苗受止枠に接近し
    て左右に往復横移動する苗収容載置台とを設け、この苗
    収容載置台上に、上側部が少なくても前後方向に連続し
    ていて下側部が左右方向に空間部が形成されて分離して
    いる紙材質からなる育苗容器で育苗された苗を該育苗容
    器ごと前記空間部が左右方向へ並ぶ形態にして収容載置
    し、苗収容載置台の少なくても前側部の底板上部にこの
    苗収容載置台上に収容される育苗容器の前記空間部内に
    介入する前後方向に配設された仕切体を設け、この仕切
    体間の苗を育苗容器ごと前記苗分離体に供給する移植機
    における苗供給方法
JP6426682A 1982-04-16 1982-04-16 移植機における苗供給方法 Pending JPS58183005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426682A JPS58183005A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 移植機における苗供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426682A JPS58183005A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 移植機における苗供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183005A true JPS58183005A (ja) 1983-10-26

Family

ID=13253226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6426682A Pending JPS58183005A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 移植機における苗供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022513789A (ja) * 2019-12-03 2022-02-09 農業農村部南京農業機械化研究所 生分解性苗トレイに適した気流力式順番に苗を植え付ける苗投げ植え機および苗投げ植えの方法
WO2022145359A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 株式会社クボタ 移植機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022513789A (ja) * 2019-12-03 2022-02-09 農業農村部南京農業機械化研究所 生分解性苗トレイに適した気流力式順番に苗を植え付ける苗投げ植え機および苗投げ植えの方法
WO2022145359A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 株式会社クボタ 移植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58183005A (ja) 移植機における苗供給方法
EP0159193B1 (en) Planting apparatus
JPS6363302A (ja) 移植機
JP3637735B2 (ja) 苗床
JPH08101A (ja) 藺草育苗器具
CN209184985U (zh) 一种农业机械用全自动播种机
JPS5850817Y2 (ja) 移植機の高畦成形装置
JPS5828507Y2 (ja) 鉢植替機に於ける床土充「てん」箱
JPH0639545Y2 (ja) 移植機における苗箱収納装置
JPH01141512A (ja) 藺草移植機
JPH04267821A (ja) 移植機用苗ポットシート
JPS5867125A (ja) 育苗器
JPS59102314A (ja) 移植機における苗供給装置
JPH02154609A (ja) 苗の補植機
JPS5931613A (ja) 苗植機における分離針構造
JPH0655069B2 (ja) ポット苗作成方法
JPH08256535A (ja) 野菜移植機
JPS59130107A (ja) 田植機の苗取出補給板の収納装置
JPS58162204A (ja) 移植機用育苗容器支持装置
JPH077A (ja) 苗植機の苗植装置
JP2002125454A (ja) い草苗挿し方法とい草苗栽培方法
JP2002095313A (ja) 苗移植機
JPS60114124A (ja) 育苗器
JPH05244828A (ja) 合成樹脂製育苗ポットに対する土供給方法および合成樹脂製育苗ポットの土供給量調節装置
JPS63137609A (ja) 野菜移植機における苗供給装置