JPS5828507Y2 - 鉢植替機に於ける床土充「てん」箱 - Google Patents

鉢植替機に於ける床土充「てん」箱

Info

Publication number
JPS5828507Y2
JPS5828507Y2 JP17416980U JP17416980U JPS5828507Y2 JP S5828507 Y2 JPS5828507 Y2 JP S5828507Y2 JP 17416980 U JP17416980 U JP 17416980U JP 17416980 U JP17416980 U JP 17416980U JP S5828507 Y2 JPS5828507 Y2 JP S5828507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling box
soil
mesh
bed
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17416980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796660U (ja
Inventor
忠造 岡田
常義 高橋
幸子 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17416980U priority Critical patent/JPS5828507Y2/ja
Publication of JPS5796660U publication Critical patent/JPS5796660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828507Y2 publication Critical patent/JPS5828507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多数の空植木鉢夫々に上方より小型鉢形の抜き
型を所定の間隙をおいて嵌挿し、その空間に上方のホッ
パーより供給せしめた床土を充填し、更に振動を附与せ
しめてポット苗移植の孔を形成すべく構成した鉢植替機
に関するものであり、特に該鉢植替機に装備した床土充
填箱の改良に関するものである。
従来鉢物栽培園芸農家に於いては、花等の観賞用植物を
大量に育成する際、P、P製等の軟質小鉢に床土を入れ
て播種を行ないそのまま所定期間育成し、成育に伴なっ
て順次大きな鉢に移植したり、また出荷に際して外観上
見映えが良く商品価値の高い植木鉢に移植する等、その
上季節に応じた花も多種類に及びその移植頻度は高いも
のであった。
然るに農家ではほとんどが手作業にて移植しているのが
実状であり、参考に供すべくその手順を述べれば、先ず
移植用の植木鉢に少量の床土を入れ、次いで軟質小鉢よ
り抜き取った上付のポット苗を該鉢の中へ入れ、片手で
苗の下葉を持ち上げながら他方の手の平で床上を掬い苗
の周囲に充填していたのである。
このような園芸農家では通常移しい量の苗を育成して釦
り、これらを所定期間内に移植するには多数の作業者を
必要とし、人件費高騰の今日にあってはコスト面からも
問題となっていたのである。
その上作業能率が悪いために移植適期を失してその後の
成育に悪影響を及ぼしたり出荷が一括的にできない等種
々の問題が残されていた。
現在このような移植作業の能率向上を図らんとして機械
化を試みたものもあるが、いずれも床土中に混入してい
る土石塊、或いは肥料風等を破砕したり選別する機能は
有して釦らず、従って選別機能を有する高価なる砕土機
を必要としていたばかりか、メーカーにより大きさ或い
は形状に多少の差異のある植木鉢に対応できなかった。
植木鉢も土鉢より合成樹脂製の鉢が多く用いられており
、これらの鉢は四寸鉢、六寸鉢と称しても製造メーカー
により大きさは若干異なり、1だ形状も1ちまちであっ
た。
そのために下方に並べる鉢と上部の抜き型の位置は使用
する鉢によって位置の変更を行なわなければならなかっ
た。
而して本考案にあっては係る問題に鑑み、機枠上に載置
した振動台と、該振動台上方に位置せしめた上下方向に
移動自在の床上充填箱と、該床上充填箱上方に配設した
ホッパー等により構成せしめたことを特徴とする鉢植替
機に於いて、前記床土充填箱を後部の余剰土載置面と、
前部の網目状開口部群を有する板体により構成し、夫々
の網目状開口部下面周縁より複数本の案内体を垂設せし
めると共に中央部より同じく下方に向けて抜き型を配設
せしめ、前記案内体は床上充填箱の降下時に於いて下方
に載置した全植木鉢の内周面に沿い該全植木鉢を適位置
へ誘導すべく構成せしめてなる鉢植替機に於ける床上充
填箱を呈せんとするものである。
以下本考案に係る一実施例の態様を図面に基づいて詳述
すれば、1は機枠2上部に載置した振動台で、枠体3に
多数の転子4,4・・・を横架並設せしめその下方には
藩士排出樋を設けである。
5゜5′は振動台10枠体3両側方近傍より下方へ向け
て垂下せしめた案内軸で、機枠2に係着した軸受6.6
′に上下方向に摺動自在に遊嵌せしめる。
7は前記案内軸5,5′を連繋せしめた横設杆で、略中
央部下方にタイマーを介装した振動附与装置8を配設す
る。
9は振動台1の上方に配置した床上充填箱で、上部を開
放した箱状に形成し、底板の前部(作業者側)略半分の
板体10を着脱自在に係着せしめると共に、該板体10
には下方振動台1上に載置する運搬箱11内に配列せし
めた鉢12.12・・・に相対した上方部位に網目状の
開口部群13,13・・・を開口せしめ、該夫々の網目
状開口部13の中央部より下方へ向けて小鉢形の抜き型
14を垂下せしめる。
15は前記夫々の網目状開口部13の下面周縁より垂下
せしめた弱弾性を有する案内体で、前記床上充填箱9の
降下に伴ない、下方に載置した全植木鉢の内周面に沿う
よう形成しており、若干の径差のある全植木鉢を前記抜
き型14の直下へ誘導すべく構成している。
16は床土充填箱9の後略半分に位置せしめる余剰土載
置面で、後端部近傍には複数の余剰土排出孔を設けであ
る。
17は床土充填箱9の両側近傍下面より下方へ向けて垂
設せしめた複数の筒体で、前記機枠2より立設した支柱
18に上下方向に摺動自在に被嵌する。
19は該筒体17下方と上方の機枠2間に介在せしめた
スプリングで、前記床上充填箱9が該スプリング19の
張力に抗しテ支柱18に沿って降下すべく構成する。
20は前記複数の筒体17適所を連繋した横杆で、該横
杆20に上昇駆動装置21を併設せしめる。
22は機枠2に先端を枢着した下降作動杆で、同じく下
部を機枠2に枢着し且つ機枠2との間にスプリング23
を介在せしめた止杆24と枢支連結し、床上充填箱9を
上方所定位置にて該止杆24をもって係止すべく構成す
る。
25は最上部に配置せしめたホッパーで、下部開口部に
シャッター26を附設し所定量の床土を前記床土充填箱
9上へ供給すべく構成する。
次に装置本体のその作用を説明すれば、機体を適所に据
置し振動台1の両側方にローラーコンベアーを配設せし
め、市販の鉢位置決め付パレット等に適宜の植木鉢を並
べて振動台1上へ滑送する。
次いで下降作動杆22を作動せしめて止杆24を外し床
上充填箱9を降下すれば、網目状開口部13の下面周縁
より下方へ向けて垂設した複数の案内体15先端部位に
て若干外れた位置にある鉢を捕捉して定位置へ誘導し、
抜き型14を正確に鉢12内へ嵌装スる。
次にホッパー25のシャッター26を開放して適量の床
土を床土充填箱9上へ供給せしめ、作業者がその床上を
手で掻きならせば網目状開口部13より鉢12と抜き型
14間に床上が充填される。
この際床土中に混入している大きい石等は網目より漏下
しないので取除き、土塊及び肥料塊等は網目上で掻きな
らされる内に破砕され網目より漏下する。
少量の余剰土は余剰土載置面16側へ押しやっておき次
回に使用するのであるが、後端部側へ溜った土は順次余
剰土排出口より機外へ排出される。
次に所定時間にタイマーを設定した振動附与装置8を起
動せしめて振動台1に上下微振動を附与すれば、鉢12
内の床上は適宜に締まり、該振動台1の停止と略同時に
電気回路にて連動せしめる上昇駆動装置21が作動して
床土充填箱9を上方定位置まで移動せしめ止杆24に係
合する。
かくしてポット苗移植用の孔が成形された土人鉢をロー
ラーコンベアー上を滑送せしめて植付位置へ送り上付ポ
ット苗を諌死に挿入し移植が完了するものである。
以上のように本考案は、機枠2上に載置した振動台1と
、該振動台1上方に位置せしめた上下方向に移動自在の
床土充填箱9と、該床土充填箱9上方に配設したホッパ
ー25等により構成せしめたことを特徴とする鉢植替機
に於いて、前記床上充填箱9を後部の余剰土載置面16
と、前部の網目状開口部群13.13・・・を有する板
体10により構成し、夫々の網目状開口部13の下面周
縁より複数本の案内体15を垂設せしめると共に中央部
より同じく下方に向けて抜き型14を配設せしめ、前記
案内体15は床土充填箱9の降下時に於いて下方に載置
した全植木鉢12の内周面に沿い該全植木鉢12を適位
置へ誘導すべく構成せしめてなるものであるから、従来
のこのような装置が鉢の形状大きさが多少異なることに
よって床上充填箱を降下せしめた際に鉢の中央部に抜き
型が位置しないという問題があったのに比して、本案装
置にあっては床上充填箱9の降下途中に於いて案内体1
5にて鉢12を捕捉し抜き型14の直下へ誘導するので
双方の位置が異なるということはなく、鉢に合わせて抜
き型15の位置を変えることもない。
しかも鉢12を装着する部位が網目状開口部13となっ
ているので土石塊が混入して重なり合い鉢内に空間部が
形成されたり、また肥料風が混入して苗の成育に悪影響
を及ぼすということもないので、高価なる選別装置付の
砕土機等を用いる必要もなくなるものである。
その上このように一環作業を遂行し得る鉢植替機の導入
によって移しい量の移植にも多数の作業者により非能率
的な手作業を行なう必要もなくなり、通常手作業に於い
ては熟練度により多少の差異はあるものの一名の作業者
が一部500鉢位の移植しかできなかJ(7)Aヨ、本
案装置を用いることにより助手を含めて二名の作業者で
3000鉢から4000鉢にも余る量の移植が容易に完
遂でき得るものであり、従って移植適期を失して成育に
悪影響を及ぼしたり、一括的な出荷ができないという憂
いは1つたくなく、人件費等も大幅に減少し得る等誠に
顕著なる効果を有し鉢物栽培農家にとって多大の貢献を
なすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の正面図、第2図は同じく側面図
、第3図は要部の拡大正面図、第4図は要部の拡大平面
図、第5図は一部断面した要部の拡大側面図である。 1・・・・・・振動台、2・・・・・・機枠、9・・・
・・・床土充填箱、10・・・・・・板体、12・・・
・・・植木鉢、13・・・・・・網目状開口部、14・
・・・・・抜き型、15・・・・・・案内体、16・・
・・・・余剰土載置面、25・・・・・・ホッパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠上に載置した振動台と、該振動台上方に位置せしめ
    た上下方向に移動自在の床上充填箱と、該床上充填箱上
    方に配設したホッパー等により構成せしめたことを特徴
    とする鉢植替機に於いて、前記床土充填箱を後部の余剰
    土載置面と、前部の網目状開口部群を有する板体により
    構成し、夫々の網目状開口部下面周縁より複数本の案内
    体を垂設せしめると共に中央部より同じく下方に向けて
    抜き型を配設せしめ、前記案内体は床上充填箱の降下時
    に於いて下方に載置した全植木鉢の内周面に沿い該全植
    木鉢を適位置へ誘導すべく構成せしめてなる鉢植替機に
    於ける床上充填箱。
JP17416980U 1980-12-03 1980-12-03 鉢植替機に於ける床土充「てん」箱 Expired JPS5828507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416980U JPS5828507Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03 鉢植替機に於ける床土充「てん」箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416980U JPS5828507Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03 鉢植替機に於ける床土充「てん」箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796660U JPS5796660U (ja) 1982-06-14
JPS5828507Y2 true JPS5828507Y2 (ja) 1983-06-22

Family

ID=29532226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17416980U Expired JPS5828507Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03 鉢植替機に於ける床土充「てん」箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828507Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5796660U (ja) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309673A (en) Plant carrier
CA2073395C (en) Self-watering air-pruning plant tray system
US5651214A (en) Biodegradable seed pod germination system
CN207354985U (zh) 一种自动换盆加土种植装置
CN112385433A (zh) 一种草本植物种植方法及种植箱
EP1437934A2 (en) Plant cultivation apparatus and method for growing crops in sequence
JPS5828507Y2 (ja) 鉢植替機に於ける床土充「てん」箱
CN104969792A (zh) 便于花盆起苗的材料以及种植和起苗方法
JP2011142835A (ja) 節水型の木製プランター
JP2007282539A (ja) クマツヅラ科イワダレソウ属植物の生産方法
FR2386981A1 (fr) Dispositif de capacite sans fond superposable pour cultures verticales
JPS6036056Y2 (ja) 植木鉢の床土充填機
JPH0751882Y2 (ja) 植物栽培用土の充填装置
JP3003090B2 (ja) ラン類の栽培方法
JPS6374424A (ja) 育苗用土壌入れ用具
JPS5828509Y2 (ja) 鉢の土入機に於ける移植用孔形成装置
JPS5828508Y2 (ja) 植木鉢の土入機に於ける床土充「てん」箱
JP2000262154A (ja) 育苗装置
RU2020798C1 (ru) Способ выращивания овощных культур
JPH02312524A (ja) 地上空間を利用した根菜類の栽培方法及び栽培装置
JP2002315443A (ja) 育苗ポット
KR20140006557A (ko) 지렁이 분변토 포트
CN2749250Y (zh) 鱼胆草、青叶胆工厂化种子育苗器
KR100295156B1 (ko) 자기급수공기-전정식물트레이및이식시스템
JPS5867125A (ja) 育苗器