JPS58182142A - 情報トラツクの読取り装置 - Google Patents

情報トラツクの読取り装置

Info

Publication number
JPS58182142A
JPS58182142A JP6579082A JP6579082A JPS58182142A JP S58182142 A JPS58182142 A JP S58182142A JP 6579082 A JP6579082 A JP 6579082A JP 6579082 A JP6579082 A JP 6579082A JP S58182142 A JPS58182142 A JP S58182142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
information track
elastic member
information
silicone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6579082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hoshino
星野 吉晴
Shinji Endo
真二 遠藤
Tatsuo Hara
辰男 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP6579082A priority Critical patent/JPS58182142A/ja
Publication of JPS58182142A publication Critical patent/JPS58182142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は記録媒体上に螺線あるいは同心円上に記録さ
れた情報トラックに読取り光スポットを投影して情報を
読取る装置に関する。
この極の情報読取り装置は周知であるが。
情報トラックを有する記録媒体は9例えばビデオディス
クと呼ばれている。符号化されたビデオ信号や音声信号
が光学的透過特性1反射特性5位相特性等の光学的情報
として記録されている。ビデオディスクを高速で回転さ
せながら、レーザ光線から放射されるレーザ光を集束し
てビデオディスクに投影し光学的情報を読取っている。
このような記録媒体の特徴は、情報密度が非常に高いこ
とである。そのために各情報トラックの巾が極めて狭い
と共に順次の情報トラック間の間隔も非常に狭くなって
いる。従って読取り光スポットの径も極めて小となって
いる。
このように巾もピッチも狭い情報トラックから元の情報
を正確に読取るためには、読取り光スポットと情報トラ
ックとの相対的位置のズレ、即ちトラッキング誤差をで
きる限り小さくする必要がある。このために従来から読
取り光スポツ)と情報トラックとの相対的位置のずれを
検出し、このトラッキング誤差信号に基づいて読取り光
スポットを情報トラックに対してその巾方向に変位させ
るシラツキング制御が行なわれている。対物レンズによ
り支持されている弾性部材によりトラッキング練差信号
に基づいて対物レンズの光軸を情報トラックに対して直
角をなす方向に変位させる方法がある。この方決におい
ては対物レンズに支持された弾性部材は、薄い板状のす
のが用いられるのが一般である。
このように対物レンズに支持された弾性部材を用いた駆
動装置の手段としては、電磁石を用いる方法または圧電
素子を用いる方決嶋がある。
しかし、トラッキングの応答特性を良好にするためには
出来得る限り小型と@暮にする必要がある。
ビデオディスクの装置にはこのようなトラッキング誤差
の他に情報トラックに光スポットが正しく結像されなし
;フォカシング誤差も4・じている。この7オ力シング
課差を補正するために対物レンズを光軸方向に変位させ
る7オ力シング手段が必要である。この7オ力シング手
段は一般に機能上からトラッキング手段の上位に配設さ
れている。この7オカシング補正を良好に行なうために
も、トラッキング手段は小型でかつ軽量とする必要があ
る。
トラッキング手段としては上記したように電 6磁石7移動する方法がある・この電磁石ゞてトラッキ
ング補正を行なう方法は、必要な力量を得られると共に
小型でかつ軽量化にも適する。しかし、この電磁石にて
移動する方法は不調で40!社化が得られるが、コイル
に流す電流と対物レンズの変位量との関係で共振となる
欠点を有している、また、弾性部材は7オカシング補正
とトラッキング補正に関係して座屈現象となる欠点を鳴
していた。
この発明は、上記欠点を除去したものである。即ち、対
物レンズに支持された1対の弾性部材をNilの板状弾
性部材で構成し、かつその各々の板状弾性部材間にシリ
コン樹脂層と粘性のゴム層を介在して構成したことによ
り共振と座屈現象を解決した情報トラックの読取り装置
を提供することを目的とするものである。
以下、この発明の構成を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明を実施した情報トラックの読取゛り
装置における対物レンズに支持された弾性部材の位置を
示し、半面を縦断面とした平面図である。
第2図は、給1図の上面を示す概略平面図である。
第3図は、第1図に示した対物レンズに支持された弾性
部材の拡大側断@J図である。
外枠1に固設したリング状の永久磁石2とリング状の曹
−り3.4が一体的に構成されている。ローフ3.4内
にはコイル保持筒6を配設し、その基端6&は後述する
弾性部材即ち弾性材より成る板ばね19.20を植設し
たリング状の保持部材Tに嵌合装着されている。また、
コイル保持筒6の外周には可動コイル8を巻装して永久
磁石2と相対している。このコイル保持筒6の上方に延
びた端部は外枠1内に配設したスペーサ11にその周辺
を保持した7オカシング誤差補正を行なう弾性材料より
形成された円形状の渦巻ばね9を介して装着されている
。更に、保持部材Tと嵌合装着した基端61の外周には
上記渦巻ばね9と同構成の円形状の渦巻ばね10を介し
て外枠1内に配設したスペーサ12に装着されている。
上記渦巻ばね9の上方には、曹−り保持枠13を装着し
て固定筒−14と固定磁石15を一体的に装着している
。上記固定筒−り14の中心に配設した対物レンズ16
を駆動する固定コイル1Tを巻装している。対物レンズ
16は鏡枠18と一体に固設され、その外周にはリング
状の磁性帯21を嵌合装着している。更に、鏡枠18と
磁性帯21間には、トラッキング駆動する1対の板ばね
19.2Gを挿入装着する間隙を設けている。板ばね1
9.20は第3図に示すように一端を保持部材7に設け
た溝に挿入装着している。板はね19.2Gは板厚がa
薄例えば0.02〜o、oss度の軟状弾性材料を2教
19aN191.20&%201で構成されておりその
板はね19亀と191%20&と20b間にシリコン樹
脂層22.23とブチルゴム皓の粘性ゴム層24.25
を介層して一体的に構成されている。
このように構成された弾性部材としての板ばね19.2
0はその基端を保持部材7に形成した溝に挿入固着し、
先端は対物レンズ16を装着した鏡枠18と磁性帯21
に形成した関−に挿入し固着されている。
このように構成されたこの発明は、7オ力シング信号を
フィル8に与えると弾性部材より成る渦巻ばね9.10
の作用により対物レンズ16は光軸方向に変位する。ま
た、トラッキング信号をコイル17.17’に与えると
板はね19.20の作用により対物レンズ16は光軸(
対し直角方向に変位する。
従来は同一板厚の板ばねでかつ単一で構成していたため
その作用により対物レンズ16を光軸に直角方向に変位
させたとき有害な共伽作用が生じていた。この共振を防
止するためにこの振動に対するダンピングを磁性流体に
より行なっていたが、その特性が温度変化を伴うことま
たはダンピング量が充分でないために最良のダンピング
作用を行なうこ七はできなかった。また、板ばね19.
20は7オカシング方向即ち対物レンズ16の光軸方向
に変位するとき、従来の板ばねの構成では座屈現象(板
ばねが内側または外慟にくの字形状に屈曲する)が生じ
る。即ち、7オ力シング信号を与えると対物レンズ16
の羨位置との相互特性に乱れが生じ正確な情報を読取る
ことかできなかった。
このように従来の板ばねの構成において、共振、座屈現
象が蔓じることの欠点を解消したこの発明は、同一板厚
で形成された板ばね19&、11%20&、20bの各
板ばね・間に温度変化と緩衝に強くかつ接着剤を輩ねた
材料例えばシリコン樹脂層と温度特性(低温にても弾性
の遷化しない)およびダンピング特性と弾性および粘性
の良い材料例えばブチルゴム層を介層して一体的に構成
したものである。
このように構t〜することによりフォカシングとトラッ
キング移動におけ7′)板ばねの特性を憎うことがなく
板ばね19.20の補強にによる共&@象も生ずること
かなく、最良なダンピング作用かり能となった。
なお、この発明は上記実・9例に限定されるもので【ユ
なく例えばシリコン樹脂と1チルゴムを混合して介在し
てもよくまた、シリコン(’Jlll1階とブチルゴム
層を入れ替えて構成する々にの発明の思想を離脱しない
範囲内で一々の変更を加えることが可蛭である。
東1’−J @の簡幕な、−5明 第1図は情報トラックの銃取り装置の平向図、嬉2WJ
は同中央縦断m面図、第3図は本発明の実is例を示す
対物レンズに支持された弾性部材の拡大偵断面図である
□ 111・・外枠 2拳・拳リング状の永久磁石 3.4・−・璽−り 6拳・・コイル保持筒 7・・0リング状の保持部材 8・拳・可動コイル 9.10・・・渦巻ばね 11.12・・・スペーサ 13・・・1−り保持枠 14・拳・固定冒−り 15・拳・1定磁石 16・・一対物レンズ 17拳り固定コイル  18・・鏡枠 19.20・・板ばね 21・・磁性帯第1図 112図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11対物レンズに支持された弾性部材によりトラッキ
    ング操作にて、情報トラックの情報を読取る装置におい
    て、上記対物レンズの光軸に相対して配設された1対の
    前記弾性部材をそれぞれ2枚の板状弾性部材を複合形成
    するとともに2枚の板状弾性部材間にシリコン樹脂層と
    粘性ゴム層を介在したことを特徴とする情報トラックの
    読取り装置。
JP6579082A 1982-04-20 1982-04-20 情報トラツクの読取り装置 Pending JPS58182142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6579082A JPS58182142A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 情報トラツクの読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6579082A JPS58182142A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 情報トラツクの読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182142A true JPS58182142A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13297172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6579082A Pending JPS58182142A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 情報トラツクの読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069867A (en) * 1994-06-09 2000-05-30 Olympus Optical Company, Ltd. Apparatus for supporting optical system of optical information recording/reproducing apparatus and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576444A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Olympus Optical Co Ltd Objective lens driving device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576444A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Olympus Optical Co Ltd Objective lens driving device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069867A (en) * 1994-06-09 2000-05-30 Olympus Optical Company, Ltd. Apparatus for supporting optical system of optical information recording/reproducing apparatus and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472024A (en) Apparatus for driving objective lens
JPH0142053B2 (ja)
JPH01235040A (ja) 光情報記録再生装置の対物レンズ支持装置
JPS58182142A (ja) 情報トラツクの読取り装置
JPS6259370B2 (ja)
JPS58182140A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0132579B2 (ja)
JPS59148151A (ja) 情報トラツクの読取り装置
JPH0450659B2 (ja)
JPS639307B2 (ja)
JPS59124043A (ja) 情報トラツクの読取り装置
JPS6243256B2 (ja)
JPH054732B2 (ja)
JPH0766551B2 (ja) 情報トラックの読取り装置
JPS58177529A (ja) 情報トラツクの読み取り装置
JPS58177533A (ja) 情報トラツクの読み取り装置
JPH0237129Y2 (ja)
JPS6029945A (ja) 光情報読取り装置の対物レンズ支持装置
JPS59104734A (ja) 情報トラツクの読み取り装置
JPS601630A (ja) 情報トラツクの読取り装置
JPS58205935A (ja) 情報トラツクの読み取り装置
JPS60246032A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS58200437A (ja) 情報トラツクの読み取り装置
KR830002569B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
JPH0640399B2 (ja) 対物レンズ駆動装置の製造方法