JPS58181512A - レンズ装置製造用鋳型の製造方法 - Google Patents

レンズ装置製造用鋳型の製造方法

Info

Publication number
JPS58181512A
JPS58181512A JP58033003A JP3300383A JPS58181512A JP S58181512 A JPS58181512 A JP S58181512A JP 58033003 A JP58033003 A JP 58033003A JP 3300383 A JP3300383 A JP 3300383A JP S58181512 A JPS58181512 A JP S58181512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
manufacturing
mold plate
cutting blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58033003A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンリ−・グリ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Joseph Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd, Joseph Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS58181512A publication Critical patent/JPS58181512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズ装置製造用鋳型の製造方法に関するもの
である。
レンズ装置、特に自動車ランプに用いるレンズ装置(ラ
ンプレンズ)は通常−面に複数の形状を形取った部分を
有する鋳型から作られ、各形状を形取った部分がレンズ
装置の各レンズを形成する。
鋳型自身は一般に凹所を有する鋳型板である。このよう
な鋳型板をマスターとして鋳型を作る場合もある。この
ような凹所を有する鋳型板は、回転切削刃をその回転軸
を鋳型板の一表面に平行にして保持し、該回転軸からr
#1Jlliit−隔てた切削面により上記鋳型板の一
表面に部分的に円形断面の凹所を切削することにより製
造される。この切削面は切削刃の回転軸を含む平面内で
鋳型板表面に直角な軸に関し対称な形状を有している。
この方法で製造されたレンズ装置は入射光をその光の全
体的な伝播方向を変化させずに集中させる。デザイン的
あるいはスペース的な要求から光源の位置に制約を受け
る場合、入射光を集中させるだけでなく全体的な伝播方
向を偏向させるレンズ装置は有利である。
本発明の目的はこのようなレンズ装置を製造するのに用
いる鋳型の製造方法を提供することである。この目的の
ため、本発明方法は、回転切削刃の切削面は、鋳型板の
表面に直角でかつ切削刃の回転軸を含む平面内で、上記
鋳型板表面に対し鋭角に傾斜した軸に関し対称形状の部
分を有するようにしている。完成したレンズ装置におい
て、各レンズは、部分的に環状なプリズム断面部分上に
重なりこれにより全体的な光の伝播方向を上記のように
偏向させることができる。切削面の上記対称形状の部分
は円弧形状であることが望ましい。
好ましい実施例においては、切削刃の回転軸に平行な方
向の各凹所の寸法は切削刃の回転軸に直角な方向(即ち
、部分的な円弧断面の平面内)での寸法より小さい。
以下、図面に基いて本発明の実施例について説明する。
レンズ装置製造用鋳型の製造方法について第1図ないし
第4図を参照して説明する。
鋳型のベースを構成する鋳型板310が切削機械のベッ
ド(図示しない)上に設置される。この切削機械は回転
切削刃311を含む。切削刃511は軸315のまわり
に回転可能な切削頭部312を備え、この頭部612は
軸316がら離れがっ軸313から外側に向って配され
る。切削刃311はWoo6ruff cutter 
typeであればよいが、これよりさらに小さな半径を
切削するために用いられる。軸313を含む平面内にお
ける切削頭部312の断面を第4図に示す。頭部312
は本体314、この本体514と一体のくさび形状部3
15およびこのくさび形状部315と一体の湾曲部51
6を含み、この湾曲部316は頭部312の半径方向の
最外周部を構成する。湾曲部316は回転M3131含
む平面内で軸316′に関し対称形状である。この軸3
16′は、上記平面が鋳型板310の基準面(表面)5
17に直角のときに、該基準面に対し傾斜している。図
示した実施例では湾曲部316は円弧形状である。切削
刃311は続いて鋳型板510の基準面517と係合す
るように移動し、切削刃の軸313は基準面′517に
平行であり、切削頭部312は軸513のまわりを回転
する。これにより顕部312は鋳型板310に細長いf
f318を切削形成する。この溝318はその長手方向
平面内に凹面的に湾曲する(第1図参照)。溝318は
切削頭部512のくさび形状部515および湾曲部31
6により切削された部分に対応する第1、第2の部分的
に環状の部分環状形状部を有する。1つの溝318を切
削し終ると切削刃311は鋳型板310から引き上げら
れ、鋳型板510は切削刃311に対し所定距離だけ軸
313の伸展方向に移動する。続いて切削刃311によ
り前工程で切削した溝318と重なる別の溝318を鋳
型板310に形成する。
各溝318間に直線状の境界端部ろ19が影戊さ° れ
るように切削刃311の寸法、切削の深さおよび上記鋳
型板の所定の移動距離が適当に選定される。この後、鋳
型板310に沿ってこの工程が操り返えされ溝318が
重なり合った第1の列が形成される。劣情の幅はdl 
で表わされる。その後、同様にして切削刃311により
第1の列に平?iな重なり合う溝の別の列が形成される
。各列間の間隔は切削刃311および切削の深さに関連
して隣接する列における隣接する溝間に別の直線状境界
端部320を形成するように選定される。この別の直線
状境界端5620は一直線に形成され第3図の上面図に
示すように溝の列に平行に鋳型板310に沿って直線的
に伸展する。さらに隣接する列の隣接する溝は横方向に
揃えられ、最初に述べた列に対し直角方向に伸展する重
なり合う溝の複数の別の列を形成する。第31Aかられ
かるように、最初に述べた各列の隣接する溝318間の
境界端部519は上から観て直線である。また、6溝の
幅a、(即ち、切削刃の回転軸′515に平行な方向の
寸法)は長さく12(即ち、回転軸515に直角な方向
の寸法)より小さい。
第5図に示したレンズ装置322は上記の鋳型を用い上
記説明の方法により製造したものである。
レンズ装置322は、用達に応じた適当な色の透明合成
樹脂のモールド体であり、−側面に湾曲した複数の背3
24を有するパネル323により構成される。6背32
4はこれを成型した溝518の形状と補足的である。溝
318の第1部分即ち切削頭部312のくさび形状部3
15により切削された部分により成型された背の部分は
部分的に環状なプリズム形状断面を形成し、溝318の
第2部分即ち切削頭部312の湾曲部316により切削
された部分により成型された背の部分は上記プリズム形
状断面の環状部と一体でかつこれと重なり合う部分的に
環状な形状のレンズを形成する。
典型的な切削頭部512は幡2.5 IImで回転半径
は10箇箇であって、これによる上記部分的に環状な部
分の断面は傾斜角(第4図のα)が30°である。背3
24は複数の平行列に配されIs接した列におけるga
#シた背324は横方向に揃えられ、最初に述べた複数
の列に直角な別の複数の列を構成する。m接する背52
4は重なり合いその間に直線状の境界端部625が形成
され、この境界端部は実際にはパネル323の基準面か
ら外れて各々湾曲しているが、上から観れば矩形の格子
形状である◎レンズ装置1i’j322は6背324に
おけるレンズが上から観て基準面の短辺方向に傾斜する
ような形状である。
上記方法によれば緻密な仕上面を有するレンズ装置を製
造することができ、従って最終的な研摩作業は必要なく
なり、労力の節約となる。
図示しない別の実施例によれば、最初に上記説明に従っ
て切削刃511により鋳型板310に溝を形成し、その
後切削刃611および鋳型板510間において適当な方
向の相対運動を行なわせることにより溝を切削刃の軸3
13の方向あるいはこれに対し横方向に伸展させる。溝
を伸展させるために鋳型板510を切削刃311に関し
相対的に移動させることが望ましい。また、場合によっ
ては、切削刃の回転軸は鋳型板表面に対し傾斜していて
もよい。上記方法において、しンズ装置は凹所あるいは
溝が形成された鋳型板により直接製造される。しかしな
がら鋳型板は別の鋳型を製造するための型として用いて
もよく、この別の鋳型によりレンズ装置を製造してもよ
い。このような工程の一例として鋳型板を金属塊のスパ
ーク侵食に用い、これによって金属塊上に鋳型板上の溝
(凹所)の形状に対応したw数の背(凸部)を形成する
ことができる。レンズ装置はこの金属塊を型として製造
される。この場合にはレンズ装置は上記実施例において
説明した背の位置に溝を形成することは明らかである。
しかしながらこの場合に6溝はプリズムに重なった凹レ
ンズ形状となるため、出来上がったレンズ装置の効果は
前記実施例の場合と同じであることも朗らかである。最
初に製造する鋳型は金属塊のスパーク侵食に用いるため
鋳型板の材質は比較的機械加工が容易であればよ〈レン
ズ装置の成型作業に用いる程充分な硬さを有する必要は
ない。
このような工程の別の例によれば、鋳型板は電解形成操
作により別の型に写され、これがレンズ装置の成型作業
に用いられる。
第6図は皿型反射板401、電球402およびレンズ装
置405からなるランプ装置400の概略図である。レ
ンズ装置405は第5図のレンズ装!322と同様のも
のである。
ランプ装置400は図示しない自動車に装備され、反射
板401の軸404は自動車の軸に平行な直11405
に対し鋭角に傾斜している。電球402から照射される
光は反射板401により反射され反射板軸404に平行
となり従って自動車の軸に対し傾斜する。レンズ装置4
06はその背を電球402および反射板401側にして
反射板401と重なる。背の傾斜角度は、反射板軸40
4に対するレンズ装ff405の傾斜を考慮し、電球4
02および反射板401からレンズ装置403に向って
照射される光が偏向して矢印Aのように自動車の軸に平
行になるように選定される。別の実施例(図示しない)
によれば、ランプ装置が包囲形式であってレンズ装置の
各部分が自動車の前部、後部およびその側面に沿って伸
展する場合に適用される。レンズ装置の各部分の背は各
々異る傾斜角を有し、ランプ装置から照射された光は自
動車の側面からも視ることができる。
本発明の鋳型により製造したレンズ装置は多くの用途が
あり、自動車のランプ装置へ用いるのはその一例である
。本発明の特別な実施例においては、回転切削刃の断面
が光学的に完全なレンズ装置を得るために理想的あるい
はそれに近い形状であるようなものが用いられる。本発
明方法によれば、傾斜した背を有するレンズ装置製造用
の鋳型を安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレンズ装置製造用鋳型の製造方法
を示す鋳型板および回転切削刃の切削刃の回転軸に対し
直角な平面内での断面図、第2図は上記鋳型板および切
削刃の切削刃の回転軸に対し平行な平面内での断面図、
第3図は上記鋳型板の平面図、第4図は上記切削刃の、
切削刃の回転軸に平行な平面内での断面図、第5図は上
記鋳型で製造したレンズ装置の断面図、第2図は第5図
のレンズ装置を備えたランプ装置の概略図である0 311・・・切削刃、31o・・・鋳型板、318・・
・溝、319.520・・・境界端部、522,403
・・・レンズ装置。 特許出願人 ルーカス インダストリーズ リミティド特許出願代理
人 弁理士 青 木   朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士吉田正行 弁理士山口昭之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転切削刃をその回転軸を鋳型板から距離を隔てて
    保持し、該回転軸から距離を隔てた切削面により上記鋳
    型板表面に凹所を切削形成し、次にこの鋳型板をレンズ
    製造用の型又は該型を製造するためのXスターとして用
    い、上記凹所によりレンズ製造の各レンズを形成させる
    レンズ装置製造用鋳型の製造方法において、切削刃(3
    12)の切削面は、鋳型板(31[])  の表面(3
    17)に直角でかつ切削刃の回転軸(313)を含む平
    面内で、上記鋳型板表面(517)に対し鋭角に傾斜し
    た軸(5j 6’)に関し対称形状の部分(316)を
    有することを特徴とするレンズ装置製造用鋳型の製造方
    法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、切削刃
    の回転M(313)に平行な方向の各凹所(318)の
    寸法(d、)が切削刃の回転軸(313)に直角な方向
    の凹所の寸法(d2)より小さくなるように切削刃の寸
    法および切削深さを選定したことを特徴とするレンジ装
    gIt製造用鋳型の製造方法。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法におい
    て、上記切削面の対称形状の部分(316)は円弧形状
    であることを特徴りするレンズ装置製造用鋳型の製造方
    法。
JP58033003A 1975-09-20 1983-03-02 レンズ装置製造用鋳型の製造方法 Pending JPS58181512A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB38691/75 1975-09-20
GB38691/75A GB1546805A (en) 1975-09-20 1975-09-20 Method of manufacturing a mould for producing a lens element and mould manufactured by that method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181512A true JPS58181512A (ja) 1983-10-24

Family

ID=10405091

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51111928A Expired JPS5835805B2 (ja) 1975-09-20 1976-09-20 レンズ装置製造用鋳型の製造方法
JP58033003A Pending JPS58181512A (ja) 1975-09-20 1983-03-02 レンズ装置製造用鋳型の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51111928A Expired JPS5835805B2 (ja) 1975-09-20 1976-09-20 レンズ装置製造用鋳型の製造方法

Country Status (9)

Country Link
JP (2) JPS5835805B2 (ja)
AU (1) AU500878B2 (ja)
BR (1) BR7606187A (ja)
DE (1) DE2641615C2 (ja)
ES (1) ES451681A1 (ja)
FR (1) FR2324436A1 (ja)
GB (1) GB1546805A (ja)
IN (1) IN146506B (ja)
IT (1) IT1066189B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257505A (ja) * 1988-04-08 1989-10-13 Koito Mfg Co Ltd フレネルステップの加工方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332438A (en) * 1979-03-23 1982-06-01 Lucas Industries Limited Lens element
JPS58179702U (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
DE3527804A1 (de) * 1985-08-02 1987-02-05 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer, insbesondere arbeitsscheinwerfer fuer fahrzeuge
AT386080B (de) * 1986-03-07 1988-06-27 Futuritwerk Ag Lichtstreukoerper zur intensitaetsverteilung von licht
JPH01257504A (ja) * 1988-04-08 1989-10-13 Koito Mfg Co Ltd フレネルステップの加工方法
US6491481B1 (en) * 2000-10-31 2002-12-10 Eastman Kodak Company Method of making a precision microlens mold and a microlens mold
US6402996B1 (en) * 2000-10-31 2002-06-11 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a microlens and a microlens array
US6476971B1 (en) * 2000-10-31 2002-11-05 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a microlens array mold and a microlens array
FR2849157B1 (fr) * 2002-12-20 2015-07-10 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation du type projecteur ou feu pour vehicule automobile

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2137079A (en) * 1935-11-22 1938-11-15 Gen Motors Corp Lens
US2890627A (en) * 1950-03-04 1959-06-16 Gen Motors Corp Method for making lens mold
GB1387589A (en) * 1971-08-06 1975-03-19 Lucas Electrical Co Ltd Lenses
JPS5251518Y2 (ja) * 1972-10-17 1977-11-22
JPS49151274U (ja) * 1973-04-30 1974-12-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257505A (ja) * 1988-04-08 1989-10-13 Koito Mfg Co Ltd フレネルステップの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835805B2 (ja) 1983-08-05
DE2641615A1 (de) 1977-03-31
IN146506B (ja) 1979-06-23
FR2324436B1 (ja) 1979-01-19
JPS5239713A (en) 1977-03-28
AU1782776A (en) 1978-03-23
AU500878B2 (en) 1979-06-07
IT1066189B (it) 1985-03-04
GB1546805A (en) 1979-05-31
BR7606187A (pt) 1977-06-14
ES451681A1 (es) 1977-11-16
FR2324436A1 (fr) 1977-04-15
DE2641615C2 (de) 1984-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198182A (en) Method of manufacturing a mould for producing a lamp lens element
JPS58181512A (ja) レンズ装置製造用鋳型の製造方法
EP0949449B1 (en) Vehicle lamp with aspheric lenses and shades corresponding thereto
KR100333934B1 (ko) 차량용램프
EP1008801B1 (en) A projection-type automobile light
JPS6131921B2 (ja)
JPH0241123B2 (ja)
CN105318252A (zh) 车辆用灯具
JP2002522294A (ja) デザインパターンを有する不透明物品
EP3152481A1 (en) Lighting device with reflector and lens generating a light pattern with cutoff line
JP2012108213A (ja) 再帰反射鏡及びその製造方法
JPS6343201A (ja) 自動車のフォグランプ
US2890627A (en) Method for making lens mold
US3748724A (en) Reflector panels for road vehicles
EP0625254B1 (en) Lens and method of making same
US3761957A (en) Direct filament lamp assembly
US3851947A (en) Reflex reflector
JPH071687Y2 (ja) 車両灯具用レンズ
JP4452386B2 (ja) 灯具
JP3898312B2 (ja) 車輌用前照灯
US3957616A (en) Reflex reflector
JPS6333286Y2 (ja)
JP3145919B2 (ja) 車輌用灯具
FR2643849A1 (fr) Procede de fabrication d'un reflecteur en matiere synthetique pour dispositif d'eclairage
JP4287241B2 (ja) リフレックスリフレクタ成形用金型の製造方法