JPH01257504A - フレネルステップの加工方法 - Google Patents

フレネルステップの加工方法

Info

Publication number
JPH01257504A
JPH01257504A JP63085404A JP8540488A JPH01257504A JP H01257504 A JPH01257504 A JP H01257504A JP 63085404 A JP63085404 A JP 63085404A JP 8540488 A JP8540488 A JP 8540488A JP H01257504 A JPH01257504 A JP H01257504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel step
fresnel
lens
slope
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63085404A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ozawa
康夫 小澤
Koichi Sakakibara
榊原 公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63085404A priority Critical patent/JPH01257504A/ja
Priority to KR1019890004583A priority patent/KR910010244B1/ko
Priority to US07/334,621 priority patent/US4969783A/en
Publication of JPH01257504A publication Critical patent/JPH01257504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非平面板に対して屈折系プリズムと反射系プ
リズムから成るフレネルステップを廉価に形成するため
の加工設計技術によるフレネルステップの加工方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来よりフレネルレンズのレンズ板材に形成されている
屈折系プリズムと反射系プリズムから成るフレネルステ
ップは、そのレンズ板材が第1図に示すように平面であ
るか、又は曲面であっても球面であることが多く、しか
も該レンズ板材が平板の場合(a)、或は曲率を有する
球面板の場合(b)に示すように、何れの場合も面の中
心Cと直交する回転軸CLがレンズの光軸りと一致して
おり、これを回転の中心とした回転形を成すものに限ら
れている。こうした構造のものでは各フレネルステップ
は回転軸CLを中心軸とした同芯円状の構造を成してい
るため、金型の製造に際して一般に旋盤によって被切削
部材側を旋回すると共に、バイトを設計した切削角度に
固定して加工を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし近年、自動車の尾灯その他の車輌灯等のレンズで
は車体外形の空力抵抗を減少させる目的で、その外形に
沿った複雑な形状を持ったものが使用されており、二方
向に異なった曲率を有する(回転軸を持たない)二次曲
面等に曲成したレンズが要望されている。この種の回転
軸を持たないレンズにフレネルレンズを成型する場合に
は前記旋盤加工が不能であるため、回転軸を持つ部分と
持たない部分に分けて製作し、回転軸を持たない部分は
、第2図に示すように、格子状フレネルステップ(角型
直射ステップ)を用いて対応し、・−れを中子として組
み込む製造方法が使用されていたが、この三次元フレネ
ルステップの加工方法では加工工数が増大してそれが直
接コストアップになり、経済的不利益を有するばかりで
なく、フライス盤加工のためフレネルステップのピッチ
が大きくなると共に、そのまま金型とした場合に中子構
造に起因して型冷却性が悪く、成型不良が出易いといっ
た問題を有していた。
本発明は、上記問題に鑑みて創案されたものであり、車
輌灯具用レンズのように二方向に異なった曲率を有する
二次曲面に曲成して成るレンズ面に対して、三次元方向
に形成されるフレネルステップを低コストで刻設するこ
とができる、フレネルステップの加工方法を提唱するこ
とを目的とするものである6 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明に係るフレネルステ
ップの加工方法は、二次曲面等に曲成されたレンズ部材
上に適宜ピッチによって同芯円状のピッチ基線を描き、
該ピッチ基線の中心を通る多数の放射区画線で該ピッチ
基線を横断して該レンズ部材面を多数の円弧状フレネル
ステップ設計区画に区画すると共に、各フレネルステッ
プ設計区画にレンズの裏面側焦点からの透過光が屈折系
プリズム又は反射系プリズムを経て略平行光束を構成す
るように山形のフレネルステップを構成して成るフレネ
ルレンズにおいて、上記各フレネルステップを例えば3
軸等の多軸用フライス盤に取り付けた先端が鋭角なバイ
トを各フレネルステップの幅毎に往復切削し、半径方向
に微細ピッチで走査移動せしめて切削加工を行い所定の
山角度と傾斜面を削り出すことを要旨とするものである
また上記切削加工において、多軸フライス盤に取り付け
たバイトの先端切削傾斜角度を、フレネルステップの急
傾斜面側の角度と同一にすることも可能である。
(作用〕 本発明は、上述のように個別に設定した各円弧状フレネ
ルステップ設計区画を多軸フライス盤によって同芯円状
のピッチ基線に沿って削り出すものであり、各フレネル
ステップの走査回数を増大する(数10回)ことによっ
て、該フレネルステップを高精度に形成することができ
ると共に、ピンチ基線のピッチを小さく(0,3〜1.
5*n)することにより、各フレネルステップの高さを
低くすることができ、これに伴ってフレネルレンズをも
ったレンズカバーの成型性を向上することができる。
また、バイトの先端切削傾斜角度を、フレネルステップ
の急傾斜面側の角度と同一にした場合は、一方の切削面
がバイトの面切削によって削り出されるため、その面の
切削精度を引き上げることができる。
以下、本発明の具体的な実施例をフレネルステップの設
計に従って説明する。
〔実施例1〕 本実施例に係るフレネルレンズは、第3図及び第4図に
示すように、二次曲面上に面と直交する回転軸がレンズ
の光軸と一致する回転形を成すような基本フレネルレン
ズパターンから、光軸りを一致して該フレネルステップ
3を二次曲面を持ったレンズ部材1に正投影して構成す
るものである。
該フレネルステップ3は、適宜ピッチPの間怠円線CI
、C2・・・(中心O)と、該中心0を通る周方向に等
分割した複数の放射線R1,R2・・・とによって構成
してあり、各口芯円線C1,C2・・・と放射線R1,
R2・・・で囲まれた区画が各円弧状フレネルステップ
設計区画2を構成する。各円弧状フレネルステップ設計
区画2において、レンズ部材1の光軸I2上にある焦点
Fからの光&’llとI2が、上記フレネルステップ3
の両端を経由して光軸りと平行な光線となるように制御
する屈折系プリズムと反射系プリズムを構成すべく、そ
れぞれの内側斜面4の両端の傾斜角度α1.α2と、外
側斜面5の両端の傾斜角度β1.I2を設計して各フレ
ネルステップ30頂角r1.r2を決定する。
上記傾斜角度α1.α2及びβ1.I2は、正投影線に
対する傾倒角度であるため、頂角rl。
I2は、ぞれぞれ yl=α1+β1 I2−α2+β2 である。
したがって、上記各円弧状フレネルステップ設計区画2
のフレネルステップ3を多軸フライス盤によって切削す
る場合は、第5図乃至第7図に示すように各円弧状フレ
ネルステップ設計区画2において、該フレネルステップ
3の長さ方向(円周方向)に先端が鋭角なバイト10を
移動させて往復切削すると共に、半径方向に微細ピンチ
で走査移動せしめて山角度と傾斜面を削り出す。このと
き、フレネルステップ3の傾倒角度の変化量α1−α2
及びβ1−I2は、フライス盤におけるバイト10の後
退量を徐々に変更することによって削り出すことができ
る。
〔実施例2〕 本実施例に係るフレネルレンズは、第8図及び第9図に
示すような構造を持つものであり、一方向の曲率がrl
、それと直行する方向の曲率がI2であるような二次曲
面から成るレンズ部材1に構成するものであり、先ず第
10図(a)及び(b)に示すように、上記レンズ部材
1の光軸り上にある焦点Fからの光線11が、該フレネ
ルステップ3の中央部を経由透過して、放射断面SR内
において光軸りと平行な光線7!2となるように制御す
る屈折系プリズムと反射系プリズムを構成するように、
それぞれの内側斜面4の傾斜角度αと、外側斜面5の傾
斜角度βを設計して該フレネルステップ3の頂角γを決
定すると共に、次に第11図(a)及び(b)に示すよ
うに、この頂角Tを保った状態で、ピンチ基線C方向の
接線面SC内で、透過光線7!2が光軸りと平行になる
ように、頂部稜線6をレンズ部材1に対する傾斜角度θ
を設計したものである。
このとき上記外側斜面5の谷位置で構成される外側谷線
7によって、上記ピッチ基線C2との間に平面レンズ部
8が設計される。
上記傾斜角度α及びβは、正投影線に対する傾斜角度で
あるため、頂角γは γ=α+β であり、α、β及びγは固定している。
上記設計したフレネルレンズは、各円弧状フレネルステ
ップ設計区画2毎に多軸フライス盤によって前記実施例
1と同様に走査切削することが可能となる。
第12図乃至第14図に示すように、多軸フライス盤を
使用して、各円弧状フレネルステップ設計区画2のフレ
ネルステップ3を順次切削するに際して、内側斜面4の
傾斜角度αと、外側斜面5の傾斜角度βを得るように、
上記三次元フレネルステップ3の設計に基づいてバイト
10を走査状に移動させ、口芯円線C1,C2と放射′
faR1゜R2によって囲まれた円弧状フレネルステッ
プ設計区画2範囲の三次元フレネルステップ3を切削す
る。この走査状切削を順次隣接する円弧状フレネルステ
ップ設計区画2について行う。
この場合上記バイト10切っ先は、フレネルステップ3
の抜き角αより小さいバイト角θ1を持たなければなら
ない。
各フレネルステップ3毎に数千回の走査切削を行うこと
により、バイト10の切っ先の軌跡によって内側斜面4
と外側斜面5及び平面レンズ部8を削り出すことができ
る。
〔実施例3〕 第15図及び第16図は、上記実施例2の切削において
、例えばフレネルステップ3の抜き角αと同一のバイト
角θ1を持つバイトIOを使用してフレネルステップ3
の切削を行う場合の実施例を示すものである。
即ち、前記設計によってフレネルステップ3の角度要素
α、β及びTは固定しており、αを抜き角としたとき、
ハ゛イト10のバイト角θ1をθ1=α となるように構成すると、傾斜角度αを有するフレネル
ステップ3の内側斜面4は、該バイト10の切削面11
によって面切削するようになり、走査切削によって外側
斜面5の傾斜角度βと平面レンズ部8を該バイト10の
切っ先で削り出す。
〔発明の効果〕
本発明に係るフレネルステップの加工方法は、以上のよ
うに構成したので、レンズ部材が二方向に曲率を異にす
る曲面であっても多軸フライス盤によって容易にフレネ
ルステップを削り出すことができるため加工コストを低
減することができ、更にはそのまま金型とする場合にも
成型性に優れた構造を得る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転形を成すフレネルレンズを示すものであり
、 (a)はレンズ部材が平板の場合を示す説明図、(bl
はレンズ部材が球面板の場合を示す説明図、第2図は格
子状フレネルステップを示す要部斜視図、 第3図は本発明に係るフレネルステップの第一の設計例
を示すレンズ部材の一部切欠した正面拡大図、 第4図は同フレネルステップを示す拡大斜視図、第5図
は多軸フライス盤による切削走査工程を示す説明図、 第6図及び第7図はフレネルステップとバイトの関係を
示す説明図、 第8図は他のフレネルステップ構造を示すレンズ部材の
一部切欠した正面拡大図、 第9図は同フレネルステップを示す拡大斜視図、第10
図はフレネルステップの第二の設計例を示す説明図、 (alは説明図、 fb)は要部断面図、第11図は同
フレネルステップの第二の設計例を示す説明図、 (a)は説明図、 (b)は要部断面図、第12図乃至
第14図はフレネルステップとバイトの関係を示す説明
図、 第15図及び第16図は本発明の第三の実施例を示すフ
レネルステップのバイトの関係を示す説明図である。 1・・・レンズ部材 2・・・円弧状フレネルステップ設計区画3・・・フレ
ネルステップ   4・・・内側斜面5・・・外側斜面
       7・・・外側谷線8・・・平面レンズ部
    10・・・バイト特許出願人 株式会社小糸製
作所 代理人 弁理士  前  1) 和  男l・・レンズ
部材 2・・・円弧状フレ不ルスデノプ設計区画3・・・フレ
不ルステノフ゛ 1・・・内側斜面 5・・・外側斜面 7・・外側谷線 8・・平面レンズ部 10・バイト 第1図(0) F%CL l・・レンズ部材 2・・・円弧状フレフルステップ設計区画3・・・フレ
不ルステフプ 4・・・内側斜面 5・・・外側斜面 7・・・外側谷線 訃・・平面レンズ部 IO・・・バイト 第3図 1     h 1・・レンズ部材 2・円弧状フレネルステップ設計区画 3・・フレ不ルステノフ。 4・・・内側斜面 5・・・外側斜面 7・・・外側谷線 8・・平面レンズ部 10・・ハイド 第5図 1・・レンズ部材 2・・・円弧状フレネルステップ設計区画3・・・フレ
ネルステップ 4・・・内側斜面 5・・・外側斜面 7・・・外側谷線 8・・・平面レンズ部 10・・・バイト し2 第9図 Q。 ■・・レンズ部+イ 2・・円弧状フレネルステ・プ設置81区画3・フレネ
ルステップ 4 ・内側斜面 5・外側斜面 7・外側谷iた 訃千面し:・ズ部 10 ハイ1− 第10図(0) し 第10図(b) ↑ 1・ レンズ部材 2・・円弧状フレネルステップ設計区画3・・フレネル
ステップ 4・・内側斜面 5 ・外側斜面 7・・外側谷線 8 ・平面レンズ部 10・・ハイド 第11図(0) 5  65tj   \ l・・レンズ部材 2・・円弧状フレネルステップ設計区画3・・フレスル
ステップ 4・・内側斜面 5・・外側斜面 7・・外側谷線 8・・平面レンズ部 10・・・バイト 第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)曲成されたレンズ部材上に適宜ピッチによって同
    芯円状のピッチ基線を描き、該ピッチ基線の中心を通る
    多数の放射区画線で該ピッチ基線を横断して該レンズ部
    材面を多数の円弧状フレネルステップ設計区画に区画す
    ると共に、各フレネルステップ設計区画にレンズの裏面
    側焦点からの透過光が屈折系プリズム又は反射系プリズ
    ムを経て略平行光束を構成するように山形のフレネルス
    テップを構成して成るフレネルレンズにおいて、上記各
    フレネルステップを多軸フライス盤に取り付けた先端が
    鋭角なバイトを各フレネルステップの幅毎に往復切削し
    、半径方向に微細ピッチで走査移動せしめて所定の山角
    度と傾斜面を削り出すことを特徴とするフレネルステッ
    プの加工方法。
  2. (2)前記多軸フライス盤に取り付けたバイトの先端切
    削傾斜角度が、フレネルステップの急傾斜面側の角度と
    同一である請求項1記載のフレネルステップの加工方法
JP63085404A 1988-04-08 1988-04-08 フレネルステップの加工方法 Pending JPH01257504A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085404A JPH01257504A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 フレネルステップの加工方法
KR1019890004583A KR910010244B1 (ko) 1988-04-08 1989-04-07 프레넬스텝의 가공방법
US07/334,621 US4969783A (en) 1988-04-08 1989-04-07 Method of working fresnel step

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085404A JPH01257504A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 フレネルステップの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257504A true JPH01257504A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13857853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085404A Pending JPH01257504A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 フレネルステップの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257504A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239713A (en) * 1975-09-20 1977-03-28 Lucas Industries Ltd Mold for production of lamp lens and method of production of said mold
JPS5284579A (en) * 1975-11-20 1977-07-14 Kuenhle Manfred R Method and device of and for manufacturing spiral lace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239713A (en) * 1975-09-20 1977-03-28 Lucas Industries Ltd Mold for production of lamp lens and method of production of said mold
JPS5284579A (en) * 1975-11-20 1977-07-14 Kuenhle Manfred R Method and device of and for manufacturing spiral lace

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927248A (en) Vehicle lamp lens having Fresnel lens
US5034867A (en) Fluted lamp reflector
US7561333B2 (en) Method for manufacturing mold
US4198182A (en) Method of manufacturing a mould for producing a lamp lens element
JPS63168902A (ja) 奥行きの小さい自動車用信号燈
JPH04251802A (ja) 光束の幾何学的形状を変化させるミラー
JPH0673241B2 (ja) 車輌用前照灯
KR19990007050A (ko) 차량용 램프
JPH10293205A (ja) 回折光学素子及び金型の製造方法
US2890627A (en) Method for making lens mold
GB2069124A (en) A parabolic reflector
US4969783A (en) Method of working fresnel step
JPH01257504A (ja) フレネルステップの加工方法
JP2004249450A (ja) 無接触読み取り段階を含む、眼鏡レンズの研削方法
JPS5835805B2 (ja) レンズ装置製造用鋳型の製造方法
JP2603098B2 (ja) フレネルステップの加工方法
US4993807A (en) Vehicle lamp lens
JPH0272504A (ja) フレネルレンズを有する車輛灯具用レンズ
JPH054761B2 (ja)
JPH05109304A (ja) 信号灯用中間スクリーン及びその製造方法
JPS6145321B2 (ja)
JP2008052049A (ja) 部材および光学素子の製造方法
JP2859092B2 (ja) 眼用レンズのデザイン方法
JPH077601B2 (ja) フレネルレンズを有する車輌灯具用レンズ
EP0775928A2 (en) Optical scanner