JPS58181093A - 電子楽器の楽音選択方式 - Google Patents

電子楽器の楽音選択方式

Info

Publication number
JPS58181093A
JPS58181093A JP57063666A JP6366682A JPS58181093A JP S58181093 A JPS58181093 A JP S58181093A JP 57063666 A JP57063666 A JP 57063666A JP 6366682 A JP6366682 A JP 6366682A JP S58181093 A JPS58181093 A JP S58181093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keys
operated
electronic musical
tones
selection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57063666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338717B2 (ja
Inventor
秀雄 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57063666A priority Critical patent/JPS58181093A/ja
Publication of JPS58181093A publication Critical patent/JPS58181093A/ja
Publication of JPS6338717B2 publication Critical patent/JPS6338717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子楽器の楽音選択方式に係り、限られた声部
数の和音を音楽性を損うことなく正しく選択し得る方式
を提供することを目的とする。
電子オルガン等の電子楽器において、従来、同時に豪数
個の音を発生させるためにはその数が多くなる程多くの
回路を必要とし、主としてコスト的な理由からその数の
上限が決定されている。演奏に際してこの上限の数取上
の鍵が操作された時、どの音を発生させるかを選択しな
ければならない。
そこで、従来、上記選択には上記上限の数を越えた際、
■時刻的に先に操作された鍵の音を優先させる、■後に
操作された鍵の音を優先させてその前に操作された鍵の
音と置換える等の方法がとられている。
然るに、これらの方法は単に機械的に音を選択している
に過ぎないため、甘栗的にみて特に重要な低音声部にお
ける最低音や高音声部における最高音等φよ発音されな
い場合があり、音楽性を損ねる欠点があった。
本発明は上記欠点を除去したものであり、以下図面と共
にその一実施例について説明する。
第1図は本発明になる電子楽器の楽音選択方式の一実施
例を説明するためのブロック系統図を示す。同図中、1
01は第2図示の如き例えば29鍵をもつ鍵盤の各鍵に
対応して設けられた鍵盤スイッチ回路で、鍵の操作によ
り閉成されたスイッチに対応した信号が摩り出されて選
択制御回路102に供給される。選択制御回路102は
マイクロコンピュータ等にて構成されており、鍵盤スイ
ッチ回1i21101からの信号によりデータ処理され
て楽音発生選択制御信号が取り出される。選択制御回路
102は、複数操作された鍵のうちその和音を構成する
音の数の上限N個(例えば4個)が発音されるように設
定されている。楽音発生回路103は選択制御回路10
2からの信号を供給され、この信号に対応した鍵の音を
発音する。
第3図は本発明方式による動作を説明するためのフロー
チャートを示し、以下、第1図及び第3図を併せて説明
する。いま、第2図示の鍵の例えば鍵1,5.8を操作
したとする。この音の数をMとする。この操作により、
スイッチ回121101の#1.5.8に対応したスイ
ッチが閉成されてこれに対応し良信号が増り出され、制
御回路102に供給される。制御回jli!! 102
においてどの鍵が操作されているのかが調べられ、鍵の
低音部から順に付された鍵番号1〜29に対応した番号
を数値と(、て第4図(4)に示す如く、レジスタR(
11〜R(3)に低音から順にt、S、Sが格納される
。レジスタR1+1〜R(3)への数値格納が終了する
と同図缶〕に示す如く、レジスタX tll〜x(3)
にその数値が移項されてここに格納され、これにより、
制御回路102からは鍵1.5.8に対応した音を発音
するための信号が増り出され、楽音発生回路103から
は鍵1.5..8に対応したC、、 E3. G、が発
音される。
一方、もし、上記上限数4を越えて例えば鍵1゜S、8
,13.17の5個の鍵を操作したとする。
これらに対応した数値は第4図伯〕に示す如く、レジス
タR111〜R(5)に格納される。ここで、制御回路
102においては次のデータ処理が行なわれる。
■=2なる演算により、低音側の採用音数ML=2が決
定される一方、N−ML=2なる演算により、高音側の
採用音数Ml(= 2が決定される。MLの2により、
操作きれたfill、5,8,13.17のうち鍵1,
5が採用されてレジスタx K 格納すれる。一方、M
Hの2により鍵13.17が採用され、右辺R(M−I
I1)から左辺X(N−■−H)への移項演算が行なわ
れ、これにより、レジスタR(5)の数値1Tがレジス
タx(4)に、レジスタR(4)の数値13がレジスタ
x(3)に移項され、ここに格納される。これにより、
制御回路102からはl111.5゜13.17に対応
した音を発音するための信号が取り出され、C5+ I
C5* 04 # Fi4が発音される。
このように、上限数Nを越えた数の鍵盤が操作されると
、音楽的に重要な音になることが多い最外声部の音から
順に複数音優先して採用するため、従来方式の如く単に
機械的に音を採用するものよりも音楽的に極めて自然で
ある。
なお、低音側及び高音側の採用音数の演算に際し、ML
ぐ1.’MHぐN−1とすれば、最低音側から1つ、最
高音側から3つ採用され、即ち、第4図φ)に示す例で
は鍵1 、II、13.17が採用されてC,、G3.
04. E4が発音される。一方、ML : N−1、
MH−C−1とすれば、最低音側から3つ、最高音側か
ら1つ採用され、即ち、鍵1.5,8゜11が採用され
て(1!5 + E5 + G5 * Eaが発音され
る。
次に、操作された鍵の音の中にオクターブ関係にある音
が存在する場合、このオクターブ関係にある音のうちい
ずれか一方の音のみを採用する方法について説明する。
この場合のフローチャートは、第3図示の破線部分に第
5図示のフローチャートを挿入したものである。
例えば第6図(元に示す如く、O,、E、、 G、、 
04゜1!i4. G4. C5の鍵1.5,8.13
.1?、20゜25を操作し友とする。これにより、制
御回路102のレジスタR(11〜R(7)に、第6図
中)に示す如く夫々数値1,5,8,13.1F、20
.25が格納される。■=1のとき、R(1)の数値は
1、R(J)の数値は5であり、R(J) −R(rJ
の演算によりS−1=4が求められ、これが12の倍数
であるか否かが判断される。この判断は、R(J)とR
(1)とがオクターブ関係にあるが否かを調べるもので
ある。
この場合はNoであるため、J=Mになる迄上記動作が
繰返される。
この動作の途中、R(I)=1 、 R(J)=13の
とき、R(:r) −R(υは12になり、Kは120
倍数と判断される。次に、■=1であるか否がが判断さ
れ、この場合はYESであるために次にJ=lJである
が否かが判断される。I=1であるが否かの判断は、■
が最低音であるか否かを調べるものである。
この場合、J=Mでないので、JはLに移項される。こ
こで、Lが4であるので、KK= L+ 1 =5とな
り、R(KK)がR(KK−1)に移項され、即ち、レ
ジスタR(5)の数値1TがレジスタR(4)に移され
る。
以下、一様にしてKK=1になる迄上記動作が繰返され
、これにより、レジスタR(6)の数値2oがレジスタ
R(5)に、レジスタR(7)の数値25がレジスタR
(61に夫々移され、結局、レジスタRill〜R(6
)には夫々数(IEt、s、s、ty、zo、zsが格
納される。
KK=M=TVcfzると、M−1が数値を格納されて
いるレジスタRの数M1に移項される。この場合M′=
6であり、M’ = Nであるか否かが判断され、この
場合Noであるので再び元へ戻り、I=20R(IJ=
5  から上記の如き動作を繰返す。
R(I)=S 、 R(JJ=17のとき、R(J)−
R(υ=12でKが12の倍数になる。このとき、ニー
1でないのでI=2がLに移項され、レジスタR(3)
の数値8がレジスタR(2)に、レジスタR(4)の数
値11がレジスタR(3)に、レジスタR(5)の数値
2oがレジスタR(4)に、レジスタR(6)の数値2
5がレジスタR(5)K夫々移され、結局、・レジスタ
Rfil〜R(5)には夫々数値1,8.1F、20.
’2Sが格納される。
この場合M1−5であり、M’=Nでないので再び元へ
戻り、上記の如き動作が繰返される。
R(1)=8 、1(、T)=20のとき、Kは120
倍数になり、これにより、上記の場合と同様に工=2が
Lに移項され、KK=3とされる。これにより、レジス
タR(3)の数値11がレジスタR(2)に、レジスタ
R(4)の数値2oがレジスタRt31 K:、レジス
タRf51の数値25がレジスタR(4)に夫々移され
、第1図CB)に示す如く、レジスタRill〜R(4
)には夫々数値1.17,20.25が格納される。こ
の場合M″=4であるので第5図示のフローチャートに
よる動作は終了し、第3図示のフローチャートに進む。
ここで、上記の場合と同様にして最低fillから1つ
、最高音側から3つの音が採用され、この場合は第5図
示のフローチャートによる出力がそのまま採用され、鍵
1,17.20.25に夫々対応した音即ち、第1図(
Atに示す如き03 s K4 * G4 + 05が
発音される。
このように、オクターブ関係にある音の鍵を含んでいく
つかの鍵が操作されると、最外声部の音を採用し、しか
もその間に存在するオクターブ関係にある音のいずれか
一方の音を採用するため、特に低音部側において高音部
の音とオクターブ関係にあるいくつかの音を削除でき、
これにより、低音声部をより明瞭に浮び上らせ得る等音
楽的に自然な効果を得ることができる。
上述の如く、本発明になる電子楽器の楽音選択方式は、
操作された複数の鍵に夫々対応した音のうち最高音と最
低音とを優先して選択し、父、外声部の音から順に複数
選択するようにしたため、音楽的に重、要な音になるこ
とが多い外声部の音を浮び上らせ得、単に機械的に所定
数の音を選択する従来方式に比して音楽的であり、更に
、外声部の音として最高音から順にm個、最低音からN
−m個の音を選択するようにしたため、特に、低音声部
をより明瞭に浮び上らせ得る等音楽的に自然な効果を得
ることができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の一実施例を説明するためのブロッ
ク系統図、第2図は鍵盤の概略図、第3図は本発明方式
による一動作を説明する次めのフローチャート、第4図
(4)、φ)は本発明方式におけるレジスタの数値格納
の様子を説明するための図、第5図は本発明方式による
他の動作を説明するための70−チャート、第6図(A
) 、 CB)は夫々採用される音の数取上の鍵を操作
した場合を説明するための楽譜及びレジスタの数値格納
を説明するための図、第1図(4)、 Cs)は夫々本
発明方式によって採用される音の楽譜及びレジスタの数
値格納を説明するための図である。 1〜29・・#1(及びそれに対応した数値) 、 1
01・・・鍵盤スイッチ回路、102・・・選択制御回
路、103・・・楽音発生回路。 第1図 第2図 第3TA 59 第6図 第7図 手続補ME書 昭和57年5月261 特許庁長官  島11]春樹   殿 (特許庁審査官         殿)1、事件の表示 昭和57年特 許 願第 63666  号2、発明の
名称 電子楽器の楽音選択方式 3、補正をする者 特   許 出願人 住 所  e 221 11+11奈+11t1.l横
浜市神≦、用16守りも町3丁1412番地名称 (4
32)  11本ビクター株式会社代表8 取εI7役
社長  宍 )ム  ゛ 部4、代理人 6、補正の対鍮 明細書の発明の詳細な説明の欄、図vA。 7、補正の内容 (1)  明細書中、第8頁w414行及び第15行、
第9頁第6行、同第16行多肥載の「M′」をrMJと
補正する。 (21図面中、第5図を添付補正図面の如く補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111  同時に複数個Mの鍵を操作された際、所定数
    N(<M)の音のみを同時に発音する電子楽器の楽音選
    択方式において、操作された複数の鍵に夫々対応した音
    のうち最高音と最低音とを優先して選択することを特徴
    とする電子楽器の楽音選択方式。 (2)同時に複数個Mの鍵を操作された際、所定数N(
    <M)の音のみを同時に発音する電子楽器の楽音選択方
    式において、操作され喪複数の鍵に夫々対応した音のう
    ち外声部の音から順に複数選択すあことを特徴とする電
    子楽器の楽音選択方式。 (3)該外声部の音は、該操作された複数の鍵に対応し
    た音のうち最高音から順にm個、最低音からN−m個の
    音であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    電子楽器の楽音選択方式。 +41  該m個、該N −m個の関係は、m≧N −
    mであることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    電子楽器の楽音選択方式。 (5)  同時に複数個Mの鍵を操作、された際、所定
    数y (<M )の音のみを同時に発音する電子楽器の
    楽音選択方式において、操作された複数の鍵に夫々対応
    した音のうち最高音と最低音とを優先し、かつ、咳操作
    された複数の鍵に夫々対応した音に互いにオクターブ関
    係にある音があった場合、該オクタ−。ブ関係にある音
    のうちいずれか一方の音を選択することを特徴とする電
    子楽器の楽音選択方式。
JP57063666A 1982-04-16 1982-04-16 電子楽器の楽音選択方式 Granted JPS58181093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063666A JPS58181093A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 電子楽器の楽音選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063666A JPS58181093A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 電子楽器の楽音選択方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181093A true JPS58181093A (ja) 1983-10-22
JPS6338717B2 JPS6338717B2 (ja) 1988-08-01

Family

ID=13235888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063666A Granted JPS58181093A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 電子楽器の楽音選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056180A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤楽器の発音装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492216A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Kawai Musical Instr Mfg Co Priority selecting circuit for electronic instrument
JPS5850591A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 株式会社河合楽器製作所 鍵盤回路の押鍵数処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492216A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Kawai Musical Instr Mfg Co Priority selecting circuit for electronic instrument
JPS5850591A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 株式会社河合楽器製作所 鍵盤回路の押鍵数処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056180A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤楽器の発音装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338717B2 (ja) 1988-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909085B2 (ja) 音高制御システム
EP0169659A2 (en) Sound generator for electronic musical instrument
JP3220183B2 (ja) 和音検出装置及び自動伴奏装置
EP0039464B1 (en) Electronic musical instrument
EP0041832A2 (en) A harmony generator for an electronic organ and a method of generating harmony in an electronic organ
US5302776A (en) Method of chord in electronic musical instrument system
JPS58181093A (ja) 電子楽器の楽音選択方式
JPS6321911B2 (ja)
US4248118A (en) Harmony recognition technique application
JPH06102866A (ja) 電子楽器
JPH0415959B2 (ja)
JP3518716B2 (ja) 楽音合成装置
JP2640992B2 (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
JP2623955B2 (ja) 電子楽器
JPS59197088A (ja) 自動演奏装置
JPH02173698A (ja) 電子楽器
JPS6267593A (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP3301173B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0727374B2 (ja) 電子楽器
JP3099388B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3479141B2 (ja) 自動演奏装置
JP3521561B2 (ja) メロディ変換装置
JP4306138B2 (ja) 楽音発生装置及び楽音発生処理のプログラム
JPH0580768A (ja) 電子楽器
JP2671705B2 (ja) 電子楽器等における音色選択装置