JPS5818010B2 - 選局装置 - Google Patents

選局装置

Info

Publication number
JPS5818010B2
JPS5818010B2 JP12073178A JP12073178A JPS5818010B2 JP S5818010 B2 JPS5818010 B2 JP S5818010B2 JP 12073178 A JP12073178 A JP 12073178A JP 12073178 A JP12073178 A JP 12073178A JP S5818010 B2 JPS5818010 B2 JP S5818010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
broadcast signal
signal
circuit
channel number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12073178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547720A (en
Inventor
酒井恒明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP12073178A priority Critical patent/JPS5818010B2/ja
Publication of JPS5547720A publication Critical patent/JPS5547720A/ja
Publication of JPS5818010B2 publication Critical patent/JPS5818010B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばテレビジョン受像機のシンセサイザー
選局方式の選局装置に関する。
一般に例えば、シンセサイザ一方式のテレビジ1ヨン受
像機の選局装置においては、国内の場合1チインネルか
ら62チヤンネルの放送信号チャンネル番号の内から希
望するチャンネル番号の10位の桁と1位の桁の数値委
それぞれ0〜9”の押釦装置によって入力して受信□希
望チャンネルを;選択するようにしヤいる。
このような、一般的なシンセサイザ一方式のチャンネル
選局装置を第1図に示す。
この選局装置によれば、”0〜9′′の押釦装置1によ
り希望チャンネル番号を入力すると、これらの番号は1
ニド変換回路2及びラツチ;パルス発生回路3に供給さ
れ、10位の桁の数値の場合には、10位のレジスタ4
に1位の桁の数値の場合には1位のレジスタ5にコード
変換されて格納される。
希望するチャンネル番号の置数が終了するとチ;ヤンネ
ル表示回路6に表示され、続いてエン} IJ釦スイッ
チ7を押すと、10位のレジスタ4及び1位のレジスタ
5に格納されていた希望チャンネル番号は出力ゲート回
路8を通じて選局回路9に供給される。
選局回路9は入力されたチャンネル1番号の放送信号を
受信すべくテレビジョン受像機のチューナの局部発振周
波数を制御するだめの信号を発生し、これによって希望
チャンネルの放送信号を受信するようにしている。
この様な選局装置によれば、視聴者が1チヤンネルから
62チヤンネルの内の放送信号のないチャンネルを入力
した場合、テレビジョン画面はノイズ画面となりしかも
音声は不快な雑音(ブー音)となる。
従って視聴者は再び放送信号のあるチャンネル番号を押
釦装置により入力しなければならない。
すなわち複数の異なる入力信号を合成して所定の信号を
得るようなシンセサイザ一方式の選局装置においては、
各チインネル番号位置に各放送信号を記憶させて順次各
チャンネルを選局する方法とは異なり。
放送信号のあるチャンネル番号を直接入力させなければ
、放送信号のあるチャンネルを受信することができない
その為゛°1〜62″チャンネルのうち、放送信号のあ
るチャンネルを視聴者は記憶しておかなければならず、
そうでない場合にはチャンネルの選局に時間がかかり、
その間不快な画面と音に我慢しなければならないという
不都合があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、放送信号
の有無を検出する回路と、この検出回路によりチャンネ
ル番号を変更させるだめの制御回路とを設けることによ
って9、放送信号のないチ、ヤンネルを選局した場合に
自動的にそのチャンネルの近くの放送信号のあるチャン
ネルを選局し得る選局回路を提準することを目的とする
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図に示す選局装置において、11は”0〜9”の数
値を置数するための押釦装置で、12はチャンネル番号
の入力完了婢に操作されるエントリ釦スィッチ、13は
押釦装置11から入力されるチャンネル番号のデータを
コード変換するコード変換回路、14は押釦装置11に
入力される数値が10位の桁の場合には10位桁用のラ
ッチパルスを、1位の桁の場合には1位桁用のラッチパ
ルスを発生する第、1のラッチパルス発生回路である。
15はレジスタ群で、このレジスタ群はコード変換回路
13から供給されるチャンネル番号を前記ラッチパルス
発生回路14からのラッチパルスによって、10位の桁
の番号は10位のレジスタ16に、1位の桁の番号は1
位のレジスタ17にそれぞれ格納する。
まだ18はカウンタ群で、このカウンタ群は1位のアッ
プダウンカウンタ19と10位のアップダウンカウンタ
20とを有しており、前記エントリ釦スィッチ12の操
作によってラッチパルスを発生する第2のラッチパルス
発生回路21からのラッチパルスによ′つて前記レジス
タ群15に格納されているチャンネル番号を1位のチャ
ンネル番号は1位のアップダウンカウンタ19へ10位
のチャンネル番号は10位のアップダウンカウンタ20
へそれぞれプリセットする一方、後述するアップカウン
トモードあるいはダウンカウントモードを指定するモー
ド指定信1号とクロックパルスによってモード指定信号
に従った計数(アップカウント、ダウンカウント)を行
なう。
また22は、前記カウンタ群で計数されたチャンネル番
号を表示するjヤンネル表示回路、23は選局回路で、
この選局回路は前記カウンタ群で指定したチャンネル番
号に対応する周波数に同調をとる為の制御信号を発生し
、これをチューナに供給するニ 一方、24は検出回路で、この検出回路は前記第2のラ
ッチパルス発生回路21からのラッチパルスによって図
示し適い放送信号検出部からの信号、例えば選局電圧信
号を受けて選局したチャンネルに放送信号が有るか無い
かを検出し、放送信号が無い場合には第1の検出信号を
、放送信号が有る場合には第2の検出信号をそれぞれ出
力する。
・25は選択したチャンネルに放送信号が無い場合に動
作す、る第1の制御信号発生回路で、この回路は前記検
出回路24からの第1の検出信号を受けて、前記カウン
タ群18の内容を順次変更させる為のクロックパルスと
アップカウントモードかダウンカウントモードかを指定
するモード指定信号を発生する。
また、26は選択したチャンネルに放送信号が有る場合
に動作し、前記第2のラッチパルス発生回路21からの
ラッチパルスと前記検出回路24からの第2の検出信号
を受けて、前記クロックパルスと同期する笹1の制御停
止信号を前記第1の制御信号発生回路25に供給し、こ
の第1の制御信号発生回路25の制御動作を停止させる
更にこの第2の制御信号発生回路26は前記第2のラッ
チパルス発生回路21からのラッチ・パルスを受けて前
記第1の制御信号発生回路25からのクロックパルスを
所定数、例えば受信可能な全てのチャンネル(62チヤ
ンネル)の数を計数するカウンタを有しており、このカ
ウンタが所定数計数すると、即ち押釦装置11とエント
リキ−スイッチ12により選択したチャンネル番号より
1回わりして再度元のチャンネル番号に致る全てのチャ
ンネルの数を計数すると前述と同様の第2の制御停止信
号を第1の制御信号発生回路25に供給して制御動作を
停止させると共にアラーム信号を発生する。
27はアラーム表示回路で、この回路は前記検出回路2
4から選局したチャンネルに放送信号が無い場合の第1
の検出信号によってアラーム表示すると共に受信可能な
全てのチインネルに放送信号が無い場合にも前記第2の
制御信号発生回路26で発生したアラーム信号によって
アラーム表示される。
次に上記の如く構成された選局装置の動作について説明
する。
今、”13″チマンネルを押釦装置11により入力する
と、チインネル番号のデータ″13″のうち10位の桁
の数値10パはコード変換回路13を通じて第1のラッ
チパルス発生回路14からの10位の桁のラッチパルス
によって10位のレジスタ16に格納され、1位の桁の
数値″3″も同様にコード変換回路を通じて第1のラッ
チパルス発生回路14からの1位桁のラッチパルスによ
って1位のレジスタ17に格納される。
次いでチャンネル番号の置数が終了した後エントリキー
スイッチ12を操作すると、第2のラッチパルス発生回
路21からラッチパルスが出力され、このラッチパルス
によりレジスタ群15に格納されたチャンネル番号のデ
ータのうち、1位のレジスタ17の内容は1位のアップ
ダウンカウンタ19に、10位のレジスタ16の内容は
10位のアップダウンカウンタ20にそれぞれプリセッ
トされる。
とのカウンタ群18にプリセットされたチャンネル番号
データ″13”はチャンネル表示回路22に供給されて
チャンネル表示されると共に選局回路23に供給されて
選択したチャンネルに対応する周波数に同調をとる為の
制御信号を発生させる。
この制御信号を受けてチューナは入力されたチャンネル
を受信する。
この選択した”13”チャンネルに放送信号が有る場合
には検出回路24は前記第2のラッチパルス発生回路2
1からのラッチパルスを受けて図示しない放送信号検出
部からの信号を入力して放送信号有の第2の検出信号を
出力するが制御動作は何ら行なわれない。
しかしこの選択した”13″チヤンネルに放送信号が無
い場合には前記検出回路24は放送信号無しの第1の検
出信号をアラーム表示回路27に供給してアラーム表示
させると共に第1の制御信号発生回路25に供給する。
第1の制御信号発生回路25はこの第1の検出信号を受
けて“13”チャンネルに最も近くに放送信号が存在す
るチインネル、例えば’ ] 5 ”チャンネルに放送
信号が存在すると、アップカウントモート℃モード指定
信号とクロックパルスをカウンタ群18に供給し、1位
のアップダウンカウンタ19の内容を3”□から4″に
カウントアツプする。
従ってこのカウンタ群18から出力されるチャンネルデ
ータ”14”は前述同様選局回路23に加えられて“1
4″チヤンネルを受信させるようにする。
しかしこの″14″チインネルも放送信号が存在しない
ので、検出回路24は第1の検出信号を出力し続け、こ
れによってアラーム表示回路27はアラーム表示が続行
されると共に第2の制御信号発生回路26は再びクロッ
クパルスとモード指定信号をカウンタ群18に加える。
従ってカウンタ群:18はこれらの信号を受けてその内
容を”14”から”】5”にカウントアツプ動作し、選
局回路23は”15′チヤンネルを受信させるようにす
る。
この”】5”チャンネルには前述した様に放送信号が存
在するので検出回路24は第2の検出′信号を第2の制
御信号発生回路26に供給する。
第2の制御信号発生回路26はこの第2の検出信号を受
けて第1の制御停止信号を第1の制御信号発生回路25
に供給してこの回路25の動作を停止させる。
従って以後カウンタ群18にはクロッ1クバルスとモー
ド指定信号は供給されなくなるので計数動作は停止する
これによってテレビジョン画面には”13”チャンネル
を入力したにもかかわらず“15″チヤンネルの放送信
号の画像が自動的に映し出され、アラーム表示装置27
のアラーム表示は解除され、チャンネル表示回路22に
は現在選局している正しいチャンネルが表示される。
前述した場合において、”13バチヤンネルの最も近く
に放送信号が存在するチャンネルが・12”チインネル
である場合には第2の制御信号発生回路26はクロック
パルスとダウンカウントモードのモード指定信号をカウ
ンタ群18に供給し、カウンタ群18は” ] 3 ”
から12”にダウンカウントを行なう。
以下前述同様の動作にて放送信号の存在する”】2”チ
インネルの画像をテレビジョン画面に映し出す。
次に受信可能な全てのチャンネル(例えば1〜62チヤ
ンネル)に放送信号が無い場合について説明する。
例えば、放送局からのテレビ放送が全て終了しているに
もかかわらず誤って”13″チヤンネルを入力したとす
ると、前述同様、検出回路24は放送信号無しの第1の
検出信号を出力し続けると共に第1の制御信号発生回路
25はクロックパルスとモード指定信号を出力し続ける
これによってカウンタ群18は例えばアップカウントモ
ードのモード指定信号とクロックパルスによって順次そ
の内容を変更し続け、選局回路23もこのカウンタ群1
8の内容に従って動作を続行する。
そして受信可能チャンネルをくり返し掃引することに々
るが、このような場合に第2の制御信号発生回路26は
エントリキースイッチ12の操作によって発生する第2
のラッチパルス発生回路21からのラッチパルスが供給
きれた時点から第1の制御信号発生回路25から送出さ
れてくるクロックパルスの数をカウンタで所定数(この
場合受信可能なチャンネル数”62”)計数すると第2
の制御停止信号及びアラーム信号を発生する。
第1の制御信号発生回路25はこの第2の制御停止信号
を受けてカウンタ群18へのクロックパルスとモード指
定信号の供給を停止する。
従ってこの選局装置は最初に入力した”】3”チインネ
ルから受信可能チャンネルを一回わりして元の13”チ
ャンネルで固定される一方、アラーム信号を受けてアラ
ーム表示装置27は全てのチャンネルに放送信号がない
ことを知らせるアラーム表示を行なって視聴者に注意を
促す。
上述した選局装置によれば視聴者が誤って放送信号の無
いチインネル番号を選択しても、その選択したチャンネ
ルに放送信号が無いことをアラーム表示させて視聴者に
注意を喚起すると同時に自動的に選択したチャンネルの
近くに存在する放送信号のあるチインネルを掃引し選局
することができる。
まだ受信可能な全てのチャンネルに放送信号が無い場合
にも、その旨を視聴者に警告することができる。
従って従来の如く押釦装置により放送信号が無いチャン
ネルを選局した時には再度放送信号の有るチャンネル番
号を入力させなければン映像が出ない、あるいは視聴者
が放送信号の有るチャンネルを記憶していないと選局に
時間がかかる等の不都合を解消することができる。
同上述した実施例ではテレビジョン受像機で説明してい
るが本発明はその他の受信装置にも適用実施できる1こ
、とけ勿論である。
以上説明したように本発明によれば、放送信号の有無を
検出してこの検出信号に基づいてチャンネル番号を変更
させるように制御することによって放送信号のないチャ
シネルを選局した場合に自ン動的にそのチャンネルの近
くの放送信号の有るチインネルを選局し得る選局装置を
提供することができ乙。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的なシンセサイザ一方式の;テレビ
ジョン受像機の選局装置を示すブロック回路図、第2図
は本考案の実施例であるシンセサイザ一方式のテレビジ
ョン受像機の選局装置を示すブロック回路図である。 11・・・押釦装置、15・・・レジスタ群、18・・
・ア:ツプダウンカウンタ群、22・・・チャンネル表
示回路、24・・・検出回路、25・・・第1制御信号
発生回路、26・・・第2制御信号発生回路、27・・
・アラーム表示装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 n桁のチャンネル番号を各桁のチャンネル番号数値
    毎に置数装置により入力させて所定のチャンネルの選局
    を行う受信機の選局装置において、前記置数装置から入
    力されるチャンネル1号を格納するレジスタ手段と、こ
    のレジスタ手段に格納されたチャンネル1号がプリ□゛
    セットされ、計数動作を行うアップダウンカウンタ手段
    と、入力された前記チャンネル番号に対重するチャンネ
    ルの放送信号の有無を検出する手段と、この検出手段が
    前記チャンネルに放゛送信号が無い□ことを検出した時
    に前記アップダウンカウンタ手段を動作させて放送信号
    のあるチャンネルを受信させる制御を行う制御手段と、
    前記検出手段が入力されたチャンネル番号のチャンネル
    に放課信号が無いことを検出した時にそのチャンネルに
    放送信号が無いことを警告するだめの手段と、前記アッ
    プダウンカウンタ手段に駆動され、放送信号の存在する
    正しいチャンネル番号を表示する表示手段とを具備して
    なる選局装置。 2 前記制御手段は、受信可能な全てのチャンネルに放
    送信号が無い場合に、入力されたチャンネル番号から受
    信可能な全てのチャンネルを掃引受信させて再び元の入
    力チャンネル番号を選局すると、前記アップダウンカウ
    ンタ手段を停止させると共に全てのチャンネルに放送信
    号が無いことを示すだめの制御動作を行う制御回路を有
    することを特徴とする特許 局装置。 3 前記警告手段は、受信可能な全てのチャンネルに放
    送信号が無い場合に、前記制御回路によって全てのチャ
    ンネルに放送信号が無いことを警告する為の表示装置を
    有することを′特徴とする前記ν特許請求の範囲第2項
    に記載の選局装置。
JP12073178A 1978-09-30 1978-09-30 選局装置 Expired JPS5818010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12073178A JPS5818010B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12073178A JPS5818010B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 選局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547720A JPS5547720A (en) 1980-04-04
JPS5818010B2 true JPS5818010B2 (ja) 1983-04-11

Family

ID=14793584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12073178A Expired JPS5818010B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818010B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616392B2 (ja) * 1984-07-19 1994-03-02 富士写真フイルム株式会社 電子顕微鏡像記録再生方法及び装置
JPS61138441A (ja) * 1984-11-29 1986-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd 電子顕微鏡像記録再生方法
DE3587871T2 (de) * 1984-12-10 1994-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Feststellung eines Fokussierungsfehlers eines elektronen-mikroskopischen Bildes.
JPS61163549A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子顕微鏡像記録再生方法
JPH0616399B2 (ja) * 1985-04-11 1994-03-02 富士写真フイルム株式会社 電子顕微鏡像記録装置
JPS63164151A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 電子顕微鏡像出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547720A (en) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224409B2 (en) Channel tuning method and television using channel name auto completion function
CA1305785C (en) Commercial message timer
CA1278393C (en) Television receiver
KR100202340B1 (ko) 데이타 엔트리 장치
JPH05110966A (ja) 自動pipチヤネル探索方法
JP2795906B2 (ja) 選局装置
JPH0381354B2 (ja)
JP2795801B2 (ja) チャンネル選択方法
JPS5818010B2 (ja) 選局装置
USRE45257E1 (en) Automatic channel memory device
JP2584695B2 (ja) チャンネル選択装置および該装置を制御する方法
JP2000165771A (ja) テレビジョン受像機
JPH0750788A (ja) チャネルメモリシステムのチャネル配列方法
US5699323A (en) Electronic device
JP2002033969A (ja) 放送チャンネル選択装置
JPH11252473A (ja) 選局装置
KR19990049349A (ko) 메인/서브 리모콘을 이용한 티브이 기능 제한장치 및 그 제한 방법
KR101193593B1 (ko) 방송수신장치 및 그 방법
KR101017695B1 (ko) 디지털 텔레비젼의 채널 선국 방법
JP2940698B2 (ja) テレビジョン受像機のタイマ設定方法
JPH10145690A (ja) テレビ放送選局装置
KR100218013B1 (ko) 티브이의 비디오 채널 및 외부 비디오 입력 제어방법
JPH0368287A (ja) テレビジョン受像機
KR20040013905A (ko) 연속 채널 변경 장치 및 방법
KR0133455Y1 (ko) 텔레비전의 기억채널 자동소거장치