JPS58178319A - 表面硬化合成樹脂レンズの染色法 - Google Patents

表面硬化合成樹脂レンズの染色法

Info

Publication number
JPS58178319A
JPS58178319A JP6072782A JP6072782A JPS58178319A JP S58178319 A JPS58178319 A JP S58178319A JP 6072782 A JP6072782 A JP 6072782A JP 6072782 A JP6072782 A JP 6072782A JP S58178319 A JPS58178319 A JP S58178319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hardened
synthetic resin
dyeing
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6072782A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Hiraoka
三郎 平岡
Shoichi Nagai
永井 昭一
Mitsuo Chiga
千賀 允雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6072782A priority Critical patent/JPS58178319A/ja
Publication of JPS58178319A publication Critical patent/JPS58178319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/021Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses with pattern for identification or with cosmetic or therapeutic effects

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面硬化合成樹脂レンズの染色法に関し、更に
詳しくは架橋硬化樹脂被膜により表面が硬化処理されて
なる合成樹脂レンズ凹面の架橋硬化樹脂被膜の一部また
は全部を除去した後2分散染料を用いて染色することを
特徴とする表面硬化合成樹脂レンズの染色法に関する。
従来より、ポリメチルメタクリレート樹脂。
ポリカーボネート樹脂、ポリジエチレングリコールビス
アリルカーボネート樹脂等の合成樹脂レンズは、ガラス
レンズに比較して軽量で耐衝撃性に優れているばかりで
はなく、安価で成形加工が容易であるなど種々の利点を
有しておりカメラ、虫メガネなどの光学用レンズ、ファ
ッショングラス、サングラス、矯正用レンズなどの眼鏡
用レンズをはじめとして他の多くの分野でその用途開発
が進められている。しかし、これらの合成樹脂レンズは
、その表面の耐摩耗性が不足しているためレンズの輸送
中1部品の取何時あるいは使用中に他の物体との接触、
衝撃。
引かぎなどの作用によって表面が損傷を受は製品歩留を
低下させたり、美観がそこなわれたりする。
特にカメラ、虫メガネなどの光学用レンズ。
ファッショングラス、サングラス、矯正用レンズなどの
眼鏡用レンズの場合には、その表面に発生する損傷はそ
の商品価値を著しく低下させたり、短期間で使用不能と
なるので表面の耐摩耗性を改良することが強く望まれ、
最近では架橋硬化被膜を形成し得る各種の樹脂を用いて
レンズ表面を硬化処理した製品が上布されている。
そのなかでも有力な方法の一つとして多官能の(メタ)
アクリレート単量体が活性エネルギー線照射による架橋
硬化重合性に優れ、かつそれが合成樹脂レンズの表面の
耐摩耗性を改良しうる架橋硬化膜形成用素材として有効
であることか見い出され2本出願人らもすでに多(の提
案を行なってきた(特公昭48−42211号。
同49−12886号、同49−22951号。
同49−14859号、同49−22952号。
特開昭53−102936号、同53−104638号
、同54−97633号および特願昭56−15139
号)。
しかし、このような硬化処理により前述したような物性
は改良されるが、レンズの表面に形成された被膜は樹脂
の架橋硬化被膜であるため従来から知られている合成樹
脂レンズの染色法では、染料の内部拡散が困難であり、
染色することがむづかしく、優れた染色法が見い出され
ていなかった。そのため、用途範囲が限定されて実用上
の太ぎな障害になっていた。
本発明者らはこのような表面硬化合成樹脂レンズの染色
上の大きな問題点を解決するため鋭意研究を進めた結果
、ついに本発明に到達したものである。
本発明は架橋硬化樹脂被膜によりレンズ表面が硬化処理
されてなる表面硬化合成樹脂レンズ凹面の架橋硬化樹脂
被膜の一部または全部を除去した後9分散染料を用いて
染色することな特徴とする表面硬化合成樹脂成形物の染
色法を要旨とするものであり2本発明の方法を用いるこ
とにより、前述した難染性の表面硬化合成樹脂レンズは
易染性に改質され、従来から知られている分散染料を用
いた染色法により、優れた染色発色性と染色堅牢性を有
する染色された表面硬化合成樹脂レンズを得ることがで
きる。
この場合9表面硬化合成樹脂レンズ凹面の架橋硬化樹脂
被膜の一部または全部を除去することにより、凹面の耐
摩耗性は低下するが、凸面は充分な耐摩耗性を保持して
おり、凹凸異耐李耗性を有するレンズとなる。一般に光
学用レンズ、眼鏡用レンズ共にレンズ表面の損傷はほと
んど凸面に発生し、レンズ凸面の耐摩耗性が充分であれ
ば実用価値は充分有していることが知られており、凹面
の架橋硬化樹脂被膜を除去することによる実用価値の低
下は極めて小さいものである。一方、レンズ凹面の架橋
硬化樹脂被膜の一部または全部を除去することにより、
レンズ凹面からの染料の拡散性が著しく向上して易染性
となり2通常の分散染料を用いた合成樹脂レンズの染色
法で染色すると凹面が凸面に比べて著しく濃色に染色さ
れ、優れた染色発色性と染色堅牢性を有する表面硬化合
成樹脂レンズが得られ、その実用的価値は非常に大であ
る。
次に1本発明をより詳細に説明する。
まず1本発明の方法にどいて適用する合成樹脂レン、ズ
としては2例えばポリメチルメタクリレート樹脂レンズ
、ポリカーボネート樹脂レンズ、ポリジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネート樹脂し/ズ等が挙げられる
が、特に高度の光学的特性が要求されろレンズ用途にお
いて優れた性能を示すポリジエチレングリコールビスア
リルカーボネート、またはジエチレングリコールビスア
リルカーボネートを50%以上含有する樹脂レンズに対
して好ましく適用することができる。
次に9本発明の表面硬化合成樹脂レンズは厚さが1μ〜
30μの架橋硬化樹脂被膜で表面が硬化処理されたレン
ズである。被膜の厚さが18未満の場合には耐摩性が劣
り、30μをこえると硬化被膜が可撓性に劣り、クラッ
クが発生し易くなるためにレンズ自体の強度低下をきた
すことがあるので好ましくない。
合成樹脂レンズの表面に架橋硬化樹脂被膜を生成させる
方法としては、特に限定されないが例えば前述した特開
昭54−97633号および特願昭56−15139号
等に記載の方法によって行なえばよく1例えば1分子中
に3個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基(アクリロ
イルオキシ基及び/又はメタアクリロイルオキシ基の意
)を有する化合物、1分子中に2個以下の重合性不飽和
基を有する化合物、1分子中に(メタ)アクリルアミド
基(アクリルアミド基又はメタクリルアミド基の意)お
よび水酸基を有する化合物、フッ素、塩素または臭素で
置換された常温、常圧で液状の有機酸および少なくとも
1種の光増感剤を適宜特定の割合に配合した被覆材組成
物を合成樹脂レンズに塗布して紫外線を照射すれば基材
の樹脂レンズと極めて強固に密着したアクリル系樹脂架
橋硬化被膜が形成され9表面硬化合成樹脂レンズが得ら
れる。
次に1表面硬化合成樹脂レンズ凹面の架橋硬化樹脂被膜
の一部または全部を除去する方法としては物理的方法ま
たは化学的方法を用いることができる。
物理的方法としては切削法ならびに研摩法が挙げられる
が1通常セミフィニツシユレンズの仕上加工で用いられ
ている方法をそのまま使用することができる。
セミフィニツシユレンズの仕上加工法を用い表面硬化合
成樹脂レンズ凹面を適度に切削、研摩処理すれば架橋硬
化樹脂被膜の一部または全部を除去することができると
共に、プランレンズを度付レンズに変えることも可能で
ある。
一方、化学的方法としては2例えば前記のアクリル系樹
脂架橋硬化被膜により表面が硬化処理されてなる合成樹
脂レンズの凹面に水酸化ナトリウム含有水性液を付着さ
せた後、熱処理することによりレンズ凹面の架橋硬化樹
脂被膜は加水分解され、除去することができる。
上記の方法により表面硬化合成樹脂レンズの凹面を改質
処理したレンズは1通常の合成樹脂レンズの染色に際し
て用いられている分散染料による全面染色法ならびにハ
ーフ染色法をそのまま用いることができ1通常の合成樹
脂レンズと同等の優れた染色発色性ならびに染色堅牢性
を有すると共に優れたレンズ凸面の耐摩耗性を有する染
色された表面硬化合成樹脂レンズを得ることができる。
以下、実施例により本発明の内容を更に詳細に説明する
。なお、実施例中の測定評価は次のような方法でおこな
った。
(1)  染色性 染色したレンズを光電管比色計(日立製作所製スペクト
ルホトメーター、 Model 100−10)を用い
、染色物の最大吸収波長における光の透過率T係を染色
前の光の透過率を100係として測定した後、吸光度−
popTを算出し、この−$opT  を染色性とする
(2)耐光堅牢度 JIS L 0842(1971)  に準じておこな
う。
(3)耐溶剤性 染色した合成樹脂成形物を25℃の有機溶剤中に1時間
浸漬した後、グレースケールを用いその退色度を級数判
定する。
(4)  耐摩耗性 +000のスチールクールによるレンズ凸面の擦傷テス
ト。
○・・・・・軽(こすってもその表面にほとんど傷がつ
かない。
△・・・・・軽くこするとその表面に少し傷がつく。
×・・・・・軽くこすってもその表面にひどく傷がつく
(基材樹脂と同程度)。
実施例1 ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂
レンズを、10%のNaOH水溶液中に80℃で1分間
浸漬処理した後、ジペンタエリスリトールへキサアクリ
レート30重量部。
ジペンタエリスリトールペンタアクリレート30重量部
、ジペンタエリスリトールテトラアクリL’ −) 1
6 重it 部、  テトラヒドロフルフリルアクリレ
ート12重量部、N−(ヒドロキシメチル)−アクリル
アミド4重量部、ジクロロ酢酸8重量部、  α、α−
ジメトキシーα−フェニルアセトフェノン5重量部、イ
ンプロビルアルコール150重量部からなる被覆材組成
液に浸漬して0.5 cm/secの速度で引き上げ被
膜を形成させた。引続き2分間放置後、5KWの高圧水
銀燈を用いて10分間紫外線照射し、膜厚3.2μの表
面硬化合成樹脂レンズを得た。
この表面硬化合成樹脂レンズ凹面に水酸化ナトリウム5
重量%、アルギン酸ソーダ3重量%を含有する粘調な水
溶液を塗布した後、95℃の飽和水蒸気中で5分間熱処
理し、引続き水洗。
風乾した結果、レンズ凹面の架橋硬化樹脂被膜は加水分
解されて完全に除去され、レンズ凹面が改質処理され・
た表面硬化合成樹脂レンズを得た。このレンズを2種類
の分散染料を用い次の条件で染色した後、水洗、風乾し
、染色性、耐光堅牢度、耐溶剤性ならびに耐摩耗性を測
定し次の結果を得た。
(1)染色条件; ★ (Blue)  Sumikaron Blue  E
−FBL(2)  評価結果; この結果から本発明の方法を採用することにより、レン
ズ凹面を表面硬化した合成樹脂レンズを通常の分散染料
で合成樹脂レンズを染色する方法と同じように染色する
ことにより、優れた染色発色性、耐光堅牢度、耐溶剤性
ならびに耐摩耗性を有する染色された表面硬化合成樹脂
レンズが得られることが判る。
なお、参考までに上記レンズ凹面の改質処理前の表面硬
化合成樹脂レンズを同様な染色条件で染色した結果、は
とんど染色性を示さなかった。
実施例2 実施例1で作成した表面硬化合成樹脂し/ズをレンズ表
面研摩機を用い、レンズ凹面を研摩し、架橋硬化樹脂被
膜を完全に除去した後、実施例1と同じ方法で染色した
後、染色性、耐光堅牢度、耐溶剤性ならびに耐摩耗性を
測定したところ、実施例1の結果とほぼ同等の値か得ら
れ、優れた性能を有していることが確認された。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  架橋硬化樹脂被膜によりレンズ表面が硬化処
    理されてなる表面硬化合成樹脂レンズ凹面の架橋硬化樹
    脂被膜の一部または全部を除去した後9分散染料を用い
    て染色することを特徴とする表面硬化合成樹脂レンズの
    染色法。
  2. (2)架橋硬化樹脂被膜が1官能および多官能の(メタ
    )アクリロイルオキシ基を有する単量体から誘導された
    アクリル系架橋硬化樹脂被膜であることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の表面硬化合成樹脂レンズ
    の染色法。
  3. (3)  合成樹脂レンズがジエチレングリコールビス
    アリルカーボネートのホモポリマーまたは少なくとも5
    0%のジエチレングリコールビスアリルカーボネートを
    含有するコポリマーからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の表面硬化合成樹脂レンズの染色
    法。
JP6072782A 1982-04-12 1982-04-12 表面硬化合成樹脂レンズの染色法 Pending JPS58178319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072782A JPS58178319A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 表面硬化合成樹脂レンズの染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072782A JPS58178319A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 表面硬化合成樹脂レンズの染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178319A true JPS58178319A (ja) 1983-10-19

Family

ID=13150594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072782A Pending JPS58178319A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 表面硬化合成樹脂レンズの染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428616A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Asahi Optical Co Ltd Manufacture of spectacle lens
JP2010107974A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Hoya Corp プラスチックレンズの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428616A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Asahi Optical Co Ltd Manufacture of spectacle lens
JP2010107974A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Hoya Corp プラスチックレンズの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049321A (en) Method for forming coated plastic optical elements
TW594063B (en) Lens with photochromic elastomer film and method of making it
US4774035A (en) Process of coating an ophthalmic lens
JP2505779B2 (ja) フオトクロミツク物品の製造方法
JP3625097B2 (ja) 着色コンタクトレンズおよびその製造法
JPH0410844B2 (ja)
US4388345A (en) Coating composition and process for preparing synthetic resin shaped articles by using same
US6913357B2 (en) Plastic photochromic lenses for glasses and process for their production
TW293091B (en) Plastic lens and preparation thereof
US8029707B2 (en) Surface casting onto a polycarbonate photochromic substrate
JPS58178319A (ja) 表面硬化合成樹脂レンズの染色法
JPH06108384A (ja) ホトクロミックプラスチックレンズの製造方法
JP3073556B2 (ja) フォトクロミックプラスチックレンズの製造方法
JPH09230109A (ja) プラスチックレンズおよびその製造方法
JPS6250336A (ja) プラスチツクレンズの表面処理方法
JPS6364554B2 (ja)
JPS5911334A (ja) 表面硬化合成樹脂成形物の染色法
JPS6281601A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズおよびその製造方法
JPS58101120A (ja) 紫外線硬化型硬化被膜を表面に有する熱硬化性プラスチック成形品の製法
JP3507502B2 (ja) 透明有機ガラス製の基体の製造方法及びこのようにして得られる基体
JPS58220882A (ja) 表面硬化合成樹脂板の染色法
JPH05181015A (ja) 医療用偏光防眩眼鏡レンズ
JPH025945Y2 (ja)
JPS6219553B2 (ja)
JPH07134272A (ja) 着色ソフトコンタクトレンズの製造方法