JPH06108384A - ホトクロミックプラスチックレンズの製造方法 - Google Patents

ホトクロミックプラスチックレンズの製造方法

Info

Publication number
JPH06108384A
JPH06108384A JP5162486A JP16248693A JPH06108384A JP H06108384 A JPH06108384 A JP H06108384A JP 5162486 A JP5162486 A JP 5162486A JP 16248693 A JP16248693 A JP 16248693A JP H06108384 A JPH06108384 A JP H06108384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic lens
photochromic dye
manufacturing
photochromic
dye solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5162486A
Other languages
English (en)
Inventor
Nori Y C Chu
ノリ・ワイ・シー・チユー
Jon Haglund
ジヨン・ハグランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A O Inc
AO Inc
Original Assignee
A O Inc
AO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A O Inc, AO Inc filed Critical A O Inc
Publication of JPH06108384A publication Critical patent/JPH06108384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/021Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses with pattern for identification or with cosmetic or therapeutic effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 所定の時間マイクロ波加熱による高温下で,
(例えばホトクロミック染料溶液でレンズ表面を染色す
ることにより)ホトクロミック特性をプラスチックレン
ズに与える。 【効果】 短かい加熱染色時間でホトクロミック特性を
もつプラスチックレンズが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホトクロミックプラス
チックレンズに関する。より特定的には、本発明は、マ
イクロ波加熱によるホトクロミックレンズの迅速で、効
率的な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ホトクロミック材料は、自己現像写真、
線量計測、光学的信号処理、データディスプレイ、装
飾、放射強度のコントロール及びその他の分野において
多くの潜在的用途をもっている。最も広く用いられてい
て商業的に成功したホトクロミック材料技術は、日光か
ら目を守り、日光強度をコントロールする眼鏡に関する
ものである。現在、ホトクロミック眼鏡のレンズの大部
分は、銀ハロゲン化物をベースとしたガラスでできてい
る。しかしながら、スピロオキサジン(spirooxazine)ホ
トクロミック化合物をベースとしたホトクロミックプラ
スチックレンズがいくらかくい込んできた。
【0003】スピロオキサジン化合物は、固有の優れた
光耐久性をもったホトクロミック化合物の1つである。
これらは、眼鏡ガラス(眼用及びサングラスレンズの両
者)の製造に使う好ましいホトクロミック化合物であ
る。これは、それらの光劣化への抵抗性及び活性化され
ていない状態(すなわち、活性化する紫外線の不在存
下)での無色の色合いによるものである。材料にホトク
ロミック特性を与えるのに多くの方法が知られている。
通常用いられる方法には染色、注型、コーティング及び
射出成形がある。適用方法は、基質材料に強く依存す
る。例えば、スピロオキサジン染料は、重合開始剤及び
酸化剤のようなある種の化学物質に敏感であり、高温度
(例えば、射出成形の温度)で不安定である。
【0004】通常眼鏡用に用いられるプラスチックに
は、ポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)、酢酸酪酸セル
ロース(CAB) 、ポリカーボネート、及び酢酸プロピオン
酸セルロース(CAP) 、及びジエチレングリコール ビス
(アリル カーボネート)(CR-39) がある。最初の4つ
は熱可塑性であり、一方CR−39は熱硬化性のプラス
チックである。ホトクロミズム処理の方法はレンズの基
質の特性に依存するので、熱可塑性プラスチックに応用
できるいくつかの方法は、熱硬化性のプラスチックには
有効ではないことがあり得る。例えば、ホトクロミック
染料を、染料が均一に分散している産物を得ようとし
て、モノマーと重合させるCR−39モノマー中に混合
することばできない。なぜならば、重合触媒が染料を破
壊してしまうからである。染色工程は、激しく沸騰して
いる有機溶媒バスの中で一般に行われる。通常用いられ
る溶媒は、アルコール、グリコール、芳香族もしくは脂
肪族炭化水素である。通常、1%から10%のホトクロ
ミック染料を含有した溶媒バス中に熱硬化性のプラスチ
ックレンズを浸す。染料のバスは、90℃から120℃
に維持し、浸漬は通常1時間から数時間行われる。これ
により、十分なホトクロミズム耐久性を持たせるため、
レンズ表面の中に適切な量の染料が拡散することが確保
される。染料バスにおける染料の熱的安定性は、高い染
料濃度及び長い染色時間に関連したコストのため重大な
問題である。
【0005】ホトクロミック染料をレンズに塗布するの
に他の2つの方法すなわち蒸気−液体相移動及び固体相
移動がある。蒸気−液体相移動においては、レンズをホ
トクロミック染料の蒸気の存在下で加熱する。固体相移
動においては、ホトクロミック染料及びフィルムを形成
する樹脂を溶媒中に溶解する。できた溶液は、ディッピ
ング、スピニング、もしくはスプレーイングのような通
常用いられる任意の技術でレンズ表面に塗布される。コ
ーティングされたレンズは、染料の融点より低い高温下
樹脂フィルムからレンズの基質まで染料が拡散できるだ
けの十分な時間加熱される。一般に、加熱温度は110
℃から150℃の範囲であり、レンズの硬さにより数分
から数時間加熱される。加熱処理工程後、樹脂フィルム
は除去される。これら2つのホトクロミズム工程用の加
熱源は、慣用のヒートオーブンである。
【0006】
【本発明のより解決すべき課題】慣用のオーブンによる
加熱は便利である。しかし、特にハード硬化のレンズに
とってはコスト的に有利ではない。適切な量の染料がレ
ンズに移動するためには数時間の加熱時間が必要であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】先行技術の上記及びその
他の問題点及び欠点は、本発明によるホトクロミックプ
ラスチックレンズの製造方法により克服もしくは軽減さ
れる。本発明によれば、あらかじめ決められた時間マイ
クロ波加熱による高温下でプラスチックレンズにホトク
ロミック特性を与える(例えばホトクロミック染色溶液
でレンズの表面を染色することにより)。
【0008】本発明にしたがえば、マイクロ波による加
熱は、先行技術により用いられていた伝導加熱に比較し
て加熱時間をかなり減少できる。したがって、マイクロ
波による加熱は、ホトクロミックプラスチックレンズを
製造するにあたって、効率的であり、コスト的に有利で
ある。
【0009】本発明の上記のそしてその他の特徴及び利
点は、次に示した詳細な説明から当業者により認識さ
れ、理解されるであろう。
【0010】ホトクロミックプラスチックレンズを製造
する新しい方法を提供する。プラスチックレンズは、ポ
リ(メタクリル酸メチル)(PMMA)、酢酸酪酸セルロース
(CAB) 、ポリカーボネート、酢酸プロピオン酸セルロー
ス(CAP) 、及びジエチレングリコール ビス(アリル
カーボネート)(CR-39) のような光学的グレードのプラ
スチック材料で構成される。最初の4つは熱可塑性であ
り、CR−39は熱硬化性のプラスチックである。CR
−39よりも屈折率の大きいその他のプラスチック材料
が、眼鏡用途用に開発されてきた。例えば、PPG製の
CR−400シリーズ、三井東圧製のMR−6材料であ
る。
【0011】先行技術で述べたように、スピロオキサジ
ンホトクロミック化合物は、ホトクロミックプラスチッ
クレンズ用に使用されており、本発明においてもスピロ
オキサジンホトクロミック化合物の使用が考えられる。
スピロオキサジン(spirooxazine)化合物は、固有の優れ
た光耐久性をもったホトクロミック化合物の一つであ
る。スピロオキサジンは、眼鏡ガラス製造用(眼用及び
サングラスレンズの両方)に用いられる好ましいホトク
ロミック化合物である。光劣化への抵抗性及び活性化さ
れていない状態(すなわち、活性化する紫外線の不在下
で)での無色の色合いに起因するものである。ホトクロ
ミック化合物である代表的なスピロオキサジン化合物
は、いくつかのサブクラスに分類される。それらは、ス
ピロインドリノナフトキサジン(spiroindolinonaphthox
azines)(NISO)、スピロインドリノピリドベンゾキサジ
ン(spiroindolinopyridobenzoxazines)(QISO) 、スピロ
インドリノベンゾキサジン(spiroindolinobenzoxazine
s)(BISO) 、スピロインドリノアントリロキサジン(spir
oindolinoanthryloxazines)(AISO)である。
【0012】本発明によれば、ホトクロミック特性は、
ホトクロミック染料溶液中でレンズを染色することによ
り、レンズに与えられる。レンズは、ホトクロミック染
料溶液中に浸され、それからあらかじめ決められた時間
加熱される。加熱後、レンズは加熱したホトクロミック
染料溶液中に漬けられたまま保持され得る。次いでレン
ズを取り出し溶媒で洗浄する。
【0013】加熱処理工程は、マイクロ波加熱により行
われる。マイクロ波加熱は、先行技術に比較して非常に
効率的であり、コスト的に有利であることが判明した。
先行技術における熱処理工程は、慣用加熱により行われ
ていた。慣用的なオーブンを用いる加熱処理は、(CR
−39 レンズに対して)110℃から150℃の加熱
温度範囲を必要とし、レンズの硬さに依存して数分から
数時間加熱される。慣用的なオーブンによる加熱は便利
である。しかし、特にハードで高硬化のレンズにはコス
ト的に不利である。適切な量の染料をレンズに移すため
に、数時間の加熱が必要であるからである。本発明によ
るマイクロ波加熱は、後述する実施例から分かる通り、
加熱時間を相当量減少する。下記実施例で用いるレンズ
は、直径76mmの高度に硬化したAOlite CR
−39平面レンズ(本発明の譲受人であるAmerican Opt
ical Corporation社製造)であった。用いたホトクロミ
ック染料は、1、3、3、4、5−及び1、3、3、
5、6−ペンタメチル−9′−メトキシ NISO異性体の
混合物であった。更に、レンズ基質に移行した染料の量
を求めるため、ホトクロミック処理の前後で360nm
における吸光度を測定した。
【0014】
【実施例】
実施例1 先行技術の最初の例として、1.5Lのガラスビーカー
に1.2kgのプロピレングリコールを添加した。溶媒
はホットプレートで115℃にまで加熱した。24gの
ホトクロミック染料を溶媒に添加した。2枚のAOli
teレンズを用い、1枚は染料バスに1時間浸し、もう
1枚は2時間浸した。処理前後の360nmにおける吸
光度変化は、最初のレンズ(つまり1時間処理したも
の)で、0.18であり、2枚目のレンズ(つまり2時
間処理したもの)で、0.25であった。
【0015】実施例2 先行技術の2番目の例として、金属パン中に2%染料バ
ス溶液を作り、ホットプレートにより152℃まで加熱
した。2枚のAOliteレンズを1時間染料バス中に
浸すことにより染色した。360nmにおける吸光度の
変化により測定した染料の取り込みは、両レンズとも
0.46であった。
【0016】実施例3 本発明の最初の例として、1Lガラスビーカー中に50
0gのプロピレングリコール及び10gのホトクロミッ
ク染料を入れ、マイクロオーブン(例えば、ゴールドス
ター、800ワットモデル)中に設置し、ビーカー内に
レンズを入れ、6分間加熱した。それから、レンズを加
熱された溶液中に15分間浸した。その後、レンズを取
出し、アセトンで洗浄した。加熱後の溶液の温度は16
7℃であった。360nmにおけるレンズの吸光度の変
化は、0.37であった。
【0017】実施例4 本発明の2番目の実施例として、実施例3の溶液にさら
に5gの染料を添加し3%の染料溶液をつくった。レン
ズを溶液中に浸し、マイクロ波を用いて6分間加熱して
染色した。その後、レンズを加熱された溶液中で15分
間浸しておいた。その後、レンズを取りだし、アセトン
で洗浄した。360nmにおけるレンズの吸光度の変化
は、0.60であった。
【0018】本発明によれば、非常に少ない時間で先行
技術に匹敵する結果が得られる。これは、実施例1及び
2の先行技術で必要であった時間と、実施例3及び4の
本発明で必要であった時間を比較すれば明らかである。
【0019】一方、レンズにホトクロミック特性を与え
る方法として染色が好ましいが、注型、コーティング及
び射出成形のようなその他の既知の方法も適用し得る。
適用方法は、用いるレンズ材料に依存する。例えば、ス
ピロオキサジン染料は、重合開始剤及び酸化剤のような
ある種の化学物質に敏感であり、高温(例えば、射出成
形温度)で不安定である。さらに、熱可塑化物に適用可
能ないくつかの方法は、熱硬化性のプラスチックに有用
ではないかもしれない。例えば、ホトクロミック染料
を、染料が均一に分散している産物を得るために、モノ
マーと重合させるCR−39モノマー中に混合すること
はできない。なぜならば、重合触媒が染料を破壊してし
まうからである。
【0020】一方、ホトクロミック染料をレンズ表面に
塗布するために、前述した固体相移動プロセスもまた本
発明の方法に使用し得る。固体相移動においては、ホト
クロミック染料及びフィルム形成性樹脂を溶媒中に溶解
する。得られた溶液をディッピング、スピニング、スプ
レーイングのような通常用いられている任意の技術でレ
ンズ表面に塗布する。コーティングされたレンズは、染
料の融点より低い高温で、染料が樹脂フィルムからレン
ズの基質に拡散するのに十分な時間加熱される。
【0021】好ましい具体例を示し記述したが、様々な
変形及び置換を本発明の精神及び視点を離れることなし
に成し得る。したがって、本発明は例示によって述べら
れてきたがこれらに限定されるものではないことを理解
すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06P 3/00 J 9160−4H G02B 1/04 7132−2K 1/10 7132−2K G02C 7/10 G02F 1/19 7408−2K (72)発明者 ジヨン・ハグランド アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01545、シユルースベリー、サツクソン・ レーン・26

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホトクロミックプラスチックレンズの製
    造方法であって、ホトクロミック染料溶液を混合し;ホ
    トクロミック染料溶液中にプラスチックレンズを浸し;
    プラスチックレンズと共にホトクロミック染料溶液をマ
    イクロ波で所定の時間加熱し;所定の時間が経過した
    後、加熱したホトクロミック染料溶液からプラスチック
    レンズを取りだし;そして溶媒でプラスチックレンズを
    洗浄する工程から成ることを特徴とする前記製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ホトクロミック染料溶液が、スピロ
    オキサジン化合物を含むことを特徴とする請求項1に記
    載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記スピロオキサジン化合物が、スピロ
    インドリノナフトキサジン、スピロインドリノピリドベ
    ンゾキサジン、スピロインドリノベンゾキサジン又はス
    ピロインドリノアントリロキサジンを含むことを特徴と
    する請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記マイクロ波加熱工程が、マイクロ波
    オーブンを用いたマイクロ波加熱を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記プラスチックレンズが、熱可塑性又
    は熱硬化性プラスチックよりなることを特徴とする請求
    項1に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記プラスチックレンズが、ポリ(メタ
    クリル酸メチル)(PMMA)、酢酸酪酸セルロース(CAB) 、
    ポリカーボネート、酢酸プロピオン酸セルロース(CAP)
    、又はジエチレングリコールビス(アリルカーボネー
    ト)(CR-39) を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ホトクロミック染料溶液が、約1%
    から約10%のホトクロミック染料を含むことを特徴と
    する請求項2に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 ホトクロミックプラスチックレンズの製
    造方法であって、ホトクロミック染料溶液を混合し;ホ
    トクロミック染料溶液中にプラスチックレンズを浸し;
    プラスチックレンズと共にホトクロミック染料溶液をマ
    イクロ波で所定の時間加熱し;加熱されたホトクロミッ
    ク染料溶液中にプラスチックレンズを所定の時間浸し;
    前記所定の浸漬時間が経過した後に、加熱したホトクロ
    ミック染料溶液からプラスチックレンズを取りだし;そ
    して溶媒でプラスチックレンズを洗浄する工程から成る
    ことを特徴とする前記製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ホトクロミック染料溶液が、スピロ
    オキサジン化合物を含むことを特徴とする請求項8に記
    載の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記スピロオキサジン化合物が、スピ
    ロインドリノナフトキサジン、スピロインドリノピリド
    ベンゾキサジン、スピロインドリノベンゾキサジン又は
    スピロインドリノアントリロキサジンを含むことを特徴
    とする請求項9に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記マイクロ波加熱が、マイクロ波オ
    ーブンを用いたマイクロ波加熱であることを特徴とする
    請求項8に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記プラスチックレンズが、熱可塑性
    又は熱硬化性プラスチックであることを特徴とする請求
    項8に記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記プラスチックレンズが、ポリ(メ
    タクリル酸メチル)(PMMA)、酢酸酪酸セルロース(CAB)
    、ポリカーボネート、酢酸プロピオン酸セルロース(CA
    P) 又はジエチレングリコールビス(アリルカーボネー
    ト)(CR-39) を含むことを特徴とする請求項8に記載の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 前記ホトクロミック染料溶液が、約1
    %から約10%のホトクロミック染料を含むことを特徴
    とする請求項8に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 ホトクロミックプラスチックレンズの
    製造方法であって、ホトクロミック染料溶液をプラスチ
    ックレンズの表面にコーティングし;コーティングされ
    たプラスチックレンズをマイクロ波で所定の時間加熱
    し、それによってホトクロミック染料を樹脂フィルムか
    らプラスチックレンズの表面に拡散させ;そして樹脂フ
    ィルムを除去する工程から成る前記製造方法。
  16. 【請求項16】 前記コーティング工程が、ホトクロミ
    ック染料溶液中にレンズを浸すことを含む請求項15に
    記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記コーティング工程が、ホトクロミ
    ック染料溶液でプラスチックレンズの表面をスピンコー
    ティング(spin coating)することを含む請求項15に記
    載の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記コーティング工程が、ホトクロミ
    ック染料溶液をプラスチックレンズの表面にスプレーす
    ることを含む請求項15に記載の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記プラスチックレンズが、熱可塑性
    又は熱硬化性プラスチックからなることを特徴とする請
    求項15に記載の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記プラスチックレンズが、ポリ(メ
    タクリル酸メチル)(PMMA)、酢酸酪酸セルロース(CAB)
    、ポリカーボネート、酢酸プロピオン酸セルロース(CA
    P) 、又はジエチレングリコールビス(アリルカーボネ
    ート)(CR-39)よりなることを特徴とする請求項15に
    記載の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記ホトクロミック染料溶液が、ホト
    クロミック染料及び溶媒中に溶解した樹脂を含むことを
    特徴とする請求項15に記載の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記ホトクロミック染料が、スピロオ
    キサジン化合物を含むことを特徴とする請求項21に記
    載の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記スピロオキサジン化合物が、スピ
    ロインドリノナフトキサジン、スピロインドリノピリド
    ベンゾキサジン、スピロインドリノベンゾキサジン又は
    スピロインドリノアントリロキサジンを含むことを特徴
    とする請求項22に記載の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記溶媒が、アルコール、グリコー
    ル、芳香族炭化水素、又は脂肪族炭化水素を含むことを
    特徴とする請求項21に記載の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記マイクロ波加熱工程が、マイクロ
    波オーブンを用いたマイクロ波加熱であることを特徴と
    する請求項15に記載の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記除去工程が、溶媒を用いる樹脂フ
    ィルムの除去を含むことを特徴とする請求項15に記載
    の製造方法。
JP5162486A 1992-09-11 1993-06-30 ホトクロミックプラスチックレンズの製造方法 Pending JPH06108384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94421592A 1992-09-11 1992-09-11
US944215 1992-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108384A true JPH06108384A (ja) 1994-04-19

Family

ID=25481008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162486A Pending JPH06108384A (ja) 1992-09-11 1993-06-30 ホトクロミックプラスチックレンズの製造方法

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPH06108384A (ja)
KR (1) KR940006752A (ja)
CN (1) CN1093813A (ja)
BR (1) BR9302073A (ja)
CA (1) CA2095703A1 (ja)
DE (1) DE4328675A1 (ja)
FR (1) FR2695732A1 (ja)
GB (1) GB2270576A (ja)
IL (1) IL105147A0 (ja)
MX (1) MX9302645A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326540A (ja) * 2002-03-04 2003-11-19 Johnson & Johnson Vision Care Inc コンタクトレンズの脱型、離型および水和のためにマイクロ波エネルギを使用する方法
KR20040011702A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 주식회사 유진텍 이십일 조광콘택트렌즈용 코팅액 조성물
KR20040011703A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 주식회사 유진텍 이십일 조광렌즈의 제조방법
KR20040011701A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 주식회사 유진텍 이십일 플라스틱 조광렌즈용 코팅액 조성물
KR100649348B1 (ko) * 2006-03-30 2006-11-28 (주)유브이테크인터내셔날 광호환성 포토크로믹이 도입된 안경렌즈 염색방법
KR102102929B1 (ko) * 2019-09-20 2020-04-22 (주)자이언 마이크로웨이브를 이용한 코팅방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708064A (en) * 1993-10-15 1998-01-13 Ppg Industries, Inc. High refractive index photochromic ophthalmic article
CA2246505A1 (en) * 1998-09-03 2000-03-03 Christophe U. Ryser Method for tinting tint-able plastic material using microwave energy
EP1208392B1 (en) * 1999-08-02 2004-09-22 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for the manufacture of a crosslinked, transparent, hydrophilic and photochromic polymeric material, and optical and ophthalmic article obtained
KR100379257B1 (ko) * 2000-04-27 2003-04-08 주식회사 듀얼인텍 광호변성 수지 및 그 제조방법
JP4518170B2 (ja) * 2008-03-26 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 プラスチックレンズの染色方法
CN103091866A (zh) * 2012-12-18 2013-05-08 上海甘田光学材料有限公司 一种渗入式变色镜片及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043637A (en) * 1973-06-15 1977-08-23 American Optical Corporation Photochromic light valve
FR2415318A1 (fr) * 1978-01-18 1979-08-17 Essilor Int Procede pour l'integration d'une substance photochromique a un substrat de base translucide en matiere organique, et substrat de base transparent
US4289497A (en) * 1980-09-02 1981-09-15 American Optical Corporation Gradient photochromic lens and method selectively reducing photochromic activity
GB8432563D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Banks P J Apparatus for handling information
AU554441B2 (en) * 1985-03-29 1986-08-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic plastic lenses
JPS6210605A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Seiko Epson Corp フオトクロミツク光学材料
US4880667A (en) * 1985-09-24 1989-11-14 Ppg Industries, Inc. Photochromic plastic article and method for preparing same
US5130353A (en) * 1990-03-07 1992-07-14 Ppg Industries, Inc. Method for preparing photochromic plastic article
JPH03269507A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 調光性プラスチックレンズ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326540A (ja) * 2002-03-04 2003-11-19 Johnson & Johnson Vision Care Inc コンタクトレンズの脱型、離型および水和のためにマイクロ波エネルギを使用する方法
KR20040011702A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 주식회사 유진텍 이십일 조광콘택트렌즈용 코팅액 조성물
KR20040011703A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 주식회사 유진텍 이십일 조광렌즈의 제조방법
KR20040011701A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 주식회사 유진텍 이십일 플라스틱 조광렌즈용 코팅액 조성물
KR100649348B1 (ko) * 2006-03-30 2006-11-28 (주)유브이테크인터내셔날 광호환성 포토크로믹이 도입된 안경렌즈 염색방법
KR102102929B1 (ko) * 2019-09-20 2020-04-22 (주)자이언 마이크로웨이브를 이용한 코팅방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2095703A1 (en) 1994-03-12
DE4328675A1 (de) 1994-03-17
MX9302645A (es) 1994-05-31
BR9302073A (pt) 1994-03-22
FR2695732A1 (fr) 1994-03-18
IL105147A0 (en) 1993-07-08
GB2270576A (en) 1994-03-16
CN1093813A (zh) 1994-10-19
GB9315620D0 (en) 1993-09-08
KR940006752A (ko) 1994-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789015A (en) Impregnation of plastic substrates with photochromic additives
JP3676138B2 (ja) 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ及びその製造方法
TW594063B (en) Lens with photochromic elastomer film and method of making it
US5882556A (en) Method of preparing photochromic article
JPH06108384A (ja) ホトクロミックプラスチックレンズの製造方法
KR20060129262A (ko) 편광 장치 및 그의 제조 방법
JP2002532743A (ja) アルコキシアクリルアミドフォトクロミックコーティング組成物およびフォトクロミック物品
JPH0736064B2 (ja) ホトクロミックコーティングを有する光学要素
KR19990008470A (ko) 광학 제품에 사용하는 접착성 광색성 매트릭스 층
WO2006086383A2 (en) Gradient photochromic articles and their method of making
BR112018008450B1 (pt) Artigo ótico e método para a fabricação de um artigo ótico com múltiplas zonas de influência de luz
JP3349116B2 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法
US10201944B2 (en) Method for dyeing a transparent article made of a polymeric substrate with gradient tint
US20040145701A1 (en) Solid color eyewear lenses
JP3022555B1 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法および着色光学用プラスチックレンズ
JPH0132487B2 (ja)
JPH11248901A (ja) 着色高屈折率プラスチックレンズの製造方法
JPS6219553B2 (ja)
WO2004070452A2 (en) Eye wear lenses and methods of manufacturing
JPH0257281B2 (ja)
US3123568A (en) Method of making optical
JPS6255621A (ja) 後染色可能なガラス製眼鏡レンズ
JP2020197755A (ja) 光学的物品およびそれを調製する方法
JPH09269401A (ja) 紫外線吸収能力を有するプラスチックレンズと その製造方法
JP3095074B2 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法