JPS58177972A - 尿素誘導体の製法 - Google Patents

尿素誘導体の製法

Info

Publication number
JPS58177972A
JPS58177972A JP5819682A JP5819682A JPS58177972A JP S58177972 A JPS58177972 A JP S58177972A JP 5819682 A JP5819682 A JP 5819682A JP 5819682 A JP5819682 A JP 5819682A JP S58177972 A JPS58177972 A JP S58177972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
salt
urea
ammonium salt
dimethylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5819682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64393B2 (ja
Inventor
Mamoru Nakai
衛 中井
Fumio Iwata
岩田 文夫
Teruhiko Inoue
輝比古 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP5819682A priority Critical patent/JPS58177972A/ja
Publication of JPS58177972A publication Critical patent/JPS58177972A/ja
Publication of JPS64393B2 publication Critical patent/JPS64393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸アミドから効率よく尿素誘導体を製造する方
法に関するものである。さらに詳しくは。
本発明は(5−t−ブチル−3−インオキ、サシイル)
ホルムアミドからN、N−ジメチル−N/  (5−1
−ブチル−3−インオキサゾイル)尿素、又はニコチン
酸アミドからN、N〜ジメチル−N′−(β−ピリジル
)尿素、α−ピコリンアミドからN。
N−ジメチル−N’−(α−ピリジル)尿素をそれぞれ
製造する方法に関するものである。
これらの化合物I″i農薬、医薬の中間体、特に除草剤
として有効である。
従来、酸アミドのN−クロルアミドのナトリウム塩とジ
メチルアミンとを反応させる方法が採用されてきたが、
N−クロルアミドのナトリウム塩が有機溶剤に溶解しな
いこと、副生する塩化ナトリウムの水洗除去が困難であ
ることなどの欠点があった。
本発明片はこれらの欠点全改善するために鋭意検討した
結果1本発明に到達した。すなわち9本発明は。
一般式(1) で表わされるN−クロルアミドナトリウム塩を四級アン
モニウム塩と反応させて一般式(If)(式中のQは四
級アンモニウム、Xは)・ロゲンをそれぞれ示し、Aは
前記と同じである)で表わされるアンモニウム塩を得、
ついでジメチルアミンと有機溶媒中で反応させることを
特徴とする一般式(lIl) (式中のAは前記と同じである)で表わされる尿素誘導
体の製法に関するものである。
本発明の方法で使用する前記一般式で表わされるN−ク
ロルアミドのナトリウム塩は酸アミドと次亜鉛素ナトリ
ウム水溶液とを反応させること(二より得られる N−
クロル−(5−t−〕゛チチル−3−イソオキサゾイル
ルムアミドのナト1ノウムit  N−noルーニコチ
ン酸アミド°のナト1ノウム塩、N−クロル−αピコリ
ンアミドのナト1ノウム塩である。
これらのN−クロルアミドのナト1ノウム塩を四級アン
モニウム塩と反応させて前記一般式(n)で表わされる
アンモニウム塩を得る。このような四級アンモニウム塩
として、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド(
ブロマイド)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(
)゛ロマイド)、ラウリルトリメチルアンモニウムクロ
ライド()゛ロマイド)、オクチルトリメチルアンモニ
ウムクロライド(ブロマイド)などか挙げられる。反L
a、温度は0〜20℃が適当である。
次に、前記一般式(II)で表わされるアンモニウム塩
とジメチルアミンとを有機溶媒中で反応させて前記一般
式(III)で表わされる尿素誘導体を製造する。
有d溶媒としてベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙
げられる。
反応温度は50〜100℃、特に70〜90℃が好まし
く1反応時間は約20〜90分である。
ジメチルアミンの使用量は前記一般式(n>で表わされ
るアンモニウム塩に対して1.1〜10モル倍。
特に1.5〜3モル倍が好ましい。反応により副生じた
四級アンモニウム塩は本反応に備環使用することができ
る。
反応生成物は前記一般式(III)で表わされる尿素誘
導体でありN、N−ジメチル−N’−(5−t−ブチル
−3−インオキサゾイル)尿素及びN、N−ジメチル−
N′−(β−ピリジル)尿素、N、N−シ/1ナル−N
l  (α−ピリジル)尿素である。
伏に本発明の実施例と比較例を示す。
実施例1 反応容器に6.9%Nn0C114゜84.2 (13
,75mmol )及び50%NcLOH1,7p (
21,25mmol、 )を仕込み、ついで(5−t−
ブチル−3−イソオキサゾイル)ホルムアミドをz、2
720!!(純度86.73%11.’72mmol 
)仕込む。反応温度が18℃を越えないよケに反応容器
の外部を冷水で冷却し、攪拌を60分行うと完全に溶け
て均−液となった。この反応溶液に市販のテトラブチル
アンモニウムブロマイドf 4.035y (12,5
1mmol )加えると反応生成物かオイル状となって
分離してきた。20分攪拌を続行した後、塩化メチレン
5〇−で2回抽出し、塩化メチレン層を濃縮した。この
濃縮物、およびトルエン100−.100%ジメチルア
ミン5,231(116,o mmol) fそれぞれ
ガラスオートクレーブに手早く仕込み、加熱攪拌を行っ
た。反比、温度勿85℃に設定し60分間行い、ついで
予熱を利用して、過剰のジメチルアミンを除いた後室温
まで冷却した。冷却後1反応液を分液ロートに移し、ト
ルエン50m1!をさらに加え、ついで水20d、10
−の2回、水抽出金行ってテトラブチルアンモニウムク
ロリドを回収シた。(抽出した水層は、そのまま次の実
施例2に使用した)水洗後のトルエン層を濃縮し、  
HLO分析を行った。N、N−ジメチル−N’−(5−
t−ブチル−3−イソオキサゾイル)尿素z、2asg
、(10,64,mmol ) 収率は90.8%であ
った。
実施例2及び3 実施例1において四級アンモニウム塩として。
ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド(実施例2
)又はオクチルトリメチルアンモニウムクロライド(実
施例3)を用いた池は、実施例1と同様に反応全行った
。その結果、  N、N−ジメチル−N’−(5−t−
ブチル−3−インオキサゾイル)尿素の収率はそれぞれ
84.9%、87.1%であった。
実施例4 反応容器に9.88%Na0cJ 8.29 p (1
1mmol)50%NcLOH1,36g (17mm
ol )  を仕込み、ついでニコチン酸アミド1.2
235 g (10mmol )を仕込む。反応温度か
70を越えないように1反応この反応溶液にトリオクチ
ルメチルアンモニウムクロライド4.04f(10mm
ol)  加えついでトルエン20m加え20分攪拌を
続行した。反応溶液にさらに冷却したトルエン80ゴを
加えて分液を行った。この分離したトルエン層に100
%ジメチルアミン6゜37 z (141,5mmol
 )を加え、ガラスオートクレーブに手早く仕込み、加
熱攪拌を行った。反応終了後予熱を利用して過剰のジメ
チルアミンを除き、室温まで冷却した。冷却後反応浴液
を水50m1で2回抽出し、この水層を濃縮してHLC
分析を行うとN、N−ジメチル−N′−(β〜ルビリジ
ル尿素1.2011 g収率72.4%が得られた。
実施例5 α−ピコリンアミド1.2223f(10mmol )
を用いた池は、実施vす4と同様に反比、を行った。
その結果lNlN−ジメチル−N′−(α−ピリジル)
尿素1.280 gr、収率77.5楚が得られた。
比較例1 反応容器に6.9%NthOC1,29,’7 g(2
7,52mmol)50%N40H3,4、p (42
,5mmol )を仕込み、ついで(5−t−ブチル−
3−イソオキサゾイル)ホルムアミド453g(純度8
6.73%23.35mmol )  を仕込む。反応
温度が18℃を越えないように冷却し60分攪拌を行っ
た。この反応溶液と100%ジメチルアミン10.2p
(226mmol )  を手早くガラスオートクレー
ブに仕込み実施例1と同様な反応操作を行った。反応液
冷却後トルエン100mA’で3回抽出し、濃縮してH
LOで生成量を定量した。N、 N−ジメチル−N’−
(5−t−ブチル−3−インオキサゾイル)尿素は1.
28 ’i’ Off収率は26.1%であった。
比較例2 比較例1の半分のスケールで次亜塩素酸ナトリウムで反
応を行った後、この反応溶液よシ、N−クロルアミド体
を酸中和塩化メチレン抽出、再アルカリを行いN−クロ
ルアミド・ナトリウム塩を14y、シ出した。この結晶
物、およびトルエン10’Oml、100%ジメチルア
ミン6.01?(133,3mmol )  kそれぞ
れガラスオートクレーブに仕込み、実施例1と同様な反
応操作を行った。
室温まで冷却後、ガラスフィルターで結晶物を除キ、ト
ルエン溶液を濃縮してN、N−ジメチル−N′−(5−
t−ブチル−3−インオキサゾイル)尿素をHLCで定
量した。0.022 #収率は。、09%であった。
特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式CI) hわされるN−クロルアミドのナトリウム塩を四級アン
    モニウム塩と反応させて一般式(It)7、−6゜No
    <Q■ 8111119.(ll〕(式中のQは四級ア
    ンモニウム、Xはハロゲンをそ71ぞれ示し、Aは前記
    と同じである)で表ゎさノとるアンモニウム塩を得、つ
    いでジメチルアミンと有機溶媒中で反応させることを特
    徴とする一般式(1■) A −NHCON (CH3 CH3・・・・・・・・(III) (式中のAは前記と同じである)で表わされる尿素誘導
    体の製法。
JP5819682A 1982-04-09 1982-04-09 尿素誘導体の製法 Granted JPS58177972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5819682A JPS58177972A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 尿素誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5819682A JPS58177972A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 尿素誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177972A true JPS58177972A (ja) 1983-10-18
JPS64393B2 JPS64393B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=13077266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5819682A Granted JPS58177972A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 尿素誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177972A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034506A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型トランス
JP4856485B2 (ja) * 2006-07-14 2012-01-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のカウリング構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64393B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514571A (en) Process for the preparation of urea derivatives
DE69919151T2 (de) Verfahren zur synthese von cox-2 inhibitoren
KR100460828B1 (ko) 구아니딘유도체의제조방법,이의중간체및이의제조방법
US4349681A (en) 2-Amino-3-chloro-5-trifluoromethylpyridine
US20030212277A1 (en) Process for preparing torsemide intermediate
JPS58177972A (ja) 尿素誘導体の製法
JPS601308B2 (ja) 2,3,5―トリクロロピリジンの製造方法
FI64581C (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva 1-4-bromfenyl)-1-(3-pyridyl)-3-aminopropenderivat
JPH10120666A (ja) グアニジン誘導体の製造方法
US4663481A (en) Preparation of bromoacetamides
EP0259663B1 (en) Process for producing tetrafluorophihalic acid
JPS62155259A (ja) アミノトリフルオロメチルピリジン系化合物及びその製造方法
NO144987B (no) Nye pyridtion-derivater med antimikrobiell virkning, fremgangsmaate for fremstilling av slike forbindelser og antimikrobielle preparater inneholdende dem
EP0353944B1 (en) Aminocarbonyl-substituted pyridinesulfinic acid or salts thereof
DK169621B1 (da) Propionamidinderivater og fremgangsmåde til fremstilling deraf
JPS58148860A (ja) ピリジン誘導体、その製法および用途
JPS584776A (ja) 新規ベンゾトリアゾ−ル類、その製造および殺カビ剤としての用途
JPS63104958A (ja) スルフアートベタインの製法
US2422619A (en) Vitamin b6 intermediates
US2729646A (en) 2-thionocarbonylhydrazides of (carboxymethyl)quaternary ammonium salts and method
RU2084441C1 (ru) Способ получения кислотно-аддитивных солей труднорастворимых карбоновых кислот и аминов или аминокислот
CA2035864A1 (en) Preparation of di-cation ethers
JPH0136612B2 (ja)
JPS58192860A (ja) 置換カルバミン酸エステルの製法
HU194175B (en) Process for preparing n-phenyl-pyridine-amino-derivatives