JPS58176012A - 圧延機のゲ−ジ制御方法 - Google Patents

圧延機のゲ−ジ制御方法

Info

Publication number
JPS58176012A
JPS58176012A JP57056547A JP5654782A JPS58176012A JP S58176012 A JPS58176012 A JP S58176012A JP 57056547 A JP57056547 A JP 57056547A JP 5654782 A JP5654782 A JP 5654782A JP S58176012 A JPS58176012 A JP S58176012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
load
gauge
oil
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57056547A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ohashi
誠 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57056547A priority Critical patent/JPS58176012A/ja
Publication of JPS58176012A publication Critical patent/JPS58176012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/18Automatic gauge control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧延機のゲージ制御方法の改良に関する。
圧延機のゲージ制御方法の代表的なものとしては、フッ
クの法則を用いたもの、マスフロー一定則を用いたもの
が挙げられる。このうち、フックの法則を用いたものは
、原理的にも簡単であり、しかも精度が高いので、最も
広く使用されている。
このフックの法則を用いるゲージ制御、例えば板厚制御
方法は、 h=S+P/K        ・・・・・・・・・(
1)念だし、h;出側板厚 S;ロール開度 P;圧延荷重 に;バネ定数 々る式により、板厚りを推定できるという事実を利用す
る。
さて、最近、熱間圧延機等においては、圧延ロールの寿
命を延ばすこと、圧延で消費するエネルギーを節約する
目的で、圧延ロールに潤滑油を塗布して圧延を行なう潤
滑油圧延(あるいは油圧延ともいう。)が実施されてい
る。°このような、油圧延方法として、特公昭51−4
9588号公報、特公昭53−39382号公報、特公
昭52−462号公報、特公昭52−19538号公報
、特公昭54−10342号公報などが知られている。
しかし、フックの法則を利用したゲージ(例えば板厚)
制御方法において、油圧延を実施した場合、圧延製品の
うちゲージが製品の許容娯差範囲内に収まらない、いわ
ゆるオフゲージ部分が多くなる現象が発生している。
本発明の目的は、潤滑油圧練を実施する圧延機において
、オフゲージの発生を少なくする圧延機のゲージ制御方
法を提供することである。
以下、本発明を具体的に説明する。なお、以下の説明で
は、説明を判り易くするため、ゲージ制御を板厚制御と
して説明する。
油圧延は、通常次のように行なわれている。すなわち、
圧延材が圧延ロールに咬込み、圧延が開始された後、ノ
ズルから油を噴射して圧延ロールへの油の塗布を開始(
ON)し、圧延材の尾端力I圧延ロールを抜ける直前に
油の塗布を終了(OFF)するようにしている。これは
、吹込前にロールに油の塗布を行なっていると、すべり
のため咬込失敗を起こし易いためでおり、また尻抜は時
に4口・  1 一ルに油が残っていると、次の圧延材咬込み失敗につな
がることの丸めである。
一方、フックの法則を利用した自動板厚制御方法(以下
、ビスラAGCという。)では、通常、圧延材の吹込直
後に、圧延荷重をロックオンし、その時の値を基準とし
て、以降の圧延が行なわれる。したがって、ロックオン
値が不適切である場合、目標板厚からの偏差が許容値を
超えてしまうオフゲージが発生し易くなる。ビスラ人G
Cは、このロックオンにより開始されるので、ロックオ
ンは吹込直後に行なわれるのが普通である。
さて、このロックオン後、上述の油圧延が開始されると
、次のような不都合がある。すなわち、この油圧延の開
始によシ、当然圧延材と圧延ロール間の摩擦係数が変化
し、圧延荷重が変動する。
圧延荷重の変動は、板厚の変動につながることは自明で
ある。圧延荷重は、加減速時にも変動する。
この変動を防止するために、ロールをキスさせた状態で
圧延機を加速させ、その各速度における圧延荷重の変化
を記憶し、これを実圧延において制御量の補償に利用す
ることによって、圧延荷重の変動を補償している。しか
しながら、圧延速度が一定でも圧延荷重は変動し、単に
圧延速度に応じて補償する方法のみでは不十分である。
加減速時の圧延荷重変動は、摩擦係数の変化、油膜厚変
化。
歪速度変化等によって生じ、単に速度の関数としての補
償では十分でない。特に、油圧延を行なう場合、摩擦係
数が大幅に変動し、圧延荷重ひいては板厚の変動につな
がシ、これをこのまま放置するとオフゲージは増大する
そこで、本発明では、この油の状態変化に伴なうゲージ
への影醤分を補償し、オフゲージを減少させる。ここで
、油の状態の変化とは、油の流量(供給量)、温度、濃
度の変化を指す。これらの状態変化は、摩擦係数の変動
要因となるものである。なお、圧延荷重に最も影響を与
える油のON。
OFFは、流量の変動の中に含まれる。また、油の状態
変化に伴なうゲージへの影響分の補償とは、最終的には
ゲージ制御信号を補正することになる。
この補正は、油の状態変化に伴なうゲージへの影1#を
なくすためのゲージ制御信号の補正量を独立に求め、こ
の影響を考慮しないで計算されたゲージ1!I制御信号
からその補正量を差し引くことのみを指すものではない
。求められたゲージ制御信号の中にすでに油の状態変化
に伴なう影響が実質的に考慮されている場合も、ここで
いう補正である。
後者の例としては、ロツノオンした圧延荷重をそのまま
使用せず、油の状態変化に見合う荷重補正量を求め、こ
め値をロックオン値から差引いた値を基準としてゲージ
制御信号を求めることなどが考えられる。
次に、本発明の一実施例を説明する。第1図は本発明の
一実施例を示す図面でおる。この図において、1は圧延
材、2は圧延ロール、3はバンクアップロール、4は油
供給用ノズル、5は弁、6は板厚調整手段の一例である
圧下装置を示す。7は圧延荷重を検出するロードセル、
8はロール開度検出器、9は流量検出器を示す。10は
荷重のロックオン値を記憶するメモリ、20はビスラ方
式の自動板厚制御装置、30は関数発生器、40は加算
器を示す。50は厚み計であシ、モニタ制御1IIIt
−行なうために利用される。圧延に先立ち、流量検出器
9の関数として、圧延荷重の変動を実測し、これを関数
発生器30に記憶する。したがつて、関数発生器30は
、油の流量の変化に伴なう圧延荷重の変動量ΔΔPを出
力できる。さて、圧延材1が圧延機スタンドに到達し、
圧延ロール2に絞込まれると、その直後に圧延荷重P0
がロードセル7によって検出され、メモリ10に記憶さ
れる。この時点では、油は供給されてシらず、圧延材の
絞込後一定時間経過し九時、弁5が開き、油がノズル4
からビールに供給される。実際には、油が供給されてか
ら、圧延ロールに油が塗布されるまでにはある時間がか
かる。さて、圧延荷重のロックオンにより、板厚制御値
[20は、圧延荷重を取込んで板厚制御信号(この場合
圧下位置調整信号ΔS>を演算し、圧下装置6に出力す
る。
圧下装置6は、この信号によシ圧下位置を調整し、自動
板厚制御が実施される。油圧延が始まると、流量検出器
9が流量Fを出力し、これによって、関数発生器30は
荷重変動量ΔΔPを出力する。このΔΔPVi加算器4
0に入力され、ロックオン値がPoからPa” (” 
P o−ΔΔP)に補正される。板厚制御装置20は、
この補正され九ロックオン値を基準として、その後の板
厚制御信号を演算する。
これによって、油圧延に伴なう板厚制御への影響を補償
することができ、オフゲージの発生を防止することがで
きる。なお、上述の例では圧延荷重の変動量は、予め実
測していたが、公知の荷重予測式を用いてその変動量を
演算しても良い。この場合、予測式の精度が問題となる
が、これは実績値によって予測式を補正する公知の適応
修正制御手法を用いれば解決できる。
なお、荷重変化は、次式によシ推定することが可能であ
る。
x=ax+b       ・・・・・・・・・(2)
p=にシR’ −jh (C,+C,・μm f”−C
,r)−=(3)ただし、μ;摩擦係数 a、b;ミルによシ定まる定数 X;油量(=流量) k;2次元変形抵抗 R′;変形後のロール半径 Δh;圧下量 C1〜C2;定数 a;μ・賃己履 r;圧下率 h;出側板厚 油量のOFF時から最大値までの間の圧延荷重差を求め
、この差を各油量について比例配分すれば、各油量につ
いての変動量が得られる。
第2図に、本発明の他の実施例を示す。第2図において
、100と110は垂直圧延機、200と210は水平
圧延機であシ、これらは全体として型調圧延機を形成す
る。300と310は夫々ビスラAGCである。400
と410は油量検出器である。500は計算機を示す。
この図において、油ON時の油量は検出器400,41
0から計算機500に取込まれる。摩擦係数μは、油O
FF時とON時の夫々の値が(2)式によって求められ
る。この夫々のμを用いて、(3)式によって圧延荷重
Pが求められる。(3)式!求められた荷重差ΔΔPを
、計算機内にメモリしておいたロックオン値よシ差引き
、この差引かれ九値をAGCに出力する。実際の圧延に
おいて、油のON、OFFによる圧延荷重の変動は、1
0%程度となる。し念がって、従来のビスラAGCだけ
では、油のON。
0FPKよって、ゲージが大幅に異なシ、オフゲージが
発生し易くなる。この実施例のような制御によシ、オフ
ゲージの低減が可能となる。
以上詳細に説明したように、本発明は、油の状態変化に
伴なって変動するゲージに対処可能なので、油圧延時の
オフゲージの発生を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例図面である。 2・・・圧延ロール、3・・・バックアップロール、4
・・・ノズル、5・・・弁、6・・・圧下装置、7・・
・ロードセル、8・・・ロール開度検出器、9・・・油
流量検出器、10・・・メモリ、20・・・ビスラAG
C(自動板厚制御装置)、30・・・関数発生器、40
・・・加算器。   、:、”:”、 、、、。 化1人 弁1士 高橋”未−5−′ 第 1 図 早 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 段を調整する圧延機のゲージ制御方法において、前記圧
    延ロールに供給される潤滑油の状態の変化に基づく制御
    信号補正量を求め、この補正量に見合うだけゲージ制御
    信号を補正し九信号をゲージ調整手段に与えることによ
    ってゲージ制御を行なうことを特徴とする圧延機のゲー
    ジ制御方法。
JP57056547A 1982-04-07 1982-04-07 圧延機のゲ−ジ制御方法 Pending JPS58176012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056547A JPS58176012A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 圧延機のゲ−ジ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056547A JPS58176012A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 圧延機のゲ−ジ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58176012A true JPS58176012A (ja) 1983-10-15

Family

ID=13030111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056547A Pending JPS58176012A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 圧延機のゲ−ジ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065854A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Sms Demag Ag Verfahren zum schmieren von walzgut

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065854A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Sms Demag Ag Verfahren zum schmieren von walzgut

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100326154A1 (en) Regulation method for a cold-rolling mill train with complete mass flow regulation
US3531961A (en) Method and system for controlling strip thickness in a tandem reduction mill
JPH03238112A (ja) タンデム式冷間圧延装置における速度効果を補償する制御方法および装置
JPS58176012A (ja) 圧延機のゲ−ジ制御方法
CN113909307B (zh) 一种活套控制方法及装置
KR100370471B1 (ko) 열연판의 선단부 두께 제어장치 및 방법
JP2014210275A (ja) 板厚制御方法および板厚制御装置
JP4788349B2 (ja) 圧延制御方法及び熱間仕上圧延機
US3677045A (en) Method of feed-forwardly controlling a tandem rolling mill
JP3034401B2 (ja) 熱間仕上圧延機の板厚制御装置
JPS6124082B2 (ja)
JPS6129807B2 (ja)
JPH067824A (ja) 圧延機の板厚制御方法
JP2846430B2 (ja) 自動板厚制御方法
JP2003211210A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JPS58103905A (ja) 冷間圧延薄鋼板の板面粗度制御方法
JPS607566B2 (ja) 連続式熱間圧延機の張力制御装置
JPH0363443B2 (ja)
JPS63260614A (ja) クラスタ圧延機の形状制御装置
JPH01186208A (ja) 圧延機の自動板厚制御装置
JPH05337531A (ja) 圧延機の加減速時の自動板厚制御方法
JPH08150406A (ja) タンデム冷間圧延機の板厚制御装置
JPH10180330A (ja) ホットストリップミルの板厚制御方法
JP2003326307A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JP3800646B2 (ja) 厚み制御装置