JPS58174660A - 緯糸の検知方法 - Google Patents

緯糸の検知方法

Info

Publication number
JPS58174660A
JPS58174660A JP5469282A JP5469282A JPS58174660A JP S58174660 A JPS58174660 A JP S58174660A JP 5469282 A JP5469282 A JP 5469282A JP 5469282 A JP5469282 A JP 5469282A JP S58174660 A JPS58174660 A JP S58174660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
weft
parallel
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5469282A
Other languages
English (en)
Inventor
克彦 杉田
達次 庭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Hokuryo Denko Co Ltd
Original Assignee
Hokuryo Denko Co Ltd
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuryo Denko Co Ltd, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Hokuryo Denko Co Ltd
Priority to JP5469282A priority Critical patent/JPS58174660A/ja
Publication of JPS58174660A publication Critical patent/JPS58174660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、緯糸の検知方法の改良に係り、その目的とす
るところは、特にジェットルームにおける緯入の異常を
的確かつ簡易に検知することができる新方法を提供する
にある。
周知のとおり、噴射流体の加速推力を利用して緯糸を高
速度で緯入織成するジェットルームにあっては、如何に
緯入の異常を正確に検知するかが重要な[Mとされ、そ
れ自体の性能を決するとさえ百われている。このような
ことから、ジェットルームに適した一系検知技術の開発
が要請されるようになり、応答性の面で有利な光学的−
系検知方法が汎用されるようになってきた。
ところが、従来のジェットルームに採用されている一系
の検知方法は、リード前面の緯糸飛走路を照明すると共
に其処を緯糸が飛走することによって生ずる光−の変化
を光学的に捉えて綿糸の有無を検出しようとするのが一
般的であったため。
総じて緯糸の有無による光線の変化皺が小さく、免角模
知ミスを起し易いという弱点があった0本件出願人は、
かかる光学的緯糸検知方法の弱点を解消せんとして、こ
れまでにも特開昭63;−//231/L2号公報およ
び特開昭37−j9弘り号公報に示す如き緯糸検知の方
法を開発して相当の成果を挙げてきているが、これらの
提案はいずれも集光手段の面から緯糸の検知精度を高め
ようとするもの1、Ill であり、その意味で従来検知方法の延長線上にあるとい
えなくもなかったのである。
本発明は、上記従来法とは全く異った光学的原理を応用
することによって緯入の異常を的確に検知しようとする
ものであって、これを図解して説明すれば、平行細光υ
をトリプル状に多数回反射させながら進行させることに
よって緯糸の飛走路(2)を横断するビーム網(5)を
形成し、このビーム網(6)中に緯糸−が貫通している
間はビームを遮断し。
当該細光υの最終反射光路上に配置された受光素子(5
)にて緯入サインとして検知することを特徴とする緯糸
の検知方法に係るものである。
第7図および第2図は本発明方法の第一の実施例を示す
ものであり、これに基いて本発明方法を更に詳細に説明
すると次のとおりである。
図中、(1)はリードであり、その前向に緯糸−が飛走
すべき飛走路(2)がある(第2図の−vjj4線部分
)。(3)は飛走−(2)の端部に上下一対として相向
町。
に対置されたミラ一部材であり9図示例では平面鏡が用
いられている。(4)は前記一方のミラ一部材(3)に
向けて一定の用度で平行細光υを照射する発光源であり
、照射された平行細光υは上下に対設されたミラ一部材
(3)と(3)lとの間をトリプル状に何度も反射しな
がら進行して飛走路(2)を横断せるビーム網(5)を
形成する。しかして、平行細光υは可及的に細い平行光
線であるのが好ましいところから辿常はレーザ光線が用
いられ0発光m(4)としては半導体レーザ光源(例え
ば、「Q&ム謬ダイオード」)が採用される〇 (5)は上記発光源(4)から照射された平行細光(ト
)がミラ一部材(3)と(3jとの間をトリプル状に反
射する最終反射光路上に配置された受光素子である。こ
こに用いられる受光素子(5)は、受光することによっ
て光電効果を生ずる機能体であればよく1例えば0周知
のホトダイオード、ホトセル、太m4池等が採択される
0 尚、第/図中、(61は増幅器、(7)は図示しない練
機主軸と同期して駆動するカムスイッチ、(8)は比較
器、(9)はしきい値設定益、叫は停止(1号発生器で
あり、上記受光素子(5)はこれら増幅器(6)、カム
スイッチ(7)、比較#(8)、 Lきい値設定器(9
)、および停止(d号発生器(10に回路的に連繋され
ているのである0このような仕組みになっているから0
発光源(4)から平行細光υが照射され、この平行細光
υがミラ一部材(3)と(3)との間をトリプル的に反
射してビーム網■を形成しながらそのまま受光素子(5
)に入射する場合(緯入シスで該検知部に緯糸が存在し
ない)と、緯糸−が前記ビーム網田)を貫通して平行細
光■の受光素子(5)への伝達を遮断する場合とでは、
受光素子(5)の受光量は著しく変化し大きな電位差が
得られるのであって9本発明方法はこのようにして得ら
れる電位差を緯入サインとして利用するものである◇緯
入完了後、筬の前進に伴い、1w糸が成羽に接触するま
での時間緯糸は前記ビーム網■に貫通状態にありこの間
受光素子(5)への平行細光υの伝達を遮断する。
即ち、平行細光(ト)の受光又は非受光によって変化す
る受光素子(5)の出力は緯入サインとして窄輻器(6
蔦に人力され、其処で増幅されつつ、カムスイッチ(7
)を経由して所定のタイミングで比較器(8)に入力さ
れる。比較器(8)においては、しきい値設定器(9)
からのしきい値入力信号とカムスイッチ(7)から間歇
的に人力される緯入サインとを比較し、この緯入サイン
の電位が11記しきい値入力信号よりも高い場合にのみ
異常緯入サインを発し、停止信号発生器00を作動させ
ることにより織機を停止せしめるのである。
したがって9本発明方法においては、#糸醐が正常に飛
走路(2)を横切って緯入されている限り。
平行細光υが形成するビーム網C)に当然ii通するこ
ととなって平行細光υの受光素子(5)への到達を01
し受光素子(5)の出力′4位を←下せしめるのであり
、池方、緯糸〜■の1足に異常がある場合にはビーム網
(6)において平行細光υの光伝燻断が生じないため平
行細光υは受光素子(5)に入射することとなり、出力
電位が低下しないので前述の如く比較器(8)が異常緯
入サインを発し、停止信号発生器α0が作動して織機が
停止されることとなるのである。
本発明方法は概ね上記のように実施されるが。
ビーム網■を形成する手段として第3図のような方式を
採用することも可能である。即ち、第3図に示す実施例
は、−側に投・受光スリッ)G31)を有する内部が鏡
面の円筒形ミラ一部材(3)を用いる方法であり、前記
投・受光スリット6υの外部に発光源(4)および受光
素子(5)を所定位置に対設して、前記発光#(4)か
ら照射される平行細光υをスリットcIυより内部鏡面
に導入し、この内部鏡面において平行細光υをトリプル
状に多数同反射させて円形のビーム網(S)を形成し、
その最終の反射光路を辿・: つた平行細光υを受光素子(5)に入射せしめるという
ものである0もっとも、この方式にあっては。
円筒形ミラ一部材(3)の中心部近傍にビーム網■のi
孔iJ+5が形成されるが、この盲孔[F]が形成され
る位置は予じめ定っているので、盲孔[F]を飛走路(
2)から外しておきさえすれば、何ら支障なく縛糸醐の
有無を判別することができるのである。
以上説明したとおり0本発明方法は平行細光をトリプル
状に反射させることによって緯糸の飛走路を横断するビ
ーム網を形成し、このビーム網中を一系が1を通するこ
とによって受光素子へのビームを遮卿「シ、これを正常
な緯入サインとするものであるので、従来の光学的緯糸
検知方法と比較して、受光索子における受光緻の変化が
驚く程大きく、検知M度が着しく高くなるのである。尚
、この場合においては、平行細光のトリプル反射によっ
て形成されるビーム網の密度はロエ及的に密なるほど好
ましいが、鳴射流体によって緯入するジェットルームに
あっては緯糸は振揺しながら飛走し。
しかも−入された緯糸−を織前にビーティングするとき
には、当該緯糸がビーム網田)を構成するビームυυ・
・・を次々に遮断しながらリード(1)の液態に相対的
に接近していくため、それ程密でなくとも実際には支障
がないのである。
また、従来においては、多数の投光素子および受光素子
を飛走路を挾んで対置せしめ、投光素子から照射される
ビームを直接的に受光素子に受光させて緯糸の有無を検
知しようとする方法(特開昭+9−1’ll、タダ号)
も提案されてはいるけれども、検知精度を高めるために
は投光素子および受光素子を非常に数多く使用しなけれ
ばならなくなって構造的に相当に嵩張り、しかもコスト
的にも高価にならざるを得なかったのである。これに対
して1本発明方法においては、平行細光をトリプル状に
反射させてビーム網を形成するという方式を採っている
ため、最少限度一対の投・受光素子をもって実施するこ
とが可能であり、これに必斐とする装置は非常にコンパ
クトとなってリードへの設置も極めて容易となる。この
ように本発明方法によれば、従来の光学的緯糸検知方法
において難点とされていた信号電位差の間−を−挙に解
消し得て緯糸検知精度を飛躍的に向上させることができ
、しかもこの実施に心安とされる装置も比較的簡素に構
成できる等、その産業上の利用価値は頗る大といえる。
尚1本発明は前述の実弛例に限定されるものでは決して
なく、「特許請求の範囲」の記載内で種々の変形がpJ
能であって1例えば第3図の実施例におけるように受光
素子(5)と増幅器(6)との間に積分器aυを介在さ
せて、風綿その池の飛来物がビーム網を通過する際に生
ずる瞬間的なビーム遮断をノイズとして処理する等の付
加変更は当然に予期するところである。   。
【図面の簡単な説明】
図面は1本発明の実施態様を示すもので、第1図は本発
明の第一実施例を示す機構説明図、第2図は同第一実施
例における投・受光関係およびビーム網形成の仕組みを
略示的に表わした概略図。 第3図は本発明の第二実施例における投・受光関係およ
びビーム網形成の仕組みを略示的に表わした概略図であ
る。 (1)・・・リード、 (2)−・・飛走路、(3)・
・・ミラ一部材。 01)・・・投・受光スリン)、(4)・・・発光源、
(5)・・・受光素子。 υ・・・平行細光、(印・・・ビーム網。 特許出願人  津田駒工業株式会社 狽凌嵐興株式会枯 代理人弁理士  P  川  公 − 第1図 一: 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平行細光をドリブル状に多数回反射させながらら
    進行させることによって緯糸の飛走路を横断するビーム
    網を形成し、このビーム網中に一系が貫通することによ
    って生ずるビーム遮断を、当該細光の最終反射光路上に
    配置された受光素子をもって線入サインとして検知する
    ことを特鍛とする一系の検知方法。 ■ 平行軸光が半導体レーザ光源から照射されるレーザ
    先縁である請求項■記載の、−系の検知方法。 ■ 平行細光をトリプル状に多数回反射せしめる手段が
    、1w糸飛走銘の上輪および下側に対面された一対のミ
    ラ一部材である軸求項■又手段が、−一に投・受光スリ
    ットを有する内部鏡面の円筒形ミラ一部材であり、投・
    受光スリットから入射した平行細光が緯糸飛走路を横断
    するビーム網を形成して前記スリンFより受光素子に到
    達するように配置するd〜求項■又は■に記載の、綿糸
    の検知方法。
JP5469282A 1982-03-31 1982-03-31 緯糸の検知方法 Pending JPS58174660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5469282A JPS58174660A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 緯糸の検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5469282A JPS58174660A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 緯糸の検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58174660A true JPS58174660A (ja) 1983-10-13

Family

ID=12977844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5469282A Pending JPS58174660A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 緯糸の検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282785U (ja) * 1988-12-14 1990-06-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282785U (ja) * 1988-12-14 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110603066B (zh) 注射设备的尖端确定器
US3761723A (en) Apparatus for measuring dimensional deviations
US4091368A (en) Method and apparatus to obtain an electrical signal representative of thickness of a traveling filament
JP2004037377A (ja) 反射型センサ、およびこれに用いられる反射型センサ用フィルタ、ならびにこのフィルタを用いた被検知物検出方法
JP3420787B2 (ja) 搬送媒体の検出装置
US4602582A (en) Monitoring looper thread feed monitoring device in a sewing machine
JPS60104560A (ja) エアジエツト織機用光学よこ糸センサ
JPS58174660A (ja) 緯糸の検知方法
US3932763A (en) Detector for tubular transparent article
US3873843A (en) Document detection apparatus
US4295040A (en) Detector arrangement for data-card readers
US4217053A (en) Apparatus and method to test workpieces for size, relative position, material integrity, and the like
JPS6129077Y2 (ja)
US4643567A (en) Device for controlling the position of a tunnelling machine
FI56452C (fi) Detektor foer detektering av fel i en roerlig yta
JPS61155833A (ja) 光フアイバ異常検出装置
US4429408A (en) Device for preventing faulty counting operations in a paper sheet counter
JPH06137862A (ja) 光学式センサ
JP3032651B2 (ja) 水噴射式織機の緯糸検知装置
JPH0447061B2 (ja)
JPS59206802A (ja) 光フアイバセンサ
JPS63105152A (ja) ジェットルームにおける緯糸先端検出器
JPH0330814B2 (ja)
SU1490644A1 (ru) Устройство дл измерени плотности текстильных материалов
JP2544921Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸検知装置