JPS58174439A - 着色性の良好なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 - Google Patents

着色性の良好なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58174439A
JPS58174439A JP5664782A JP5664782A JPS58174439A JP S58174439 A JPS58174439 A JP S58174439A JP 5664782 A JP5664782 A JP 5664782A JP 5664782 A JP5664782 A JP 5664782A JP S58174439 A JPS58174439 A JP S58174439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
ether
polyphenylene ether
composition according
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5664782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kasahara
秀夫 笠原
Kunio Fukuda
福田 邦雄
Yukihisa Mizutani
水谷 行久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5664782A priority Critical patent/JPS58174439A/ja
Publication of JPS58174439A publication Critical patent/JPS58174439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は着色性の良好なポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物に関する。更に詳しくは、特定の化学構造を有す
る高分子置皿リン酸エステルを含有してなるポリフェニ
レンエーテル系樹脂組成物に関する。
一般にポリフェニレンエーテル系樹脂は高い熱変形温度
を有し、機械的特性と電気的特性とに優れ九熱可履性樹
脂でらシ、家庭電気製品、事務機器などに多く使用され
ているが、fリフエニレンエーテルの色が悪く、鮮やか
な色への着色が困難であるという欠点を有する。
熱可履性樹脂はその成形加工性が良好なことと共に着色
が容易であることから多くの用途に用いられておシ、そ
の色彩的特徴が市場性にとって重要となっている。
本発明者らは、ポリフェニレンエーテル系樹脂) の有する色を低減させ、その着色性を向上させることを
種々検討した結果、ポリフェニレンエーテル系樹脂の有
する高い熱変形温度、良好な機械的特性をそこなうこと
なく着色性の改良を達成したものである。
本発明は特定の構造を有する分子量の高い亜リン酸エス
テルとポリフェニレンエーテル系St脂トからなる樹脂
組成物を提供するものである。
従来、ポリフェニレンエーテル系樹脂を安定化する目的
で亜リン酸エステルを添加することが特公昭44−29
751号、特公昭51−33938号、特公昭51−4
0589号などに提案されている。しかし、これらに述
べられている亜リン酸エステルでは色の改良効果が十分
でなく、また該亜リン酸エステルを多量にポリフェニレ
ンエーテル系樹脂に添加した場合、特公昭51−339
38号にも記述されている如く、樹脂物性の低下、特に
熱変形温度の低下が著しく、高い熱変形温度を有すると
いうポリフェニレンエーテル系樹脂の最大の特徴がそこ
なiれてしまり。また特公昭51一40899号、特公
昭51−33939号に高分子量の亜リン酸エステルを
配合することが提案されているが、ここに提案されてい
る亜リン酸エステルでは色の改良効果が十分でなく、熱
変色が大きいという欠点がある。
本発明者らが検討したととろKよると、本発明に述べる
特定の化学構造を有する亜リン酸エステルをポリフェニ
レンエーテル系樹脂に配合するととKよシ、色の改良効
果が非常に大きく、更には熱変形温度の低下もなく、ま
た驚くべIIことには熱変色がほとんどない良好な樹脂
組成物が得られた。
本発明で用もる亜リン酸エステル化合物は下記飄 である。
で表わされる循環構造単位を有する化合物である。
該亜リン酸エステル化合物は、例えば、環状構造をとる
こともでき、また、末端基が上記化合物の合成時に使用
されたグリコールや2価のフェノールであってもよく、
更に、添加され友達鎖停止剤から得られる化合物を使用
することもできる。
本発明で用いる亜リン酸エステル化合物の好ましい例と
して、ビスフェノールA・ペンタエリスリトールホスフ
ァイトポリマー、水添ビスフェノール人・ペンタエリス
リトールホスファイトポリマーなどがある。
次に、亜リン酸エステルの分子量が重要であシ、分子量
1,500以上、好ましくは分子量2,000以上であ
る。分子量が低い場合には得られた樹脂組成物の機械的
特性、特に熱変形温度の低下が著しく、好ましくない。
理由は明らかでないが、ペンタエリスリトールから誘導
され友上記に示すような亜リン酸エステル結合と、上記
のAで示されるような基とから誘導された亜リン酸エス
テル結合を一分子内に有する構造の亜リン酸エステルを
配合するととKよシ、色の改良効果が著しく、また熱変
色もほとんどないポリフェニレンエーテル系樹脂が得ら
れるのである。なお上記せるような構造の亜リン酸エス
テルは特公昭42−18475号に記述されているよう
な方法にて製造することができる。
本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂とは、一般式 、を繰夛返し単位とし、構成単位が(1)又は[1)お
よび(fi〕からなる単独重合体あるいは共重合体、お
よび該重合体にスチレンなどをグラフト重合させたグラ
フト共重合体、)よび前記重合体または共重合体と他の
樹脂との混合物を含むものである。
混合物としては、たとえばポリスユニしンエーテルト/
 17スfVン系、4リフエニレンエーテルと4リステ
レントS B ラ/4−系、/ !Jフェニレンエーテ
ルとfリカーIネート系、ポリフェニレンエーテルと4
リアミド系などがあげられる。
ポリフェニレンエーテルの単独重合体の代表例としては
、4す(2,6−シメチルー1,4−フェニレン)エー
テル、yl リ(2−1f ル6−エチル−1,4−フ
ェニレン)エーテル、−リ(2゜6−ジ立チル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−nプ
ロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポ17(2,
6−ジ−nプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2エーテル、/17 (2−エチル−6−イツデ
ロビルー1.4−フェニレン)エーテル、ぼり(2−メ
チル−6−クロル−1,4−フェニレン)エーテル、ぼ
り(2−メチル−6−とドロキシエチル−II4−フェ
ニレン)エーテル、ぼり(2−メチル−6−10ロエチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル等のホモポリマーが
挙げられる。
?リフェニレンエーテル共重合体は、一般式(ここにR
s XR4、Rs % Rsはte rt−ブチル基を
除く炭素数1〜4のアルキル基、アリール基、ハロダン
、水素等の一価の残基であJ)、Ri 、Rsは同時に
水素ではない。)で表わされるオルト−クレゾール、2
,3.6−ドリメチルフエノール等のアルキル置換フェ
ノールと共重合して得られる4リフエニレンエーテル構
造を主体としてなるlリフェニレンエーテル共重合体を
包含する。
更に上記ポリフェニレンエーテルにスチレン単独または
スチレンと共重合可能な単量体をグラフト共重合させた
ものを用いても嵐い。
スチレンと共重合する単量体としては、例えばα−メチ
ルスチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、ビニ
ルトルエン、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル
、アクリル酸、メタクリル酸、およびメタクリル酸のエ
ステル類が用いられる。
/9フェニレンエーテルにこれらの単量体を、グラフト
させる手段はI¥fK:限定されないが、例えば特公昭
52−30991号、特公昭52−38596号、およ
び特開昭52−142799号等に提案されている方法
、すなわち、過酸化物の存在下にポリフェニレンエーテ
ルへのスチレン単独、または上記単量体類の加熱グラフ
ト反応を行なわせる方法を用いることができる。
を九、本発明で用いる樹脂としては、上記せるポリフェ
ニレンエーテルまha、eリフェニレンエーテルグーy
7)共重合体と他の樹脂、たとえばスチレン系樹脂、f
リカーがネート、ポリアミド、スチレン−ツタジエンブ
ロック共重合体などとの混合物も用いることが出来る。
そのなかでもぼりフェニレンエーテルと混合する樹脂は
、機械的特性などの点でスチレン系樹脂、特に耐衝撃性
Iすスチレンが好ましく、ブレンド比率もポリ7工二レ
ンエーテル20〜80重量嚢と耐衝撃性4リステレン8
0〜20重量−が最もよい。
本発明の樹脂組成物における亜リン酸エステル化合物の
量は、樹脂組成物中のポリフェニレンエーテル100重
量部に対して3〜30重量部の割合で含有されているこ
とが好ましい。更に色調の改良効果の点から最も好まし
いのは、ポリフェニレンエーテル100重量部に対して
6〜30重量部の割合である。亜リン酸エステルの添加
量が、通常の安定化に使用される場合のように少ない場
合には色調の改良効果が大金くなく、添加量が多すぎる
場合には樹脂組成物の機械的特性が低下し、好ましくな
い。
また、安定化効果を増すために本発明の樹脂組成物にフ
ェノール系酸化防止剤を更に添加して用いてもよい。フ
ェノール系酸化防止剤としては立などの安定剤を更に添
加してもよい。
本発明の樹脂組成物を製造する方法は特に制限されない
。たとえば樹脂と添加剤とを通常の押出機、ニーグー、
加熱ロール、バンバリーミキサ−等を用いて混練する方
法が採用できる。
本発明の組成物に従来公知の他の添加剤、たとえば可塑
剤、着色剤、難燃剤、安定剤、離型剤及びガラス繊維、
炭素繊維などの繊維状補強剤更にはガラスピーズ、炭酸
カルシウム、タルク等の充填剤を添加することはもちろ
ん可能である。
本発明で得られる樹脂組成物は色調が良好で、熱くよる
変色が少いことから、あざやかな色への着色が可能なポ
リフェニレンエーテル系樹脂組成物となシ、その良好な
機械的特性、熱変形温度を有することから工業的に極め
て有用である。
以下に実施例を示すが本発明は以下の実施例に限定され
るものではないことはもちろんである。
部は重量部を示す。
実施例1〜4、比較例1 重量平均分子量65,000o/9 (2,6−シメチ
ルー1.4−フェニレン)エーテル、fム補強ポリスチ
レン(スタイロン■402・・・旭ダウ社製)、ビスフ
ェノールA@ペンタエリスリトールホスファイトポリマ
ー(循環構造単位 を有し、分子量2,400〜3,000・・・減化化学
工業社製の高分子量ホスファイ) JPP3300)、
オクタデシル−3−(3,5−ジターシャリ−ブチル−
4−ヒト四キシフェニル)プロピオネート(イルガノッ
クス1076・・・チノぐガイギー社製)を表−1に示
す割合にてプレン〆−で均一に混合し、305m2軸押
出機を用いて280℃で溶融混合して、ペレット状の樹
脂組成物を得た。(実施例1〜4)。
また、上記成分のうち、JPP3300  を使用しな
い場合の樹脂組成物を比較のために得た(比較例1)。
このようにして得た樹脂組成物を5オンス射出成形機を
用いて290℃にて厚さ1/4インチのタンデク試験片
と、厚さ11/8インチのダンベル試験片とに成形して
試験に供し九。
白色度は物体色測定用測色色差計にて測定したW(La
b)の値を示した。
色調は射出成形機にて成形した試験片を目視観察するこ
とによって判定した。
熱変色性は、射出成形機290℃の温度で、成形機内に
樹脂が滞留する時間を通常よシ10分延長して成形し九
試験片と通常の条件にて成形した試験片との色調を比較
することによシ目視観察にて判定し九。
加熱変形温度はJI8−に7207の試験法、アイ  
 ・ジット衝撃強さはJIS−に7110の試験法にも
とづいて測定した。
物性測定結果を表−1に示した。
実施例5 実施例2におけるJPP−3300の代シに、減化化学
工業社製のJPP−3800(水素添加ビスフェノ−ル
A−ペンタエリスリトールホスファイト4リマー、循環
構造単位 を有し、分子量2,400〜a、o o o )を用い
て実施例2と同様な試験を行った。結果を表−IK示す
比較例2.3 実施例におけるJPP −3300の代〉に、トリデシ
ルホスファイト(マーク301G・・・アデカ・アーガ
ス社製)〔比較例2〕まえはペンタエリスリトール系ホ
スファイ) (JPP 703・・・・・・減化化学工
業製、化学構造: 〔比較例3〕を用いて実施例2と同様な試験を行った。
結果を表−1に示す。トリデシルホスファイトを用いた
場合に社加熱変形温度の低下が著しく大であり、色調抜
食の効果も少い。またJPP703を用いた場合には熱
変色の1度が著しく、加熱変形温度の低下も大きい。
実施例6 実施例2におけるポリ(2,6−シメチルー1゜4−フ
ェニレン)エーテルの代シに2,6−キシレノール95
モル−と2.3.6−)ジメチルフェノール5モル−と
からなる共重合体を用いて実施例2と同様の試験を行っ
た。白色度(WLab)41、加熱変形温度124℃、
アイゾツト衝撃強さ1 G #−am / 2の物性値
を有し、色調の曳好な熱変色の少い樹脂組成物が得られ
た。
更に着色性の相異を比較する九めに1実施例2で得九樹
脂組成物と比較例1で得た樹脂組成物を白色及び赤色に
着色した。酸化チタン4重量−を含有する実施例2の樹
脂組成物と同一の色調を得る九めKは、比較例1の樹脂
組成物では酸化チタン9.5重量−と2倍以上の量が必
要であった。また同一の赤色を得るだめの染顔料式は実
施例2の樹脂組成物では50円であったのに対して、比
較例1の樹脂組成物では150円と3倍の費用がかかっ
た。このことからみて本発明の樹脂組成物の着色性が着
しく向上していることが明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  下記一般式: で表わされる循環構造単位を有し、分子量が1500以
    上の皿リン酸エステル化合物と、fリフェニレンエーテ
    ルとから成ることを特徴とする着色性の嵐好な樹脂組成
    物。 儲) 前記亜リン酸エステル化合物の分子量が2.00
    0以上である特許請求の範囲第0項記載の樹脂組成物。 O) 樹脂組成物中に/リフェニレンエーテル100重
    量部に対して前記亜リン酸エステル化合物が3〜30重
    量部の割合で含有される特許請求の範囲第(1)項記載
    の樹脂組成物。 (4)樹脂組成物中にポリフェニレンエーテル100重
    量部に対して前記亜リン酸エステル化合物が6〜30重
    量部の割合で含有される特許請求の範囲第α)項記載の
    樹脂組成物。 (5)/9フェニレンエーテル系樹脂が4リフエニレン
    エーテルとスチレン系重合体との混合物である特許請求
    の範囲第(1)項記載の樹脂組成物。 (6)  スチレン系重合体が耐衝撃性4リステレンで
    ある特許請求の範囲$1(5)項記載の樹脂組成物。 (7)  特許請求の範囲第α)項記載の樹脂組成物に
    更にフェノール系酸化防止剤を添加してなる一すフェニ
    レンエーテルAl11IJi成物。
JP5664782A 1982-04-07 1982-04-07 着色性の良好なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 Pending JPS58174439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664782A JPS58174439A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 着色性の良好なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664782A JPS58174439A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 着色性の良好なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58174439A true JPS58174439A (ja) 1983-10-13

Family

ID=13033136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5664782A Pending JPS58174439A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 着色性の良好なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518884A1 (en) * 2002-05-20 2005-03-30 Toray Industries, Inc. Resin, resin compositions, process for production thereof, and moldings made by using the same
JP2016164260A (ja) * 2015-02-20 2016-09-08 スティア エンジニアリング プライベート リミテッド スチレン樹脂及びポリフェニレンエーテルを含むブレンド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518884A1 (en) * 2002-05-20 2005-03-30 Toray Industries, Inc. Resin, resin compositions, process for production thereof, and moldings made by using the same
US7442757B2 (en) * 2002-05-20 2008-10-28 Toray Industries, Inc. Resin, resin composition, method for manufacturing the same, and molded material including the same
EP1518884A4 (en) * 2002-05-20 2009-04-29 Toray Industries RESIN, RESIN COMPOSITIONS, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND CORRESPONDING MOLDINGS
JP2016164260A (ja) * 2015-02-20 2016-09-08 スティア エンジニアリング プライベート リミテッド スチレン樹脂及びポリフェニレンエーテルを含むブレンド
JP2018111832A (ja) * 2015-02-20 2018-07-19 スティア エンジニアリング プライベート リミテッド スチレン樹脂及びポリフェニレンエーテルを含むブレンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0551614B2 (ja)
US20070155874A1 (en) Flameretardant thermoplastic resin composition
JPS6156254B2 (ja)
US4446272A (en) Resin composition having nice color tone and high crack-resistance
AU610149B2 (en) Fire retardant impact modified carbonate polymer composition and process for preparing the same
JP3083883B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂成形体
JPS58174439A (ja) 着色性の良好なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0117503B2 (ja)
JPS6365109B2 (ja)
JP3142885B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59122544A (ja) 着色性に優れるポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
EP0798340B1 (en) Flame-retardant thermoplastic resin composition
JPS59122543A (ja) 着色性に優れるポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JP4201906B2 (ja) モールドデポジットが少ない難燃性樹脂組成物
JPS5998161A (ja) 着色性に優れるポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物およびその製造方法
JPH04202357A (ja) 耐熱安定性の優れた難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH02212551A (ja) ポリフェニレンエーテル―耐衝撃性ポリスチレンブレンド
JPH07331004A (ja) 熱可塑性成形材料
JPS59122542A (ja) 着色性に優れるポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0710943B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS5998160A (ja) 着色性に優れるポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物及びその製造方法
JP2793350B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3091107B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系カレンダー加工シートとその製造方法