JPS58174347A - 3−フエノキシベンジル−d−シス・トランスクリサンテマ−トの安定な液剤の製造法 - Google Patents

3−フエノキシベンジル−d−シス・トランスクリサンテマ−トの安定な液剤の製造法

Info

Publication number
JPS58174347A
JPS58174347A JP57056666A JP5666682A JPS58174347A JP S58174347 A JPS58174347 A JP S58174347A JP 57056666 A JP57056666 A JP 57056666A JP 5666682 A JP5666682 A JP 5666682A JP S58174347 A JPS58174347 A JP S58174347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
macrogol
phenothrin
water
transchrysanthemate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57056666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229043B2 (ja
Inventor
Yasuaki Kawano
川野 泰明
Kazuo Igusa
井草 一夫
Toshichika Ogasawara
小笠原 利近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57056666A priority Critical patent/JPS58174347A/ja
Publication of JPS58174347A publication Critical patent/JPS58174347A/ja
Publication of JPH0229043B2 publication Critical patent/JPH0229043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハ3− 、フェノキシベンジル−d−シス・トラ
ンスクリが4マート(以下一般名「d−7エノトリン」
という)を化学的および物理的に安定な状四で含有し、
1つ人体皮膚に無刺激性の安Vなロエ尋化液剤の製造方
法に関する本のである。
d−フェノトリンけ、周知の如く、ピレスロイド系の殺
虫剤であり、ハエ、力の成虫、ゴキブリ、ノミ、イエダ
ニ、ナンキンムシ、ウジなどに有効で、従来は医薬部外
品として乳剤等で重板されている。
一方、最近になって、渡航者の激増やDDT。
1、HOなどの塩素系の殺虫剤が使用慎重になったこと
が主原因となり、ヒトジラミ(アタマジラもコロモジラ
ミ)、ケシラミおよびヒゼンダニ等の人体寄生性害虫の
流行的大発生が問題化している。
現在、d−フェノ) IJンの人体用の製剤としてけ、
粉剤があるのみである。しかし、特にアタマジラミ適用
を考えた場合、粉剤は噴霧で頭髪が白くなったり、粉が
回りに飛散したりして、美容上もしくは衛生−ト好まし
くない。また、乳剤性ローシランや軟膏剤にしても、頭
彎がベタベタしたり、あるいはテカテカ光ったりして見
かけや使用感が良く々い。
これに対し、低粘性の澄明な水性の液剤は、使用感はも
ちろん、浸透性も良く治療効果も上げ、! −に、使用後も入浴時洗豐するだけで洗い流すことも出
来る。しかしながら、d−7エノトリンの水への溶解度
は2F(30℃)と非常に難溶性lであり、動植物油や
鉱物油などすべての油には溶解するものの、その溶解液
は水には溶解しないため、水性液剤とするには界面活性
剤等を用いエマルジ冒ンにする以外方法がなかった。現
在小板中の医薬部外品の乳剤は界面活性剤が高慢lfK
用いられており(例えば20数%)、人体適用でけ粘嘆
刺業性等で好ましくない、またd−フェノトリンは水溶
液では不安定で、特に−の高低によって分解が激しい、
また、界面活性剤でoT@化した場合も、−の変動が大
きく、経時で変動幅の大きい桿d−フェノ) IJンの
安定性が悪く、ま九物理的な変化(白i@)も大きい。
そこで、本発明者らは、d−フェノ) IJンの無、l
!ll激性て、物理的にも化学的にも安定で、使用感の
良い低粘性の水性液剤を得るべく、鋭意研究した結果、
d−フェノトリンを界−活性剤に尋解し、1]1 マクロゴール類と水の混合溶剤に混合せしめ、緩衝剤で
…を調整することにより安定な液体製剤を得ることを見
い出し本発明を完成した。
本発明に用いられる界面活性剤としては、非イオン界面
活性剤が望ましく、例えば、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアル中ルエーテル、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロビンンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体、ポリオキシエ
チレンラノリン誘導体、ポリオキシエチレンアルキルア
ミン及びアミド、ポリオキシエチレンアル中ルフェノー
ルフォルムアルデヒ)”8合物)lfllJLポリオキ
シエチレンソルビットI旨肪fJエーテル。
ポリオキシエチレングリセリン■旨彷啼エステル。
ポリオキシエチレンアルキルリン峻エステルおよびアル
キルエーテルリン酸エステルなどであり、HL8−10
以上の非イオン性の界面活性剤が好ましく、特にその中
でもポリオキシエチレンツルA ッコールTO−10)、ポリオキシエチレン硬化とマシ
油(例えば日光ケミカル社製二y コーA/ Hoo−
60)が有効である。
溶剤として(寸、マクロゴール類、メタノール。
エタノールなどのアルコール類、その他の水と混ざる有
機溶剤なら例でも可能であるが、特に人体への適用を考
えた場合、頭の皮+4損傷面に対する・列檄性を防止す
る意味でアルコール系の有機醇媒は出来るだけ避け、マ
クロゴール類が好適である。
マクロゴール類としては、例えばマクロゴール300、
?クロゴーA/ 4 Q Q 、−yクロゴールlo。
Q、wクロゴール1500等があり、そのうち室温で液
状のものが良く、%にマクロゴール400が好ましい、
ll衝剤としては、−を一定にし、緩衝作用のあるもの
ならいずれでも良いが、例えば、ウム、ホウ砂、ホウ酸
等があげられ、特にクエン酸−リン嘴水素ナトリウム系
の緩衝剤が好適である。−の範囲としては、通常の保存
条件に耐えられるためにけ爾−3,5〜8. OK調整
すればよいが、好ましくは4〜7、さらに好ま、シくけ
4.5〜6.5が良い0本発明で用いられる水とけ、常
水、注射用蒸留水、1nII製氷等いずれでもよい。
配合割合として+4.d−フェノトリンとしては0.0
5%〜0.6%、界面活性剤は0.5%〜10%、好ま
しくは2〜5%、マクロゴール類は5〜50ぢ、好°ま
しくは20〜30π、緩衝液は1.5〜5゜0%であり
、いずれも水を加えて100%にする。
また、これらに必要に応じ防腐剤、香料1色素等を添加
して本よ4゜ 以下に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ 上記成分(A)を70℃に加温し72〜73℃に加温し
念(B)成分を(A)成分に添加攪拌し、室温まで冷却
したのち、メンブランフィルタ−で濾過して均一で、澄
明な液体製剤を得る。
以下同様に実施例を示す。
実権例2 n製水       全量1ooILl精製水    
   全1100 M#実楕例4゜ 精製水       全1!4100尻j実施例5゜ 精製水       全ttoo a/実施例6゜ 槽葵水       全111oowL1次に、本発明
とけ別方法で制令した場合を叱較 ′例として次に示す
比較例1゜ (カオー・アトラス社Il  界面活性剤)精製水  
     全tioo 肩I比較例2゜ 精製水       全量100 d 比較例3゜ (B)  パラオギシ安息香酸メチル 0.11精製水
       全量100 d 比較例4゜ 精製水       全量10〇− /″− 精製水       全11100 d以上の実施例お
よび比較例に基づいて製造した液剤の化学的、物理的安
定性および開の賓化を調査した。その結果を第1表に示
すとおりである。
外嵯変化の表示法は次の通りである。
−:澄明で異常の見られないもの ±:僅かに白濁が見られるが振盪すると消える程度のも
の +:明らかに白濁が進み振盪しても消えないもの

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3−フェノキシベンジル−d−シス・トランスクリサン
    テマートを界面活性剤に溶解した後、マクロゴール類と
    水に混合せしめ、緩衝剤で5−15〜8に調整すること
    全特徴とする3−フェノキシベンジル−d−シス拳トラ
    ンスクリサンテマートの安定な液剤の製造法。
JP57056666A 1982-04-07 1982-04-07 3−フエノキシベンジル−d−シス・トランスクリサンテマ−トの安定な液剤の製造法 Granted JPS58174347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056666A JPS58174347A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 3−フエノキシベンジル−d−シス・トランスクリサンテマ−トの安定な液剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056666A JPS58174347A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 3−フエノキシベンジル−d−シス・トランスクリサンテマ−トの安定な液剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174347A true JPS58174347A (ja) 1983-10-13
JPH0229043B2 JPH0229043B2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=13033721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056666A Granted JPS58174347A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 3−フエノキシベンジル−d−シス・トランスクリサンテマ−トの安定な液剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112515A (en) * 1990-02-09 1992-05-12 Euroceltique, S.A. Phenothrin shampoo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112515A (en) * 1990-02-09 1992-05-12 Euroceltique, S.A. Phenothrin shampoo

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229043B2 (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2293640T3 (es) Composicion antifungicica para uso externo siendo retenida por la capa cornea.
AT503376B1 (de) Synergistische spot-on-formulierung
EP0156507A1 (en) Antifungal dermatological solution
AU728974B2 (en) Pesticidal composition and method of use
DE2752140C2 (de) Insektenvertreibender Komplex
JPS6126761B2 (ja)
EP0251464A2 (en) Composition for the control of insects
US20030138470A1 (en) Fragrant composition having mosquito-repelling effect
DD203464A5 (de) Verfahren zur herstellung einer verbesserten oel-in-wasser-formulierung von 9-(2-hydroxy-aethoxymethyl)-guanin fuer lokale anwendung
EP2190425A2 (de) Topisch anwendbare fungizide mittel zur nagelbehandlung
US20020034556A1 (en) Insect repellent compositions
DE1492149A1 (de) Masse zur Behandlung und zur Pflege der Haut
EP0560322B1 (en) Detergent composition
US5696158A (en) Louse repellent
JP4501025B2 (ja) 皮膚ダニ駆除剤
JPS58174347A (ja) 3−フエノキシベンジル−d−シス・トランスクリサンテマ−トの安定な液剤の製造法
DE69824813T2 (de) D-limonen enthaltendes ameisenspray und verfahren zu seiner herstellung und verwendung
EP0129014A1 (de) Desodorierendes kosmetisches Mittel
CN107233222A (zh) 一种具有液晶结构的组合物及其在化妆品中的应用
JP2959995B2 (ja) 殺虫液剤
JPH10500676A (ja) “水中油滴型エマルジョン”の新規なペスチサイド組成物
JP3274223B2 (ja) 低刺激性d−フェノトリンシャンプー
JP2684580B2 (ja) ウンデシレン酸誘導体のシラミ撲殺剤
TW201138621A (en) Pour-on formulation for control of external parasite on animal, use of C2-C4 dialkylene glycol mono/di-c1-c4 alkyl ether as carrier in pour-on formulation, method for improving pour-on formulation, method of controlling external parasite on animal, and u
JP4627634B2 (ja) 屋内塵性ダニ忌避剤