JPS58173785A - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JPS58173785A
JPS58173785A JP57218489A JP21848982A JPS58173785A JP S58173785 A JPS58173785 A JP S58173785A JP 57218489 A JP57218489 A JP 57218489A JP 21848982 A JP21848982 A JP 21848982A JP S58173785 A JPS58173785 A JP S58173785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
photon
level
microscopic
interference pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218489A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲイリ−・カ−ル・ブジヨ−クランド
ドナルド・マツクスウエル・バ−ランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58173785A publication Critical patent/JPS58173785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • G03H1/181Pre-exposure processing, e.g. hypersensitisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • G03H2001/0264Organic recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/34Multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/50Reactivity or recording processes
    • G03H2260/54Photorefractive reactivity wherein light induces photo-generation, redistribution and trapping of charges then a modification of refractive index, e.g. photorefractive polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3名yびり灯影を艷 本発明は光学的情報記憶技術に係り、更に具体的に云え
ば、情報を2光子4準位材料中に形成された顕微鏡的干
渉パターンの形で記憶する技術に係る。
従来技術 米国特許第4559515号の明細書は、ホログラムの
形成に2光子4準位材料を用いることを示している。特
願昭57−12’ 52.06号の明細書は、その目的
にも有用な他の材料を示している。
しかしながら、それらの明細書はいずれも、本発明に必
要とされる構成を示していない。
本発明の概要 本発明は、2光子4準位記録媒体中の成る特定の空間的
位置に於ける顕微鏡的干渉・くターンの存在(例えば、
論理“1”)又は不在(例えば、論理′°0”)によっ
て情報の各ビットが配憶される、光学的情報記憶装置を
提供する。本発明の本質的要素は、次に示す特定の実施
例によって示されている。
本発明の実施例 第1a図から理解され得る如く、連続波の赤色光又は赤
外線レーザ5の出力が初めに振幅変調器6全通され、そ
れからビーム分割器7により2つの別個のビーム1及び
2に分割される。
書込構成に於ては、第1a図に示されている如く、シャ
ッタ8が開かれ、両ビームは焦結レンズを通ってから記
録媒体に於て約22°以上の角度で交差する。その結果
形成される顕微鏡的干渉パターンの体積の寸法は約4μ
mX4μm×10μmである。ビーム、1及び2は、干
渉縞が記録媒体の移動方向に平行になる様に、該記録媒
体より成る回転ディスク90回転軸と同一平面上にある
。こ゛れは、移動している記録媒体への情報の記録を可
−能にする。赤色光又は赤外線レーザの放射に対する記
録媒体の増感は、紫外線又は可視光による全面照射10
により露光することによって達成される。その照射によ
って生じる増感の寿命()1msec)は、紫外線又は
可視光により照射される領域が焦結された赤色光又は赤
外線レーザ・ビームが記録媒体にぶつかる領域から空間
的に移動され得る様に、ディスクの回転期間よ□)りも
相当に長くされ得る。2進データは赤色光又は赤外線レ
ーザの強度を変調することによって記録される。全強度
に於て、顕微鏡的干渉パターンが記録され、零の強度に
於て、パターンは何ら形成されない。
読取構成に於ては、第1b図に示されている如・−く、
紫竺線又は可視光による全面照射10が遮断され、そし
て各々の潜在的な顕微鏡的干渉パターンの位置が赤色光
反は赤外線レーザからの単一の読取ビーム(ビーム3)
によって照射される様に、シャッタ8が閉じられる。上
記赤色光又は赤外線レーザ・ビームは振幅変調されてい
ない。上記読′取ビームは、顕微鏡的干渉パターンを書
込むために用いられたビームの1つ(ビーム1)と同一
の位相面(1dentical  phase−fro
nt)を有し、従って効率的な回絣のための規準を充た
している。上記読取ビームによってプローブされた領域
に顕微鏡的干渉パターンが存在する場合には常に、ビー
ムが回折されて、ビーム2と同一の位相面を有する像ビ
ーム(ビーム4)が形成される。
ビーム4が読取ビームから角度的に分離され、従って適
切に配置されたフォトダイオードの如き光検出器11は
、顕微鐘的干渉パターンが存在する場合には信号を生じ
、該パターンが存在してぃない場合には何ら信号を生じ
ない。従って、データの読取が、零の背景信号に於て行
われる。
記録媒体の表面からの幾つかの別個の深さに於ける記録
が、各々の深さに於てビーム1とビーム2との間の角度
を変えることによって達成される。
その場合には、読取構成に於て喪つかのフォトダイオー
ドが用いられ、それらの各フォトダイオードは対応する
深さに於ける顕微鏡的干渉パターンからの像ビームを監
視する様に配置される。
本発明の理解を助けるために、以下の説明を行う。第2
図は、書込ステップ中てビーム1及びビーム2により形
成された干渉の体積を拡大して示している。それらのビ
ームがビームのくびれだ部分の半径W。−2μm(wo
はビーム強度が1/e′だけ減少する領域の半径)に焦
結されそしてλ−08μmであると仮定すると、焦点の
深さは共焦点のパラメータb=2πWo/λ=30μm
によって与えられ、それらのビームは回折角θ−λWO
=0.13radで分散する。像ビームが読取ビームか
ら良好なSN比で分離されるには、ビーム1とビーム2
との間の角度が△θン60−0.59 rad(22°
)によって与えられる必要がある。従って、顕微鏡的干
渉パターンの厚さTはT=2”o/lan△θ−10μ
mによって与えられる。
記録された顕微鏡的干渉パターンの回折効率ηは次式(
1)によって与えられる。
上記式に於て、nlは干渉縞の記録に於て誘起された光
化学的変化により生じた屈折率の変調である。現存する
重合体ホスト材料中の2光子4準位有機記録材料の典型
的値は2.5X10−4 である。T−10μmに於て
は、η−10−4である。
従って、10mWの読取ビームの場合には、1μWの回
折されたパワーがフォトダイオード上に入射する。この
大きさのパワー・レベルハ、10’Hzの帯域幅を有す
る50Ωに於て終端されたフォトダイオードによって容
易に検出され得る。
2光子4準位ホログラムを生ぜしめる基本的な物理的プ
ロセスが、第6図に於て、その様な材料に関する典型的
エネルギ準位図によって示されている。第1ステツプI
g)−li>は、吸収断面積σ!及び強度■1を有する
周波数ω1 の放射によって励起される。中間準位li
>は、寿命τを有する、第2の準安定の中間準位lj>
に迅速に崩壊する。
第2ステツプlj>−=lf>は、吸収断面積σ2及び
強度■2 を有する周波数ω2の放射によって励起され
る。最終準位If)は化学的に活性であるが接地準位1
g>並びに中間準位li>及びlj>は相対的に化学的
活性度が低い。ω1及びω2の値は、ω1の放射が第1
ステツプだけ励起を生じそしてω2の放射が第2ステツ
プだけ励起を生じる様に・充分に異なっている。従って
、2光子の光化学的プロセスは、画周波数が存在してい
る場合にのみ生じる。本発明の適用例に於ては、ω、は
紫外線又は可視光の範囲内であり、ω、は赤色光又は赤
外線の範囲内である様に選択されている。
各々の顕微鏡的干渉パターンの書込みに要する時間は次
式(2)から見積られ得る。
上記式に於て、Kは1lee  ’の単位で表わされる
2光子の光化学的プロセスの速度である。第1ステツプ
に関する典型的な値は、σ、=10”0m2、f>al
+−5X1019J、 I+=250mW/cm2及び
τ−100m5ecである。この工1の値は、第1項を
1のオーダーにするに充分な値であり、非干渉性の紫外
線ランプの源により容易に生ぜしめられ得ろ。I+の値
が更に増加されても、準位lj>への分子分布の完全な
励起が既に達成されているので、Kは更に増加されない
。第2ステツプに関する典型的な値は、σg=5×IQ
  ”cm・、hω2=2X10  ”J及びI2= 
8 X 10’W/am2である。■2の値は、書込レ
ーザのためのパワーが10mWでありそして焦点面積A
−πW□” == 1゜2X10’cm”であると仮定
して得られたものである。式(2)への代入により、K
= 2 X 107sec  ’が得られる。従って、
干渉縞の最大強度に於ける殆ど全ての分子が50 n5
ecに於て2光子の光化学的プロセスを生じる。必要と
される赤色光又は赤外線のエネルギ密度は4mJ/cm
”である。
記録媒体は通常、2光子4準位材料を含む重合体マトリ
ックスより成る。その重合体は、用いられる光を透過す
べきである。適当な重合体には、例えば、ポリビニル・
カルバゾール、ポリスチレン、フェノール樹脂及びアク
リル樹脂等がある。
適当な2光子4準位材料には、例えば、ピアセチル、カ
ンファーキノン及びベンジルの如きα−ジケトン化合物
並びにテトラジン化合物等がある。
本発明の装置は、従来技術に優る幾つかの利点を有する
。顕微鏡的パターンが媒体の表面下に記録される。これ
は、表面の腐食による記憶された清報の破壊をなくす。
2光子の光化学的プロセスのゲーティング特性は、真の
非破壊的読取を可能にする。それらのパターンは自己現
像されるので、何ら湿式処理が必要とされず、この様に
して構成されたメモリは郵送可能である。パターンが表
面Fに幾つかの深さに形成され得るので、ビット密度が
増加される。重合体ホスト材料は、低コストによるディ
スクの製造を可能にする。更に、読取が零の背景信号に
於て達成される。
【図面の簡単な説明】
第1a図及び第1b図は記録媒体が回転ディスクとして
構成されている、各々書込構成及び読取構成に於ける本
発明の装置の1実施例を示す図、第2図は書込ステップ
中に2つのレーザ・ビームにより記録媒体内に形成され
た干渉の領域を拡大して示す図、第6図は2光子4準位
材料に関する典型的なエネルギ準位図である。 1.2.6.4・・・・ビーム、5・・・・赤色光又は
赤外線レーザ、6・・・・振幅変調器、7・・・・ビー
ム分割器、8・・・・ンヤツタ、9・・・・記録媒体よ
り成る回転ディスク、10・・・・紫外線又は可視光に
よる全面照射、11・・・・光検出器。 出 願人 インターナシタナノいビジネス・マンーンズ
・コーポレーション代理人 弁理士  岡   1) 
 次   生(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2光子4準位材料を含む記録媒体と、 紫外線又は可視光による全面照射により露光することに
    よって上記記録媒体を増感する手段と、上記記録媒体内
    で交差する2つのレーザ・ビームの放射により上記の増
    感された記録媒体を露光する手段とを含む情報記憶装置
JP57218489A 1982-03-31 1982-12-15 情報記憶装置 Pending JPS58173785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/364,160 US4458345A (en) 1982-03-31 1982-03-31 Process for optical information storage
US364160 1982-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173785A true JPS58173785A (ja) 1983-10-12

Family

ID=23433301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218489A Pending JPS58173785A (ja) 1982-03-31 1982-12-15 情報記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4458345A (ja)
EP (1) EP0090145B1 (ja)
JP (1) JPS58173785A (ja)
DE (1) DE3372031D1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2152695A (en) * 1984-01-06 1985-08-07 Applied Holographics Information storage and retrieval
GB8608279D0 (en) * 1986-04-04 1986-05-08 Ciba Geigy Ag Holographic assembly
US5007037A (en) * 1986-06-05 1991-04-09 Quantex Corporation Optical disk drive system utilizing electron trapping media for data storage
US5291315A (en) * 1988-07-26 1994-03-01 Konica Corporation Method of obtaining hologram and an exposure apparatus
US5142493A (en) * 1988-07-29 1992-08-25 Quantex Corporation Optical disk employing electron trapping material as a storage medium
JPH02116029A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Mitsubishi Electric Corp フィルムに対する信号の記録及び再生方法
US5636195A (en) * 1989-03-27 1997-06-03 Nikon Corporation Optical recording method and reproducing method and recording apparatus and reproducing apparatus utilizing stimulated photon echo
US5748598A (en) * 1995-12-22 1998-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for reading multilayer storage media using short coherence length sources
DE4118457A1 (de) * 1991-06-05 1992-12-10 Max Planck Gesellschaft Verfahren zum speichern von information in einem optisch lesbaren datenspeicher
US5253198A (en) * 1991-12-20 1993-10-12 Syracuse University Three-dimensional optical memory
US5519651A (en) * 1993-10-07 1996-05-21 Tamarack Storage Devices High capacity holographic storage system
US5481523A (en) * 1993-12-23 1996-01-02 Tamarack Storage Devices Gantry for positioning a read/write head of a holographic information storage system
US5566387A (en) * 1993-12-23 1996-10-15 Tamarack Storage Devices Diamond shaped holographic storage regions oriented along a common radial column line for higher storage density
US5694488A (en) * 1993-12-23 1997-12-02 Tamarack Storage Devices Method and apparatus for processing of reconstructed holographic images of digital data patterns
US5883880A (en) * 1994-06-15 1999-03-16 Tamarack Storage Devices Disk positioning device for defining precise radial location
US5757763A (en) * 1994-07-12 1998-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Optical information storage via amplitude modulation
US6272095B1 (en) * 1994-07-22 2001-08-07 California Institute Of Technology Apparatus and method for storing and/or reading data on an optical disk
US5825725A (en) * 1997-05-06 1998-10-20 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Method and apparatus for reversible optical data storage
KR100258804B1 (ko) * 1997-12-29 2000-06-15 전주범 볼륨 홀로그래픽 디지탈 저장 시스템의 디스크형 저장 장치
US6132643A (en) * 1998-01-06 2000-10-17 Pavel; Eugen Fluorescent photosensitive vitroceramics and process for the production thereof
DE19801470A1 (de) * 1998-01-16 1999-07-22 Thilo Weitzel Vorrichtung und Verfahren zur optischen Aufnahme, Speicherung und Wiedergabe von Informationen
US6212148B1 (en) 1998-01-30 2001-04-03 Siros Technologies, Inc. Optical data storage by selective localized alteration of a format hologram
US6020985A (en) * 1998-01-30 2000-02-01 Siros Technologies, Inc. Multilayer reflection microhologram storage in tape media
US6147782A (en) 1998-05-01 2000-11-14 Siros Technologies, Inc. Positive unit magnification reflective optics for holographic storage
US6228787B1 (en) 1998-07-27 2001-05-08 Eugen Pavel Fluorescent photosensitive glasses and process for the production thereof
US6111828A (en) * 1999-01-12 2000-08-29 Siros Technologies, Inc. Focus error signal generation using confocally filtered detection
US6322933B1 (en) * 1999-01-12 2001-11-27 Siros Technologies, Inc. Volumetric track definition for data storage media used to record data by selective alteration of a format hologram
US6512606B1 (en) 1999-07-29 2003-01-28 Siros Technologies, Inc. Optical storage media and method for optical data storage via local changes in reflectivity of a format grating
US6310850B1 (en) 1999-07-29 2001-10-30 Siros Technologies, Inc. Method and apparatus for optical data storage and/or retrieval by selective alteration of a holographic storage medium
US6322931B1 (en) 1999-07-29 2001-11-27 Siros Technologies, Inc. Method and apparatus for optical data storage using non-linear heating by excited state absorption for the alteration of pre-formatted holographic gratings
US6624915B1 (en) * 2000-03-16 2003-09-23 Science Applications International Corporation Holographic recording and micro/nanofabrication via ultrafast holographic two-photon induced photopolymerization (H-TPIP)
US7166409B2 (en) * 2000-06-15 2007-01-23 3M Innovative Properties Company Multipass multiphoton absorption method and apparatus
AU2001266918A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 3M Innovative Properties Company Multidirectional photoreactive absorption method
WO2001096917A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 3M Innovative Properties Company Multiphoton curing to provide encapsulated optical elements
US7026103B2 (en) * 2000-06-15 2006-04-11 3M Innovative Properties Company Multicolor imaging using multiphoton photochemical processes
EP1295180B1 (en) * 2000-06-15 2013-05-22 3M Innovative Properties Company Process for producing microfluidic articles
KR100810546B1 (ko) * 2000-06-15 2008-03-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 삼차원 광학 소자의 가공 방법
US6852766B1 (en) * 2000-06-15 2005-02-08 3M Innovative Properties Company Multiphoton photosensitization system
DE10125015C2 (de) * 2001-05-22 2003-06-05 Hsm Gmbh Optisches Speichermedium
US20040012872A1 (en) * 2001-06-14 2004-01-22 Fleming Patrick R Multiphoton absorption method using patterned light
US7001708B1 (en) * 2001-11-28 2006-02-21 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Photosensitive polymeric material for worm optical data storage with two-photon fluorescent readout
JP4058387B2 (ja) * 2003-06-25 2008-03-05 アルプス電気株式会社 光学ヘッド及びこれを用いたホログラム記録装置
DE102004012787A1 (de) * 2004-03-15 2005-10-06 Bundesdruckerei Gmbh Datenträger und Verfahren zur Herstellung eines Datenträgers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0044457A2 (en) * 1980-07-21 1982-01-27 International Business Machines Corporation Process for two-photon holographic recording

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720921A (en) * 1970-07-14 1973-03-13 Ibm Recording in reversible, photochromic medium
DE2341140A1 (de) * 1973-08-14 1975-02-20 Siemens Ag Anordnung zur sequentiellen datenspeicherung
US4084970A (en) * 1974-08-19 1978-04-18 Rca Corporation Organic volume phase holographic recording media using sucrose benzoate
US4173823A (en) * 1977-07-18 1979-11-13 American Can Company Resistance heater for a pizza carton

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0044457A2 (en) * 1980-07-21 1982-01-27 International Business Machines Corporation Process for two-photon holographic recording

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090145B1 (en) 1987-06-10
US4458345A (en) 1984-07-03
DE3372031D1 (en) 1987-07-16
EP0090145A2 (en) 1983-10-05
EP0090145A3 (en) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58173785A (ja) 情報記憶装置
US6154432A (en) Optical storage system
JP2810542B2 (ja) 三次元光データの記録再生方法
US6867408B1 (en) Erasable/rewritable optical data storage with photorefractive polymers
US6483735B1 (en) Two-photon, three-or four-dimensional, color radiation memory
US6909684B2 (en) Optical recording medium, holographic recording and/or retrieval method and holographic recording and/or retrieval apparatus
JPH0628672A (ja) 光学的データ記憶体並びにこの記録装置及び記録再生装置
JPH0246538A (ja) 光メモリ素子
Ghailane et al. Spiropyran-doped poly (vinyl carbazole): a new photopolymer recording medium for erasable holography
JPH0497242A (ja) 情報記録再生方法
JPH11237829A (ja) 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置
JP3946767B2 (ja) データ記録用フォトセンシブル層を有する大容量光メモリ装置
Kawata Photorefractive optics in three-dimensional digital memory
JPH11110975A (ja) 体積ホログラフィックメモリ
JPS5850638A (ja) 光デイスク用プリグル−プ原盤の製造方法
JP2003016657A (ja) 書き込み可能多層光記録媒体及びその情報書き込み方法
JPS61214149A (ja) 光デイスクおよびその製造方法
JPH02308423A (ja) 光記録媒体の再生方法
RU2248620C2 (ru) Оптический многослойный носитель информации, способ его изготовления, способ многослойной записи информации на данный носитель и способ считывания с него информации
EP0316394A1 (en) Optical data storage method and materials therefor
US7608384B1 (en) Two-photon fluorescent ternary optical data storage
Kawata Three-Dimensionally Photorefractive Bit-Oriented Digital Memory
Lessard et al. Holographic characterization of photochromic-doped-polymer films for holographic memories
AU701056B2 (en) Optical storage system
JP2003015507A (ja) 光記録媒体