JPS58173408A - 光学式測定機器におけるエツジ検出装置 - Google Patents

光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Info

Publication number
JPS58173408A
JPS58173408A JP57056372A JP5637282A JPS58173408A JP S58173408 A JPS58173408 A JP S58173408A JP 57056372 A JP57056372 A JP 57056372A JP 5637282 A JP5637282 A JP 5637282A JP S58173408 A JPS58173408 A JP S58173408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
calculation means
sensor
edge detection
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57056372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244201B2 (ja
Inventor
Morimasa Ueda
上田 守正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57056372A priority Critical patent/JPS58173408A/ja
Priority to US06/481,640 priority patent/US4557602A/en
Priority to DE19833312203 priority patent/DE3312203A1/de
Priority to GB08309244A priority patent/GB2118299B/en
Publication of JPS58173408A publication Critical patent/JPS58173408A/ja
Publication of JPS6244201B2 publication Critical patent/JPS6244201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、透明でない物体の寸法、変位最等を測定す
るための光学式測定機器におけるエツジ検出装置に係り
、特に、透明でない測定対象物に、直接走査光線を照射
し、これにより生じる透過光または反射光、あるいはこ
れら透過光または反射光による測定対象物の投影像を、
光電素子゛に受光させて電気信号を取り出し、この信号
に基づき該測定物の寸法測定、位1判別、形状判断等を
行うための光学式測定機器におけるエツジ検出@胃に関
する。
従来この種光学式測定機器、例えば、投影機は、載物台
上の測定対象物を平行な光線により照射して、その透過
光または反射光に基づきスクリーン上に該測定対象物の
投影−を結像させ、この帖―から測定対象物の寸法形状
等を測定するものであるが、スクリーンに投影された測
定対象物の像のエツジ(端部)は一般的にいわゆるにじ
みがあり、従って、載物台上の測定対象物を移動させ、
そのスクリーン上の結−とヘアラインとの一致から測定
値を正確に読み込むことは困難である。
かかる問題点を解消するために、従来は、結像のエツジ
を光電素子を相対移動させることにより、充電素子の受
光面に投影されたーの明部と暗部との面積の割合の変化
から充電素子から出力する電気信号の大きさの変化を、
参照電圧と比較して、投影画像の暗部を検出するものが
ある。
しかしながら、この方法は、外乱光等のノイズの影響が
大きいとともに、充電素子から得られる信号または参照
電圧の変動による測定精度の低下が大きいという問題点
がある。
さらに、スクリーン上の投影画一の境界(エツジ)に対
して光電素子を相対移動させ、その時の出力信号を2階
微分して波形信号を得、これと参照電圧との比較によっ
てエツジを検出するものがあるが、光電素子と投影画像
との相対移動速度の大小によって、検出されるエツジの
位置が興なることがあり、さらに、前記と同様に参照電
圧の変動による測定精度の低下が大きいという問題点が
ある。
さらに、光電素子を2個配置して、これを投影画像のエ
ツジに対して相対移動させ、これにより得られた複数の
出力信号から波形の信号を得、これと参照電圧との比較
によってエツジを検出するものがあるが、前記と同様に
光電素子から得られた出力信号と参照電圧との相対変化
、レベル変動   ゛等から測定が非常に不安定となり
、さらに、照射光線の照度に対づる適用平凹が狭く、ま
た、l9Il!定態様が限定されかつ、センサ一部ある
いは回路部分が複雑になるという問題点がある。
特に、投影機においては、照射用の光源ランプの疲労、
投影系のレンズ特性、外乱光によりスクリーン−Fの投
影画一の明るさが変化し、また、投影倍率の切替により
投影画像の明るさが変化したり、さらには測定者側の条
件として、例えば測定者の瞳の色(人種により興なる)
により作業に好適な明るさが興なるため、これを適宜に
選択しな。
ければならないが、前記のように照射光線の照度に対す
る適用艶聞が狭いと、結宋として投影機の能力を低下さ
せでしまうことになる。
また、従来のエツジ検出方法では、投影画一のフォーカ
スがずれ℃いた場合は、充電素子による出力波形がなだ
らかになってしまうので、正確なエツジ検出がぐきない
という問題点があった。
この問題点は、投影機のみならず、一般的に透過光また
は反射光を検出して、直接的または間接的に測定対象物
の寸法測定等をするための光学式測定機器におけるエツ
ジ検出に共通の問題である。
この発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
うで、測定対象物を照射する光強度、測定中の外乱光等
のノイズ、充電素子の出力信号あるいは参照電圧の変動
による影響を伴なうことなく、しかも簡単な構成で、測
定対象物のエツジを検出することができる光学式測定機
器におけるエツジ検出装隨を提供することを目的とする
またこの発明は、例えば、投影機において、投影画像の
焦点ずれがあっても、正確にエツジを検出することがで
きる光学式測定機器におけるエツジ検出装置を提供する
ことを目的とする。
さらに、この発明は、光電素子からのアナログ信号を直
接処理することにより、測定対象物のエツジを検出する
ことができる光学式測定機器におけるエツジ検出装置を
提供することを目的とする。
この発明は、透過光または反射光を検出して、直接的ま
たは間接的に測定対象物の寸法測定をするための光学式
測定機器におけるエツジ検出装置において、前記測定対
象−との相対移動時に生ずる明暗に基づき、少なくとも
2組の位相ずれ信号を発生するよう移動面と略平行な山
内に配設された4個の受光素子からなるセンサーと、前
記各組の位相ずれ信号の差を演算する第1および第2の
演算手段と、これら第1および第2の演算手段の出力信
号の差を演算する第3の演算手段および和を演算する第
4の演算手段と:この第4の演算手段の出力信号が所定
レベルにある闇に生じる、前記第3の演算手段の出力信
号と基準レベルのクロス信号を出力する検知手段を設け
ることにより上記目的を達成するものである。
またこの発明は、前記光学式測定機器におけるエツジ検
出@胃において、前記センサーにおける4個の受光素子
を、相互に直交する2本の直線上にその交点の両側に各
々2個配置することにより上記目的を達成するものであ
る。
またこの発明は、前記光学式測定機器にお番ノるエツジ
検出装■において、前記センサーを前記測定対祭物に対
して2次元的に相対移動可能にすることにより上記目的
を達成するものである。
エツジ検出@獣において、前記第4の演算手段の出力に
より、前記第1および第2の演算手段の作動範囲を調整
するようにして上記目的を達成するものである。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
この実施例は、本発明を、投影機に適用したものであり
、第1@1ないし第4図に示されるように、光源ランプ
1からの光をコンデンサレンズ2を介して載物台3の下
方から、あるいは他の光路を介して載物台3の上方から
、該載物台3上の測定対象物4を照射して、その透過光
または反射光に基づき、投影レンズ5を介してスクリー
ン6上に、測定対象物4の投影画像を結像させ、この投
影画像により、間接的に測定対象物4の寸法測定等をす
るための投影機Pにおけるエツジ検出装置において、前
記測定対象物4との相対移動時に生ずる明暗に基づき、
2組の位相ずれ信号を発生するよう移動面と略平行な園
内に配設された4個の受光素子7A、7B、7C,7D
からなるセンサー7と、前記各組の位相ずれ信号の差を
演算する第1および第2の演算手段8および9と、これ
ら第1および第2の11Iv#手段8および9の出力信
号の差を演算する第3の演算手段10および和を演算す
る第4の演算手段11と、この第4の演算手段11の出
力信号が所定レベルにある藺に生じる、前記第3の演算
手段10の出力信号と基準レベルのクロス信号を出hイ
る検知手段12とを設けたものである。
前記センサー7は、第1図に示されるように、投影II
Pのスクリーン6の上面にこれと平行にかつ摺動可能に
載置された透明板13と一体的に設けられている。
また、前記センサー7における41iの受光素子iAな
いし71〕は前記隼影機Pにおけるスクリーン6上の、
相互に、−交する2本の1轢すなわちX軸およびY軸上
に、その交点の両側に各々2個配置されている。
前記センサー7の受光素子7Aないし7Dの前記X軸お
よびY軸上の配列は、受光素子7Aおよび7DがX軸上
に、また受光素子7B、7CがY軸上にそれぞれ起重さ
れ、前記受光素子7A17Dの出力信号は、前記第1の
演算手段に、また受光素子7B、7Gの出力信号は前記
第2の演算手段9に、それぞれ入力するように接続され
てし蔦る。
また前記透明板13は、センサー7と、ともに、前記X
軸またはY軸に沿って移動できるようにされている。
前記検知手段12は第2図に示されるように、第3の演
算手段10からの出力信号が、基準レベルにあるか否か
を判定して、基準レベルにある時、信号を出力するよう
にされた判定回路14と、前記第4の演算手段11の出
力信号が、一定値以上あるか否かを判定して、一定値以
上の場合に信号を出力する判定回路15と、これら2つ
の判定回路14および15から、出力信号が同時にある
場合に、クロス信号を出力するAND回路16とから構
成されている。
次に上記実施例の作用を説明する。
スクリーン6上に結像された測定対象物4と投彩画14
Aに対して、センサー7を、前記スクリーン6上のX軸
およびY軸に沿って相対的に移動させ、投影ll111
4のエツジがセンサー7を横切るようにする。。
例えば、投影−114Aが、第2図に示されるように、
X軸に沿つ(、受光素子7A側からセンサー7に相対的
に接近しかつこれを通過した場合は。
受光素子7Aないし7Dにより轡られる出力信号は、第
3図に符@AないしDによって示されるように、時間軸
に沿って八からDに等しい位相ずれ信号となる(BとC
−は位相ずれはない)、これらの出力信号は、第3図(
b )に示されるように、第1の演算手段8および第2
の演算手段9によりA、、−8およびC【)に演算され
、それぞれ出りされる。
これらΔ BおよびC−Dの出力信号は、それぞれ第3
の演算手段によって腫が演評されるとともに、第4のW
4粋丁段11によって和が演算され、その演稗枯栗の出
力信号は第3図(C)に示されるようになる。
判定回路14に入力され、この判定回路14は、第3図
(d )に示されるように、第3の演算手段10の出力
信号が0となる時に1のデジタル信号を出力するもので
ある。
また、前記第4の演算手段11からの出力信号は、判定
回路15に入力され、判定回路15は、この信号のレベ
ルが一定”値以上の場合に、1のデジタル信号を出力す
るものである。
これら判定回路14および15からの出力は、AND回
路16に入力され、このAND回路16は、判定回路1
4および15からの出力信号が鶏に1の時に、第3図(
e )で示されるように、例えば、10μseCのパル
ス信号を出力し、この時点で、投影−1114Aのエツ
ジを検出するものであ′る。
従って、この実施例においては、4つの光学素子7Aな
いし7Dを組合わせて、2組の位相ずれ信号を取出し、
これをそれぞれの斧を演算して、かつその差信号を処理
して投影画像4Aのエツジを検出するようにしているの
で、受光素子7Aないし7Dによって得られる出力信号
の大幅な変動の影響が相殺されかつ、エツジを検出する
ための基準電圧のレベルの相対変動の影響が解消される
また、この実施例においては、第4の演算手段11によ
って得られた信号を、ゲート信号として利用しているの
で、検知有効領域のみにおいてAND回路16からエツ
ジパルス信号を得ることができるという利点がある。さ
らにまた、この実施例′においては、受光素子7八ない
し7Dより得られた出力信号を、申純な鯵および和演綽
によって処理するので、アブ[]グ信号の状態でt81
11できるという利点がある。
また、4つの受光素子から得た出力信号を2回の差演稗
によって波型の信号を得ることができ、しかもその傾き
を大きくとることができるのC1投影画慟の焦点がずれ
ていても、正確にエツジを検出することができる。
また、受光素子は、直交するX軸およびY軸の交点を挾
んで各々の軸に一対配冒されて・いるので、投影画一の
エツジをX軸方向およびY軸方向に対して同時に検出す
ることができるとともに、該エツジはこれら4つの受光
素子間の相対位置によって決定されるポイント、すなわ
ちこの実施例においてはX軸およびY軸の交点によって
定められるので、センサー7の投影画像4Aに対する相
対移動方向の影響が極めて小さいという利点がある。
なお上記実施例においては、センサー7における受光素
子7Aないし7Dの配列は、スクリーン6のX軸および
Y軸に沿って、これらX軸Y軸の交点を挾んでそれぞの
軸に一対づつ計4個装置したものであるが、これは正確
にX軸およびY軸上に配置しなくても、その交点を中心
として軸線周りにずらして配置してもよい。また、測定
中に交点を中心として回転方向にずれても問題はない。
例えば本発明者等の実験によれば、第4図に示されるよ
うに、受光素子の位置がX軸およびY軸に対して45°
ずれた場合を除き、その出力の若干の低下はあるが、測
定に充分な出力は得ることはできた(実線は第3図の(
C)の上段の波形で示される出h、Ill線は同ト段に
示される出力1なわもゲート出力をそれぞれ示す)。
なお前記実施例において受光素子7Aないし7Dは、そ
れぞれ独立して4字状に起重したものであるが、これは
、例えば、第5図および第6図に示されるように、受光
素子を4分の1円弧状に分割あるいは円型に配−しても
よい。
さらに前記実施例は、投影画像4A1.:Hしてセンサ
ー7を移動させるものであるが、これは、例えば載物台
3を移動させることにより投影画像4Aをセンサー7に
対して移動するようにしてもよ 。
い。
また、上記実施例は、投影機においてそのスクリーン上
の投影画像のエツジを測定する場合のものであるが、本
発明はこれに限定されるものでなく、透過光または反射
光を検出して、直接的または間接的に測定′i4象物の
寸法測定をするための光学式測定機器におけるエツジ検
出装置に一般的に適用されるものである。
従って、例えば、光学格子を形成したメインスケールお
よびインデックススケールの相対移動から、充電的に寸
法等を測定するための光電式測長器、あるいはレーザー
光等により測定対象物を平行走査して、その明部と暗部
から該測定対象物の寸法等を測定する測定機器等におけ
るエツジ検出@1にも適用されるものである。
本発明は上記のように構成したので、充電素子を利用し
た光学式測定機器におけるエツジ検出装−において、測
定対象物を照射する光の強度、外乱光等に影響されるこ
となく、また、受光素子の出力信号のレベル変動あるい
は出力信号と参照電圧との相対変化等に影響されること
なく、筒中な構成で精度^くエツジを検出することがで
きるという優れた効果を有する。
本発明者の実験によれば、投影機において、スクリーン
上の投影画像の明部の明るさが僅力X1ルックス程度の
場合でもエツジを正確に検出することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学式測定機器におけるエツジ検
出装置を投影機に実施した場合の実施例を示す光学系統
図、fJA2図は同実施例の構成を承りブロック図、第
3@lは同実施例における信号処叩の過程を示1輪図、
第4図は同実施例の効果を示1轢図、第5図および第6
図は本発明におけるセンサーの受光素子の配列の他の実
施例を示すψ面図である。 4・・・測定対象物、   4A・・・投影画像、7A
、7B、7C17D・・・受光素子、7・・・センサー
、    8・・・第1の演算手段、9・・・第2の演
算手段、 10・・・第3の演算手段、11・・・第4
の演一手段、12・・・検知手段、14・・・判定回路
、   15・・・判定回路、16・・・AND回路。 代理人   松  山  圭  佑 (ほか1名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過光または反射光を検出して、直接的または間
    接的に測定対蒙物の寸法測定をするための光学式測定機
    器におけるエツジ検出@胃において、前記測定対象物と
    の相対移動時に生ずる明暗に基づき、少なくとも2′組
    の位相ずtLtlt@を発生するよう移動面と略平行な
    山内に配設された4個の受光素子からなるセンサーと、
    前記各組の位相ずれ信号の差を演算する第1および第2
    の演算手段と、これら第1および第2の演算手段の出力
    信号の差を演算する第3のWA粋平手段よび和を演算す
    る第4の演算手段と、この第4の演算手段の出力信号が
    所定レベルにある間に生じる、前記第3の演算手段の出
    力信号と基準レベルのクロス信号を出力する検知手段と
    、を設けたことを特徴とする光学式測定機器におけるエ
    ツジ検出ls@。
  2. (2)前記センサーにおける4個の受光素子を、相互に
    直交する2本の直線上にその交点の両側に各々2個配置
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1墳記載の光学
    式測定機器におけるエツジ検出装■。
  3. (3)前記センサーを前記測定対象物に対して2次元的
    に相対移動可能としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の光学式測定機器におけるエツ
    ジ検出装置。
  4. (4)前記第4の演算手段の出力により、前記第1およ
    び第2の演算手段の作動範囲を調整するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第3
    項記載の光学式測定機器におけるエツジ検出1i@。
JP57056372A 1982-04-05 1982-04-05 光学式測定機器におけるエツジ検出装置 Granted JPS58173408A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056372A JPS58173408A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
US06/481,640 US4557602A (en) 1982-04-05 1983-04-04 Edge detector in optical measuring instrument
DE19833312203 DE3312203A1 (de) 1982-04-05 1983-04-05 Kantendetektor in einem optischen messinstrument
GB08309244A GB2118299B (en) 1982-04-05 1983-04-05 Edge detector in optical measuring instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056372A JPS58173408A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173408A true JPS58173408A (ja) 1983-10-12
JPS6244201B2 JPS6244201B2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=13025420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056372A Granted JPS58173408A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4557602A (ja)
JP (1) JPS58173408A (ja)
DE (1) DE3312203A1 (ja)
GB (1) GB2118299B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156309A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Dainippon Printing Co Ltd 光学システムの欠陥検査装置
KR101101537B1 (ko) * 2009-06-08 2012-01-02 고려대학교 산학협력단 가공 대상물의 교차홀에 형성된 버를 제거하기 위한 디버링 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177701A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPS61128105A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
US4856902A (en) * 1987-11-13 1989-08-15 Lasersense, Inc. Imaging and inspection apparatus and method
US4906097A (en) * 1987-11-13 1990-03-06 Lasersense, Inc. Imaging and inspection apparatus and method
DE4003390A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Emco Maier Gmbh Vorrichtung zum erfassen der kontur eines werkstueckes
US5289262A (en) * 1992-03-09 1994-02-22 Calcomp Inc. Photodiode transmissive media sensor for aligning media
US9639949B2 (en) * 2010-03-15 2017-05-02 Analog Devices, Inc. Edge orientation for second derivative edge detection methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890546A (ja) * 1972-03-02 1973-11-26
JPS5060250A (ja) * 1973-09-27 1975-05-24
JPS5230866A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Takagi Mfg Method of molding container having gasoline or oil resisting properties
JPS52134357A (en) * 1976-05-03 1977-11-10 Sweda International Inc Analoggtoodigital waveform shaping circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3467473A (en) * 1964-12-28 1969-09-16 Ford Motor Co Headlamp aiming
US3697761A (en) * 1971-03-18 1972-10-10 Olympus Optical Co Method and microscope for detecting the position of a workpiece
DE2636906C3 (de) * 1976-08-17 1983-12-29 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Verfahren zur Erzeugung eines Schaltsignals beim Durchgang eines Kontrastsprunges und Schaltungsanordnung zur Ausführung des Verfahrens

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890546A (ja) * 1972-03-02 1973-11-26
JPS5060250A (ja) * 1973-09-27 1975-05-24
JPS5230866A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Takagi Mfg Method of molding container having gasoline or oil resisting properties
JPS52134357A (en) * 1976-05-03 1977-11-10 Sweda International Inc Analoggtoodigital waveform shaping circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156309A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Dainippon Printing Co Ltd 光学システムの欠陥検査装置
JP4659970B2 (ja) * 2000-11-20 2011-03-30 大日本印刷株式会社 光学システムの欠陥検査装置
KR101101537B1 (ko) * 2009-06-08 2012-01-02 고려대학교 산학협력단 가공 대상물의 교차홀에 형성된 버를 제거하기 위한 디버링 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4557602A (en) 1985-12-10
DE3312203A1 (de) 1983-10-06
GB2118299A (en) 1983-10-26
GB2118299B (en) 1986-01-08
DE3312203C2 (ja) 1991-05-16
JPS6244201B2 (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538751B2 (en) Image capturing apparatus and distance measuring method
KR950012572A (ko) 노광 방법
JPH04115108A (ja) 三次元スキャナ
JPH0315124B2 (ja)
JPS58173408A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPS6177701A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPH0434811B2 (ja)
JPH03128408A (ja) 3次元形状測定方法
JPS6117016A (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
JPH0350752A (ja) ウェハアライメント方法、及びその装置
JPS63201516A (ja) 位置検出装置
JPS62291512A (ja) 距離測定装置
JPH0136162Y2 (ja)
JPS63153411A (ja) 形状計測装置
JPS6117904A (ja) パタ−ン検出装置
JPS5999216A (ja) 物体の表面高さ測定装置
JPH04364414A (ja) 測距装置
JPH01313707A (ja) 3次元形状測定用光学システム
JPH0157885B2 (ja)
JPS63131011A (ja) 光学式エツジ検出装置
JPH02226034A (ja) レンズ偏心測定装置
JPH05232380A (ja) 撮影装置の焦点検出装置
JP2002236003A (ja) 微小高さ測定装置
JPS62184303A (ja) 位置検出装置
JPS6219828A (ja) 焦点位置検出装置