JPS58172014A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPS58172014A
JPS58172014A JP57054963A JP5496382A JPS58172014A JP S58172014 A JPS58172014 A JP S58172014A JP 57054963 A JP57054963 A JP 57054963A JP 5496382 A JP5496382 A JP 5496382A JP S58172014 A JPS58172014 A JP S58172014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
trs
potential
current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57054963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254689B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Murakami
村上 悦洋
Nobukazu Hosoya
細矢 信和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57054963A priority Critical patent/JPS58172014A/ja
Publication of JPS58172014A publication Critical patent/JPS58172014A/ja
Publication of JPH0254689B2 publication Critical patent/JPH0254689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発振回路叩特にデユーティ比50%の三角波或
いは矩形波を取り出す充放電型の発振回路に関する。
充放゛峨コンデンサとトランジスタ差動対を組合せた充
放型の発振回路は従来より種々提案されているが、断る
発振(ロ)路(二上ってデユーティ比5〇−で直線性の
良い三角波を得るには、充放゛峨コンデンサの充電特性
と放電特性を正確に一致させなければならないため、回
路構成が複雑となり簡単に実曳で鼻ないと云う問題があ
った。
そこで、本発明は斯る点を解決した発振回路を提案する
ものであり、以下、図面1;示す本発明の各実施例につ
いて説明する。
先ず、第1図は本発明の基本的な丙施例を示しており、
この実施例は大別すると、−バイアス兼制御部(IIと
、充放電回路部+21と、差動回路部13)と、充放電
切換部(4)と、出力部(5)から構成されている。
前記バイアス兼制御部(11は、抵抗(R1)(Rり)
によって固定バイアスされたダーリントン接続のトラン
ジスタ(TM)(T2)と、そのT2じベースが接続さ
れたトランジスタ(TI)からなる、また、充放°鑞回
路部(2)は、各工jツタが抵抗(R−)及び可変抵抗
(VR)を介して電flc十VOe )に接続されたP
NP型のトランジスタ(’r4)(TS)と1.:(7
) T a、TIとそれぞれ直列に接続されたNPN型
のトランジスタ(T7)(TI)と、このT7、’r8
が電流ミラー回路をなすようバイアスするトランジスタ
(’!’4)を備え、上記トランジスタ(TI)(T・
)間の接続中点囚と接地点との間に充放電コンダンf−
(Oe)が接続され、且つ、トランジスタ(T4)(T
11)の各ベースがそれぞれ抵抗(Ra)(R8)を介
して前記バイアス兼制御部(11のトランジスタ(TI
)の工j7タに接続されている。
次に、差動回路部(3)は、前記接続点(4)が一方の
ベースζ二接続され他方のベースが分圧抵抗(R1口)
(R1?)の接続中点(Blに接続された差動対トラン
ジスタ(Ttt)(TlB)と、その定電磁tMIIA
をなしベースが抵抗(R宜1 )(R2り及びダイオー
ド(DI)(’:よってバイアスされたトランジスタ(
Tl 4)と、抵抗(R17)と共に前記分圧抵抗(R
I8)(F119)の一方(R1?)に並列接続され後
述する充放電切換部(4)C;よってオン、オフされる
スイッチングトランジスタ(TM 4)を王姿素として
構成されている。また、充放電切換部(41は、前記差
動対トランジスタ(’l’l 2)(T1 Tl)の各
コレクタにベースが接続されたトランジスタ(T9)(
TIO)及び(T11)から構成されており、その一つ
のトランジスタ(Tl (1)が上記スイッチングトラ
ンジスタ(Tl 4)のオン、オフを行ない、他の二つ
のトランジスタ(Tl )(Tl 1 )が前記充放゛
鑞回路部(2:のトランジスタ(T5)(T4)をそれ
ぞれオン、オフさせるようになっている。
斯る第1図の実施例に於いて、今、1[諒(+vaa)
の投入直後の状態で充放電コンデンサ(0口)が同等充
電されていないとすると、差動へT1鵞がオフでTlg
がオンであるから、充放電切換部(4(のTl、TIO
がオフでTllがオンとなっている。そして、そのオン
であるTllのコレゲタtgが充放゛4−j路部へ21
円の抵抗(R4)を通ってバイアス兼制御部(1)のT
Iのコレクタ・エミッタ間(電流れるので、その抵抗(
R4)(二生じる゛磁圧上昇&:よってT4がオフとな
り、従って、T7、T8もオフとなっている。し刀為し
、充放電回路*(21内OJ T S ハ抵抗(R5月
ユそのような電流が隠れないのでオンである。それ故、
IILIII(+Voo)から抵抗(RO)(VR)を
通って充放電コンダンf(OO)(−充11iItfl
が流れる。その際上記トランジスタ(TS)の゛ベース
電位は先のノ(イアス兼制御部(1)で決まるTIのエ
ミッタ電位(=保持されるので、上記充dtr流は定電
流となっている。
したがって、前記コンデンサ(CO)の充電砿ユ伴って
A点の電位が直線的1二上昇して行くが、その際、充放
電切換部(4)のT1・の前述のオフによって差動回路
部(31のスイッチングトランジスタ(T14)もオフ
となっている。従って、上記A点の′磁位は、分圧抵抗
(R1魯)(R%1)+−よって決まるB点の゛電位(
VH)4二同って上昇して行き、このvIIIユ違した
時点で−h記のT14がターンオンし、B点の電位が抵
抗(R17)(R1口)(Fil?)で決まる値(VL
)に低下する。その結果、差動対のT12がオンでT1
1がオフに反転し、これ(−よって充放電切換部(4)
のTl、T喘・がオンでTllがオフ(二なる。
前記充放電切換部(4)のT9がオンになると、そのコ
レクタ電流滝が充放゛峨回路(21内の抵抗(R5)を
通ってバイアス兼制御部filのT5に流れるので前述
の場合と同様ζ;T5がオフになるが、他方のT4はオ
ン番ニなっている。そして、その後各部ちT4のコレク
タ′WL厖工2が′1諒(4ycc)から抵抗(HD)
(VR)を通ってT7に流れるのでこの4ffItxt
と同一の大きさのコレクタ電流IIがTIに流れること
C二なる。その際、この14E流工墨は上述の如(TS
がオフとなっているので、充放゛罐コンデンf(00)
から流れる。従って、このコンデンサ(on)の放゛鑞
が行なわれるが、ここで先のT4のベース電位は前述の
充′峨時に於けるTSのベース電位と同一(ニなってい
るから、上紀放電電filIは前述した充4E電流!1
と同一の大きさになる。このため、A点の電位は充電時
と同一の勾配で低下して行くことになる。
このようにしてA点の電位が低下して行き3点の先の電
位(Vl−)に達すると、今度は差動対のT12がオフ
でTlMがオンに反転して初期の状態に復帰する。従っ
て、以後はこれまでの動作を繰り返すこと4ユなって、
結局、A点の電位は第2図のように変化することになり
、このデユーティ比501gの三角波゛礒圧が出力部(
51のTIsのエミッタから取り出される訳である。
なお、差動対(T 1 ! )、(T 1轟)の何れか
一方のコレクタから出力な取り出すようにすれば、デユ
ーティ比50−の矩形波が得られる。
さて、ご4叙よでは特C;詳述しなかったが、前述の充
電過程及び放電過程6:於いて、A点の電位がB点の電
位と丁度等しくなった時点を考えると、その各時点にお
いて差動対のTll、Telには定1ias トフンジ
スj(rti)の電流の号の電流が夫々流れることにな
る。このため、充放電回路部(21のT4、TISは能
動領域内の同一動作点にバイアスされることになり、従
って、充放電コンデン+< 00 >に同一の大きさの
充電々流と放磁々魔が流れる。その結果、回路系が安定
し発振が停止してしまう處れがある。
ところで、斯る娯動作のうち充電過程では、A点の電位
がB点の電位(Va)に達する直前で、スイッチングト
ランジスタ(Tl 4 )がターンオンするように、抵
抗(RlB)の値を選定することによって、充分回避す
ることができる。しかし、放電過程では充放電切換部(
4+o〕T 1oのオンによって上記スイッチングトラ
ンジスタ(Tl 4 )がオン状態に保持されているか
ら、このT14をA点の′電位がB点の電位(vy、)
に達する直前でターンオフさせることは不可能である。
従って、第1図の回路構成だけでは放電過程での前述の
事態を確冥に解消できないこ・とになる。なお、この実
施例のものでも、各トランジスタのバラツキ等を考える
と、発振停止が必ずしも起るとは限らないので、実用1
:供することが全く不可能と云う訳ではない。
第3区は上述の如き欠点を解消した他の実施例を示して
おり、第1図と同一構成の部分には同一図番を付して説
明を省略するが、この実施例では次の点を特徴としてい
る。それは充放電切換部(4)のTIOがオンの時にタ
ーンオンされるもう一つのトランジスタ(T17)を設
け、このT17及びこれと直列の抵抗(R15)を介し
て上記充放電切換部(4)のTllのエミッタに流入す
る1g!魔の一部を側路するようにした点である。
すなわち、今、コンデンサ(on)の放電過程に於いて
、A点の電位がB点の電位(YL)l−近ずき、差動対
のTlff1、T%易が共に能動状D1;なった時点を
考えると、この時には充放電切換部(4)のT!、Tl
lも共に能動状態シーなって、その各コレクタ電流が流
れる。しかし、この時は先のT17がオンとなっている
から、このT1月二分隠される分だけTllのコレクタ
電流がT!よりも少なくなる。従って、前述の説明から
分るように、充放電回路部(21のT4、TIの一方(
T4)の導通1隻の方が他方(T5)のそれよりも大き
くなるから、コンデンサ(OO)の放電々流が充゛4I
r[よりも増大する。それ故、A点の電位はYl以下(
二なって差動対のT12、T15が反転する訳である。
なお、コンデンサ(00)の充電過程では、1紀トラン
ジスタ(’r17)は差動対のT12がオンするまでオ
フであるから、第1図の場合と同一である。
この上う(二第6図の実施例に依れば、放゛嘔過程での
発振停止の虜れが解消される訳であるが、そのためにト
ランジスタ(Tl 7)及び抵抗(R24)(R2S)
1に必要とし、Idjt成が複雑(−なると云う欠点が
ある。従って、斯る点を更に改善した他の実施例iJ%
4図に示す。
第4図の実施例に於いても第1図と同一部分には同一図
番を付しているが、この実施例では次の点を特徴として
いる。それは第1図の差動(ロ)路部(31の定4流源
用トフンジスタ(T14)を第4図の抵抗(R14)に
置き換え、はつ、それによつて放電過程においてA点の
電位が前述の値(VZ)に達する直前で、差動回路部(
3)のスイッチングトランジスタ(TMa)がターンオ
フするようI:、後述の如く回路定数を選定した点であ
る。
すなわち、差動対のT1鵞がオンでTllがオフとなっ
ている放電過程C:於いて、A点の電位をVAとすると
、上記トランジスタ(Tlm)のコレクタ庖流raは、
そのベース・エミッタ間立上り電圧なVlmとして、 I IL= T−j−、−(VA−Vlll)で与えら
れるから、充放電切換部14)のダイオード<D?)及
びトランジスタ(Tl @)の各立上り(圧もvlml
m等しいとすると、そのT1・のエミッタと4111(
+Voa)間の電位avaはVlmR111IL+Vl
l−V1m%・(YA−Vlm)となり、従って、エイ
1デングトランジスタ(T14)のベース却ち0点の電
位yoは v、−JIL          R1トR11R11
RlI・R14°(VA−Ylm)となる、それ故、V
Aが放電時のB点の電位(VL)に達する直前の値(V
ム′)(一対して、上式かR1トR15< v ha 
v s * )< v m 。
R11・8%6 となるようC;、R14の値を他のR11、Rlfl、
RISの値C二対して選定しておけば、A点の電位が上
記Vム゛6:達した時点で、スイッチングトランジスタ
(Tl 4)がターンオフし、B点の゛1位がV−から
vに切換わる。それ故、電動対のTI!、T 1 sb
X+Mチ+:反転シ、従ッテ、放’11sJ程での発振
停止の虞れが解消される訳でちる。
なお、この実施例の充゛題過程の動作も第1図の場合と
略同−である。
以上説明した如く本発明の発振(ロ)路は、差動対トラ
ンジスタの一方に接続されたコンデンサの充放′鑞を、
電流ミラー(ロ)路を構成し上記差動対トランジスタに
応じて選択的(−オン・オフする定電流トランジスタに
よって行なうようにしているので、直線性が非常に良い
デユーティ比50チの三角θQ或いは矩形αを簡単C二
得ることができる。
しかも、#II5図又は第4図の如く構成した場合には
、発振動作が停止する安定小が回路系に全く4圧しない
ため、確実な発振動作を実現できることになる。そして
、特に@4図の実施例では部品点数が少ないので、re
化する場合等C二おいて好適である。
【図面の簡単な説明】
Ws1囚は本発明の一実施例を示す回路図、@2図はそ
の発振波形を示す波形図、第5内及び第4図はそれぞれ
異なる他の実施例を示す回路図である。 (1:・・・バイアス兼制御部、+21・−・充放電(
ロ)路部、(31・・・差動回路部、14)・・・充放
電切換部、(5)・・・出方部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11定電流動作するl111g2のトランジスタの直
    列回路及び85$4のトラ)/lスタの直列回路を並列
    1:接続して電源と接地点との間に接続し、且つ、その
    182県4のトランジスタを互い6二電流ミラ一回路を
    なすように接続し、115114のトランジスタの接続
    中点をトランジスタ差動対の一万のペース6:接続し、
    このペースと接地点との間C:充放罐コンデンナV接続
    し、上記差動封の他方のペースを電源と接地点との間C
    :接続された分圧抵抗の接続中点4;情続し、この分圧
    抵抗の−っ(:並列シニスイツデングトランジスタを接
    続し、このスイッチングトランジスタ及び前記@1嘱5
    のトランジスタを前記差動対のスイッチング動作に応じ
    て選択的Cニオン・オフさせるよう信二してなる発振回
    路。
JP57054963A 1982-04-01 1982-04-01 発振回路 Granted JPS58172014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054963A JPS58172014A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054963A JPS58172014A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172014A true JPS58172014A (ja) 1983-10-08
JPH0254689B2 JPH0254689B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=12985313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054963A Granted JPS58172014A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165827A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Rohm Co Ltd 電圧制御発振器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976452A (ja) * 1972-11-25 1974-07-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976452A (ja) * 1972-11-25 1974-07-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165827A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Rohm Co Ltd 電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254689B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501647A (en) Emitter coupled logic biasing circuit
JPS58172014A (ja) 発振回路
US5111381A (en) H-bridge flyback recirculator
US3204153A (en) Relaxation divider
JPH07208308A (ja) 二重積分回路
US3986055A (en) Voltage-frequency and frequency-voltage reciprocal converter
US3605011A (en) Control apparatus
US3409763A (en) Flow totalizing apparatus
US3566301A (en) Multivibrator with linearly variable voltage controlled duty cycle
US3377469A (en) Electronic counting apparatus
JPS6362408A (ja) 発振回路
US3609542A (en) Instruments having integrating-type circuits therein
US2996629A (en) Electronic fader circuit
US5552648A (en) Method and apparatus for the generation of long time constants using switched capacitors
US5789946A (en) Active pull down emitter coupled logic circuit
JPS6122773A (ja) インバ−タ制御装置
JPS58154923A (ja) 差動回路
JPH06303050A (ja) 電流出力回路
US3487386A (en) Shiftable counter using a magnetic core as the counting element
JPS6311803Y2 (ja)
US3112456A (en) Electrical inverter
JPH0661797A (ja) ワンショットマルチバイブレータ
JPH0779136A (ja) 電圧制御発振器
JPS63236406A (ja) パルス発生回路
JPH04167556A (ja) 半導体装置